「クソゲー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クソゲーとは

2023-09-26

chants of sennaar

クリアした

未知の記号コミュニケーションを取っている種族と会話したりして

記号が持つ意味推理していくゲーム

その他にちょっとしたパズルがいくつかある

プレイしてて3回ぐらいおっと思うポイントがあったけど

その他のプレイ中は割とイライラしてた

ある程度わかってくるとオブラディン号のように記号意味を当てはめて確定できるんだが

一か所調べられるポイントを見逃してたのでいつまでも確定フェーズが来ないまま進んだりして

半分くらいはもうわかんねーよって総当たりで当ててた

新しい記号が出てきたとき意味がわからなくてずっと後で確定しても

あの時なんて言ってたんだろうと確認しに戻るのが面倒で結局話がよくわからなかった

クソゲーといって投げるには忍びないゲームではあるんだが

総当たりしない根気がある人向けかな

anond:20230925201124

俺も「惨めオナニー気持ちいい気持ちいい」って言いながら死にたい

人生かい寿命を超えて苦難を背負うクソゲーにファックユーするには自分自分を犯すしかない

2023-09-21

anond:20230921210026

クソゲーや苦行ゲーを自分でやっても楽しくないでしょ

でもそれで人が苦しんでるのを見るのは楽しいじゃん

2023-09-20

マジで今のゲームの売り上げって加藤純一か兎田ぺこらがやるかどうかなんだな

ゲームの中身なんて関係ない

この二人がやればどんなクソゲーでも流行

日本猿は娯楽すら自分の頭でなにやりたいのか考えれねぇのか

2023-09-18

anond:20230918185510

いうて64はクソゲー巣窟だしな

SFCの名作やる方が確実に良い選択だよ

2023-09-14

世の中の大多数の頭悪い人たちの共感と支持を得ないと数値実績にならない資本主義かいクソゲーやる気にならないんですが

2023-09-12

飽きたゲームをまたやりたくなる時間を短縮したい

ゲームオーバーになってもう良いわこんなクソゲーって投げ出した後にまたやりたくなってプレイし直すじゃん。

あのプレイし直すまでの時間を短縮したい。

これは真面目な話で、これができると応用して嫌いな勉強などつまらない作業も続けられるようになる。

2023-09-09

2022年の冬に死ぬつもりだった

2022年の冬に死ぬつもりだった。

理由については「社会に向いてなかった」と言われて想像できる程度の話で、特に面白味もないので深くは触れない。時期についても自分にとってキリが良いとかその程度の理由だった。

とにかく、死ぬことすらも「まあいいか」と投げやりに考えてしまうくらいには限界だったんだと思う。

不思議もので、自分の死期を決めた春あたりから比較的楽に過ごすことが出来た。タイムリミットが分かっていると「今やりたいこと」に対する躊躇がなくなる。気になっていた漫画大人買いし、SNSで見かけた美味しそうな料理通販で取り寄せる。傍から見たら人生満喫しているように映ったかもしれない。

それでも、「まああと一年もせずに死ぬんだけどさ」という薄暗い気持ちが消えることはなかった。「今日は楽しかったな」と思いながら布団に入っても、電気を消して目を閉じた瞬間にすんと心の奥が冷たくなってしまう。気が付くと涙がこぼれている。遠い未来希望が持てないから、目の前の一日を消費することしかできない。そういう日々を過ごしていた。

そうやって時間を潰すうちに暑い夏が過ぎ、季節の変わり目に差し掛かった、ちょうどその頃のことだった。

Splatoon3が発売した。

元々前作をプレイしていたし、発売日直前はSNSで異様なほどの盛り上がりを見せていたのもあって、自然と興味を惹かれていった。「これを最後ゲームにするのも悪くないかも」なんて考えながら、割と軽い気持ちで購入ボタンを押した。

それが計画を狂わせた。

前作と比較したSplatoon3の特徴として、「ゲームがあまり上手でない人向けのやりこみ要素がめちゃくちゃ増えた」ことが挙げられる。

前作Splatoon2では、一人用モードクリアしてある程度の収集要素をクリアしてしまうと、あとは自分の腕前を磨いてゲームランクを上げるくらいが目標となる。勿論それはそれで楽しいのだけれど、自分のようにゲームがあまり得意でない人間にとっては限界を感じてしまうところもあった。

Splatoon3もメインコンテンツとして同様のランク制度はあるが、それ以上にやりこみの幅が格段に拡がっていた。

多種多様武器それぞれを使い続けることで経験値がもらえる熟練システムギア服装)ごとのレベルアップ、協力プレイ報酬を溜めて交換できる景品、種類と量が格段に増えた収集要素、それらに付随する実績システムとしてのバッジ……などなど。

これらは「上手い人が達成できる」ランク制度とは違い、「下手な人でも時間をかければ達成できる」類のものだった。ソーシャルゲームログイン報酬めいたカタログくじ引きなんてものもあり、ゲーム全体としてじっくり長い時間をかけてプレイすることが推奨されていた。三日徹夜してトロフィーコンプ、のようにキリ良く終われるゲームではない。

肝心のゲーム内容については人によって好みがあるところだろうが、個人的には十二分に楽しめるものだった。ランク上げ以外にも目標のある対戦は飽きが来ないし、やり込み甲斐のあるサーモンランの新要素はどれも自分にあっていたし、一人用モードストーリー演出BGMも素晴らしかった。おまけコンテンツの陣取大戦ナワバトラーも非常に奥が深く、対戦よりこっちにのめりこんでしまうことまであった。

やりたいことが山ほどあるゲームだった。

で、そんな盛り沢山なゲームを買ってしまった自分がどうなってしまたかというと。

カタログ報酬のために一日一回起動する。一戦だけのつもりがつい一時間サーモンランもとりあえずオカシラ一回出るまで。そろそろカタログ一周目終わりそうだな。ストリンガーって使ったことないけどどんな武器なんだろ。通信エラー出ちゃったしナワバトラーでもするか。

それを毎日毎日毎日毎日

ふと気が付くと、夜中に自然と涙が出るようなことはなくなっていた。玄関を出るだけで吐き気を催すこともなくなった。呑気に青空を見上げて歩けるようになった。

今日明日もやりたいことがある。たったそれだけのことで、一日一日を生きていける。向精神薬に頼っていた頃には思いもしなかった。

死にたいという気持ちや、社会自分への絶望が丸っきりなくなった訳ではない。でも、死ぬべきタイミングを失ってしまった。予定していた日の直前には、ちょうど発売したポケモンの新作を買った。最後ゲームじゃなかったのかよ。

そんなこんなで、Splatoon3発売一周年を迎えた今日まで、生きてしまっている。

Splatoon3について検索すると、結構散々に叩かれているのがすぐ見つかると思う。対戦環境が終わってるだとか、アップデートが手抜きだとか、プレイ人口どんどん減ってるだとか。

それらについて特に否定する気はない。対戦環境については自分がそれを実感するランクにすら達していないので何とも言えないが、それ以外の批判については「まあそう思う人もいるよね」という共感半分くらいの気持ちで見ている。

でも、そんなクソゲー認定待ったなしのゲームだったとしても、どこかの誰かにとっては明日生きる理由になってたりするんだよ。

別にゲームじゃなくてもいい。連載中の漫画でも、ネット配信ドラマでも、もしかしたらコンビニの新商品がそうなるかもしれない。

もしも今死にたいと思っている人がいるとして、私にはそれを止める有効手段がないのだけれど、せめて最後の瞬間まで自分の好きなものアンテナを張りっぱなしにしておいて欲しいと思う。自分の内から生きる理由を見つけないことには何も始まらないと思うから

Splatoon3発売一周年おめでとうございます

じゃ、フェス行ってきまーす。

2023-09-08

子供の頃、自分が大好きだったゲーム

とんでもないクソゲーとしてYouTubeで紹介されていた。

でも俺は全然クソゲーなんて思ってなくて、ただ純粋プレイしてた。

すごく面白かったし、すごく楽しかった。

それなのにYouTubeではそのゲームを終始貶していた。

どれだけクソなのか。

これほどのクソゲーがあるものなのか。

それに対してコメント欄ゲラゲラ笑う。

大好きだったゲームを笑って卑下し、ありえないと言ってまた笑う。

単純に悲しかった。

自分家族を貶されたような気がした。

悲しい。

2023-09-06

NO MANS SKY絶妙にめんどくさつまらない

面白いとつまらないって両立するんだという感動

ゲーム初めて数時間宇宙ステーションの変な宇宙人から地図をもらった

・「ここの星のこの工場に行くと新しい技術が見つかる可能性がある」というので地図通りに行ったら変な4足小型ロボがガッシャンガッシャン歩いてて工場の扉も閉まってた

・仕方ないので銃で撃ってこじ開けようとしたら敵対的ドローン10体くらい一気に沸いて見たことないビームとかで追いかけてきたのでマイ宇宙船に乗って大気圏脱出

しかしなぜか戦闘機が2機ずつスクランブルしてくる。これまで星間のミニ小惑星を撃って金属を手に入れるのにしか使ってなかったビームで応戦

・装甲回復用の元素だけはしこたま確保してたのでゾンビ的戦法で撃破連続5回くらい倒したところで亜空間ドライブ的なものの起動時間を稼ぐタイミングが掴めたのでワープ

・追手は振り切ったけどめちゃくちゃ遠い場所に出たし、あの工場アイテム製作レシピが見つかるかどうかもわからない(まだ敵対的ドローンがいるのかもわからない)

そもそもセンチネルというのが触っちゃいけない組織だというのも説明がなかった。宇宙ステーション宇宙人の人に単語見せたときになぜか評判評価が下がったくらいしかヒントがない

クソゲーだと思う

2023-09-05

ポケモンスリープがクソいので「オレモンスリープ」を始めた

メモ帳睡眠時間を記録し、それに応じて俺が俺に小遣いを支給する。

自作ゲーミフィケーションだ。

ポケモンスリープから「早く寝るとご褒美が貰える」というアイディアをパクった上で「ゲーミフィケーションをしようとしすぎて本質を見失っている」という問題改善した。

データ上のポケモンかいう地味にどうでもいい存在ではなく、小遣いという最重要物資人質したことで究極のゲーミフィケーション誕生しちまったぜ。

これで俺の睡眠マジで改善した。

夜中に「なんとなく起きてたいなあ」となったときに「でも寝たら小遣いが出るしな」と考えられるようになったことで睡眠時間が増えたのだ。

まあ結果的にはポケモンスリープのおかげで長年の悩みだった報復性夜ふかしが克服されたということだな。

ありがとうポケモン

グッバイクソゲー

おっともうそろそろ寝る時間だ。

寝る前にやっておきたいことがあるので増田はこのぐらいにするか。

2023-09-04

もっとみんなにフィットボクシングを語ってほしい

まあまあ定期的にやってるんだけど、ゲームとしてはクソゲーだなと思うし

最近は明らかに腐女子ターゲットにしてて非常に残念。ワイは腐女子ではないので。

もっとどでかいポテンシャルを秘めてると思いつつもイマジニア程度ではそれを開花させられないとあきらめている。

2023-08-31

漫画が読みたい!漫画が読みたい!漫画が読みたいぞ!

もっともっと漫画が読みたいぞ!

ここ3年で読んだ漫画をまとめたぞ!

教えて欲しいぞ!

特に好きな漫画

コーポ・ア・コーポ

これ描いて死ね

フールナイト

ブルーピリオド

ヘテロゲニア リンギティコ ~異種族言語学入門~

天国大魔境

メイドインアビス

本土決算 よみがえる日本

九龍ジェネリックロマンス

違国日記

銃夢火星戦記

ROCA: 吉川ロカ ストーリーライブ

印象に残った漫画

1978年のまんが虫

3月のライオン

MOONLIGHT MILE

あかねさす柘榴の都

ゴーグル

ダンジョン飯

ハコヅメ~交番女子の逆襲~

平和の国の島崎

最果てのソルテ

異世界ありがとう

緑の歌 - 収集群風 -

超人X

迷宮クソたわけ

読んだ漫画

133cmの景色

19番目のカルテ 徳重晃の問診

20時過ぎの報告会

adabana 徒花

BLACK LAGOON エダ イニシャルステージ

BLACK LAGOON 掃除屋ソーヤー 解体ゴアゴア

GLITCH - グリッチ -

JKハル異世界娼婦になった

mon*mon

US-2 救難飛行艇開発物語

アトム ザ・ビギニング

アフターゴッド

アラバスターの季節

イケメン女子女装男子

ヴィンランド・サガ

ウスズミの果て

うどんの女

うみそらかぜに花

カオスゲーム

グレイトレイラー

ゴールデンカムイ

こころナース夜野さん

ザ・ファブル

シャングリラフロンティア ~クソゲーハンター神ゲーに挑まんとす~

シュトヘル

ショートショートショートさん

ゾミア

ダーウィン事変

チ。―地球運動について―

チェンソーマン

つぐもも

テンカイチ 日本最強武芸者決定戦

ドリフターズ

ノイズnoise

ひとでなしのエチカ

ペリリュー ―外伝― 1 ペリリュー ─楽園ゲルニカ

ペリリュー ─楽園ゲルニカ

マーブルビターチョコレート

ミューズの真髄

ルリドラゴン

レ・セルバン

ワールドトリガー

ワンナイトモーニング

三十路病の唄

三拍子の娘

三枝先生

不滅のあなたへ

乙嫁語り

二月の勝者 ー絶対合格教室

亡びの国の征服者

人形の国

令和のダラさん

僕のヒーローアカデミア

月九日 僕は君に喰われる。

列士満

合コンに行ったら女がいなかった話

呪術廻戦

国境のエミーリャ

地獄

大雪海のカイナ

天幕ジャードゥーガル

女の子がいる場所

騎士とケモミの子

少年アビス

戦争は女の顔をしていない

日本三國

昴とスーさん

服を着るならこんなふうに

望郷太郎

朱色の仮面

東京リベンジャーズ

東京深夜少女

機動戦士ガンダム サンダーボルト

無限の住人幕末ノ章~

片喰と黄金

瓜を破る

生活保護特区を出よ。

種族レビュアー

百木田家の古書暮らし

空挺ドラゴンズ

猥談

細野不二彦短編

結末の国のアトー

葬送のフリーレン

虎は龍をまだ喰べない。

血界戦線 Back 2 Back

進撃の巨人

2023-08-30

GooglePlayのコメント削除基準変わった?

一番近々でリリースされたDCゲームリリース当初

途中まで進めるとログインできなくなる

という致命的なバグがあって評価が2点台まで落ち込んでいたんだが

今では3.8くらいまで回復している

俺もリリース当初にそのバグに当たって☆1つけてて

運営からも症状をメールで送れっていうクソコメもらってたんだけど

それも知らんうちに消されてた

 

けっこう前に発表されたはじめの一歩ゲーム

こっちは普通に内容がクソオブクソゲーでほぼ2点くらいの評価で割と盛り上がったんだが

知らん間に4点くらいまで戻ってた

激烈な量の1点コメントがついてたが、それらがゴソっと消えてる

一度1点つけてアンストしたゲームって二度と開かないか

まだ続けてる奴らの多少高い点だけ残るんだよな

 

しかしたらバージョン更新規定回数以上たったコメントはまとめて消せるようになってたりするんだろうか

2023-08-28

アーマードコア6、だんだん面白くなってくるな

最初、クソ硬いヘリが出たときはこれ負けイベじゃねーのかよ、なんだこのクソゲーってなったけど、

徐々に自分の思い通りに機体を動かせるようになって、自由操作できるようになったら面白くなるな

でも正直この「壁越え」できない人、結構いるだろうな

2023-08-27

今の日本人男性少子化を解消する動機希薄かも?(少子化になっても知ったこっちゃない)

 

少子化を解消したかったら

https://anond.hatelabo.jp/20230826190254

まず前提として、女って「他人にとって」価値のある身体資産を持って生まれてくる。売春内臓の一時利用権を他人に売ってる人身売買代理出産も。金があったらしねーの。専業主婦的な、経済力に差のある結婚人身売買奴隷契約に近い。(異論があるなら、専業嫁に「家事育児全部自分がやる。セックスやオシャレ等しなくて良い、資産は半分あげる」と言えるか考えてみて欲しい)

女は身体的には弱いから様々な手を使ってその資産を奪われる。犯罪はもとより、本人が望まないのに学を職を奪われ、その内臓提供するポジションに追い込まれる。「その方が楽に生きられますよ、幸せですよ、お得ですよ」と誘導される。

そこに逆に付加価値を付けるために家事育児、外見なんかのジェンダーがくっついてくる。家事能力上げてオシャレして、まともで裕福な男に専属自分を売った方が、お勉強するよりいいですよ、と刷り込まれる。その通り、内臓を売ればまともに働くより簡単に富が手に入るから、まるで本人が望んだかのように、外見磨きや結婚恋愛人生の一大事にされる。少し考えたら「自分を男に高く売りましょう」と女に言ってる物事の何と多いことか。

それでも

現代の女が結婚出産しないで仕事を続けるのは、一度「内臓を使って生きるポジション」になったらなかなか戻れないから。子供ができて職を失えば、浮気されてもブン殴られても我慢する事になる。離婚したら貧困層一直線。

内臓を売るのが最適解な仕組みになってるのに、運良く「まともなご主人サマ」に当たらない限りアウト。クソゲーがすぎる。そりゃ誰が結婚しなかったり男選びに慎重になるのを責められるか。

少子化を解消したかったら、若い女にオシャレなんかさせずに勉強させて能力経済力つけさせて、母親や一度売春婦になった女を優先的に議員上級職にする事だよ。子持ちBBAになったら自動的に偉くなれる(今の日本のオジサン達と同じように)くらいじゃないと産まないよもう。

2023-08-26

ビブリオバトルって何が面白いの?

漫画映画になってないのを見るに滅茶苦茶つまらないんだろうな。

だって面白いんだったらとっくにそれをネタにしてるでしょ?

まあそもそもビブリオバトル面白くないのは明白なんですよ。

だってビブリオバトルってそもそも意味がわからないじゃないですか

読書会だったら「読み終わった本の感想を言い合って一番ドヤ顔にふさわしい考察が出来た人の勝ち」っていう明確なルールがありますよね?

でもビブリオバトルにはない。

そもそも題材にした本の面白さで勝負が決まるのであって、それはもう「素材の時点で勝負がついてる料理対決」みたいなものでしょう?

面白いとは思えませんよ。

というか、読んだこともない本の紹介とか長々とされたって困るわけですよ。

共通してない親戚の家に住んでる犬が如何に倫理観の欠如した汚らわしい生き物かって話を延々と聞かされるようなもんでしょ。

何よりも問題なのはビブリオバトルを始めて相手が「あっ、読んだことあるわ」となったらどうするんですか?

もうこの時点でルールが滅茶苦茶。

まだ人類のうちで出版に関わった人しか読んだことがないようなレビューでやるならまだ分かりますよ?

「ウチの新人は21歳で◯◯賞を取った天才でね。そんで今回の作品は彼の特色たる伏線回収がそれはそれで見事でね~~」

「え~~新人~~~???当たり外れが凄そ~~~。私が担当させて貰ったのはあの大ベテランですからね。あの人の安定感は本当凄いんですよ今回も安心して読めるわけだ~~~」

みたいに編集同士が宣伝対決とかでやるならまだ分かりますよ?

でもズブの素人がずっと前から書店に売ってた本を持ち寄って「俺以外にこの本読んだことがある人は誰も居ないと思うので紹介します!」って対決が始まるんですよ?

意味分からんでしょう?

どんだけ自分の自慢の本が全く売れてない前提なんですかね?

たとえばこれがコミケで売り子をやった本が1冊も売れずに「本当にいい本なのに200部刷って作者と俺しか買ってないから198部残ってます!最高の本です!」とかやってるなら自分以外の全員がまだ読んでないって前提の語りも分かりますよ?

でもビブリオバトルってもう何十万何百万と売れた本同士でやりがちじゃないですか。

だけども大前提が「読んだことない人に紹介」なんだから意味がわからないと思いません?

前提が壊れてますよ。

クソゲーですよクソゲー

絶対面白くないですね。

こんなのもし漫画化しても絶対売れませんね。

主人公デンジクンみたいなキチガイ面白くても、綾波レイみたいにオタクに物凄い人気が出そうでも、題材のつまらなさで誰も手に取らないこと確定でしょうね。

ハッキリ言いますけどね、こんなつまらなそうな遊びもそうそうないですよ?

少子化を解消したかったら

まず前提として、女って「他人にとって」価値のある身体資産を持って生まれてくる。売春内臓の一時利用権を他人に売ってる人身売買代理出産も。金があったらしねーの。専業主婦的な、経済力に差のある結婚人身売買奴隷契約に近い。(異論があるなら、専業嫁に「家事育児全部自分がやる。セックスやオシャレ等しなくて良い、資産は半分あげる」と言えるか考えてみて欲しい)

女は身体的には弱いから様々な手を使ってその資産を奪われる。犯罪はもとより、本人が望まないのに学を職を奪われ、その内臓提供するポジションに追い込まれる。「その方が楽に生きられますよ、幸せですよ、お得ですよ」と誘導される。

そこに逆に付加価値を付けるために家事育児、外見なんかのジェンダーがくっついてくる。家事能力上げてオシャレして、まともで裕福な男に専属自分を売った方が、お勉強するよりいいですよ、と刷り込まれる。その通り、内臓を売ればまともに働くより簡単に富が手に入るから、まるで本人が望んだかのように、外見磨きや結婚恋愛人生の一大事にされる。少し考えたら「自分を男に高く売りましょう」と女に言ってる物事の何と多いことか。

それでも

現代の女が結婚出産しないで仕事を続けるのは、一度「内臓を使って生きるポジション」になったらなかなか戻れないから。子供ができて職を失えば、浮気されてもブン殴られても我慢する事になる。離婚したら貧困層一直線。

内臓を売るのが最適解な仕組みになってるのに、運良く「まともなご主人サマ」に当たらない限りアウト。クソゲーがすぎる。そりゃ誰が結婚しなかったり男選びに慎重になるのを責められるか。

少子化を解消したかったら、若い女にオシャレなんかさせずに勉強させて能力経済力つけさせて、母親や一度売春婦になった女を優先的に議員上級職にする事だよ。子持ちBBAになったら自動的に偉くなれる(今の日本のオジサン達と同じように)くらいじゃないと産まないよもう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん