はてなキーワード: はてブとは
低能先生の主戦場は増田だったし、hagexは自分のサイトで活動してたし、凍結の呼びかけをしたのもはてなダイアリーだかはてなブログだよね?そして低能先生ははてブでの活動を禁止されたんじゃなくてはてなid作ること自体を禁止されたみたいな感じのはず。
はてぶに上がって来なくなったらまったく見なくなって、「あれ?そういえば最近あのサイト見てないな?更新止まったのかな?」
まだ元気に更新してんのかな
■立憲民主党の「生活安全保障」見てがっくりきたんだけど支持者はこれでいいのか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/cdp-japan.jp/poster2022
Dainihonteikokubanzai 一部支持/はてブで「立憲は経済無視してフェミ・ジェンダーばかり!」って言われるけどこういうのスルーして“フェミ・ジェンダー“関連しか興味向いて無いからだよね/反立憲にしてもこれ見てから反論すれば良いのに
おいおいおい。ブックマーク数113しかない人が2番目に人気コメですか。
それはままええわ。
見たけどダメだろ。
確かに表現の自由界隈にアホがいるのは確かだが、たいていの人は経済政策見た上で立憲民主はダメだっつってんのにそれすら理解できとらんのか。
支持者のレベルが低いっつーか、こういうレベルの人間向けにやってたらそりゃ党のレベルも低いわな。
1. 物価高と戦う 立憲民主党は、国民経済を脅かす、 急激な円安・物価高への対策を強化する!
消費税を時限的に5%へ
最低賃金を段階的に1500円へ
月1万円の家賃補助
ちーがーうーでしょー。
立憲民主党さん、ほんとに鳩山さん時代の失敗からなんも学んでないな!
それは目指すゴールであって、それをどう実現するんですか?
それを実現するために「立憲民主党が何をするのか」を語れよ。
特に1つめの「円安放置のアベノミクスから脱却」がもう完全に内輪向けのメッセージどまりだよね。
具体的にどういうアクションをとるつもりです?
日本はずっとデフレでようやくインフレになりかけた段階だけど、それやったらデフレさらに悪化するんですけど。
まさか岸田さんと同じように、業者にお願いでもする?それとも業者に補助金出す?税金使って?
お前らはこれスローガンにして口にだしてたら叶うと思ってんの?
何もわかってない老人が「物価が上がったら不安だ」っていうのに合わせてしゃべってるだけだろ。
お前らがやることは年金とインフレの関係をちゃんと説明することだろうが・・・何やってんだよ団長!
立憲民主党は、何年待ったら「自民党の逆張り」以外の政策を出せるようになるんですか?
いつになったら既存の支持者や反自民以外の国民から支持を得られるように行動できるんですか?
自民にもどうにもならん問題を立憲民主党なら少しでもマシなやり方でやってくれるという気持ちが全くしねえんだよ
お粗末すぎて溜息しか出ないんだが今立憲民主党の経済政策やら生活安全のブレーンって誰がやってんの?
これで支持されると本気で思ってるならそのブレーンやべーだろ。
俺は非表示にしまくってるが人気コメントが明らかに少ないと非表示の効果を感じて嬉しいね。
ベテランはてなーの「毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ、知識に変える度量こそがはてブには肝要だ」というインターネット毒物耐性があるわけじゃないから、非表示機能を使わないとはてブなんか見れたものじゃないと俺は思う。
例えば飲食店で注文間違えがあっただけでギャーギャーギャーギャー喚きたてて、
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/cdp-japan.jp/poster2022
Dainihonteikokubanzai 一部支持/はてブで「立憲は経済無視してフェミ・ジェンダーばかり!」って言われるけどこういうのスルーして“フェミ・ジェンダー“関連しか興味向いて無いからだよね/反立憲にしてもこれ見てから反論すれば良いのに
おいおいおい。ブックマーク数113しかない人が2番目に人気コメですか。
それはままええわ。
見たけどダメだろ。
確かに表現の自由界隈にアホがいるのは確かだが、たいていの人は経済政策見た上で立憲民主はダメだっつってんのにそれすら理解できとらんのか。
支持者のレベルが低いっつーか、こういうレベルの人間向けにやってたらそりゃ党のレベルも低いわな。
消費税を時限的に5%へ
最低賃金を段階的に1500円へ
月1万円の家賃補助
ちーがーうーでしょー。
立憲民主党さん、ほんとに鳩山さん時代の失敗からなんも学んでないな!
それは目指すゴールであって、それをどう実現するんですか?
それを実現するために「立憲民主党が何をするのか」を語れよ。
特に1つめの「円安放置のアベノミクスから脱却」がもう完全に内輪向けのメッセージどまりだよね。
具体的にどういうアクションをとるつもりです?
日本はずっとデフレでようやくインフレになりかけた段階だけど、それやったらデフレさらに悪化するんですけど。
まさか岸田さんと同じように、業者にお願いでもする?それとも業者に補助金出す?税金使って?
お前らはこれスローガンにして口にだしてたら叶うと思ってんの?
何もわかってない老人が「物価が上がったら不安だ」っていうのに合わせてしゃべってるだけだろ。
お前らがやることは年金とインフレの関係をちゃんと説明することだろうが・・・何やってんだよ団長!
いつになったら既存の支持者や反自民以外の国民から支持を得られるように行動できるんですか?
お粗末すぎて溜息しか出ないんだが今立憲民主党の経済政策やら生活安全のブレーンって誰がやってんの?
これで支持されると本気で思ってるならそのブレーンやべーだろ。
まだ問題の難しさを理解して下手にムリなことをいわずにインフレが納まるまで様子見してる岸田のほうが賢いってなるわ。
むしろ余計な公約すらいらないから思う存分与党へのチェック機能に専念してほしいまである
立憲民主党との連立みたいなのが一番許せない。
最近はてブで話題になってるネタ、リアルタイムのニュースとかを外してみると
・ひろゆき
なんかいまさらいうのもなんだけど、世代的にはてなにいる層ってだいぶ偏ってないかね。
ヤフコメだとものすごい嫌われてるし、はてブでも時々いるけどなんで?
持ってるけど、コンビニで印鑑証明とかとれるの地味に便利だよ。
細田衆議院議長の給料100万だから発言だけど、はてブですらそれほど燃えなかった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ5C436PQ5CUTFK002.html
一方で、Twitterだと自民党ふざけるな!庶民は月に15万だぞ!みたいな盛り上がりがそこそこある
恐らく、TwitterでそういうのをRTしている人たちは自民党を支持していない
野党のどこかを支持しているのだろうけど、一つの受け皿は立憲だろう
であれば、立憲だって、そういった支持者に向けた政策を出すのは自然だ
はてブだと議員定数削減なんて馬鹿じゃないのかと考える人が多そうだけど、Twitterあたりの立憲支持者だとそうじゃないかもしれない
間違いなく、議員多すぎだろって立憲支持者がいる
現状、立憲には議員定数削減しろ!って支持者と議員定数削減とか馬鹿かよ!って支持者の両方がいて、結果としてわけわからんことをしているんじゃないだろうか
立憲の支持者の誰かがそれを望んでいるからそうしているのだろう
【速報】銀座・ロシア専門店“看板”損壊 アメリカ人の男逮捕 ウクライナ侵攻直後に発生
https://www.fnn.jp/articles/-/364975
事件時のニュースについたはてブの中で犯人が日本人と断定していたものを羅列
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/victoriashop_ru/status/1498961336662822914
id:sink_kanpf 日本の国技は「イジメ」だからなあ。「コイツはイジメていい」となったら際限が無いのでたちが悪い。それに国と国民の区別がつかない人が多いからね。
id:mats3003 日本人、こういう嫌がらせと異文化排除が大好きな民族だもんね。可哀想にね。
id:Gl17 こういう見境つかない奴が社会の紐帯を無駄に壊して足を引っ張るから、普段から「レイシズムは許容されない悪」という社会合意を築いておかねばならんのよ。近年の本邦はその安全弁を積極的に破壊してきた。
id:koinobori 台湾出身の知人がRTしていて、「日本に住む外国人」は常にこの排撃の対象となることが現実の恐怖なのだなと感じた
id:quick_past 痴漢被害を否定し、冤罪をなんとかしろとわめいては、全く無関係の女性に噛み付いていく。そういう連中が巣くってるんだよ。さらには、それを指摘もせずどっちもどっちで済ませようとする。それが日本だよ。
id:kowyoshi 関東大震災で朝鮮人虐殺をするような人は令和の日本にもたくさんいます
id:hate_flag 仮に営業してるのがロシア人でも破壊はしちゃダメだよな。アメリカの日系人が戦時中にどういう仕打ちを受けたかを思い出さないといかん。
正直まだ才能として自慢できるほどの物じゃないが、明らかに昔よりは伸びやすくなった。
なんだろう……ブコメに書き込む人間の価値観を理解した上で、そこから手慣れで打つ言葉から少し離れた物を書けるようになったのが結果につながっているのだろうか。
知能が高くなったとしてやることが増田なのか?
俺は100文字じゃなくて500文字や1000文字で文章を書くほうが好きらしい。
はてブが合わなくなったのは、俺が言いたいことを言うにはコメント欄が狭すぎたからなのか?
これは割りと正解に近づいている気がする。
どちらかというと100文字に収められる内容で議論ごっこをしようとした結果として起こる「早すぎる一般化」や「無駄な主語の大きさ」「決めつけ口調」「論拠を述べない言い切り」「解像度を極端に下げた世界観」などが肌にあっていない感じがある。
ただ、そういった「100文字が上限の世界」に長く暮らしていくと段々と世界が単純化され最後には「敵か味方かの世界」に堕ちてしまうのは事実なんじゃなかろうか。
自分はそのヤンキーじみた極めて広がりのない世界観が好きじゃなくて、それに自分がなりたくもないしそうなっている人にも近寄りたくない……この仮説はだいぶ近いような……。
なんだろうな……そう考えると100文字制限のはてブって自分にとって最悪で、連ツイや長文が出来る他のSNSと比べて圧倒的に相性が悪い気がしてきた……。
それでもはてなを今まで使ってきたのは「言いたいことが長いならブログでまとめて投げあおうじゃねえか」な文化があった頃の名残を引きずっているとかなんだろうか。
互助会の跋扈と怪しいセミナーの誕生とかではてなブログは滅んでしまったが、アレとはてなブックマークは切ってはいけない関係だったんじゃないだろうか。
とりあえず互助会文化に対してもうちょっとまともな整備を出来なかったはてな運営が悪いってことで……いやどう考えても互助会が悪いな……いやそもそも100文字上限がデフォなのがやっぱ無理があって……
どのようにできないかは本筋じゃないので書かないが、独り身のおっさんにとって安心した気持ちで吐き出せる場所がないのは確か。
家族 →これまでの人生で散々心配かけてきたからこれ以上心配を増やしたくない
職場 →迷惑かけてる人に吐き出しても「じゃあやれよ」って感じになる。迷惑かけてない人に吐き出しても困惑するだろう
友人 →みんな家庭を持ったりして悩み持ってるし独り身のおっさんに吐き出されても困るだろう
増田 →すぐ「発達障害」「アスペ」「ガイジ」などの強い言葉が飛んでくる
はてブ→「これだけの文章が書けるんだからきっとそんなことはないだろう」のような的外れな励ましが来てイライラする
互助会もビックリのスパムブクマの量なんだけど、なんでこのサイトがはてブ常連なのが許されてんの?理解できない。
https://b.hatena.ne.jp/bolivia/
https://b.hatena.ne.jp/nekottmc/