「共通」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共通とは

2023-06-10

anond:20230610043938

いるよなぁ……。

こっちの成果を友人のスペック使って判定してくる奴

カラオケとか行っても「ふーん、上手いね。でも○○くん(共通でない友人)だったら……」

みたいな物言いするんだよ。自分はドブみてえな音痴の癖して

2023-06-09

グラビア撮影ポートレート撮影境界線はどこなのか?

まぁいわゆるカメコですよ、写真やってます

例のプール付き公営公園で"健全"や"卑猥"という指針が出され、この指針に定数も定量も無いなぁと感じたのだけれど、それよりも気になったのが「18歳未満のグラビア撮影禁止にしたらどうか?」という試み的な提言をされている方が結構居るのが気になった。

ざっくりわかりやすくいうと、人物をメインの被写体として撮影することをポートレート撮影と言うのだけれど「18歳未満のグラビア撮影禁止にしたらどうか?」を試み的に提言している人はグラビア撮影ポートレート撮影をどうやって線引きするんだろうか?

個人的におそらくは無理だと思われる。

何故ならグラビア撮影ポートレート撮影という大きなジャンルに含まれる小ジャンルであり、ポートレート撮影の近接用語景色撮影する風景撮影や、香水瓶や人形ガジェットなどを撮る小物撮りなどであり、ポートレート撮影というのははてな界隈で言うところの主語デカ問題からだ。

グラビア撮影はご存知の通り、別に水着下着、肌面積の多い女性だけを撮るというものではなく、少年青年漫画雑誌の表紙もグラビア撮影だし、露出とは真逆にライダースーツを着込んでバイクにまたがっている人物撮影するのもバイク雑誌ではグラビア撮影である(バイク界隈のグラビア撮影には峰不二子的な方向性もあるけれど全体で言えば少数派だ。何故なら峰不二子比肩できる女性はそう居ないから)。

我々カメコ写真が好きである

いや撮り鉄のように特定被写体が好きな連中も居るけれど、実際のところ撮り鉄列車ばかり撮ってるのか?と言われると大半の撮り鉄は主な被写体列車なだけで、奴らは列車の無い風景も撮っているだろうし旅先のメシも撮っているはずだ。

カメコとしてイメージやすアイドルの追っかけだってそうだろう。何なら筆者には妻も子も居るし、筆者の主な被写体は妻と子である。妻と子で培った撮影経験アイドル撮影に応用していると言っても過言ではないだろう。それくらい妻と子を撮ってる。

カメコ共通する特徴は何なのか?と言えば、キモデブオタクおっさんではなくカメラ撮影知識だろう。カメコなんだからそりゃあカメラ趣味にしていない連中よりはちょっと詳しい。

近年じゃスマホカメラの性能があがり誰も彼もが気軽に写真を撮るようになったが、女の子をより可愛らしく綺麗に撮るという点ではスマホカメラってちょっと不向きだよなという印象をカメコならば誰しもが持っているだろう。


スマホカメラレンズはいわゆる広角レンズが大半であり、広角レンズは歪みが大きくて太って写る。標準体型がデブになり、デブはよりデブになる。それがスマホカメラレンズだ。

世の中にはポッチャリ好きが居るというのは非常に重要な指摘だが今回はそこを問題にはしていない。今の自分よりもスマホカメラは太って見えやすいということを問題視しているのだ。

じゃあどうするべきなのか?と言えばズームするわけだ。最近スマホカメラは多眼になっているので最も拡大できる望遠レンズ選択して撮影する。

ポイントデジタルズームは使わないことだな。デジタルズームは単に画像ピクセルを拡大しているだけなのでレンズの歪みに影響しないので意味がない。

望遠レンズは広角レンズ比較して歪みが少ないので、痩せて写るわけではないが広角レンズにように太って写りにくい。

まだ女の子を可愛らしく綺麗に撮るポイントはある。1枚の写真へ全身を収める場合は顔を中心にではなく腰を中心に撮るのだ。

顔を中心に撮るとレンズというのは多少なりとも歪みが発生し、レンズ中央レンズの端へ向かって歪んでいくので顔がデカくなり首より下が小さく写る。

自分の顔がデカいと悩んでいる女の子が居るとしたらレンズ中央で撮るというのは更にコンプレックスを強調する結果となるわけだ。顔はレンズの端へ持っていけ。

更に良いことがある。腰をレンズの中心に添えることで、前述した歪みから腰の部分が多少広がり相対的上半身下半身が細くなる。つまり小顔足長になり女性らしい身体の曲線が強調される。

ほんの少し下から煽るように腰を中心に撮影すると小顔脚長効果が更に増すぞ。

胸が小さめなのが悩み?いや一部に需要あるぞ?えっそういうの良いから大きく写す方法を教えろ?

逆に広角レンズを使え!広角レンズは歪みが大きいため、広角レンズで胸を中心に据えて顔もレンズの端に写るように近接撮影しよう。相対的に胸デカ小顔写真が撮れる。これは逆にスマホカメラが有利だな。

ここに書いた写真撮影術を使えばマッチングアプリプロフィール写真とかもちょっとは印象良くなるんじゃないか需要あるか知らんけど。


カメコはこういう知識がある。撮り鉄は主な被写体列車なのでポートレート撮影知識アイドルカメコ比較すると少々乏しいだろうけど、このくらいは知っている。逆に撮り鉄雄大自然とか真っ直ぐなものを歪み少なく真っ直ぐ撮る方法かに詳しいぞ。

このようにカメラ撮影ちょっと詳しいヤツが疑問に思うわけだ、グラビア撮影ポートレート撮影をどうやって線引きするんだろうか?と。


何が健全で何が卑猥か?なんてポッチャリ好きや貧乳好きが居る世界一定の線引きなんてできるわけがなく、世の中にはおそらく女性リクルートスーツ性癖ですみたいなヤツとか、北海道かに居そうなコートで厚着してモコモコになってる女の子良いよねとか言うヤツが必ず居る。そういう連中に取ってみればリクルートスーツもモコモコなコートポートレート撮影卑猥写真になるのさ。

この世界には衣服を燃やす様子を映したアダルトビデオ存在するんだぞ?もちろん女性、というか男性を含めて人間、何なら生物は一切出てこない。本当に服が燃え上がる様子だけが淡々流れる映像だ。ハイレベルすぎて理解が追いつかないがアダルトビデオとして実際に販売配信されている(一説には服が燃え映像アダルトビデオとして販売されている事自体意味があるらしい。こんにちわ宇宙猫)。

最後蛇足だが、筆者の妻は不定期に筆者が撮影した妻自身写真セレクトし「これ遺影に使ってね」と言ってくる。カメコ冥利に尽きるよね。

お前ら自分パートナーを最高に可愛く撮ってるか?俺は撮ってるぞと断言できる。

メモアプリの知見のお返しにきた

去年の大晦日に「メモアプリの知見を貸してほしい」という増田を書いた者です。750超のブックマークと注目をいただきまして大変感謝しています

https://anond.hatelabo.jp/20221230142549

あれから半年経過してみて自分の使うメモアプリが定まってきただけでなく、メモ意識およびスタイルに変革が生じました。これを、皆さんからお借りできた知見の「お返し」としてご報告したいと思います

「中身に興味無いけどブコメしたいかブクマした」という人は、簡単に作れそうな激辛料理を教えてください。最近自炊楽しいもので…中華ばっかりですが。

「うるせー経緯は良いから何に落ち着いたのかだけ簡潔に教えろ」という方は、「asdf」「あsdf」「あかさ」でページ内検索してください。

コメントが「メモ意識変革」をくれました

ブコメは270件、増田トラバは50件と膨大なアドバイス激辛スナック情報を頂いて、まずは発見がありました。

ある人が「タラタラしてんじゃね〜よ は激辛?」と聞いてきた折に「自分激辛とは思ってないけども〜略」という返答をしたのですが、同じことがメモにも言えることに気がついたのです。これはメモ?それとも他の人にとっては違う?

私の以前の認識では「私的体裁の整っていない文書は文量問わず例外なく全部メモ」と思っていました。そんな意識では提案されたもの(勧めてもらったものは余すことなく試しました!)を実際に触っても帯に短し襷に長し。要件定義に不足があったのですから無理もありません。

タイプを分けたら これもうわかんねぇな

そこでメモを以下の3タイプに分類することにしました。

1. 要件が済んだら破棄されるもの実例:買い物メモ、日程が過ぎた忘れ物チェックメモ

2. 要件が済んでも備忘録として残しておく価値があると感じるもの実例:スーパーの安売り曜日情報激辛スナックリストロックマンXパスワード

3. 2.の体裁を後から整えたくなったもの実例: 読書メモアニメ感想メモ

提案してもらったアプリおよびサービスが、以上の3タイプに対してどれくらい適性があるのかを確かめることにしたのです。全てに対応したオールインワンスッキリとしたアプリがあれば、学習コスト的にも理想的ですからね。




そんな理想郷はなかった。




1-3全てを1つのアプリケーションが管理するというのは、私にとっては文書混沌意味します。たとえデータから実体がないとしても(電磁気的にはありますが…)、タグで分けられるとしても、付箋・ペライチ・ノートが混在するような収納を許せる器量が自分にはありませんでした。

メモメモであるべきで、後付で構造が生まれものメモではないと確信し、3の隔離必要性認識しました。これもうわかんねぇな

1-3で共通した要求は「PC/スマホ編集できる手段がある」「データの共有が端末間でできること」。そして3にのみ「目次機能を始めとした文書機能」が要求されていることがわかりました。

1-2は最早ToDoリストで良さそうなミニマルさ、3には編集機能リッチさが欲しい雰囲気になりました。

絞り込みがスムーズになりそうです。

1-2はGoogle Keepになりました

1-2の選定は数ヶ月にわたり苦悩しました。前述の要求Google KeepOneNoteの二大巨頭に即刻絞り込まれましたが出来がどちらも良く、最終的にGoogle Keepを選んだ理由が「前からちょいちょい使ってたから…」しかありませんでした。それくらいOneNoteの出来も本当に良かったです。

私がメモアプリを勧める立場になったら、この2つのうち好きなほうで良いんじゃない?と言うことでしょう。あまり面白みの無い結論かもしれません。

3はObsidianになりました

3はメモではなく、もはやノートと呼んで差し支えのないもの昇華しました。従って、原題であるメモアプリからは少し枝分かれというか、切り離した話題になります

ここでかち合うことになったのがNotionとObsidianです。

Notionは複数人で共有できたり権限管理もあったりで組織で使う分にはかなり強力なアプリであることは実感できました。今回は「私的文書」を取り扱うわけですが、それでも私はConfluenceの使用経験もあるので「こういうの便利だったんでわかるわかる」という箇所が多かったです。

とは言え他のコメントにあったように「使いこなせている感じがしない」気持ちについては強く共感できるものがありました。Obsidianも多機能にできるのですが、それはプラグインによるもの自分選択の結果として多機能になるのです。学習コストと関わるところですが、「ある機能が欲しくなってそれが実現できることに気づいたので学習する」のと「『こういう機能がある』と最初から使うかもわからない機能存在を脳の片隅に置かれる」のでは私は前者を好む人間です。探検好きなので。

あ、誤解のないように記しておきますが今回の模索個人メモをとる分の話です。友人や組織の仲間とのやりとりではNotionを使っています。あまり使いこなせてはいませんが…。

データ共有については課金しているので問題ありませんが、そのあたりに抵抗があるならば…実体mdファイルなので自分バックアップを取る感じですかね…?

そんなわけで、減点方式的ではありますがObisidianに落ち着きました。

選定

asdfあsdfあかさ // 漢字変換が面倒な人用

アプリを2つ使うスタイルになりました

メモGoogle Keepになりました

メモノートレベルアップさせるときはObsidianを使っています

おわりに

一応はてなブログもあるからそこに書いても良かったんですが以前が増田だったので報告も増田でやるのが筋だろうと思い、またここに失礼させていただきました。

アプリを2つ使うことになろうとは思っていませんでしたし、おそらくコメントを下さった方もこういうオチになるとは思ってなかったんじゃないかということで、経過報告と面白い報告を兼ねていることを願っています

メモ定義がしっかり定まっていなかったために(おかげで?)多様な提案をいただく結果となりましたが、片っ端からアクセスインストールして試しました。しっかり自分の糧となっています感謝しきれません。

あっそうだ。メモアプリに興味もなく、激辛スナックを食べられない皆様には2023年抱負を書いていただきましたが、経過はいかがですか?順調でしょうか?

anond:20230609161238

天国と地獄共通の「長い箸で食事をする」というルールがあって、地獄は箸の先にある食事を奪い取り合りあうから食べられず、天国はお互いに食べさせ合うから飢えない、みたいな話を思い出した

インスタのエッセイ漫画書いてるやつらって何なの?

友達から面白いよって送られてきたインスタのエッセイ漫画(旦那愚痴とか、マッチングアプリのとんでも体験談とか)をうっかり読んでしまい、検索欄などでサジェストされるようになってしまった。

調べてると似たような漫画を描いてる人が無限に出てくるので、なんかすごい文化だなと思う。

共通して、旦那とか恋人とかアプリの人を露悪的に書きすぎ/盛りすぎてて、執筆者本人のほうが絶対ヤバいでしょ感が滲み出てるのがキツい。

こういうのどういう気持ちで描いてるんだろ?

日本人ってチームワークがわからないのかなって思うことがよくある

クソでか主語だがな。わかってる奴らはチームワークやって大儲けしてるんだろうなとかちょっと思っている。

例えば野球イチローがすごい、っていう話はするんだけど、例えばライトで捕球して3塁に送球してアウトにするのがすごいとか、着実に安打を量産するのがすごいとかそういう話はするんだけど、彼が「チームの勝利」という共通した目標に向けてどう仕事してんのか、っていう話って聞かない気がするんだよ。

イチローレーザービームは確かにすごいんだろうけど、彼がそれを実現できるように他のチームメートも働いてるだろ?

キャッチャーがどこに投げろと支持を出し、ピッチャーがそれを信じて投げる、イチロー守備場所に打たせる、他のチームメートも万が一イチローレーザービームにしくじってもすぐフォローできるようにしている。

本当なら中継したほうがいいのかもだけどそれよりもイチローやらせることを信じて託しているというのも重要だよな。

からこそイチロー安心してレーザービームうてんじゃないのか、っていう話だよ。

日本サッカー決定力がない、とかって批判するけどさ、ブラジルのすごいストライカーが一人でやってテントれるのか?他の10人が相手チームをいい感じにコントロールするから、万が一ミスっても周りがきちんとおぎなってくれるから、っていう相互信頼関係みたいなもんがあるから決定力が生きるんじゃないのか?とか思うんだよ。

でもそういう文脈で話ししてる人をテレビとかで見ない。いるかも知らんけどわだいになることもない。

結局日本人にとってのチームっていうのはボスとその手下、っていう形でしかものを見れないんだよな。海外じゃボスなんていうのは好かれない。リーダーっていうのがチームを導く存在としてよく描かれる。

ボスわがまま勝手むちゃくちゃ言いまくって、部下が一生懸命やってるけど顧みられることもなくただ不満を蓄積していくっていう構図がなんと多いことか。

チームワークのイメージがそれなんだからみんなそれを実行するよな。

一度ボスになれば何でも言いたい放題、部下を省みる必要もない、ってなっていく。

そしてそれがかなり歪な状態で出てくることが子育てだ。

お互いがお互いボス下僕という認識を持つように捻じ曲げられている。だから常にお互いに不満を感じて生きざるを得ない。こっちの言い分も少しは聞けよ、こんなに頑張ってんだけど、という主張と、お前がどれほどのことやったっていうんだよ、という主張をお互いにしあっている。

なんでこんなことになったんだろうな。

2023-06-08

ビルボードチャート愛好家界隈の思想気持ち悪い

ビルボードチャート上位にある曲が大人気!オリコンはクソ!!オワコン!!一瞬上位に行ってもすぐに落ちるような楽曲大衆支持されてない!!

みたいな思想ビルボードチャート分析する人たち共通であって正直気持ち悪い。

ヒット曲とかもうみんな興味ないって。


追記

かにオリコンCDたくさん買えば上位になれるから上位=人気とは限らないんだけど、チャート愛好家の気持ち悪いところはそれを全力で否定するところなんですよね。

でもビルボード組織的にサブスクを回せば上位来れるし、結局不透明基準にみんなおどらされてるだけ。

CDが売れている歌、サブスクでたくさん聴かれている歌、TikTokでめちゃくちゃバズってる曲、これら全部違う山のトップなんだし、それを尊重すればいいのにって思う。

2023-06-07

隣の事務所ゲームから撤退したら自分担当コミュニティ崩壊した

4月の頭にアイマスシリーズSideMがサイスタと呼ばれるアプリ7月に終了し今後の展開について少しの告知をして謝罪配信を終えた

その時に、自分のTLではその配信に心の底から大喜びしやっと男がいなくなった、女(実際は性器呼び)ザマァwwwと1人のPが大はしゃぎし数人がそれに賛同引用やリプを使い嘆くツイにまで突っかかるという地獄が展開されていた

自分デレステから入った6年ほどの男性Pであり、モバマスも平行しつつ他の事務所も顔と名前が大方一致する位の知識はあったし、ゲームも少しやっていた

そして担当するアイドル(※名前は伏せておく&フェイク有)には自分が楽しめる範囲でそこそこのお金をかけてプロデュースをしている

担当するにあたってP同士のコミュニケーションコミュ障ながら参加し、不満は度々あれどP業を楽しんでいた

それなりの時が経ちやり取りをするPも固定されてきていたのだが、その中のにいた所謂主語と声がデカい数人が冒頭に上げた彼らだった

最初ネタだと思ったのだ

実際はSideMを楽しんでいる男性Pも自分の周りにいて、ダイジェストではあるがライブダイナミックなパフォーマンスはかっこよかったし、自分は少ししか触れられなかったがゲームで描かれるアイドルの魅力も素晴らしいなと思った

勿論、他の事務所アイドルもそうだった

ところが彼らは事ある毎に批評とは呼べない罵詈雑言をわざわざ名前を出して発信し、それに反応したP達に「これだから女www」と愉快そうに攻撃していた、というより性別判断しわざわざ突っかかりにいったのだ

今思えば異性に関するコンプレックス?のようなものを拗らせていたのだと思う

ポプマスで共通点があったのでSideMアイドルを入れ越境ユニットを組んで、知らない一面を知り楽しんだけれど表立っては言えなかった

その時点で自分交流を断てば良かったのだが担当の話で盛り上がる時はとても楽しかったし、ぶっちゃけた話ブロックをしてあることないこと言われるのが非常に面倒くさかった、前例があったからだ

彼らは女性陰湿的だのなんだの言っていたがまさにそれではないのか?と思えるほどだった

だけれどその見るに堪えない言葉も一段落すると思った

彼らに取っては目の上のたんこぶのような存在がなくなったのだからこれ以上突っかかる理由もないのだと

実際にロードマップ配信の時にゲーム以外の展開があることが気に入らないのか早く畳めと言い出した事、シャニマス配信にそこのユーザーコメ荒らしたとされるまとめ記事(実際には自分達の事務所のPによる愉快犯という説もあったし、大体こういうのはアンチが装って荒らしていると個人的には思っている)をRTし口出す程度で済んだ

そして同時に彼らは何に対しても攻撃的になっていた

常にイライラしていて余裕がなさそうにみえるのだ

その謎はよくわからなかったがそれでも総選挙に向けていつものようにP業に励んだ

そしてその結果が先日発表された

自分担当は残念ながら奮わなかったが、1位に登りつめたイヴと上位のアイドルとPに自分は素直に拍手を送りたい気持ちでいっぱいだった

ところがここで事態が変わっていく

常にイライラしていた彼らの矛先はイヴと2位の志希、そしてそのP達にそれぞれ向けられ互いが互いにヘイトを向け合い罵詈雑言の嵐となった

そのツイにまた他の誰かが反応しそれに彼らが反応し…と手のつけられない状態になってしまったのだ

そもそも彼らはその2人に極端なヘイトを向けていた事はない、それなのに何故?と思いつつもそのTLはまるで以前のSideM叩きにそっくりだと気付いた

どうやら彼らはSideMという共通サンドバッグを失った事でバランスが崩れ、そのイライラたまたま今回荒れやすい2人に向けてここぞとばかりに叩いて対立しているようだった

そしてそのうち担当コミュニティ内でも対立煽り、それに反応しないP達にすら批判を向け始め、巻き込まれ嫌気が差したP達が離れていく事へもまたボロクソに言い出した

その酷い言葉と行動、だけれどとてもいきいきとしたツイに今度こそ恐怖を覚え自分はようやく彼らへブロックボタンを押した

恐らく自分も今頃ネチネチ言われている頃だと思う

彼らは叩ければ何でも良いのだ

何かを叩き続ければ自分努力せずとも何かをした気になれる

そうしてその生き方に取り返しがつかず他の方法自分から見出すことなくこれからもそうやって生きていくのだ

担当は大好きでこれからプロデュースは続けるつもりだが、彼らのその生き方が変わらない限りこれだから○○担当は、と今回の件から、もしくは既について回っていくのだろう

長期コンテンツ宿命ではあるのだろうが変に拗らせいい歳した人ばかりが残り、新規が居着きづらいコミュニティになっていくのはどうしても止められない

ある程度歳を重ねた大の大人子供の様に言い争うのを見るのはとても辛い

どうかこれから先、彼らがこれ以上担当の顔に泥を塗る事がありませんようにと祈るばかりだ

パイの奪い合い」に近いニュアンス日本語は「我田引水」な気がする

「限られたリソースを奪い合う」というニュアンス共通している

しかし「パイの奪い合い」は競争相手パイ積極的に狙ってくるニュアンスがあるが、「我田引水」は競争相手イメージが無く、自分勝手に水を得ようとするニュアンスがある

「我が田に水を引く」ではなく「我が田に水を引き合う」ならより近いニュアンスになるが、普通そういう言い方はしないだろう

数年ぶりに国際学会に参加したのだが、来賓挨拶が長すぎて萎えた件

コロナ禍でしばらく開催されていなかった国際学会が復活した。学会運営無難に進み1日のプログラムが終わった。夜になって、世界中研究者が集まる宴会が始まった。会場のホテルには、すでに盛り付けられた料理が並べられており思わず食欲が高まる

宴会開始時間になり、開会の挨拶が始まった。挨拶を勤めるのは地元政治家先生。が、話が長い。国際学会の宴会なので、共通言語英語で進む。が政治家先生英語が話せない。対して中身のない挨拶なのに、いちいち英訳が入るためただでさえ長い挨拶が倍の長さになっていた。スピーチ開始から10分後、ようやく終わったと思うと次の来賓挨拶が始まる。地獄かよ。

この辺りからかにしていた海外研究者たちが痺れを切らして雑談を始める。来賓挨拶はまだまだ続いているが、もはや誰も聞いていない。自分も隣にいたフランス人研究者に話しかけたのだが、彼は目の前にご馳走を並べたままで長時間挨拶を聞かされるのは苦痛だ、Disasterと言っていた。


結局、来賓政治家先生方の挨拶は合わせると30分にも及んだ。宴会時間2時間のうち、1/4が研究者でもなんでもない政治家先生の話に費やされたのだ。海外研究者を前にありがたい話をしたという虚栄心は満たされるかもしれないが、時間無駄なことこの上なかった。海外研究者から見たら日本運営スタッフホスピタリティがなってないし、日本政治家国際学会に来るような人でも英語が話せない馬鹿なのかという悪いイメージしか残らないのではないだろうか。

宴会挨拶なんて1人で十分で、「皆さん、ようこそ日本にお越しくださいました。コロナ禍を乗り越えて再び国際学会を開けることを嬉しく思います本日はこの宴に地元特産品を揃えました。私のイチオシはこのXXです。ぜひご賞味ください。それではみなさんグラスをお手に。乾杯!」(30秒)くらいでいいと思うのだ。次回参加するかどうかはわからないが、運営改善されていることを望む。

AIエロ画像

最近ハマってるんだけど飽きてきた

なんだろう

どれ見ても共通AI感があって既視感がする

2023-06-06

我々が無為に過ごす間に一般人が行っていること

皆様はオタクという社会生物をご存じだろうか?

彼らは趣味/仕事(学業)/私生活を明確に区切らなければ生きられない、この世で最もパフォーマンスの低い生物である

本来趣味や娯楽には生きる上で必要仕事学業私生活との間にあるスキマを埋め合わせたり、

つながりを潤滑にする役割がある。

例えば、

仕事学校休みの日にリフレッシュして次の活力とする

家事仕事の一部を趣味に発展させ支出を抑える(収入を増やす

学校会社の人との共通話題に乗り人間関係を構築する

地元のおいしいお店や観光スポットを覚えてデートや"遊び"をする

こうして趣味仕事私生活他人社会とをシームレスにして、日々パフォーマンスを向上させていく。

一方でオタク自分趣味に費やす物事時間のみが有意義だと思い込み他を拒絶し、

そうしている間に人、時間、金、生活の全てが隔てられ相互作用することなく閉塞していく。

一般人から見て、実生活から逸脱した趣味受験就活期に絵の勉強結婚している歳で楽器演奏etc)に

向けられる最初感想は「何やってんのこいつ」であり、最初に口から出てくる言葉は「すごい!」や「いいね」となる。

これを真に受けるバカはいないと思うが、そんなバカが私であり、あなただ。

もしあなたが"一般"に近づきたいのなら、次の行動に倣っていただけると幸いだ。

最初の誘いは全て受け入れる

・周りがやっていることを選択し、それ以外を捨てる

・人の話を聞き、相手のことを話す

「人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。」

"The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive."

幼稚 未熟 言い訳 あたりの言葉好む人って共通してる気がするけどふわっとしてて何が言いたいかからないんだよな

特に言い訳とか、フラット事実に対しても気に食わなかったら使われている印象

20代既婚女だけど子供は産まないと思う

最近バズってた某エントリーを読み、大した話じゃないけど思うところがあったので書きなぐってみる。

スマホからなので読みづらかったらごめん。

結論から言うと、あのエントリー独身高齢女性強がりだと思いたい人もいるようだけど、

既婚適齢期女も同意見だよ、という話。

まず私は27歳の既婚女で、年収は600万円。

夫は29歳、年収700万円。

どちらの勤め先も、男性が育休取得実績のある所謂ホワイト企業

2人とも両親は健在で、まだ60代前半、関係も良好。

実家都心から1時間からない郊外

ネットで目立つようなキラキラ富裕層ではないけど、子供を産み、育てるのには充分な環境だと思う。

からは「妊娠出産自分が代われない以上、君の意思尊重する」と言われている。

義両親からも、両親からも「2人の好きなように」「産むなら援助する」と言われている。

まり、産むか産まないかは全て私の判断にかかっている状態である

で、冒頭に戻るが、ここまで恵まれてても私は産まない。

いやだって、今の生活がすごく充実してるんだもん。

好きなように美容お金かけて、ちょっといいバッグをボーナスで買ったり、

夫婦でふらっと旅行したり、気まぐれにちょっといいレストランに行ってみたり、共通趣味を楽しんだり…

キラキラではないけど、お金心配をせずに好きなことが出来る幸せがある。

仕事楽しい

幸いなことに、やりたいことを仕事にして、そこそこ評価されて昇進も見えてきた。

資格取得なんかも頑張って、将来は独立出来たら、なんて考えてる。

これら全部捨てて子供産んで、20年子育てするかっていわれると多分無理かな。

生命神秘とか、親になることが、今の生活を捨ててまで手にするべき経験とは、私には思えない。

身体的に痛いのも辛いのも嫌だし。

でも別に子供が嫌いな訳ではなくて、むしろ好きだと思う。

選挙では子育て支援公約に掲げているところに投票するし、ふるさと納税寄付金用途はいつも子育て支援だし。

公共の場子連れが困ってたら積極的に助ける。

仮に子無し税とかあったとしても、目的子育て支援ならまあええかと思う。

でも、あくまで私は産まないって話。

少子化対策と私の人生を天秤にかけたら、当然私の人生の方が重いし。

ちゃんと老後に備えて貯金だけはしておくけどね。

ちなみに類友もあるだろうけど、私の友人は既婚独身関わらずほぼそんな感じ。

だってからしたらいいことないんだもん。

セレブ専業主婦ならまた違ったのかな?

ここまで色々書きなぐってきたけど、結局

結婚してようがしてなかろうが、

若かろうが歳をとってようが、

金銭的に余裕があろうがなかろうが、

産まないことを選択する女はいるということを、

彼女とは異なる立場から表明しておきたかった。それだけ。

追記(2023/6/8)

休憩時間にだーっと書きなぐった文章(しか二番煎じな内容)にいっぱい反応が来ててびっくりした。

Twitterの反応とかコメントとか、気になったものだけ自分の考えを書いておきます

・産まない理由が浅はか系

あなた価値観だと浅はかかもしれないけど、私の価値観だと大事なことだから、そんなこと言われてもねえ、って感じ。

他人価値観卑下するよりも、他人価値を見出せるように、いか出産子育てが素晴らしいことか語った方が建設的な気がするけど、反応見てるとそんな人少ないんだよね。

(何人かは観測してますあなた経験を共有してくれてありがとう。)

・歳をとってから後悔するぞ系

→後悔するかしないか決めるのは私なので、他人あなた関係ないよね。

あと、後悔の度合いで言うと、産まない後悔より産んだ後の後悔の方が取り返しがつかないと思っていて、ぶっちゃけこっちの後悔の方が私はしたくないかな。

旦那子供欲しがったらどうする系

→そのとき私が産みたければ産むけど、産みたくなければ別れるよ。

自分がやりたくないことをやってまで結婚し続けることに私は価値を感じないなあ。

子供産んでもキャリア美容も全部出来るぞ系

→うちの年収夫婦の業種だと難しいことなので、世帯年収いくらで、夫婦共にどういう業種で働いていると実現出来るのか真面目に知りたい。

もし差し支えなければ教えてください。

美容院とかネイルとか欠かさずちゃんと行けてる?

夫婦ともに止むを得ず残業ときはどうする?

突発的に海外旅行とか出来る?

趣味で土日不在にしても大丈夫

この辺非常に気になります

・その他

→なんで顔も見えない他人の、産まないという選択にそこまで怒れるんだろう?

シンプルに疑問。

東大生はイジってもらわないと会話ができない

 

私は東大生であるが、『東大生なのにこんなことができません!』のような自虐のかたちをとった回りくどい自慢が死ぬほど嫌いなので、努めてそうならないように、東大生であること自体ストレートな自慢として割り切ってお話しする。

そもそも東大生である」という絶対的価値を前にして、自尊心の足りていない馬鹿共が東大生欠点を探すことで優位に立とうとする捻くれた根性問題があるのであって、こうした人々に対してはもっと努力しとけバカが、と全ての東大生が思っているのでご容赦願いたい。

 

 

先日、知人に誘われて新しいコミュニティ所属する機会があった。趣味の集まりのようなもので、メンバーは決して大学生ばかりという訳ではなく、社会人が大半を占めるコミュニティである。こういう状況に置かれると、東大生は決まって一つの問題を抱える。

どのタイミング東大生であることをカミングアウトするか、である

 

今回の場合、私をコミュニティに誘ってくれた先輩(非東大卒)がおり、私のことをメンバーに紹介してくれる流れだった。

コミュニティ共通趣味話題から入り、私が大学生なんです、という話までした段階で、先輩がすかさず「こいつ東大生なんですよ」と先にカミングアウトした。そして先輩は相手の反応を待たずに「こいつ天才なんで、マジで話通じないですよw」と続けた。

私はこれを受けて、「なんて事言うんすか!w」「そんなコトないですからね」というように反応した。

 

このように他人が先に行ってくれるカミングアウトとイジりを、私はとても助かる、と感じる。

この場合は先輩の驚くべき気遣い能力に支えられている部分が大きい。

 

 

別の例を挙げる。

私は大学の近くで接客業アルバイトをしている。その職場大学生が多く、シフトの多くは2人体制であり、客が来ない暇な時間などは初対面の相方であってもよく話す人が多い。

先日も初対面の大学生相方になり、しばらく他愛のない話をしていたが、成り行きで相手大学名探りを開始した。多少はぐらかしたものの、大学生ですか?→何年生ですか?→大学この辺ですか?のデスコンボを喰らい、やむなく東大カミングアウトした。

 

読者の方々は飛び抜けた経歴などお持ちでない方が多いか経験がないだろうが、相手想像力範疇を越える経歴であるカミングアウトした時、相手はびっくりしてお世辞しか言わなくなる。すると当然、自分に残された道は謙遜のほかにないのである

大抵の東大生は、謙遜レパートリー複数用意している。ギリギリ合格しただけとか、『東大王』の面々とは比較にならないとか、そんな具合である

しかいくら手の込んだ謙遜カードを切ろうが、相手にとっては「いやでも東大はすごいですよ」が最適解のままなのだ

 

こうなるとしばらくお世辞と謙遜ループから抜け出せない。しかもこの謙遜というのが非常に繊細で、「東大なんて大したことないですよ」なんて言おうものなら相手大学を地に堕とすことになるからとても気を遣う。

 

 

1つ目の趣味コミュニティの例では、先輩が相手より先に「東大生の扱い方」を示してくれたことで、私は「お世辞を言わなきゃいけない相手から「(もちろんネタで)イジってもいい相手」になることができた。

もちろんここからお世辞ルートに入ることも十分にあり得るが、少なくともバイトの例よりはだいぶマシである

 

東大生にとってこうしたコミュニケーションが面倒な理由として、アイデンティティに占める「東大生」の部分が非常に大きいことが挙げられる。これは大学生一般に言えることだが、大学生大学名を明かさずに自己開示することは不可能に近い。

学部しろサークルしろ大学名抜きにして話は広がらないのだ。

東大生は、その大学名が無限謙遜編への片道切符なのだからどうしようもない。

 

つまるところ、大学生の最も一般的な会話のツールとしての「大学どこ?」を自分から訊くことができないし、相手に訊かれたらお世辞がほぼ確定するしで、初対面の会話がかなりのストレスになるのである

 

ここまで読んでいただいた上で、こうしたストレスへの対処も予防も存在しないと考えている。まして東大生にお世辞以外の話を振ってほしいとか、相手立場を考えて話題選択をしてほしいとかそういったことは期待していない。

 

ただひとつだけ、凡人は才能ある者と会話するだけでストレスを与えているということを心に留めていただきたい。

皆さんを不快気持ちにさせることで、ストレス解消の糧とさせていただきます。

anond:20230606132527

 公的年金制度は、いま働いている世代(現役世代)が支払った保険料仕送りのように高齢者などの年金給付に充てるという「世代世代の支え合い」という考え方(これを賦課方式といいます)を基本とした財政方式運営されています保険料収入以外にも、年金積立金や税金年金給付に充てられています)。

 また、日本公的年金制度は、「国民年金」という特徴を持っており、20歳以上の全ての人が共通して加入する国民年金と、会社員が加入する厚生年金などによる、いわゆる「2階建て」と呼ばれる構造になっています

 具体的には、自営業者など国民年金のみに加入している人(第一被保険者)は、毎月定額の保険料自分で納め、会社員公務員厚生年金共済年金に加入している人(第二号被保険者)は、毎月定率の保険料会社折半負担し、保険料は毎月の給料から天引きされます専業主婦など扶養されている人(第三号被保険者)は、厚生年金制度などで保険料負担しているため、個人としては保険料負担する必要はありません。老後には、全ての人が老齢基礎年金を、厚生年金などに加入していた人は、それに加えて、老齢厚生年金などを受け取ることができます

 このように、公的年金制度は、基本的日本国内に住む20歳から60歳の全ての人が保険料を納め、その保険料高齢者などへ年金として給付する仕組みとなっています

------------------------------

まり既に破綻している制度

作風や画風が著作物に含まれないならLoRAも完全セーフじゃん

LoRA使っても作風や画風が似るだけで構図や服装なんかは自由自在だろ?

写真の「表現上の本質的な特徴」を感じ取れる映像作成目的ならば、利用できないという

というのも「コピー目的学習ダメだよ」って言ってるだけだよねこ

表現上の本質的な特徴」が共通しているかどうか=類似性があるかどうかで裁判争うんだし

とするとAIコピー目的学習じゃないかこちらも完全セーフ

anond:20230606122243

かにその通りだし、PHPを書く時は細かなパフォーマンス改善等は諦めてDB周りの処理の改善と可読性に注視するべきなんだなって思った。

でもスコープ限定させる為だけにメソッドを作ると、どれが共通化の為のメソッドなのかが分からなくなるし、スコープ限定させることくらい言語仕様として用意しといてくれよって思った。

Apple Vision Proの雑感

  1. Vision Proを付けて電車や街中を歩く人が発売直後は必ず出てくる。違和感からの反発。iPod/iPhone違和感も最終的には知名度向上に繋がったがどうか。観光客が付けた状態で話しかけてきた場合への対応は大変では。
  2. Vision Proを付けて街中を歩く際、動画撮影しながら歩くのは出来るはず。You Tubeへは撮影した画像をそのまま流し、コメント欄空間上に表示するというのは出来るはず。You Tube配信しなくても常にカメラで録画している人が出てくるはず。
  3. Vision Proを付けて車を運転する人が出てくるはず。運転への影響は不明カープレイVision Pro側に速度メーターなど表示対応は想定しているはず。
  4. Vision Proを付けてロードバイク運転する人が出てくるはず。空間上に矢印を表示してルート示す、GoProの代わりにVision Proで動画を撮る。外部撮影するイメージセンサーディスプレイの遅延から判断が遅れないか懸念
  5. Vision Proを付けてセックスをしている動画撮影配信されたのをVision Proで見る。キャリブレーションの差を感じなくなると思うが体感として変わるかは不明
  6. マイク複数搭載されていることからバイノーラル録音が出来るのでは。Vision Proで録音し、Vision Proで再生するので、再現度が上がると思われる。
  7. Vision Pro用動画コンテンツを、Vision Proで撮影し、再生する。コンテンツ制作側はプロカメラではなく、Vision Proをカメラとして使うようになる。制作からユーザーまで一貫してキャリブレーションされており、色の差、音の違いなど気にするのが少なくなるはず
  8. 自転車のレーサーがVision Proを被って撮影したのを、ネット配信してVision Proで見ると、レーサーと視線共有出来るがニーズ不明
  9. 高すぎてキャリア割みたいなのが出てくるか不明
  10. 外側へ目の周りを表示するディスプレイ廃止した、Proではないコンテンツ再生廉価版は出ると思うが、他にどこまでセンサー廃止できるかは不明共通化しないとVision Proを使ったコンテンツ作りが難しくなる。
  11. ジェスチャー認識するというが、細かい作業認識出来ないはず。キーボードに変わる文字入力方法は現時点で不明文字入力系の生産性向上するデバイスではない。
  12. 外側に目を表示しているデバイスに色んなのを表示するのは多くの人が想像しているだろうが、あまり有効なのは出てこないのでは?広告を表示して街中を歩くとお金が貰えるといったUberみたいなのが出てくると思うがおそらく初期だけ。
  13. Webサイト運営は、サイト上のどこに注目されているか視線情報を取りたくなるはず。動画再生中も取られる。作業の横で動画再生しているのか見ているのかで広告価格が変わるなど。視線データに対してどこまで企業が金を出すかで販売時の割引率が変わる。
  14. Vision Proが買える層は、それなりに裕福な層となるので広告ターゲット層となるか。
  15. カジノは出てくるはず。
  16. 強制的に視界全体に対して広告を見せるように許可するかは不明
  17. QRコード視線を移すだけで画面開くようになるがそこまで許可するかは不明
  18. 虹彩認証装置として導入したいという企業もあるだろうが、端末への保存だけなので難しい?
  19. カメラマイクなど直接触りたくなる開発者一定数居るだろうが、センサーが多く難しい気がする。そもそも種類の違うチップ2つにOSリアルタイムアプリケーション用と低レイヤーは相当面倒くさいはず。
  20. ヘルスケアジャンルも狙っているだろうが、目のデータプラスして何が判定出来るようになるかよくわからない。ウォッチ+目のデータをこれから積み上げて何か新しいことが出来るようになる?

2023-06-05

バートランド・ラッセル曰く、「万能なものではなく、ただ奇妙なもの。ある特定価値観に基づいたものであることを、人々は当然知っている。」これに対し、「自分自身体験からくる記憶による認識一般化するのはごくごく当たり前のことで、それ自体について、あまり主張するのは面倒臭い。ただ、この認識が、単なる知識移植ではないという点においては、むしろ重要な側面が在るのではないかと思う。言語というのは、共通認識となると、当然、それを受けて、共通観念形成されるようなものだ。例えば、「牛乳瓶のラベル

Anond AI作成

anond:20230605123302

同じ人生を歩んできたわけじゃないからどうしてもねぇ…

みんなに共通の会話っていうと昔話ばかりになって、それはそれで飽きそうだし。

個人的には部活の内輪事情で盛り上がってるのを横から聞いてるのと同じ感覚で、あんまり気にしてなかった(4人中2人が同じ部活所属してて、当時から今に至るまでその話題結構多い)。

恋人がいるのに、他の恋愛対象性別人間と2人でご飯行ったり遊びに行くのを浮気カウントする場合異性愛者ならまぁそうだなと思えるけど、同性愛者でこの理論だと同性の友達と誰も遊べなくなっちゃうな……?となり、両性愛者だと誰とも遊べなるんだなぁと思ってるけど実際のところどうなんだろう

人によるだろうけど

ゲイレズが2人で遊ぶのはセーフ🤔?

ノンケゲイ(orレズ)もセーフ🤔?

お互いに恋愛感情絶対に無ければ、性嗜好関係なく恋人がいても2人で遊ぶことはある🤔?

そもそもいちいち他人の性嗜好確認してないか分からんけども

浮気カウントしなくても恋人立場からしたら面白くないだろうし避けるべきだろうなと思うが

2人きりを避ければ良いのか🤔?

増田は基本誰であっても2人で遊ぶことが多いし、共通の友人みたいなのもないからなぁ

anond:20230605021348

マイクラローグライク共通する要素が少なくないけど、「全てが破壊できる」ローグライクってなにがあったっけ?

ローグライク定義したベルリン解釈にも「全てが破壊できる」は含まれていないし

逆にターン制でじっくり戦術を練ることができるというローグライク重要視される要素がリアルタイムマイクラには含まれないし

スポーン可能マイクラパーマデスが重要ゲーム性になってるローグライクと根っこが違うよね

マイクラのコアはやはりサンドボックスなんでサンドボックス要素はなくて普通ローグライクマイクラベースってことはないと思うよ

ローグライクではなくローグライトだとすれば今度はなんでもありになりすぎてなにがベースとかもはや特定できるものなくてマイクラ自体がローグライトですよねって話になるし

絶対成功する異次元少子化対策

少子化の原因はいくつもあげられるのだが、最大のもの子供教育コスト問題だろう。

共通して、先進国はどこも出生率が低下している。

ヨーロッパアメリカ日本よりも幾分、マシにみえるが、マジョリティである白人人口は低下の一途を辿っている。

堕胎離婚に厳しいカトリック国でも同様である

現代社会の成員は高い学歴要求されるからだ。

義務教育の9年間に加え、高校大学まで行かないと劣等感と付き合いながら生きていかなければならない、と考える人間が増えすぎてしまった。


しかし、戦前戦後すぐくらいまでの時期の日本は多産であった。

それは何故か。就職学歴要求する職業はそれほど多くなく、かつ子供労働力だったかである

筆者の少年期ですら、地方では農繁期には学童農業の手伝いのために学校を休むのが常識的にまかり通っていたが、近年は家庭内介護ですら

ヤングケアラー」などという新語までつくって、とにかく少年少女を労働から隔離しようとする動きが見られる。

だが、二宮金次郎は薪を背負いながら勉強したし、100年前の映像写真には10歳にも満たない子供が幼い弟妹を背負って家事を助けている姿がいくつも残されている。

子供労働力に数えることができるのならば、人は積極的子供を産む。


とはいえ新興国ならまだしも、先進国児童労働なんて…と考えるのが現代社会に生きる我々の大方の考え方だろう。

それなら出産のもの国家が大幅に保証する他ない。

子供が生まれたら1000万円支給する。


これくらい支給すれば、まさに「生きるために」子供を持とうとする人が増えてくるだろう。

あるいは擬似的な職業としての「妊婦」が成立するかもしれない。

平均的な日本人が一生に支払う税金はこれ以上の金額であるし、逆に子供が生まれてこなければ、当然、税収はどんどん減っていく。

高校以上まで子供を通わそうとすれば自前でさら金額支出することになるのだし、家庭と国家、家庭と社会の貸し借りで言っても概ね回収できる。


財源は、という話は当然でてくるわけだが、増税もってのほかである

これほど国債でもって賄うのに大義名分のある支出はない。

国債政府借金であり、その借金を返すには「未来国民から税金でもって巻き上げるしかない。

だが、巻き上げる国民が減少すれば、返すこともままならなくなるだろう。

しろ、これ以外の政策の実行に国債使用するほうがおかしい。

とはいえ、それだけの支出を現行の国家財政の枠組みの中で行うのは非常に難易度が高い。

今の年間の出生数は80万人程度で、彼ら新生児に一律1000万円支給しただけで年間8兆円飛んでいく。

最終的に今の人口の置換水準である150万人程度の出生を目標とするのであれば、15兆円である

(それでも日本一年間の海外投資額と同等程度だが)


あるいは、出生届が出された段階で一人につき1000万分の貨幣を余分に発行しても良い。

筆者はMMT全面的に賛成するものではないが、狙いやゴールがはっきりした政策限定するのであるならば

ハイパーインフレには繋がらないと思われる。


異次元というのならば、これくらいの大胆な施策を実行しなければならない。

まれてくる子供の質がとか、子供を望めない家庭の心情は、とか言ってる場合ではない。

とにかく子供の頭数が必要なのだ

子供一人に1000万円はかなり強力な出産動機になりうる。

個々の不満は実現したあとに考えていけばいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん