「運営」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運営とは

2023-06-08

アセクシャル自称している女はほぼほぼ元彼氏がとか自分に付き纏ってくる男がとかやってるんですね。というかネ喪女なんですね anond:20230608075545

なにが見えてるのだろう。同意できるのはメンヘラと頭が悪そうのみである

つか、これも元増田だろう ↓↓

恋愛をしたり異性の友達がいないとアセクシャルじゃない

https://anond.hatelabo.jp/20221020072136 ←いつもの消す増田

ブサイクアセクシャルドンドン出てきてほしい

https://anond.hatelabo.jp/20221019002257

 

↓↓↓ 以下再放送 ↓↓↓

 

セクマイ交流、見せる様のネット自分、ゆるく繋がるSNS

アセクシャル(女)のTwitterアカウントを見ると漏れなく地獄で草。高確率で昔の彼氏ガーとかセクハラがーとか男ガーキイイイイイイとかやってる

いやそれアセクシャルじゃなくてただの性嫌悪やんけ・・・っていう

まぁわざわざTwitter自分セックスについて世界中に向けて発信しようって言うんだから

LGBTQAに限らず、性に関する『強い怒り』or『強い喜び』が原動力になっているのは必然

 

人のむちゃくちゃ多い東京に出る機会があったのでせっかくだからセクマイ交流に参加してみようかなと思ったけどなんか難しそうやな

 

あと人となりがわかって交流がしやすい?ってことなのかTwitterベースにしてるの多いな

いやいや何が楽しくてTwitter自分セックスについて熱心に発信せなアカンねん

さっきも書いた通り、性に関する『強い怒り』or『強い喜び』があるか、ジェンダーにまつわる活動家じゃないと無理くない?

 

どうしてもTwitterでやるなら仕事関係者に見せても大丈夫な『見せる様のネット自分』を作ってそれに紐づけるかだな

最近名刺プロモーション代わりに見せる様のネット自分があっても良いかなと思い始めている

けどインスタ映えみたいな事に時間を割くのって増田無為に過ごす以上にどうなの?とも同時に思っている

増田ストレス解消や考えの整理に役立つけど、オンラインサロンみたいのでメシ食う心づもりがあるわけでもないのに

インスタ映え(類すること)・・・な。虚無るわ

 

便利かどうかはわからないが、視覚的にはとりあえず新しく、手触り・操作感がいい、

見せる様の自分をゆるくげられるSNS作っても良いかなぁとぼんやり思ったり

マイノリティー向けに限定したSNS作ってもいいかなって一瞬思ったけど、昔作って運営してた時は手間ほど得るものはなかったので、

マイノリティーには限定せず、最初から人に見せていい自分でお願いする

あとメタバースな。1秒も関わってないけど見せる様ならうってつけな気はする

とりあえずモデリングから始めるか・・・

anond:20230531213543

新人勝手がわかっていないのもわかるし、元増田個人的な条件から大事にいきたいと思っているのもわかるけど、病気で1週間休んだくらいで気にしすぎだ。

高齢新卒も雇って何か月も研修するような大きい企業では、常に誰かが病気で休むし、それでも何ともないような組織にできている。

怒られたのは基本的に「組織運営ルールに反したから」であって、病気のせいじゃない。

老人から元増田に言える、現状で最重視するべきなのは

来年の今頃にコロナを忘れられていないとしたら、それはコロナ自体のせいではなく、それを引きずってしまったせいだ。

健闘を祈る。

2023-06-07

anond:20230607143049

料理が分からない人間に数十人規模のキッチン差配をするのは無理だろ?

開発組織運営もそれと同じで、技術が分かってないと効率のいい組織は作れない

2014年から書かれてたマイクロサービス化の記事とかがそういう話だと思うが

anond:20230607140318

組織運営の話されてもな

トラフィックについてもだいたいインフラクエリ設計が主でRailsでやることは多くないでしょ

キャッシュミドルウェア入れるのと、フロントエンドの処理は圧縮して分割しましょみたいなもんじゃないの?

