「立ち位置」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立ち位置とは

2023-10-01

フェイブルマン青春ジュブナイルものとして内容はごく普遍的だけど、おれの大好物エンタメとしてもとても面白かったと思う。大好きな『桐島、〜』の神木隆之介フォーカスを当てきったジェネリック版って感じ。趣味人間として刺さっただけに、他人との関わりとかもうちょっと考えてもいいかなって思った。

・シン・仮面ライダー 良くも悪く仮面ライダー思い入れがないので普通に面白かった。「大人向けライダー」っぽいバイレンスも露悪趣味じゃなくてちゃんと後半にかけての変化のコントラストになってていいなって思った。バディものはいいね

・エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 別の世界線自分を呼び出すのはコミカル描写としても良いし、アクションとしてもメリハリのあるマトリックスみたいで面白かった。観た後はそんくらいの感想他人感想受け売りだけど、税務署ババアと分かり合うのは指がソーセージ荒唐無稽世界くらいにあり得ない事だった、みたいな見方に気付いてからは、ああそういうことか、なんかイイねって思った。

グリッドマン ユニバース 直前にダイゼノンを詰め込みで予習したから、時間が育む思い入れは少なめだったかもしれない。シンエヴァがずっとチラつきつつ、虚構肯定する作品って良いよなって思った。グリッドマンから続くフィクション肯定ダイゼノンから続く過去清算して未来を勝ち取るってテーマについて非常に力強く語りかけてくれた感じがした。

インディ・ジョーンズ運命ダイヤル 印象的なカットあんまりなかった気がする。ここぞという所であのニヒルな笑みを浮かべてバシッとキメるカットを期待していたけれど、特にそういう箇所は無かったか聖杯を諦めて今を選んだインディも今回は若人にブン殴られる番になったけど、でも冒険劇ってこういうのでいいんだよなみたいな所は抑えてた気がする。

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE 続きもんとして割と良い区切りのつき方だったと思う。次も楽しみ。列車の上に乗っかってトンネル突っ込むアクションはやっぱ手に汗握ってイイ。FIAT500のとことか、ちょくちょくフフってなる所もあった。合理的冷徹にと言いつつ最後ヌクモリティで助かるのがいいね。今回宙釣りあったっけ。

バービー 映画を観ながらああだこうだと語ってしまいたくなるのはもう性なのかもしれないけれど、それでも教えたがりにはならんよう気を付けんとなって思った。バービーについてよく知らんけど、アラン立ち位置もっと活かせたんとちゃうんかって思った。アウトサイダー安易聖人化するのもアレなのかもしれないけど。

・戦慄怪奇ワールド コワすぎ!

パラレルとか時間移動とかごっちゃごちゃだし、予習不足で知らんキャラ出てくるし、後半は完全に雰囲気で観てた。異空間をただ走り回る時間体感3割くらいあった気がする。でも怪異の点と点が繋がって秘密に迫り始めて、面白くなり始めた時のコワすぎみたいな感じが凝縮されてて良かった。

君たちはどう生きるか メッセージ的なものを汲み取ろうとすると、抽象的でよく分からんかった。エヴァのせいで「虚構現実の話」みたいな匂いが少しでもすると感度3000倍で反応してしまうから、おれはそういう方面の受け止め方になってしまった。単にエンタメのとしては、「下の世界」が千と千尋みたいというか、夢(寝てる時見る方のやつ)の世界みたいで面白かった。

アリスとテレスまぼろし工場 メタフィクションとして受け取るのが適切かどうかは分からないけど、その辺に大分自覚的な気がした。閉じ込められた世界田舎の閉塞感、まぼろし世界、そしてフィクション世界。その辺の繋げ方が上手いなって思った。そこを出なければ無限大可能性が広がる現実を手に入れられない。まぼろし世界は痛みも感じないし匂いもしないけれど、それでもそこにある愛は本物。みたいな。フェティッシュ描写邪魔にならない程度に印象的だった。セカイ系初対面アンニュイ女の笑顔良すぎ。

ジョン・ウィックコンセクエンス アクションに遊びが増えた気がする。コミカルな動きが割と印象にあった。上から俯瞰画角MGSみたいで面白かった。どうせここでは死なないしな……みたいな緊張感のなさと引き換えに一騎当千の爽快感があって、マンネリ感はあまり感じなかった。グラサンの人も拳銃持った座頭市を放り込んだみたいでかっこよかった。刀と弓使ってたのは、一応防弾スーツ対策みたいな理由けがあったのかな。新しい事をやるのに加えて話を畳むという事を考えたら分割するような内容でもなかった気がするし、あの長さで良かったんじゃないかと思う。

2023-09-30

ヒロアカオススメされたので5巻まで読んだ感想

僕のヒーローアカデミア』/堀越耕平

かいところに読みにくさは感じるけど確実に読ませる面白さはあるので5巻まで一気に読めた。ただ本筋が「主人公の成長」な以上ヒーローvsヴィランに話を絞るわけにもいかないのは分かるが、学園生活といずれ再来する強敵への懸念の両立で心が忙しなかったのが残念。これは私が群像劇でない限りは大きな話だけを進めて欲しいと思ってるだけで、気にならない人はまったく気にならない、むしろそこが良いってなる箇所ではある。

主人公緑谷出久は使命感や焦りのあまり無茶な闘い方をし続けてしまう未熟な少年。がむしゃらに頑張る姿は話を引っ張るけれど、その場を乗り切ることだけを考えて全力を出して治療される流れにフラストレーションが溜まる。ただこれは作中でも否定的に見られている部分、いわゆる主人公が乗り越えるべき壁であり、オールマイトも不的確な指導を注意されている。デクの戦い方はこの先もっと変化して面白くなっていくんだろう。師匠ポジオールマイトも完全無欠ではないのが泥臭さを出していて良い。

早くも登場した手強いヴィラン・死柄木弔は、明らかにデクと対比されて描かれていたのが面白かった。ヒーロー(もしくは強い者?)に憧れ、ややオタク的で、そして後継者を探す大人に「(ある意味で)利用されている子供」という点で共通しているのかと予想している。思想が浅すぎると思ったら楽しみたいだけ、というのも単純明快で良い。本当の気持ちや真の目的はまだ隠れていそうだけど。

戦闘描写について、アクション漫画はあまり読まないのでその方面感想は書きづらい。読みにくいということはなかったが、心熱くなる動きがあったわけでもない。麗日お茶子vs爆豪勝己はとっても燃えたのでベストバウトに挙げたい。

アメコミリスペクトの面はどうだったかと言うと、良いところもあれば好みじゃないなーとなるところもあった。

個性=固有の能力は、かっこいいものもチープなものも何でもあり!なところはワクワクするし、有象無象てんやわんやする雰囲気楽しい。みんなのヒーロースーツ個性に合わせたギミック・特色たくさんで読み応えがある。酔い止め防止とか出力コントロールとか、そういう細かい技巧と設定は燃える。

扉絵がかっこいい。

一方、擬音が中途半端英語表記だったり、「画風」や「シルバーエイジ」などの用語は(少なくとも5巻まででは)何を指しているのか分かりづらく、アメコミっぽい用語を使ってみただけになってるのが没頭の邪魔をした。

特に気になったのは重要な「ヒーロー」の扱い。舞台現代日本における「ヒーロー」の定義立ち位置が少し汲み取りにくかったので、多くのキャラクターが掲げる「ヒーローになりたい!」にあまり乗れなかった。商売っ気が絡み、育成や資格の壁があり、(当然ではあるが)アメコミヒーローとは違う。ヒーローなのに学歴・経歴関係あるの夢がないなあ。仲間同士ギスギスしているのはアメコミも割とそうだけど皆そんなに喧嘩腰じゃなくても……と思ってしまう。ただこれは私がアメコミイメージに引っ張られすぎていることが原因だろう。いっそアメコミのことを頭から取り出して読めばすんなり理解できるのかもしれない。あと喧嘩なのは学生からというのもありそうだ。プロヒーローはそういった様子があまり見られなかったから。

最大の疑問、ヒーローは「ヒーロー」なのにヴィランは「敵-ヴィラン-」とルビ振り表記なのはどうしてだろう。

好みではないが人気な理由はよくわかる楽しい作品だった。

anond:20230930000705

食べ放題か否かって言ったけど間違ってたは

ビュッフェ食べ放題意味はなく、セルフ形式、立食形式的な意味やね

ホテル泊まった時の朝食みたいな感じ

アフタヌーンティーは午後のおやつ的な立ち位置

本格的なものは色々あるんだろうけど、ビュッフェと違うのは席まで運んできてもらってそれを食べる形式

あとアフタヌーンティースコーンとか小さめのケーキが数種類あって、色々たべる。

から普通におやつケーキ食べに行くのとも違う。

スイパラ行ったことを、スイーツビュッフェ行きましたなら通る

2023-09-29

anond:20230929181718

あと、いまインボイス談義してる人がスルーしてる最大の変更点って、登録者問題ではない、ってことなんだよ

登録するしない、ではなく、

登録してるか、してないかを、購入する側にチェック義務が発生するようにした、義務を請け負う人間立ち位置を変更したのが最大のポイントなの

これ、国民自己申告と税務署のチェックという個人対国の関係の話じゃなく、

国民国民の行動をチェックせよという義務が新たに発生したってことなのさ

相互監視国家体制シフトしたのね。実質的に密告社会になったのだ

からインボイス番号サーチで個人情報が駄々洩れになる、みたいな話になるのよ

anond:20230929061708

本格的なショタ性的搾取がこれからも続くのならまだしも鬼畜変態ショタ性癖持ってたのジャニーだけなんだろ

今もショタ食い行為が残ったメンバーにより続いてるのなら問題だけど

そうでないなら現メンバーを叩いてやんや言う必要ないやん

ジャニーズの立ち位置を狙ってる事務所ワラワラ居るだろうし

しろジャニーズを叩いてる側から工作員臭がするよ

2023-09-28

ポケモンにおけるありがひとし立ち位置鳥山明に対する中鶴勝祥のそれになりつつあるように見える

ケミクの最後タイプが発表されたけどさあ

https://twitter.com/PokeMikuVOLTAGE/status/1707334340185833824

ドラゴンミクをデザインした大村祐介ポケモンBW(2010年)以降の特にキャラデザ方向性で強い影響を出してる人なんだけど、

(つまり森健キャラデザ路線を引き継いだのが大村ということになる)

イラストを描いているありがひとしロックマンコミカライズなどでものすごく有名な人で

大村子どもの頃から漫画を描いてた人だからキャリアとしては圧倒的にありがの方が上なんだよな。

元々ゲーム業界グラフィッカーとしてキャリアを始めた人だからゲーム業界人としてもありがのほうがずっと長いし…

(嫁もあの古代祐三の妹だし)

 

まあ、ありががポケモンデザインに参加し始めたのはXY(2013)以降でそのキャリアに限ると後輩みたいなものではあるんだけど、

ポケマスのタイトル画面とかポケモントレーナーのフィギュア原画みたいな公式からちょっとだけ離れた周辺の仕事はかなりありがが担当していて

なんとなくモヤモヤちゃうんだよな。

そのモヤモヤ言語化しようと必死になって色々考えたんだけど、

鳥山明絶頂期にアニメーター中鶴勝祥ドラクエドラゴンボールの周辺のデザイン担当していて(例:スーパーサイヤ人4、ドラクエ5のフローラなど)

その仕事ぶりは鳥山明本人に自分原稿と見間違えるほどだと言わしめるほどだったんだけど、そういうのに似てるかなって思ってしまった。

仕事があることはいい事なんだろうけど。

「『お金物質』以外の価値観」を重視するポーズについて

荻窪西荻吉祥寺を紹介した以下のインタビュー記事。紹介されているエリアについて、そもそもお金がないと住めない場所お金のある人はよろしおすな~といったシニカル論調コメントが集まっている。ようするに荻窪西荻吉祥寺で「『お金物質』以外の価値観」について語ること自体金持ち道楽であることについて、批判的なコメントが寄せられているらしい。

https://suumo.jp/town/entry/kichijoji-homurahiroshi/

コメントをひととおり読んでみて、まあそうだよな、という感想を私は持った。それと同時に、そんなに目くじらを立てることかな、とも思った。というのも、このインタビュー体現されているのは、バブル時代典型的価値観からだ。それを発信する個人についてどうこういってもしょうがないだろう。まだこういう話題を出す向きがあるのかとは思うが、それは別の話だ。

インタビューを受けているご本人もカウンターカルチャーに触れているとおり、バブル時代はカネ一辺倒の時代ではなくて、ヒッピー的なカルチャーの余波がずっと続いていた時代だ。1980年代から90年代の前半くらいに小中学校国語テストをうけた人は覚えているかもしれないが、「日本人物質的には豊かになったが、心は貧しい」みたいな論調エッセイばかりが現代文問題文に使われていた。荻窪西荻吉祥寺を紹介したインタビュー倫理的立ち位置はそういうエッセイと地続きのものだ。だからこそ、なんかずれていると現代の人には感じられるのだと思う。

氷河期世代で長く非正規として働いていた私は、「日本人物質的には豊かになったが、心は貧しい」とか学校では習ったが、自分物質的にも精神的にも貧しいままなんだが、いったいどうなっているんだと、ずっと思っていた。それはいまもさほど変わらない。だから荻窪西荻吉祥寺エリア中産階級的な視点から、「よくわからないゆるさがいいよね」「生き方多様性がここにあるよね」「やっぱりお金じゃないよね」的な語りをされると、「よかったですね!」と言い返したくはなる。

この記事微妙ないらつきを感じるポイントは次のようなところだと思った。サブカルについて、あるいはカウンターカルチャーについて語っている人の立ち位置が、高等遊民的な、スノビッシュものに見えて、語っている人はそれを隠そうともしていないし、自己のそういう立ち位置についてあまり自覚的でないように見える。

バブル時代には敗者のものだったカウンターカルチャー的、サブカル的な生き方が、じつはそこそこお金がないとできないことに人々が気づいたのが、この30-40年間くらいの展開ではなかったか。人々の生活感あるいは貧しさの感覚にもとづいたそのへんの気づきをすっ飛ばして「よくわからないゆるさがいいよね」「生き方多様性がここにあるよね」「やっぱりお金じゃないよね」とやってしまうことへのいらだちが現れていたのが、今回の記事への反応だろうと思っている。

そういう語りをする人が時代に抗って高踏的であるのか、時代に取り残された感覚の持ち主であるのか、インタビュー対象者となっている方のことを私はよく知らないので、判断する根拠がない。だがなんとなく、人々が感じているいらだちの原因を自分なりに言語化しておきたいと思った。

anond:20230928102502

コミュニケーション自尊心って密接に関わってるってか、人類は長い歴史の間ずっとコミュニケーションが取れないと死ぬ生き物だったから、社会の中で適切な立ち位置理解する為や社会に参加するためにコミュニケーションから自尊心が生み出されてるんやで。

コミュニケーション能力がなかったり相手にされない場合自尊心が満たされないかコミュニティ内での役割を探して社会帰属しようとする方向性生まれる。

2023-09-26

anond:20230926195141

少年漫画グロが増えてきてる気がする

この呪術廻戦にしても最近始まったカグラバチにしても

血が出まくって人の胴体が切れたりそういうグロ描写が平気である

2作とも絵柄とか作品立ち位置的にはナルトとかブリーチあたりのジャンプ王道バトル漫画だけど青年漫画でやるようなグロ描写普通にあるのはなんでだろう

最近行った樋口真嗣ゴジラトークイベントの中でシンゴジで避難した人が焼き殺されるシーンを撮ったけどカットした理由として

怪獣が出てくるエンタテインメント映画として、超えてはいけない一線がある。基本的に災いの話なので」という話をしていた

これは映画業界だけでも樋口真嗣だけでもなく一昔前の漫画業界にもあった普遍的な考えだと思う

人が死にまくったり人体が破壊されるような刺激的な描写北斗の拳みたいな劇画調の作風にあって

大人だけじゃなく子供も読むような王道バトル漫画でこういう描写普通にあるのは漫画業界のタガが外れてしまってるなと

2023-09-25

anond:20230925095532

大変やね。緊急性のあるトラブルしか電話のやり取りしないってそりゃ電話嫌いになるわ。

自分職種は違うが平時のやり取りはメールチャット緊急時電話なんで事前のやり取りがない急な電話の着信音聞くとビクッとするね。

基本は慣れだと思うけど、現場の状況をもっと解像度高めてみてはどう?

自分は中継役という意識から自分ミスじゃないのに理不尽に怒られてるって意識が強くなるのだろうけど、もっと自分立ち位置現場寄りにして考えてみると怒られて辛いよりも、この状況を何とかせねばとかどうやったら被害を最小限に抑えられるとか考えられるようになるんじゃないかな。

現場現場でお客さんに詰められてるし、さらにそのお客さんも上司関係者から責められてる立場なんだよね。

そういう困っている人の顔が想像できると辛い気持ちより使命感の方が強くなる気がする。

2023-09-22

最近ブクマカ増田Togetterにばかりちょっかい出しているの、悲しいな

いい意味でも悪い意味でもネットご意見番老人会という立ち位置だったけど、弱小ブログ相手しかケンカ売れないのかな

2023-09-20

ウクライナ戦争とBS局のニュース番組

ウクライナ戦争の報道量、BS地上波より圧倒的に多い。なんでだろう?

https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/09/17/114603


開戦当初からBS局の報道量は多かった

開戦から1年半経った2023年9月テレビ地上波ウクライナ戦争のニュース露出は少なく

一方でBS局の夜ニュースなどを見ると結構ボリュームで取り扱われている、という話

これ実は開戦当初からBS局のウクライナ報道は今以上に強かった

しかし多くのテレビ視聴者が見る地上波の、定時ニュースでも昼の情報番組でも

ウクライナ戦争がたくさん扱われていたために、相対的BS局は目立たなかった


BS局の夜ニュース構成

地上波の定時ニュースでは政治経済から芸能スポーツ天気予報今日ニュース全般を広く浅く扱う

ニュース番組の長さは昼は30分、夜で1時間

ウクライナ戦争の報道に割ける時間には制約がある

その中で専門家による解説時間は数分あれば長い方といえるだろう


昼の情報番組は大体2時間時間裁量は大きい

複数専門家スタジオに呼んで解説を求めたりすることもありニュース番組より詳しい話ができる

しかし、番組コメンテーターとして座っている何人かの素人にいちいちコメントを求める必要があり

情報密度は低くならざるをえない


BS局の夜ニュース

平日の夜に1時間から2時間という長さ、そしてワンテーマニュース番組

週に1度だがBS朝日では日曜スクープが同じ立ち位置だと思う

日曜スクープ | BS朝日

https://www.bs-asahi.co.jp/sunday_scoop/

つのテーマに絞って、司会と、局の解説員と、ゲスト専門家2名が放送時間めいっぱい使って解説できる

ある日はウクライナ戦争について、またある日は中国経済について

地上波との差別化BS報道をやる意味などを考えての各局番組作りだと思うが

言うなれば、長めのクローズアップ現代出演者と司会の交通整理がされた2時間テレビ

大人の視聴に耐えうるニュース番組作りだと思う


ちなみに既にご存じかもですが、防衛研究所高橋杉雄さんは防衛省に異動となりメディアでの解説などはこの先数年はできなくなるらしいです

https://www.youtube.com/shorts/tBrvJnRdIco


追記

求められている「今週のウクライナ戦況」は、どこかの局が初めからやっていれば継続事業として意義のあるものになったかもしれないが

ニュースとしての新規性が落ちた今になってから毎日チェックするほどではないけれどもまとまった情報が欲しいという程度のニーズに応えるために

わざわざコーナー立ち上げるとは思えないので

ISWや英国防衛省自衛隊デイリーリポートを週単位でまとめてAI要約・翻訳するのが目的にかなうと思う

浦和サポ暴徒化事件について一部の痛い浦和サポに一々反論するのがめんどいんでここに書き捨てておく

最初自分立ち位置をハッキリさせておく。自分名古屋サポです。偏りはあると思います。そういう前提です。

サッカー場が悪い

ピッチ侵入やす構造だったので侵入助長させた、という点で名古屋サッカー場を悪いと言っている浦和サポがいます

ピッチ侵入やすいことが問題だとすると、例えば広島の新スタジアム京都鹿島、柏、清水仙台あたりの専用スタジアムは軒並みダメだということになりますが、そういう主張だとの理解でいいのですか。

そうすると、実態としては浦和相手の時はサッカー専用スタジアムを使うな、という要求になろうかと思いますが、それでよろしいですか。

本来ホームスタジアム以外のところの使用要求する以上、必要経費その他全て要求する側が負担するのが筋になるかと思いますが、そういう主張をする浦和サポの方にご負担いただけるということでよろしいですか。

現地での運営問題があった

暴徒化させないような警備体制になっていなかったのが悪い、と言っている浦和サポがいます

これについては、過去そこまでの事件が起きていなかったため、運営側とサポーター側との暗黙の信頼関係で、そこまでの警備はいらんやろ、という前提でサッカースタジアムにおける警備が運営されてきた実態があります

過去に例の無いことに対して、そこまでの水準を求めることの根拠は何ですか。

起きてしまった後なら結果論として何とでも言えますが、事前にこの試合浦和サポ暴徒化するんでそういう警備でよろしく、なんて理屈が通ると思いますか。

また、暴徒化の恐れがある場合に対するガチな警備となると、欧州サッカーを参考にした場合応援エリアを鉄柵で囲って自由な出入りができないようにする」「武装警官による警備を実施する」あたりになるのですが、浦和サポ自分たちがそういう対応をされても当然に許容するという意思表明だとの理解でよろしいですか。

それらの警備にかかる費用負担増については浦和サポにご負担いただけるのですか。

名古屋が煽ったのが悪い

JFAによる事実認定として名古屋側で2名煽った奴がいるとされました。それは事実なので争う気はありませんが、そもそも試合開始前から浦和サポ名古屋側を煽っていた事実名古屋サポによる動画写真で公開されています

先に煽った側が悪いとの理屈なら、悪いのは浦和側なのではないですか。

また、常識ある大人であれば煽られても暴徒化しないのですが、浦和サポ常識ある大人ではないという表明と理解してよろしいですか。

浦和浦和以外かで処分全然違う

事実として、処分されるまでに至った行為回数が浦和サポのみ突出して異常に多いのですが、それについてはどうお考えですか。

前科のある者に対してより厳しい処分となるのは当たり前ではないですか。

   

そんじゃーね

anond:20230919085853

ルークとか普通に理想的イケメンだしな

日本女性人気だけを考えたらひょろひょろになっていただろうけど

もともとリュウ正義側とベガ達悪側って立ち位置があるから多様なキャラを書きやすい面はあると思う

ドラクエで言うならバラモスを指して多様性!って言うようなもんだが

2023-09-18

anond:20230918091528

田舎実家に住んでた頃は県外どころか市外に出ることもあまりない生活してたけど

南関東民は平気で都内まで通勤してるから

都心スポット田舎民の駅前デパートみたいな立ち位置なのかも知れない

2023-09-16

anond:20230916114741

まあ「セーラー服を脱がさないで」ぐらいの立ち位置になるんじゃないかな。

当時は問題なかったけど、Twitterとかで揶揄されるぐらいの位置

連日TVで取り上げられるは言い過ぎかもね。

2023-09-15

anond:20230915170133

今の日本保守って立ち位置が難しいよな

アメリカから独立して中露傘下にも入らず移民も受け入れない

内需重視でゆっくり衰退していくけど100年はもつぞって感じか

2023-09-14

ツイフェミなどと呼ばれる、女性に媚びるために主張を二転三転や暴走させるようなフェミニスト

たとえば、この女性キャラ性的描写は非であり、焚書すべきというような主張だ。平等定義拡大解釈すると、このように他の権利自由(この場合表現の自由)まで侵害するため、平等定義は難しい。フェミニスト全体がおちんぽ騎士団だとは言わないが、このような暴走フェミニストが、おちんぽ騎士団の血を引くものに俺には見える。暴走LGBTポリコレマンも、暴走フェミニストも、結局立ち位置としては、それぞれの擁する存在に、耳障りの良い、しか責任や結果までは深く考えていないことを囁き、それに寄生して自身気持ちよくなりたい存在からだ。おちんぽ騎士団の亜種だ。蜜を吸う存在だ。おちんぽ騎士は滅ばなければならない。

2023-09-13

ネットが発達して以降"知の巨人"型のスタイルは影響力がもうない

具体的な人名は避けるけど、いわゆる昭和平成時代知の巨人と呼ばれてテレビメディアから注目された人たちがいる。

ただ、ネット特にSNS)の発達以降こういった広く浅く多様な分野に関わる人は権威を失っている。

ネット社会学者を見ると押しなべてそういう傾向があって、自分の専門分野外の領域簡単に口を突っ込んでぼこぼこにされることが増えている。

適当なことを言ってもネット上に専門家がいるので、最早大衆をだますことができないからだ。

近年になってテレビに出るような著名な社会学者がどんどん叩かれるようになったのはそういう理由がある。


ただ、こういった広く浅くいろんな分野に口を出して成功している人がいる。

それはひろゆきだ。

彼は、あちこちでいろんな分野に口を出しまくっては炎上しているが影響力が衰える気配が一切ない。

これは逆説的に自らを"知の巨人"というような権威定義しないことによっていろんな分野にズバズバいう人

ただし何かが間違っててもどうでもいい、専門家じゃないから、という立ち位置形成している。

これを参考にするならば、いろんな分野に口を出したい社会学者は、権威ピラミッドの頂点から降りて、自分を"馬鹿"と規定するようにするといい。

そうすれば影響力を大きくできるだろう。

ねぇ……はてなにとって増田ってなんなのよ…

恥部だけどないと生きていけないから暗に存在を示しつつ隠す、女性器みたいな立ち位置だよな

anond:20230912163905

これのブコメを見てそういえばキモオタって男にしか使わないな。

女で自嘲的な意味も込めて同じような立ち位置で使われるのは腐女子だけど、BLきじゃないキモいオタクを指す言葉がない。

子供性的に食いまくってた喜多川擴を崇拝するジャニオタキモオタと呼んで差し支えないと思うが、一緒にしたら従来のキモオタがかわいそうかもしれない

2023-09-11

anond:20230911133349

ジャニオタっていってもいろんな人が含まれてるだろうけど、賛成にせよ反対にせよ熱量が高くてエキサイトちゃう人も中にはいるんでしょうね。

一般論として、以下のようなことは同意する人がほとんどなんでしょうけども。

ことここに至っても報道が十分なされないのが異常な状態の原因の一つだと思うんだけど、メディア報道各社が、自社のこと含む同業者取材批判報道もしないのはどうしたら改善されるのかな。

事務所タレント各位は、特に30代くらいまでの人は知った時には、邪悪個人の悪行を超えて事務所ぐるみの未曾有な規模の人権侵害問題になっていたのでスピークアップできない、表沙汰にしたら同僚みんながえらい目に遭うって口をつぐんでしまうのは良く分かるし、今まで黙ってた罪悪感からいまだに何も喋れないのも想像に難くないので気の毒。

それだけに、GACKT山下達郎のように、口を慎めと言わんばかりの人は信じられない。それも罪悪感から逃避するための自己正当化自己欺瞞なのかなとも思うけど、タレントの「スター」や「アイドル」としての立ち位置を守るためには、40代以上のベテランから上記のような綺麗事を盾にジャニー氏と事務所批判の口火を切るべきだと思う。

そうならないのは、先日の会見を見ると、ジャニー事務所はまだ体制と体質を護持してうやむやのうちに終わらせられそうと考えてタレント指導に当たってるからなんだろうと思うと気が重くなる。

メディア報道各社が取材報道義務放棄して取材報道しない自由を行使しないように、監督官庁による行政指導があるべきなんだろうか?

堀口英利まじで、暇空をやる気だったのか?

暇空茜

@himasoraakane

みんな俺の立ち位置がどんなもんか理解した?刃渡7センチナイフ持ち癇癪持ち空気入れてくるような奴らが相手やぞ

午後8:11 · 2023年9月10日

https://twitter.com/himasoraakane/status/1700829412307223031

あのナイフ2回目だからな。

それに竹光で騒いだの自分がやることだから

銃刀法違反について

刃渡りcmをこえる刃物については「業務その他正当な理由による場合を除いて、これを携帯してはならない。」となっております

https://www.aohigetozan.com/entry/2017/07/11/215706

父親にもナイフを振りかざしているのでは?

2023-09-10

CTOの退任って何?

最近流行りの「CTO退任して転職します!」「CTOからエンジニアに戻ります!」ってなんなの?

事業コミットできるエンジニア」だの「組織のことを考えろ」だのCTOって冠かぶって言っておきながら、その頭で考えてたのは「でも私、現場やりたい!」みたいな事なの???

部下も居る立ち位置に居ながら、最後なんで自分欲求コミットしちゃったの???

 

俺の職場にも「元ベンチャーCTOエンジニア」みたいなのが転職してきたけど、技術力は現場のチームリーダー以下、口だけ達者で最初転職エントリー以外で話題にされた事もない1発屋状態

やりきってからCTOを辞めろよ、お前が始めた物語だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん