はてなキーワード: 魔法少女とは
たわわに限らず男性向け作品でエロに特化した様な作品には総じてキモいという感情が強い。
若い女性はたわわを受け入れている、とは少なくとも自分は思わない。
がしかし、広告がどうとか性的搾取だの差別だの言われると、何かそれは違うってなる。
社会に出て数年、働いて見れば分かるが、人間関係その他諸々で理不尽な目に遭う事は腐る程ある。
女性だからそういう目に遭った、と思う事も何度もあるが、それは男性でも別の場面では同様にあるだろう(彼氏とか見てると本当そう思う)
ぶっちゃけ現実の問題は厳然として存在するし、そこにはマンガの影響など関係無く、一々怒っている暇など無い。
「暇なのかなあの人達」
また、たわわは知らんが、キモい男性向け作品、だと思っていた作品を、周りの人達、友人彼氏同僚先輩後輩上司、などなど。
愛読していたり、好んでいる事が往々にしてある。
何かの話題の弾みで、とある魔法少女作品の悪口を言った翌週に、
役職付きで発言力が強い先輩がその魔法少女のキャラクターのアクキーをこれみよがしに付けてきて、
ファンが熱心過ぎるイメージあってキモいと言っちゃったロボットアニメ、を元彼氏の弟(パチスロ大好きなヤンキー系)が
熱心なファンで当時の彼氏もそれなりに見ていたりして、「何なんそれ?馬鹿にしてんの?」ってイラッとされたりした。
これがきっかけで別れた訳では無いけど、軽い険悪にはなったし、やらかした私ーと思った。
色々な作品に手軽に触れられる様になった時代だから、自分が「キモい」と思う作品が誰かの「これスキ♡」かも知れない。(勿論逆もある)
やらかす可能性は往々にしてある。
多分表立って注意とかはされない。
ただ、「あの子なんか痛い」「ちょっと嫌」「悪口ばっかり、性格悪い人」みたいな陰口を囁かれて、
勿論所属するコミュニティによって違うんだろうけど、自分がいた(いる)コミュニティはそうなので、表立って悪意を言及する事は避け無ければいけない。
自身に関しても、(現在の彼氏の影響もあるが)鬼滅とか呪術、最近はスパイファミリーは普通に面白いと思うし楽しく読んでいる。
しかし、呪術はさておき、鬼滅の禰豆子や甘露寺、スパイファミリーの行き遅れ設定など、所謂フェミさんが怒りそうな描写は多い。
自分も全く気にならない、と言えば嘘になる。
しかし重箱の隅をつつく様に叩いていればそれはそれでオタク臭くてキモいし、作品のファンにも「こいつウザい」と思われるだろう。だからしない。
万が一、抗議で内容が変わって変になったら、それはそれでガッカリする。
行き遅れ設定に鼻がつく所もあるものの、あんな美人が行き遅れというギャップはそれはそれで魅力的だし
殺し屋という設定を考えれば敢えて結婚を避けた結果、陰キャ化したというのは自然とも言える設定だろう。
こんなのに一々文句を言っていたらキリが無い。
あんなのは冷静に考えればツッコミだらけだが、虚構は虚構として楽しむべきだし、ファンでも無い輩に口出しされても正直ウザい。
ウザい人間にはなりたくはない。
キモいマンガをしつこく叩き、文句を叫ぶフェミニストさんには、
周りには○○な作品を好む人がいないか、見えていないのかも知れない。
あるいは既に去られているも知れない。
許容範囲が狭い人と好んで付き合いたがる人は少ない。
そんな人間関係、少なくとも私は望まない。
そんな余裕があるなら人生をもっと有意義に楽しむ事に使いたい。
魔法少女(実写)だったんやで
子供のときにキッズステーションで最終回だけを観たんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない。
・弟と、人の言葉をしゃべるタヌキ
・死ななくていい代わりに今住んでる町の友達すべての記憶を消す
・昨日まで友達だった同級生たちが一様に「どなたですか?」となり、やがて寂しそうに主人公は町を去る
若干時期はズレるが概ね同時期に読んでいた「うしおととら」に同じ展開があったときに
このアニメのラストを思い出して激しく憂うつな気持ちになった。
ただ、タイトルだけが思い出せない。あのときキッズステーションでは
魔法少女特集みたいなのをやっていて、古い古いアニメを繰り返しやっており