数年ぶりに国際学会に参加したのだが、来賓挨拶が長すぎて萎えた件

コロナ禍でしばらく開催されていなかった国際学会が復活した。学会運営無難に進み1日のプログラムが終わった。夜になって、世界中研究者が集まる宴会が始まった。会場のホテルには、すでに盛り付けられた料理が並べられており思わず食欲が高まる

宴会開始時間になり、開会の挨拶が始まった。挨拶を勤めるのは地元政治家先生。が、話が長い。国際学会の宴会なので、共通言語英語で進む。が政治家先生英語が話せない。対して中身のない挨拶なのに、いちいち英訳が入るためただでさえ長い挨拶が倍の長さになっていた。スピーチ開始から10分後、ようやく終わったと思うと次の来賓挨拶が始まる。地獄かよ。

この辺りからかにしていた海外研究者たちが痺れを切らして雑談を始める。来賓挨拶はまだまだ続いているが、もはや誰も聞いていない。自分も隣にいたフランス人研究者に話しかけたのだが、彼は目の前にご馳走を並べたままで長時間挨拶を聞かされるのは苦痛だ、Disasterと言っていた。


結局、来賓政治家先生方の挨拶は合わせると30分にも及んだ。宴会時間2時間のうち、1/4が研究者でもなんでもない政治家先生の話に費やされたのだ。海外研究者を前にありがたい話をしたという虚栄心は満たされるかもしれないが、時間無駄なことこの上なかった。海外研究者から見たら日本運営スタッフホスピタリティがなってないし、日本政治家国際学会に来るような人でも英語が話せない馬鹿なのかという悪いイメージしか残らないのではないだろうか。

宴会挨拶なんて1人で十分で、「皆さん、ようこそ日本にお越しくださいました。コロナ禍を乗り越えて再び国際学会を開けることを嬉しく思います本日はこの宴に地元特産品を揃えました。私のイチオシはこのXXです。ぜひご賞味ください。それではみなさんグラスをお手に。乾杯!」(30秒)くらいでいいと思うのだ。次回参加するかどうかはわからないが、運営改善されていることを望む。

なんでサヨクってマスコミ教育には批判の矛先を向けないの?

いやほんとに疑問なんだよ。

ほんとに政府がどうしようもないことしていて国民を苦しめているとか、利権団体が不当に利益を吸い取っているとかそういうのがあるんだったら、マスコミが徹底追及キャンペーンするとか、教育そもそも健全運営されている民主主義というのはどういうものか、っていうものを教えることで国民に自浄を促せそうなもんじゃいか

そしてサヨクっていうのは民衆の味方なんだろ?民衆生活が適切に回っていないならそういう問題だって言及していいじゃないか

フェミニストたちは差別差別がと大騒ぎするが、じゃぁ学校でろくに啓蒙すらしないことについて何も文句言っていないじゃないか

こういうこと言うと文句言ってる人もいるとかアホなレスするやつも湧いてくるが、じゃぁ海外の事例や実践内容を見て日本と比べてみりゃいいよ。

そういうことろくにやりもしないで政府批判ばかりしているマスコミ教育に対してサヨクってなんでしずかなの?が疑問です。

2023-06-06

いいこと思いついた!

PTAって嫌いな人多いじゃん?

なのでPTA代行とかどうかな?

小学生が好きなおじさんとか自宅警備員とかKKOっていっぱいいると思うんだよね

そういう人に小学生運営に関与してもらうとWinWinじゃない?

違います

大家千葉美住んでいます

隣も賃貸で貸しています

ベット洗濯機TVは私が用意してます

冷蔵庫は以前の住人が置いていったものでワンさんが用意したとか、シャンプー等も用意したとか全くありません

以前、ワンが民泊していたからその情報を言っているんじゃないですか?

現在は私が借りて運営してます

ワンは全く関係ないです

隣にもすんでません

[][] アムリタ饗宴アラーニェの虫籠[リファイン版]

からデレステ移行するときに不人気切り捨てろって言ったじゃん

アイドルマスターシンデレラガールズの1年にわたる総選挙

過去1度も圏内に入ったことがないアイドルが1位を獲得した。

 

今回の総選挙はA~Dグループに分かれ本戦を行い、各グループ上位5名が本選進出

さらに各グループ6位~15位までのメンバープレーオフを行い1位の者が追加で本選進出

アイドルマスターシンデレラガールズ入賞者の上位何名かに楽曲が与えられる。

仮にそのアイドルに声がない場合デレマスは人数が多いため半数ほどのアイドル声優がついていない)、

声優がつくというのがひとつのウリとなっていた。

今回は各グループの上位5名には自動的楽曲があてがわれ声がつくことが決まっており、

プレーオフで勝ち上がったイヴサンタクロースのみが「本戦出場した声なしキャラ」だった。

 

その結果、本戦出場を果たせなかったアイドル担当の票がプレーオフ進出者に集中し

圧倒的な票数で1位を獲得した。

これにはせっせと課金して自分担当順位を一つでも上げようと頑張っていたユーザーは怒り心頭

Twitterは大荒れしている。

 

元々、シンデレラガール総選挙は「ボイス付ける用投票」のような談合投票がまかり通っており

声なしアイドルが一桁台に入って声がついた次の選挙で一気に圏外まで落ちるといった、

人気投票とは……といった現象散見されておりあまりにしょうもなかったが今回はそれが極まった形。

 

シンデレラガールズは200人くらいアイドルがいて100人くらい声がついてるわけだけど

かれこれ1年以上新規イベントが来てないアイドル普通にいるし、

声がついたはいもの最後に喋ったのいつだっけみたいなアイドルもいっぱいいる。

アイマス声優声優業界公務員みたいに言われてたこともあったけど、

シンデレラガールズに限って言えばライブ練習お金が出るくらいでとても食っていけるレベルとは思えない。

実際、声優業をほとんど引退してVtuberやってる奴もおるし。

 

ソシャゲ黎明期の「キャラなんか多ければ多いほどええやろ」精神でとにかくキャラ入れまくって、選挙で声付けますってしたら金がバンバン入ってきたか運営もんほ~もうやめらんねぇ~ってなってるわけだけど、選挙関係なく運営が使い勝手がいいと思うキャラアニメなんや勝手に声はつく。

今、総選挙でやっていることは人気キャラにあらかた声が付き終わった後の「あまりもの」に声をつけていく作業であり、そんなキャラに今更声がついたところでどこでどう使えというんだという話なのだ

しかもそういう声だけついてるあまりものが増えることで本当に人気があるキャラの出番は削られ、ライブ無駄に人数ばかりがどんどん増えていき冗長になり、人気声優はどんどん出てこなくなる。

 

元々ポチポチゲーとしてスタートしたシンデレラガールズは途中でスマホ用の音ゲースターライトステージ通称デレステが新作として発表された。この時点で、この先こいついても別に使い道ないんだよなぁって不人気アイドルは全部切り捨てるべきだった。

ただでさえクソザコアイドルの出番が増えて人気キャラの出番が減ってるのに、今回の頑張って課金して投票することよりも結局無課金勢の有象無象のパワーを声がないだけのアイドルに一点集中すりゃ勝てるって結果は、金出す勢のモチベーションに相当影響あると思う。

anond:20230606141213

村社会否定を行い

個人主義を台頭させ

娯楽を増やし

ある程度の職を与えれば

こういう人は生まれ

政治とか、結婚ネガティブイメージとかはあんまし関係がなくて

それらを主張するとしても「自身共同体フリーライドする言い訳」でしかなく

単に「私」を最優先しただけ

昔は、結婚しない事や小梨圧力があったが

それを意識高い皆々様が否定して回った結果なので

現状は進歩的な在り様と言える


言ってしまえば

私生活を縛られる町内会批判し参加を拒否

町内会費を払わずに過ごすが

町内会管理しているゴミ捨て場使用する

(当然に清掃分担はしない)

町内会が準備した夏祭りにも参加し

会費も出さず運営や設置もしないが

町内会の子供へ配布するお菓子は貰おうとする

これが拒否された場合

被害者面して社会問題を叫ぶ

みたいなもので、そういう人間は、まぁ下品であるのは確かだが

リベラル勢が生み出した怪物である

anond:20230606132527

 公的年金制度は、いま働いている世代(現役世代)が支払った保険料仕送りのように高齢者などの年金給付に充てるという「世代世代の支え合い」という考え方(これを賦課方式といいます)を基本とした財政方式運営されています保険料収入以外にも、年金積立金や税金年金給付に充てられています)。

 また、日本公的年金制度は、「国民年金」という特徴を持っており、20歳以上の全ての人が共通して加入する国民年金と、会社員が加入する厚生年金などによる、いわゆる「2階建て」と呼ばれる構造になっています

 具体的には、自営業者など国民年金のみに加入している人(第一被保険者)は、毎月定額の保険料自分で納め、会社員公務員厚生年金共済年金に加入している人(第二号被保険者)は、毎月定率の保険料会社折半負担し、保険料は毎月の給料から天引きされます専業主婦など扶養されている人(第三号被保険者)は、厚生年金制度などで保険料負担しているため、個人としては保険料負担する必要はありません。老後には、全ての人が老齢基礎年金を、厚生年金などに加入していた人は、それに加えて、老齢厚生年金などを受け取ることができます

 このように、公的年金制度は、基本的日本国内に住む20歳から60歳の全ての人が保険料を納め、その保険料高齢者などへ年金として給付する仕組みとなっています

------------------------------

まり既に破綻している制度

APEXのカスタム大会Twitterで回ってきた

ランクマッチの到達ランクで参加コストが決まるという定番のチーム分けっぽいけど、

何故か女性ランクコスト-2ってなってて???ってなった。

普通に体を使うスポーツなら男女混合大会ハンディキャップ必要かもしれんが、なぜゲームハンディキャップ・・・

そりゃトップスリーマー層に女性が少ないのはわかるが、そこらへんのVtuberとか配信者程度のランク帯だったら女性普通に活躍してるし・・・

運営女性参加者増やして連絡先欲しいだけなんじゃとか思ってしまったわ。

普通に考えてダイヤ帯のランクコストプラチナ帯と同等の扱いって頭おかしすぎるでしょw

Apple Vision Proの雑感

  1. Vision Proを付けて電車や街中を歩く人が発売直後は必ず出てくる。違和感からの反発。iPod/iPhone違和感も最終的には知名度向上に繋がったがどうか。観光客が付けた状態で話しかけてきた場合への対応は大変では。
  2. Vision Proを付けて街中を歩く際、動画撮影しながら歩くのは出来るはず。You Tubeへは撮影した画像をそのまま流し、コメント欄空間上に表示するというのは出来るはず。You Tube配信しなくても常にカメラで録画している人が出てくるはず。
  3. Vision Proを付けて車を運転する人が出てくるはず。運転への影響は不明カープレイVision Pro側に速度メーターなど表示対応は想定しているはず。
  4. Vision Proを付けてロードバイク運転する人が出てくるはず。空間上に矢印を表示してルート示す、GoProの代わりにVision Proで動画を撮る。外部撮影するイメージセンサーディスプレイの遅延から判断が遅れないか懸念
  5. Vision Proを付けてセックスをしている動画撮影配信されたのをVision Proで見る。キャリブレーションの差を感じなくなると思うが体感として変わるかは不明
  6. マイク複数搭載されていることからバイノーラル録音が出来るのでは。Vision Proで録音し、Vision Proで再生するので、再現度が上がると思われる。
  7. Vision Pro用動画コンテンツを、Vision Proで撮影し、再生する。コンテンツ制作側はプロカメラではなく、Vision Proをカメラとして使うようになる。制作からユーザーまで一貫してキャリブレーションされており、色の差、音の違いなど気にするのが少なくなるはず
  8. 自転車のレーサーがVision Proを被って撮影したのを、ネット配信してVision Proで見ると、レーサーと視線共有出来るがニーズ不明
  9. 高すぎてキャリア割みたいなのが出てくるか不明
  10. 外側へ目の周りを表示するディスプレイ廃止した、Proではないコンテンツ再生廉価版は出ると思うが、他にどこまでセンサー廃止できるかは不明共通化しないとVision Proを使ったコンテンツ作りが難しくなる。
  11. ジェスチャー認識するというが、細かい作業認識出来ないはず。キーボードに変わる文字入力方法は現時点で不明文字入力系の生産性向上するデバイスではない。
  12. 外側に目を表示しているデバイスに色んなのを表示するのは多くの人が想像しているだろうが、あまり有効なのは出てこないのでは?広告を表示して街中を歩くとお金が貰えるといったUberみたいなのが出てくると思うがおそらく初期だけ。
  13. Webサイト運営は、サイト上のどこに注目されているか視線情報を取りたくなるはず。動画再生中も取られる。作業の横で動画再生しているのか見ているのかで広告価格が変わるなど。視線データに対してどこまで企業が金を出すかで販売時の割引率が変わる。
  14. Vision Proが買える層は、それなりに裕福な層となるので広告ターゲット層となるか。
  15. カジノは出てくるはず。
  16. 強制的に視界全体に対して広告を見せるように許可するかは不明
  17. QRコード視線を移すだけで画面開くようになるがそこまで許可するかは不明
  18. 虹彩認証装置として導入したいという企業もあるだろうが、端末への保存だけなので難しい?
  19. カメラマイクなど直接触りたくなる開発者一定数居るだろうが、センサーが多く難しい気がする。そもそも種類の違うチップ2つにOSリアルタイムアプリケーション用と低レイヤーは相当面倒くさいはず。
  20. ヘルスケアジャンルも狙っているだろうが、目のデータプラスして何が判定出来るようになるかよくわからない。ウォッチ+目のデータをこれから積み上げて何か新しいことが出来るようになる?

気持ちよく金を払わせろ」、だと?

コンテンツは好きだが提供者が気に入らない

タレントは好きだが運営が信用ならない

もうこんな考えがよぎった時点でお前の推し活は終わりなんだよ

anond:20230605204840

日本人が生きづらい理由の一つが、その教条的価値観なんだと思うよ。

「〇〇しなくてよかった」という意見は、「人は皆、〇〇すべきではない」と言っている訳じゃない。

ネトゲ課金しなくて良かった。

課金プレイヤーゲームを存続させてるのに

ネトゲ課金しない生き方も、課金する生き方も、どちらを選ぶのも、本来自由であるべきだよ。

課金プレイヤー普段感じる愉悦は、低レベル無課金プレイヤーが居てこそのものだし、

あるゲームでは課金して運営を支え、別のゲームでは無課金で遊ぶ人だっている。

子供を産まなくてよかった」だって、そりゃ、人類歴史を考えたら、

数万人もの先祖様が、代々、子供を産み続けてくれたおかげで、今の自分達がいるのだから

子供を産むべきだ」と思い勝ちだけども、過去500万年の間に、

子供を産まなかった、子孫は残さなかったけど、人類社会文化を支えることに貢献した人はきっと大勢いる。

2023-06-05

総選挙の払い戻し

イヴおめでとう!ひじりん、ライラいずみんもおめでとう!戦った全てのみんなお疲れ様!本当に長かった。みんなよく頑張った。

答え合わせ

https://anond.hatelabo.jp/20220409182203

> というわけで俺は、CG高垣楓新規ボイスは池袋晶葉、藤居朋、大石泉、三好紗南、松本沙理奈、計5人で提出するぜ。アディオス

うーん、ブロック分けすらも行われる前の予想だということを差し引いても、打率悪!大石しか当たってねぇ。ライライヴ候補には上げたものの最終的な予想から外しているし、ひじりんに関しては候補にすら挙げられていない。プレイオフ枠がボイスおかわりで5位以内に入るだろうと予想したまではよかったが、アンボイスCGは完全に想定外。当てたのはプレイオフがボイス枠になるだろうということと、Co有利という傾向だけであった。

形式へのおもうところ
よかった:

色んな子に投票できる。投票できることでいろんな子を推している気分になれる。枠が5つあることで「こんなにあるしなんとなく」という引力が働くのか、未ボイスに目を向ける切欠になっていたように思う。ボイス勢も未ボイス勢もこれまでの総選挙文脈から解放され「広く愛される子が有利」という傾向の変化により(それが本当にあったのかは検証せねばならないかスポットライトの当たる子が出てきた。

悪かった:

長い。お祭り感がダレてくるので、ダイマに注いだ熱量に対してレスポンスが返ってきにくい。本選で勝とうとすると予選と本選で出費が倍プッシュスポットライトの当たり方が変わると、当然ながらスポットライトの当たらなかった子が出る。CGをとっても何が起こるのかわかりづらく、モチベになりくい。属性の枠が取っ払われたのでCoに有利すぎる。結果としてボイス付与枠はあまり増えなかった。ずっと総選挙中なのでサプボが来ない。

CGきもち

プレイオフCGについてはまあ思うところないでもないが、総選挙ってそういうものだし。CGと曲とボイスを目指す人が同じフィールドで戦わされるのがシンデレラ総選挙であって、今回は本選の形式が未ボイスにあまり追い風だったという話だろう。9回10回は特に、「担当に入れる」が総選挙の唯一の解答であったところ、この度の総選挙担当に入れられない票が大量発生して、そういう票の行き先としては①候補の中で好きな子に入れる」②「ボイスが増えるように動く」③「投票しない」の3種類の選択肢があった。予選でこそ①の選択肢豊富だったが、決勝は①が少なかったんだろうなあ。なぜかはわからないが、まあ190人の中から21人しかいないんだから特に入れたい子がいないという事態普通にあるかも。、③は見えないし、②を選ぶ人が多かった上に②の行き先がひとつしかなかった、というのが一位の理由なんじゃないかと踏んでいる。そもそもが予選で落ちた子の担当は参加する理由がないのと、ダレていたのも相まって、③も相当多かったんじゃないかな。本選をやっていることをあまり宣伝していなかった印象も受けたし、そうなるとカジュアル層の参加が減り、相対的に本選に参加する理由のある人の票が増えるわけで、それも②を後押しする要因とか。

まあでも、イヴ投票した人、ボイスがつけばいいな、ぐらいに思って投票してただろうし、なんかCGは別の子が取るだろうって思ってたんじゃないかな、心の何処かで。ボイス目当ての人たちは予想外のCGを取っちゃったし、CG狙ってる人たちはCGそのせいで取れなかったわけで、これまでCG決定戦とボイスチャンスが同じイベントに同居していてもなんとなくうまく回っていた(あるいは運営ガチャブでそこを調節していたんだろう)のが、ここにきて機能不全が出ちゃった、という言い方はできそうだし、その意味で多方面に不満の多い結果っていうのも間違いじゃなさそう。CGってCGにしたい子じゃなくて、票を一番とった子がなるルールからなー。個人的にはこれは運営的には実現してほしくなかったシナリオで、反省会をしてるんじゃないかなあと思ってる。根拠はない。でも俺がCG狙いでこの本選にがっつり課金してこの結果見たらあほくさって思うもん。うちの担当からボイス取り去ってプレイオフ枠にねじ込む方がCGにしやすいんか?って思うもんね。

まあ、次回はまた形式を変えてくるんじゃないでしょうか。つか変えてほしいなあ。これもう一回やるならもう参加しねー。長いもん。あと総選挙やってるとサプボこないもん。ボイスよこせよー。

Stage for Cinderellaのお気持ち

アイドルマスターシンデレラガールズというもう12年やっているゲーム今日、1年弱かけたイベントが終わって声なしアイドルに声がつけられます!ってなったんだけど、声なしアイドルって何?って未だに思うんだよな。12年経って?まだ声がついていないアイドルがいるの?原神でモブが喋るたびにビビり倒している。モブですら喋ってるのに。12年もかけて未だにこんなでかいイベントやらないと、運営が声をつける動機にならない。声なしアイドルPがどうにか自分推しに声をつけさせようと応援した課金額で、声がついたアイドルライブというでかい打ち上げ。やってられん。このイベント最中に俺はPを辞めたよ。予選で15位にも入れないアイドル運営側がどういう扱いをするか、俺はもう見たくないよ。

ゲーム自体面白いキャラも魅力的なんだが。

プレイヤーが、一切の運営批判キャラ批判を許さず、少しでも批判的なことを言う奴が出ると村総出で晒し上げてボコボコに叩く界隈になってる。

一時期の艦これみたい。気持ち悪い。この村もそろそろ見切りつける頃合いかもしれないな。

anond:20230605211616

応援してるけど運営に怒られたんなら仕方ないな……

   昭和時代のことを知っている日本人からすれば、ほとんどただの画像で、日本人の誰も食いつく要素がなくなった無意味文書で、なおかつ、ただのウソであると言われた時点で崩壊する上、

   運営者が悪質で殺されてもおかしくないものになっている時点で、愛する余地も同情の余地もない。

本気で謎なんだけど

何年もデレマスデレステPやってる人、なんで何年も続けられるの?

特に声なしキャラと干されキャラ担当してる人

声がなければ出番も少なく選挙でも不利で

声なしの子が一位になったらなったで文句言われる

声つきでも格差はでかいらしいし

私なら運営にもファン界隈にも関わりたくない

パワハラされたけど、あんまり変わらない

パワハラされたから、仕事しなくて良くなったけど、パワハラが起こる環境全然変わっていない。

大量の仕事に、ごく小規模な範囲コミュニケーションは、相変わらず。

これからのチームや部の運営パワハラが起こった原因分析対策は、闇の中というかそもそも存在しているのか。

何に不満を持っているのか、何にもやもやしているのか、捉えられないから、ふわふわする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん