「バイオハザード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイオハザードとは

2023-04-26

anond:20230426084743

懸念スーダン病原体保管の研究所占拠WHOバイオハザードリスク

news.livedoor.com/lite/article_d…

コレラ菌などの病原体を保管する研究所占拠され、技術者が追い出されたため、安全管理できる状況が維持できていないという。軍と準軍事組織「RSF」のどちらが占拠したのかは明かされていない。

Twitter 2023/4/26 7:32

https://twitter.com/livedoornews/status/1650991315067494400?t=pglGA5aZ-O3r2288mAPT_Q&s=19

2023-04-16

バイオハザードってなんであんなことになっちゃったの?

普通警官バイオハザード起きた町で

ゾンビやその他の怪物化した生物と戦いながら真相に迫る、

秘密実験で作られた生体兵器ボスとして出てきて最終決戦、

これがバイオハザード面白さだったよね?

 

最近見たらなんか中世っぽいゴシックホラーになってて

中世丸出しの農民邪悪司祭や動く鎧やファンタジーモンスターたちが迫って来て

主人公レオン超人カンフーアクションでそれと戦っていくっていう

なんか悪い意味映画っぽいというか安っぽい何かになっている。

 

  

いつからうなっちまったんだ?

1や2の締まった感じがどこにもねえな。

レオン特別な動きなんか全然出来なくて

ゾンビの人数と拳銃弾の残りで戦法考えたりするのが渋くて良かったのに。

2023-03-31

anond:20230331102609

これはホント思うよね。

シリーズ終わってもったいねぇなぁ、ってゲームいっぱいある。

バイオハザードとか羨ましいよ。

2023-03-28

anond:20230328154112

バイオハザードマグナムが異様に強いのがおかしいのは同意するけど、ショットガンが最強ってのもどうなのか

人間よりも強固な体を持つ化け物相手なら貫通力のある銃のほうがショットガンよりも有効なのでは?

2023-03-27

PCバイオハザード RE:4 遊べない

・Fatal D3D error が発生して落ちる

・画面にゲーム関係ないノイズが雨の水滴のように発生する

・音割れする(その他のゲームmp3再生動画視聴で問題なし)

まともに遊べない

公式推奨

CPUAMD Ryzen 5 3600 / Intel Core i7 8700

RAM:16 GB RAM

GPUAMD Radeon RX 5700 / NVIDIA GeForce GTX 1070

追記事項:

グラフィックオプション「画面品質重視」設定で 1080p/60fps のゲームプレイ可能です。

レイトレーシング対応する為にはAMD Radeon RX 6700 XTまたはNVIDIA GeForce RTX 2070のグラフィックボード必要です。

に対して

環境

CPUAMD Ryzen 7 3700X

RAM:32.0 GB

GPUAMD Radeon RX 5700XT

推奨環境超えで自動設定後に動かない

解像度を下げる

レイトレーシングをoffにしてダメ

レイトレーシングは分かってるなら自動設定でoffれや)

被写界深度をoffにしてダメ

イヤホンに関しては

出力フォーマットを 48000Hz 16bit (DVD 品質) から 96000Hz 24Bit に変更

かいtipsを見つけたが、96000Hzってオンボじゃ無理なのでわ?

steamレビュー好評で埋め尽くされてるから遊べてる奴も多いんだろうが

RTX 4090でもこの現象が出てるという報告もある

これ、「相性」なのか?

53GBダウンロードさせて、これは無いわ

ぐぐりゃ出てくるほどD3Dの事象上がってるのに

公式FAQ一言もなく

最新のドライバーインストールしてくださいとか

舐めてんのかって感じ

現在コンソールゲームはある程度難しい方が主流である

よく、新規の人も入りやすいように難易度は優しくしたとか、EASYもありますよだとかが売り文句になることがある。

気になっているのはJRPGでよくそのような言葉を聞くことだ。


しかし、よくよく考えると現代の売れるゲームの特徴はある程度難しいということだ。

エルデンリングラストオブアス、ゴーストブツシマゴッドオブウォーバイオハザードモンハンワールド・・・

挙げればきりがないが、どのゲームも割と難しい。ボス戦などでは死ぬことを前提で作ってあるように見える。


ということで、基本今のゲームはそこそこ難しい方が売れる。

なので初心者向けに難易度を優しくすることはかえって作品が売れなくなるだろう。

2023-03-24

越谷バカデカイオンバイオハザード最後の砦になると思いきや、全体の規模に対しスーパーエリアが小さく食糧の奪い合いで早々に内ゲバが発生して崩壊する

コストコにでも逃げ込むのが吉

2023-02-06

バイオハザードの歌を吉幾三が歌ってたの今更知ってわろてる

2023-01-24

anond:20230123214057

昨年カリストプロトコルが欠損表現CEROレーティング通らずおま国されて

それを受けてDEAD SPACEリメイク版はCS版の発売を見送って

CERO審査せずにPC版発売にこぎつけたとかいう極々最近ニュースも知らないで

エロ表現ゾーニング話題我田引水するための理屈こじつけてんじゃねぇよカス

国産タイトルバイオハザード日本版では

欠損表現オミットされてることも知らないからそんな恥ずかしいことが言えるんだろう

喋ると邪魔になるだけだからその臭い口を二度と開くな

2023-01-10

潰れてしまゲーム会社へのラブレター

有給休暇中に「そう言えば昨年発売予定のゲーム(JINKI)が出てないな、延期か?デモの完成度低かったもんなぁ」

ネットサーフィンしてたら、衝撃の情報を目にしてしまった。諸行無常である

なんで、こんなに面白いゲームを作れる会社が潰れなくてはならんのだろう?

俺の中では悲しみを通り越して、怒りすら感じる。


BALDRSKY ってゲームがある。俺のゲーム史の中ではアクションゲームとしてはベスト5に入るほど評価してるゲームだ。

他には、天穂のサクナヒメ、バイオハザードシリーズ)、エルデンリングなんかも好きなゲームに入っている。

だが、BALDRSKYは「所詮エロゲー」と言われてしまうのだ。競っているフィールドが全く違う。

俺とBALDRの出会いは友人を介してのものだった。友人がくれたCDの中に体験版だか、配布ものだか分からん

ストーリーも何もない、サバイバルモード的にロボット操作して延々と敵を倒し続けるってゲームが入ってた。

出来る事は、パンチ遠距離射撃ミサイル攻撃ダッシュなどのシンプルものしかないが、次から次へと湧いてくる敵をヒットアンドアウェイするアクションが爽快で

妙に気持ちよくて、それが俺に刺さった。その記憶があったので、BALDRSKYが発売されるって情報を得て、予約して購入した。

この作品は最高だった。文句なしで最高だった。

複数武装を組み合わせてコンボを構築して、強敵をハメて倒していく爽快感は、他にはない楽しみがあった。

エルボーチャージで崩し、アッパー打ち上げムーンサルトで更に蹴り上げ、空中キックで追撃し、武器技で上空を獲った後、突きおろしで地面にたたきつけ、トドメ衛星爆撃を加える

かいうようなコンボを叩き込む事が出来た。このコンボアクションが最高に気持ちよかったんだ。

「震えが・・・まらねぇ!」

ってキャラの放つ決め台詞が、ガチで出てくるほど気持ちよかったんだ。

音楽も良かった。難易度も丁度良くて、きわどい連戦を凌ぎながら、クライマックス流れる主題歌には、マジで震えが止まらなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=cbyCmpnap_o


加えて言うと物語も良かったと思う。

つの兵器を巡って失われた多くの人々、失われた街、失われた世界、目の前で死んだ守れなかった大切な誰かを、守れなかった自分を再び取り戻すために

何度も何度も記憶を辿りながら、少しづつ謎を解き明かしていく過程の、悲しみと思いの交錯に何度も涙腺を刺激されてしまった。

それ以来、BLDRシリーズも、チームBALDRの作品も全て買って楽しんで来た。

BALDRを楽しむとき、そこにはエロゲーを買っているって恥も何も存在しなかった。ただ、面白いゲームを買ってる、それだけだった。

そんなBLDRSKYを作った戯画が終わってしまう。

あれほど、面白いゲームを作ったのに、売れなかったんだろうか?

エロゲーから、多くの人に届かなかったんだろうか?

そう思うと本当にやるせない思いしかない。

エロゲーからってやりもしないで敬遠してんじゃねぇぞ!って怒りすら湧いてくる。

同じゲーム開発者として嫉妬すら感じたチームが会社ごと消えてしまう。

そして、もう二度とBALDRの作品を遊べない、これはとても、とても、そして、とても悲しいことだ。だけど、俺には何も出来やしない。

もしも俺に100億あったら、開発費として提供してBALDRシリーズを作ってほしいけど、俺には何も出来ない。

戯画の皆さん、今までどうも有難う。

BALDRSKYを遊んだ記憶は、生涯色あせない贈り物となりました。いつまでも忘れません。

から感謝します。



今後の人生に幸多からんことを。もしも、うちの採用に応募して来たら、一緒に働けるよう努めたいと思います

最後に、チームBALDRの皆様に応援一言を言って、終わりにしたい。

「お前の正義、貫いて見せろ!」



ちなみに、英語版しかないがsteam でも買えるので気になった人は是非

https://store.steampowered.com/app/741140/Baldr_Sky/

2022-12-08

ゲームコントローラーの戦犯SONYじゃない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1983333

これ見て思いつきでブコメしてる人多いかちゃんとまとめておく

ファミコン時代

ファミコンより前まで遡ってもいいけど面倒なのでファミコンからスタート

ファミコンは B A の順番

Aで決定、が多かったように思うがSTARTの方が多かったかも?

スーファミ時代

スーファミも B Aの順番で、Y Xが増えた

これも決定はAを使う

一方でセガ陣営メガドライブはA B Cボタン

メガドラ2になってX Y Zが増えたが、基本的にはA B Cを使う

そして重要なのだメガドライブでは決定にCを使う

いや、Aでも決定できたような気はするけど基本的にCを使ってた

なので一番右側のボタンで決定というのはスーファミと変わらなかった

プレステ時代

プレステはご存じの通り□ △ × 〇

決定は〇ボタンなので、一番右側のボタンで決定

サターンメガドラ2と同じでA B C

サターンの決定も一番右側のCボタンで決定

NINTENDO 64・・・BとAが左側で縦並び、Cが4つで右側に配置

まり任天堂は64でAの位置を左下に配置した

あんまり遊んでないか記憶が定かじゃないが、決定はAを使うことが多かったように思う

ただ、このコントローラーアナログスティックは使ってみると非常に使い勝手がよくてみんな真似した

プレステはDUAL SHOCK実装セガマルコンで実装した

ニュースを騒がせている中祐二という天才が作ったナイツっていうゲームに付いてくるのがマルコンなので覚えておくように

プレステ2時代

プレステ2は初代プレステと同じ

ただ確かこの辺から海外でかなり広まってきて、×ボタン決定の話を聞いたような気がする

しかしたら初代からあったかもしれない

続いて湯川専務ドリームキャストだが、なんと上段「X Y」下段「A B」の配置に変更

まり伝統的に使われていた決定のCボタンが無くなり、4ボタン制に以降した

マルコンを踏襲してはいたが真ん中に拡張パッドがあったりケーブルが下から出ていたりして今でも最強のコントローラーだと思っている

とはいえ、Cボタンが無くなったために決定ボタンはAボタンに変わった

まりは左下が決定になった

ただPS2の登場で勝てる要素が全く無く、セガは退場することに

さて、セガ退場から約3年後に発売されて全然売れなかったのが初代XBOX

ボタンの並びはドリームキャストと同じ「X Y」「A B」の並び

当然Aが決定なので左下決定ボタン

セガ社員が引き抜かれたんじゃないかな?と思っているが真偽を知る人はいるだろうか

そして我らが任天堂の発売した持ち運べるゲームキューブだが

コントローラー・・・形容しがたいが・・・でっかいAボタンの左下にB、右にXで上にY

決定はAだった、と思うがこれもバイオハザードぐらいしか遊んでないから覚えてない(誰か情報求む)

とはいえBが赤いから決定にBを使いそうだよね、これ

プレステ3時代

プレステ3は初代と同じ

XBOX 360も同じ

セガさようなら

任天堂Wiiを出して、またしても形容しがたいが、十字キーの下にA、一番したに1と2、トリガーが付いてるような形

ちなみにプロコンスーファミと同じ

当然決定はA

このあたりで海外ではXBOXが売れてきた&米国では×がチェックの意味になるから×が決定になりつつあって

内側のボタンを決定ボタンとしてガンガン使うようになる

プレステ4時代

プレステ4は初代と同じ

XBOX Oneも初代と同じ

任天堂Wii Uを出して「Y X」「B A」の並び

新時代

プレステ5は×ボタンを決定に使うように変更

PS4ゲームを遊ぶときは〇ボタンが決定

変えるのはいいんだ!PS4ときだけキーコンフィグさせてくれ!アホ!

XBOXは同じ

Nintendo Switchも、まぁ同じ

誰が悪いのか

ぶっちゃけ任天堂が悪い

64のときにAを左下にしたかセガドリームキャストであの形になったと思っていて

任天堂がやってんだから俺らもやるぜ!」

ってなったのにゲームキューブでは明後日の方向に向かいやがった

しかも、その辺を踏まえてXBOXコントローラーが出来たと(勝手に)思ってるから

引き金を引いたのは任天堂なんだけど、当の本人Wii

ボタンの多いコントローラー使う時代は終わったよね?」

「これからスティックジェスチャーでなんでもできる」

ボタンピコピコやるのはヲタクだけ」

みたいなこと言って一世を風靡したくせに市場が縮小するとさっさとSwitch作ってゴリゴリボタン使ったゲームで攻めてる

荒らすだけ荒らして逃げて戻ってきてまた荒らしてるイメージ

Wii Fitのでっかいパネル、まだ家にあるんだからな!アホ!

