はてなキーワード: 週刊少年ジャンプとは
5月23日 明らかに4人の少年が出てきたが、5年前から同所で活動している最中に一回も出てきたことがなく、しかも突然出てきて知らない人間出たので死ぬほど
むかつく。 ※ 実は令和5年にも熊谷の誘導で、戸田から3人の38歳代の若者が歩いてきたことがあり、自分たちはへびである、と言っていた時代も
あったが、日時を記録していないので、裁判になった時は厳しいと指摘された。
5月24日 福祉事務所で、小島から柚須に切り替わりますという告知の後に自転車で行った。明らかに前日の少年。 安野?やんの?ばっかり。
5月26日 少年だったのか、 大分の巡査みたいなことをいうので、別人だと思った。 地声で言えばいい、お前と関係するメリットがない、という等、独りで複数者を
自演している。
6月2日 懐中電灯をもって出てきたが、本人ではなく、その親ではないかというような見た目だった。少年ではないのではないか?実は俺中卒なんだとかそういう言動。
6月14日午前0時35分 たぬきのように走って出てきた。 大麻がどうとかいう話。
6月19日 今日はどう、普通?といった言動もあったが、 UFOをみたとか言っていた。 なんでこの日の段階になって、今日はどう?普通?というのか分からない。
7月5日 老婆の指示でカッターを置いている形跡があった。
7月17日 林田が自宅に被害品検証に来た日の夜に、堤防で発狂している。
8月10日 北赤羽駅でジュースを投げた後に、 ペガサス前で発見。 最期の様相は、週刊少年ジャンプに掲載されている、さいたまの少年だった。
最後の様相というのは、おまえなんかどうでもいいから志村署に事件取り下げに行ってもいい
といったときの表情。その後も滅茶苦茶なことを言っているので理解不能だった。
林田: 取り調べは何回かした、もうすんなよ、と言っただけであるということ。8月10日に本人をみたところ、遊び感覚で糞過ぎるので、
週刊少年ジャンプ連載の僕のヒーローアカデミアという漫画の237話で、
登場人物の一人が幼少時に天涯孤独になってボロボロの姿で街を歩いていたところ、周りの通行人達は彼を遠巻きに見るばかりで
唯一声をかけてくれた女性もそのうち警察やヒーロー(この漫画の中では災害救助隊のような専門職を指す)が助けてくれるからと言い残してとっとと去っていった
もしあの時誰かが助けの手を差しのべてくれていたら彼の人生は変わっていたかもしれない……というエピソードがあったけれど。
大人は如何なる理由があろうとも子供に話しかけてはいけない事になっていて、たとえそれが子供を危険から遠ざけるような発言内容であっても
見知らぬ子供には関わらず、ヒーローや警察に丸投げした彼女の選択は正しい。
いや、一度声をかけた時点でアウトかもしれない。本来ならば一声もかけずに一瞥もくれず、すぐにその場を立ち去るべき。
個人同士の助け合いを完全否定し、救済は公のサービスのみに委ねる事が、現実社会だったら極めて正しい。
大人は他人の子供に一切関わるべきではなく、たとえ困っていようがスルーするのが正しい、美しい世界。
もし今後この女性が考えを変えて他所の子供に声をかけたりしたら、あっという間に通報されて逮捕されるのが、正しく在るべき社会の在り方だろう。
A 中身がなくて出来上がった形式だけの日本語を使って何も意味のないことを室内で書いているから、15階の大鬼怒が、死ね、と言ったらそうなるようになっているが
それがどれくらい完全無欠に社会全体を動き回る光粒子、もしくは、人工知能装置を用いてやっているかは分からない。元々は、平成時代の何の意味もないことをしてきた
悪人の大人を制御するために東京大学が開発したものということになっていたが、失敗した。
B 平成の社会の雑誌には、 SPAとかジャンプとか様々な本があるが少なくとも、ジャンプにはさらに背後に様々な種類のジャンプがあり、そちらの方は昔から糞でほとんど愛読されていない。
週刊少年ジャンプは、平成24年3月連載し、6月、8月に相次いでコミック化された、パジャマな彼女、が連載されていた時代までは新鮮で人気があったが、平成24年9月以降
最近にいたるまで残酷表現の作家によるものばかりで現在では愛読している者はいない。
C 大人向け週刊雑誌の SPA などは、糞ではなく、 平成24年、25年の冬頃を中心に、全体的に腐って枯れて女子供が見ても読む価値がないような状態になっていた。
予感はしてたが、近所のTSUTAYAで漫画レンタルが終わる。最近はよくある話らしい。
40代後半。普通に漫画が好きだ。子供の頃は毎週、週刊少年ジャンプを買っていた。小学校の頃はこち亀を、中学校に入ると横山光輝の三国志を集めた。合わせて100冊を超える単行本が今でも実家にある。
20代後半に1年だけ仕事で海外に居た。行きの空港で、機内の暇つぶしにとスピリッツを買った。滞在先は田舎で、日本人のいないところ。仕事も人間関係もそれなりにうまくやっていたし、インターネットは既にあったので日本の情報にも困らなかったが、寝る時、必ずそのスピリッツを読んでいた。ベッドに寝転がって、紙の漫画をめくる。一年間、同じ雑誌をめくり続けたが、当時は変だとは思わなかった。繰り返し読む漫画が楽しかった。
結婚して子供もできると雑誌も単行本も欲しいものを厳選して買うようになった。スペースが無いから。今の本棚にあるのは、よつばと、もやしもん、プラネテス、エマ、乙嫁語り、ママはテンパリスト、かくかくしかじか。ちょっと読んでみたい漫画がある時は、妻と子供が出かける時に漫画喫茶を使っていたが、そこも数年前につぶれた。
コロナ禍で子供達が家で暇そうにしてたので、TSUTAYAで初めて漫画レンタルをしてみた。誰が触ってるかわからないのが嫌だったので、それまでは避けていたが、一度借りると気にならなくなった。なつかしのドラゴンボール、ジョジョから、最近のワンピース、ヒロアカまで。黄金時代のジャンプ漫画を子供達が楽しそうに読んでるのが嬉しかったし、今の少年漫画が読めて私も楽しかった。毎週土曜に数冊借りてきて、リビングのソファーに置いておく。それを家族が、それぞれ好きなものだけ読む。ソファーで読んで、布団に寝転がっても読む。その習慣がコロナ後もずるずる続いた。今はダイヤモンドの功罪を借りつつ、「話がきつい」と娘がいうので、舞妓さんちのまかないさんも借りて中和している。
近所のTSUTAYAで漫画のレンタルが終わることを店内の掲示で知って、呆然とした。理屈はわかる。電車内ではスマホで漫画を読む人をよく見るし、私もたまにPCのブラウザで漫画を読むことはある。小説は完全にスマホに移行した。しかし、漫画をスマホで読む気にはなれない。やっぱり紙がいい。ソファーに置いてある漫画をみんなで回し読みするのがいい。寝転がりながら紙のページをめくりたい。タブレットでもできるのはわかる。でも、やっぱり、紙がいいのだ。なぜか、と聞かれると、三つ子の魂、というしかない。
理屈はシンプル。紙の漫画がいいんなら買えばいい。場所がないならオンラインだ。今後はそうするだろう。別に世の中に不満があったり、怒ったりしてるわけではない。ただ、これまで時代の流れにはついてきたつもりだっただけに、今回は「あなたの世界観は明確に時代遅れですよ」と言われた気がして、ただただ呆然としている。