はてなキーワード: 推しとは
それを引き合いに出して推しの子公式を叩いている人達があまりにも醜い…
これって迷子の子供をその子より年長の子供が助けたっていう報道を見て、その子供を誉めるのではなく
実感として実在しないキャラクターを信望する方が現実の人間を信望するより正しい気がするんだけど少数派なのかな
だってアイドルって偶像だよ、存在する人間を偶像扱いしてる方が狂ってるでしょ
しかも日本で作られたアイドル文化は多くの場合、恋愛感情を含んでいる
キャラクターは最初から人間の理想や妄想を魅力的に描いた概念だもん、理想として掲げるのは自然だし、もとからその役割を持ってる
推し文化に推されて、自分も生身の人間が発するコンテンツにちょっとは触れたりしてるけど、どうしても心の底からはスターとかアイドルに熱狂する人間のことが理解できない
売れないkpop系アイドルのファンをしていた。そして、たった今そのファンクラブをやめた。どうしてやめてしまったのか、自分の思考の整理のために書こうと思う。
まず第一に、私ら人気のあるものが好きだ。人の目を気にする性質もあってか、人気のあるもの=いいものだと認識している。いわゆるミーハー。熱しやすく冷めやすい。一つのものをずっと愛し続けてる人に憧れはあるが、どうしても続かないので仕方ないのだと思っている。
そんな私が売れないkpopアイドルを応援していたのは、オーディション番組で推しを見つけたからだ。そのオーディション番組というのは例により流行っていたから見てみたのだが、番組に出ていた一人にハマってしまった。だが、残念ながら推しはデビューに至らず、落選者の集まりであるセカンドグループに所属することになった。これが売れないアイドルグループを応援するはじまりだった。
推しも推しのグループもデビュー組に比べたら勿論人気がなかったが、私はそれでも好きだった。だから推しの所属するセカンドグループがもっと大きくなってほしかったし、CDも買ったし、Twitterで宣伝活動もした。
供給はそれなりにあって、最初は推しが見られるだけで楽しかった。だがいつまで経っても人気は出なくて、デビュー組との差はどんどん開いていった。
私にとってはこんなに素敵なグループなのに、どうして売れないんだろう。こんなに応援してるのに、ファンの数が増えないのはどうしてだろう。もっと宣伝しなきゃ。頑張らなきゃ。動画も回そう。フォロワー数増えないな。あっちは人気があっていいな。どうしたらもっと人気になってくれるんだろう。
ただの一ファンである自分の無力さを思い知ると同時に、楽しかった応援が苦痛へと変わっていった。
「今は売れないって言われることもあるけど、必ず大きくなります。だから応援よろしくお願いします」
うん、そっか。頑張って応援するね。推しくんの努力はすごく伝わってるよ。でも今は売れないって本人も思っちゃってるんだね。無力でごめんね。これからほんとに売れるのかな。ただでさえアイドルは若い方が売れるのに……。
要は、私が推しを信じきれなかった。絶対売れるって信じてあげられなかった。アイドルの応援は楽しいことのはずなのに、売れないことが自分にとっても辛いことだと認識してしまった。そして思ってしまった。こんな辛い思いやめてしまいたい、と。
私情だが私はリアルの方でも生活が上手くいかなくなっていて、それでいて「娯楽」であるはずのアイドルの推し活が辛いものになってしまうことに耐えられなかった。今でも推しのことが好きだけど、「好き」の気持ちより「売れさせてあげられなくてごめん」の気持ちが大きくなってしまった。ただのファンが何様?って感じだ。売れないのは私だけのせいではない。でも、人気のないグループを応援する自分に我慢できなくなってしまった。
もっと人目を気にしない性格ならよかった。自分の好きなものは好きと言える性格だったらよかった。そしたら、人気もフォロワー数もライブ会場の埋まり具合も気にせず、ただアイドルがくれる幸せを享受していただろう。でも私はやっぱり人気グループを応援したい。ファンが痛々しく盛り上げようと頑張るグループじゃなく、頑張らなくてもどんどん人気になってくグループがいい。気付いたら大人気グループになってて欲しかった。ごめん、私そこまで頑張れない。
かくして、私はファンをやめた。
決して嫌いになったわけじゃない。けど、しばらくは離れようと思う。
立憲民主党と朝日新聞と毎日新聞はこのインチキの加担者です。ジャニーズに群がるクズです。
これさあ。完全にカネ目当てでしょ。
どんだけクズなんだよ。
@sayu_nt
ジャニオタだからジャニーズ思って心を鬼にしてPENLIGHT発足、署名活動したんじゃなかったっけ?🥺酷いよ😭古澤さん()KPOP推しじゃん。てかKPOPしかフォロー、リツイートしてないじゃん😭
https://twitter.com/sayu_nt/status/1662835520244973569?s=20
【PENLIGHT】ジャニーズを思って署名活動してたジャニオタ←実はKPOP推しだった事がバレた挙句にColabo関係者がコラボしまくる地獄絵図に
https://hamusoku.com/archives/10647866.html
@kintsugi_love
ええっ!自称長年ジャニーズファンのpenlightの2人は韓国慰安婦支援団体キボタネのメンバーで、SNSにはジャニーズネタはひとつもなく韓流アイドルネタばかりで、北原みのりさんや太田啓子弁護士もメンバーで、colabo代表の仁藤夢乃さんとトークイベントで壇上に上がっていたりしたのかい!?
ペーパーハウスくん
@paper_house_
覚悟はあるか…?
https://twitter.com/kintsugi_love/status/1662780113661104131?s=20
@kintsugi_love
朝日新聞の捏造記事に乗っかり、韓国の国策の元に発足した反日慰安婦団体、正義連に日本から資金提供しているのがキボタネであり、そこのスタッフが仮名で始めたジャニーズ叩き団体がpenlightですので、皆さん記憶に留めておいてください。
https://twitter.com/kintsugi_love/status/1663154704858378241?s=20
@wakakusamidori_
https://twitter.com/kintsugi_love/status/1663133617290379264?s=20
低収入の障害者がVにスパチャ投げたり他の推し活してるのを馬鹿にするような意見、悲しいわ。
ハンデ故に結婚も出産も望めないから、結婚生活や育児の代用として金を払って推してるんだわ。
イカれてるよね
相当現実が辛いんだね
かわいそう
一定の距離を保つならまだしも、高額のお布施までやり始めたら病気だよね
そういう人が増えすぎて、狂ってることすら気付かない時代になっちゃってるよね
だって自分の信仰してるものが否定されたらメンタル壊れるからね
でも本当は神を崇拝したり推したりするのは不自然で不健康だってこと、知っておくべきだよね
それができないから神様、はたまた作り上げられた仏像とか十字架に夢中になってるんだよね
現実逃避だよね
でもこんなこと言っても怒るだけなんだよ、そういう人たちは
かわいそう
社会に洗脳され、自分で自分を洗脳していることに気づいていない
怖い時代だね
そこに本当の幸せはないんだよ
(ほとんど変えずにいけた)
『推しの子』の炎上の件で、俺が「木村花さんの件から着想を得た場合は、響子さんに挨拶して了解を得るべき」というブコメをしたら、その後に、
「『推しの子』のエピソードは木村花さんの件ではなくリアリティショー全般を問題したものであることを理解すべき」と俺に反論する人が出てきて、しかも星を稼いでる。
いや、俺はちゃんと「木村花さんの件から着想を得た場合は」と限定して書いてるじゃん。
それなのに、読解力が無い人のほうが、まるで俺から一本取ったみたいな形になってるのは一体どういうこと?
はてなーのリテラシーには心底呆れた。もう二度と来ません。さようなら。
そもそも「『推しの子』のエピソードは木村花さんの件とは関係が無い」は通らないよ。
仮に現実の事件より先に構想が出来上がっていたとしても、後出し発表の事実は変わらない。だから誠実に対応していくべきなのに、
原作者のツイート「狙ったわけじゃないので、色々タイミングって重なるもんだなーって感じで読んでください。」の無神経ぶりはひろゆきに通ずるものがあり、
ジャニーズのファンが変わらず推しを愛でてるっぽいのも怖いけど、暇アノン周辺と合体して拡散能力バカ強い陰謀論集団みたいになってる人たちをたまたま見つけて震え上がった。一部なんだろうけどさ……すごいね……
【推して参る子】
自分には推してるVtuberがいて頻繁に配信を見てるんだが、ゲーム配信はコメント欄に指示厨が湧くのが気持ち悪すぎて本当に嫌だと思っている。
基本的に配信見る時はコメントを表示していて、コメント内容や、推しのコメントに対する反応も楽しんでいる。
だがゲーム配信だけは別だ。指示厨がウザすぎてコメントを見ていない。指示厨見てるとイライラする。◯◯ちゃんの好きなようにゲームさせろよって思う。推しをコントロールしようとするところや、高圧的な態度に腹が立つ。
しかし本日、タイトルの通り自分にも指示厨の面があると気付かされた。
それに気付いたのは、家族がゲームをしているところを見ていた時だ。そのゲームは自分もプレイしているもので、家族よりも自分の方が先まで進んでいた。自分の方がプレイ時間が長いために、便利な技・小ネタ・やっておきたいイベントなどを多く知っている。
ネタバレはしたくない。だが便利なネタを教えたい。ゲームをスムーズにプレイして欲しい。
だから「ここでこれやった方がいいよ」「あっちから進めると良いことあるよ」みたいなことを言ってたんだ。ちょっとしたミスや戦闘不能になったときには「あーー!!!」って言ったり。文字に起こしてみると本当にうるせえな。
これさ、相手が身内とはいえ完全に指示厨と同じだよな。ネタバレしないようにはしてたけど、ネタバレしなければ何しても良いってわけではない。何なら誘導みたいな言い方、自由にゲームしてる人の邪魔でしかない。
家族から直接の文句は言われていないが、不快だっただろうと容易に想像できる。
言語化は難しいが、指示コメする奴の気持ちが何となくわかってしまった。指示厨嫌いな気持ちに変わりはないし今後もゲーム配信のコメントは消すが、今までみたいに指示厨全否定はできないなって思う。
相手が近しいからつい口出ししてしまった…なんて、そんなものは言い訳に過ぎないよな。自分も指示厨である。反省し、今後は他人がプレイするゲームを見る時は無言を貫くか、話しかけられた時に返事するだけにする。
当時イケメン歌い手だった蛇足を一生推すと言っていたファンは蛇足曰く“きっと死んでしまった”のだそうだ
イカれてるよね
相当現実が辛いんだね
かわいそう
一定の距離を保つならまだしも、キャラの推し活までやり始めたら病気だよね
そういう人が増えすぎて、狂ってることすら気付かない時代になっちゃってるよね
だって自分の信仰してるものが否定されたらメンタル壊れるからね
でも本当は架空のキャラを崇拝したり推したりするのは不自然で不健康だってこと、知っておくべきだよね
それができないから二次元のキャラ、はたまた作り上げられたVtuberとかアイドルに夢中になってるんだよね
現実逃避だよね
でもこんなこと言っても怒るだけなんだよ、そういう人たちは
かわいそう
社会に洗脳され、自分で自分を洗脳していることに気づいていない
怖い時代だね
そこに本当の幸せはないんだよ
なんか最近部屋が暗く感じる。
老人は若者の2倍以上の照度を必要とすると聞いたが本当だろうか。
でも現在の照明が電球型LEDをそのまま天井に付けてるだけだからな。
部屋が狭いとはいえこれではさすがに足りないのかもしれない。
でも推しの子は舞台が現代で、生まれ変わり以外はファンタジー要素ほぼないから、違和感ある
ずっと見てても生まれ変わりのことが引っかかってモヤる
コナンも同じで、薬飲んで子供になるっていう設定がモヤるんだよなぁ
もっと気楽に楽しみたいのにできないのが悔しい
ファンタジー世界なら受け入れられるけど、現代もので生まれ変わりはあり得なさすぎて萎える
生まれ変わったとしても、赤ちゃんの頃から記憶があってしゃべれるとか、絶対無理なんだって
あり得ないフィクションを楽しめるのって羨ましいわ
バンド名は伏せるが、思った事をつづらせて頂く。
そして最近若い子のファンも新たに獲得しているあの有名バンドだ。
増田ですまん。
もしここで
・そんな事を読んだ私とファンと彼らが傷つく
・老甲斐〇ね
という思いを若干でもしたなら今すぐにこのウィンドウを閉じて欲しい。
見ないのも権利だ。
上記のように「彼らはエゴサしまくっているからバレたら傷つく」
・ファンから見ればコロナ禍での動きがなかったのが良いとも思えたが、
他のバンドは音楽を守る為に無料配信したりインスタライブをやったり、
色々していた。彼らは何もしなかった。
いや、影で曲を作っていたのはわかる。
けれどもファンに知るすべはなかった。それが歌を作る彼なりの美学的なものなのかもしれない
自分も一ミリも見なかった。人は変わっていくものだから仕方のないことだ。
・ファンクラブをつくらない主義なのは理解したし、それが好きだった。
だが席代の爆値上げ。仕方ないのかもしれないが、そういう区別・差別をしない人なのだと思っていた。
何故なら「音楽が全ての人に届くように」という意志のもと、近くの席とか遠くの席とか分け隔てなくやってくれていたと思っていたから。
自分の意思を通さないんだなあと、今回の席料の変化で改めて思った。
マスコットキャラクターがいるのだが、そのキャラを玩具にして絵をかいたりモノをつくったりするのはギリセーフとして、
・さらに完全に模造品を作り、ばらまいている。
オリジナルのイラストだったりであれば問題ないとは思うが、それも運営にファン層の遊び心を許されている範囲。
ロゴをそのままコピペしたりしたグッズを友達以外に配布するのは駄目。
ただ、そういう「めんどくさいことはわかんないし自分がたのしいからいい」という人がすごく多い。
・ファンは離れたり、入れ替わったり、新しくついたり、色々いる。
それはどのアーティストでも同じこと。
ファン内の謎のルールがあったり、世間一般から見れば異様だったり、もっと言えば宗教じみていたりする。
蜜六と〇〇交換しませんか?なんて平気で連絡がくる世界。最低。
・一方で80%はまともなファン。問題はのこり20%くらいの人たち。
・心に傷を抱えた人が多く、優しく、繊細で、脆い。
だからこそ、感情的な人が多い。感情的なのは良いが、匿名で人を攻撃する攻撃性の高さは圧巻。
こういう方はこういう事を、ターゲットを探しながら永遠に繰り返すのだろう。
80%はまともなファンだ。
・上記に書いた通り、ファン思いに感じさせているのはすごく上手なのだが
・・・・・・いうのは野暮なのでやめておこう、(と思ったら何か動きをしてたらしい)
(インスタとかやってませんでしたっけ…まああの人達らに向いてないんでしょうね……)
・グッズ。もういうことない。
・いい意味でもわるい意味でも、商業バンドなんだな、という感想を最後に感じた。
何かアプリを出したらしい。内容知らないけど。チラっとなんか見えた気がしたけど。
課金制あるんですかそうですか。
アプリ作るのに金かかるのもアップデートやら申請やら莫大な費用かかるのはわかるよ。
あのキャラは「お母さんが100点をくれた時」に描いてくれた子だったような。
みんながぬいぐるみをぶらさげて歩く光景すら違和感があったのに、
もうそれでいいんだと思った。
・ファンクラブは作らない宣言は何だったんだろう。(ぼんやり)(FCじゃないって言ってる人がいるからいいのか)
・ある一人がやらかしたのだが、ファンもほぼ受け入れているし、
メンバー仲良く(見えるよね、そりゃファンからしたらね)音楽をやっていることに、
この一件で、私はメンバーを受け入れられなくなった。
・彼が神だ、聖人だ、と言われているのはわかる。
じゃああとのメンバーは?と思う。メリットと言えば仲良しバンドだと言えることであろう。
それだけで充分に人気を保てるし、バンド名で安心するだろうし。
それでも非常に感謝している。
勇気も元気も楽しい想いでも素晴らしい友人も離れてもそばにいてくれる友達もいる。
今ももちろんいる。いまの色々な事の糧になっている。
矛盾しているように感じるかもしれないが、本当にありがとう。と思っている。
ファン層はがらりと変わり、昔から風物詩だったグッズ交換会やら何やら色々あったみたいだが、そこはもはやよく知らないので割愛する。
もちろん昔のグッズを身に着けているひともいるが、20代前半くらいの人の姿も目立つ。
楽しそうで羨ましかった。
自分も楽しんでいる中の一人だった。
さいたま新都心駅を降りた時、ピアノの演奏をしている人がいて、
「なんの曲だっけ」と思いつつ素通りしたが、上手だった。
けやき広場は久々だ。
彼らで言えば〇年ぶりか。
コロナ禍もすっかり終わり?なのかアルコールも売っていてあの頃と変わらない新緑の広場。
あの空間でいろんな友達と待ち合わせしてあったりしたなあ、と思い出す。
綺麗な想い出は綺麗なままだ。
今でも仲良くしてくれている子とあったのもあそこだ。
人は変わる。
彼らも変わる。
想いも変わるし、ルールも変わる。
知らないうちにいろいろ変わっている。
この数年間のうちに誰かを亡くしたり、誰かが結婚したり、誰かに子が生まれたり、沢山あっただろう。
アーティスト歴の長い彼らは「普遍性」を求められる一方で「変わらなければいけない」こともたくさんあるだろう。
全て理解した上で、自分はその「普遍性」をとても高潔なものだと感じていたことに気付き、
「普遍性」って良いようで悪いし、悪いようで良いし、一見宗教じみでるし、本人たちも大変だろうし、
大変じゃないように意識しないようにしているのかもしれないし、運営がうまいことやってるんだろうし、
でも、ず-っと、仲良しでやっていかなければいけないのって大変だろうなあと思った。
もう大人だから大丈夫だろうけど、20代の時とか凄かったよね。
まあそんなふうに人は変わっていくものなのだ。それは、忘れないで欲しい。
今でいえば推し活だったのだろう、色々なこと。
今では全くやる気にならない。
ちなみに誰の意見も読んでいないし、これを投稿したところで、コメントを見るも見ないも決めていない。
冷めたことをわざわざ記事にする必要はないのではないかという批判は来るだろうことはわかっている。
だが、そういう風な思いをしたり、或いは他の理由で去っていった人が、
自分の知っている限りで物凄く沢山いる。
そして、その人たちは別のところで音楽を楽しんでいる。
色々思うことはあった。
はっきり言って、マナーは悪かった。
「〇〇しないでください」と言ってることをするのは、小学生でも理解できるだろう。
あとは個人的な意見ではあるが、少なくとも、弦の響きが消える瞬間まで拍手しないか、
ただ、最後に独特のソロフレーズがある曲の一瞬終わりだと思わせる空白の時間に拍手するのは
そういう細かいところを気にするのも良くないんだろうし、自分が間違っている可能性もあるのだが、
でも。せめて曲を大事に聞いて欲しい。曲を大事に聞かせて欲しい。
ああ、いや、違うか。
彼は「自由に楽しんで」と言っていたので、あっているのか。
自分は重要なソロフレーズの直前に拍手されるのは違和感を感じるが、彼らがいいならもういいか。
ライブの詳細は伏せる。
今更ネタバレも何もないが。
彼に最後に言われた。
「また絶対会おうな」
曲にもたくさん言われた。
でもな。
タオルすら持ってなかったのは失敗だった。
凄く好きだった。
xx年間、大好きだった。
〇にたいと思った日に、いつも支えてくれた。
怖い時に隣にいれくれた音楽がたくさんあった。
言われた言葉も暗記している。
こんなに大好きだったのに、彼がしたかったらしい「約束」がもはや
本当に本当に真っすぐ綺麗な純粋なものなのかどうか信じられなくなっていたし、
もうこんな気持ちに変わった自分は来る必要性はないのだと改めて感じた。
好きだった音をまた聞く機会があるのかないのか、と言ったら
現時点ではないと言い切れるが、
大地震がおこるかもしれない。
噴火がおきるかもしれない。
誰かがなくなるかもしれない。
その時にまたあの音が、自分を幸せにしてくれたり、強くしてくれたり、弱くしてくれたり、
自由奔放にさせてくれたり、色々な経験を積ませてくれたり、友達を全国に作らせてくれたりした、
あの優しい音と歌詞が頭の中に聞こえてくるのかもしれない。
もっと言いたいことは沢山ある。
おひとりおひとりと対面で話して、あの時何故。と言いたい人もいる。
あれは何を思って。
彼らの音楽の何を聞いて、何を思って、そうなったんだ?と言いたい人もいる。
さよなら。
ずっと、ありがとう。
糞みたいなことなんて無いだろう。
むしろ、推しが満たされてるのを見てこっちも幸せになれる。win-win の関係性がそこにある。
万が一神経を逆なでされたと感じたなら、単に視聴をやめればいいのさ。
アメリカじゃ21件の自殺者がいるし、もはや社会問題。日本でも自殺は社会問題。
斎藤環も「現代の剣闘士」と言ってるけど、あんなもん見る人が見れば「やっぱりそうなったか」と言われるよ。
一人死ぬまで放置してきたこと自体がもともと異常だったんだよ。誹謗中傷自体は以前からずっと付きまとってたわけだし。
現実に自殺者が出ようが出まいが、「恋愛リアリティーショー出演者が自殺」というストーリーはまともな感性があれば誰でも思い付く。
ちな【推しの子】作中での番組タイトルは「今からガチ恋始めます」で、これは「今日、好きになりました。」の露骨なパロディ。
魔法のiらんどとか知ってれば「誰でも思い付くただの王道」とわかる幸色のワンルームを、現実の誘拐事件がモデルだと騒ぐ視野の狭い無知どものせいで実際に放映中止になった過去がトラウマになってる人も多いんじゃないかね。