2022-12-05

anond:20200320093927

https://www.playstation.com/ja-jp/local/events/playstation-awards/history/2022/

PlayStation Partner Awards 2022 Japan Asiaは、クリエイターの皆様の創作活動に敬意を表して、PlayStation向けに発売されたヒットタイトルに賞を贈呈する、プレイステーションの祭典です。

1994年プレイステーション誕生翌年からPlayStation Awards」として始まった本祭典は、今年で通算28回目の開催となりました。

2022 GRAND AWARD

原神 HoYoverse (2年連続)

ELDEN RING (株)フロム・ソフトウェア

2021 GRAND AWARD

原神 miHoYo

バイオハザード ヴィレッジ (株)カプコン

eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE (株)コナミデジタルエンタテインメント

2022-12-03

映画とかでアホが身勝手な行動とって邪魔してくるの許せない

主人公に「危ないからそこで待ってろ」って言われたのに

勝手に追いかけてきてピンチになって助けを求める展開とか見てると涙が出てくる

危ないっていっとろーが!

 

見せ場を作るにしてももっと方法あるだろと思ってしまうし

勝手に追いかけてくる展開にするにしても、

主人公ピンチになったところを救う、でいいじゃないか

その上で「待ってろって言っただろ。でもありがとう」とかでいいじゃないか

 

そういうアホしか出てこないのがドラマ版のバイオハザード

おススメです(ヤケクソ)

2022-12-01

母が愛人だよ

愛人の大切な一人息子だよ。僕の友達曰く母はとても美人らしいよ。二人暮らしだけど都内で6LDKの戸建に住んでるよ。母は短大生の時に僕を出産して以来、一度も仕事したことがないよ。母は昼間からグッチガウンを着てワインを飲んで塩漬けオリーブを齧りながらスプラトゥーンとかバイオハザードしてるよ。母は無職だけど海外旅行国内旅行エステ美容院脱毛ショッピング毎日忙しいよ。家の中の二つの部屋はまだ開封してない鞄や靴、服や雑貨でいっぱいだよ。母は友達がおらず父は滅多に会えないので僕かおばあちゃんおじいちゃん彼氏が付き添いするよ。お出かけの付き添いを断ると拗ねるし泣くよ。こんな母だけど料理家事完璧だよ。僕は小学校から今通ってる大学までエスカレーター式なんだけど、小学生の頃に僕の些細な発言で母が愛人であることがバレ、母も僕も気まずい思いをしたよ。同級生は僕の家に遊びに来てくれなかったよ。高校生の時に初めて出来た彼女に初対面の母は「ブスがうちの息子に何か用?」と言ったよ。泣いてしまった彼女に「泣き顔までブスで笑う」と言ったよ。こんな母を僕は好きだし嫌いだよ。

2022-11-18

草津の件でのフェミでの言い訳って

反社的な言い訳過ぎて本当に怖くなってきた。

リコールについて文句を言っていただけだ!」って……

本当にリコールについて物申したいなら「セカンドレイプの町」「性暴力者」「女性差別される草津には行かない!」「草津温泉に入ると汚れる、バイオハザード

なんて言う必要ないよね?

「ただここでたむろって(大声で)話してるだけだろーが!!ああん?」って居直っている反社的な人達に見えるんだよ。

合法的?な嫌がらせに手慣れている様で市民からしたらフェミニストの方が遥かに恐ろしい。

2022-11-08

anond:20221108185805

その話題文脈にもよるけど、例えばVRバイオハザードとかはメタバースじゃなくない?

メタバース手法の中にVRがあって、VRは他のことにも使われてるって理解をしてるよ

あるいはもしかしてVRchatのことをVRって思ってない?

anond:20221108091000

当時、Syamu氏が制作していた動画のび太バイオハザードの怖くないバージョン(のびハザ)」のサムネイルに対し、「サムネがつまらない」というコメントがありました。

このコメントに対し、Syamu氏は「ほならね、自分でつくってみろという話でしょ?私はそう言いたい」と発言し、ファンアンチの間で話題となりました。

その後、この「ほならね?」というワードは、ほならね理論としてネットを中心に普及しました。

知らん奴だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん