はてなキーワード: 意味とは
うちの嫁さんがとてもおしゃべりだ。
だいたい女のひとっておしゃべりだよね。
何をそんなに話すことがあるんだろうってくらい
べらべらべらべらとまくしたてる。
って言ってくる。話しかけてきたのはそっちやん。。。
しかしこんな他愛のない話でもSNSでするのはタブーになりつつある。
なぜかっていうと出るんだよ。
「すべての女性がおしゃべりなわけではない」とか
「N=1の話をされても」とか、つっこんでくる指摘おじさんおばさんがさ。
どうやら彼ら彼女らは2行目の「だいたい女のひとっておしゃべりだよね」
が気に食わないらしい。でも言わせてくれ。
うるせえよ。
そんなの当たりめえだろうがよ。
こっちは最大公約数の話をしてんだよ。
嫁さんを含め俺がいままで出会ってきた女はだいたいおしゃべりだったし
世間のイメージもそうだろうがよ。もちろん中にはそうじゃない女もいたよ。
だからなんだってえのよ。あらゆることに例外はあるでしょうよ。
世の中はひろい。
これはさすがに断言できるだろうって事柄にも必ず例外はあるはずで。
たとえば「水って美味しいよね」って話にすら
「女性はおしゃべり」って話と「水って美味しいよね」って話は
ぜんぜん違うのに比較されても。。。っていう比較するなおじさんおばさんね。
あのさあ。例ってそういうもんじゃん。
「まるで馬みたいな馬ですね」なんて話しても意味ねえだろ。
別に俺は「すべての女がおしゃべり」じゃないと駄目だなんて思ってないし
べつにそうでなくていいとすら思ってるよ。
じゃあ2行目要らないよね。わざわざ書くなよって話になるんだけどさ
あんたらお笑い芸人のあるあるネタにもいちいち「こんな例外がある!」って指摘してるのか?
おめでたいこった。
あまつさえその「虐待を加える装置としての会社」に自分で入って美味い汁吸いまくってたんだから
しかも社長という立場にありながら責任を取るでもなく、「知りませんでした」で逃げ切りを図ろうとする卑怯さ、無責任さ、軽率さ、常識のなさ、
これは圧力じゃありませんが、いつまでもそういう態度だとこっちにも考えがありますよ?????
みたいなの
がっつり当事者の一人だわ
齢30での経験則になるが、タイトルの通り、女の股を舐めない男と番う必要などない。
発がん性物質?そもそもオーラルセックスをしているならばそんなものは男女ともに痛み分けである。
彼らは性行為の本質的な意味について理解しておらず、相手への思いやりや、相手がどうすれば喜ぶかの探究心もない上にプライドも高い。
(結婚できない女という烙印そのものに頑なになってる感もある)
がまあネットとかだとそれなりに見るのでそこを話の論点にする必要は感じない
問題はそれ以降よ
実家寄生しなきゃ生きてけないほどの低年収となると年収二桁だと思うが、
精神疾患か知能がちょっと不足してるかで今までもそしてこれからも親と福祉がお世話しなきゃ生きていけないタイプ
親が死んだあとはどうなるのか知らん
しかしそういう人間は男女の別なくいるし、そこは「女だから守ってあげなきゃ」感はあまりない
それ以下の人間同様、まっとうな社会人としてはどこか欠けてるタイプもいるが
女だと普通の健常者でもこの域に入りがちつーか結婚できない女のスタンダード
ところが年収200万だとぎりぎり自活はできるわけで、女はそういう年収でも「ていねいな暮らし」とかやってる奴腐るほどいる
いやあおりじゃなくて本当に多いと思うよ、こっちのタイプのほうが
原発処理水の件も日本を中国政府が批判する外交上の意味ってほとんどなくて、デメリットの方がずっと大きい
元増田の言う「好きに生きていく」は、低年収でも自分の趣味なりに興じながら自分一人の人生にそれなりに「満足できる」って意味じゃないの?
女のほうが、それも結婚できなかったような女のほうが間違いなく男より低年収なんだからさ
でも女だと「いますぐ若いイケメンよこさなきゃ通り魔やってやる」みたいなの皆無だよね
ほそぼそ成城石井とかiherbとかで変わったお茶集めて、奮発したティーポットとカップで自宅で飲んで「ていねいな暮らし」みたいなのやって満足してるイメージある
全く話題になってないがそれも当然と言えるミュータントタートルズの映画新作
評論家筋の評価が高く一般人には知られてない、みたいな扱いだが、俺に言わせると評論家筋の誉め方がなってないと思う
曰くディズニーピクサーみたいな3Dアニメじゃないのがいい、ジャパニメーションみたいなセルルックじゃないのがいい、
じゃあ何なのっていうと「アメコミの描線のままアニメートしてるようなビジュアルが良い」という
ゆうてディズニーピクサーの3D人形の上にレンダリングでグラフィック付けてる感じじゃん、NHKEテレ見てたら大体なんとなく見慣れる範囲じゃん
日本のセルアニメみたいに画一的じゃないって、あんたら日本のアニメを映画館にかかる劇場版でしか見てないだろ、
日本はTVアニメシリーズが中核で劇場版はやや外というかオマケ扱いの歴史が長いからな、劇場版史観で日本アニメ語るなや
映画館でカミサマ活動を流したら評価マイナスになるけどTVだったら盛り上がるだろ、日本アニメってそういうもんなので
あと、はっきし言って「マンガの絵柄をアニメに取り込む」歴史なら日本は数十年ずっとやってるからな。そこを指してスゲーは全然誉めポイントと違うぞ
タートルズのいいとこはそこじゃねえ
で、タートルズの良い点
劇場版で何をやるのかと思ったら何もやってない、TVと同じだ、むしろそれがいい、というやつだ
映画にするんだから作画をグレードアップしなきゃいけないんでしょ、ということで、とりあえず意味ないけどドローン飛ばすシーン作って角度とか変えてみました、
という「映画だから気張らなきゃ」に対するアンチが楽しい、みたいな代物
まあ、そういう主張するにはタートルズ作画はちょっと気合が入ってるんだけど
作画スゲー、で語れない魂のとこがある、あるのだ
>言葉の意味や使い方には互いの中である程度の共通認識が必要で、コミュニケーションはコンセンサスの上で成り立っている。
これを書いた時点で「まあ、これは向こうも分かって言ってるんだろうけどな・・」と気づいたけど、ここまで文章書き進めた時点でもう引き返せないから最後に教師としてマルをつけるかどうかみたいなよく分からん蛇足を書いたのかな
その話してるでしょ。
(追記)
元増田の文意について談義になってるの今しがた知ったので書き足すけど、官庁の制度については文章をただ追っかけても意味ないよ。
その文章を作ることになった実体としての問題と経緯を追っかけない制度談義するほど無意味なことはない。
よくその場限り、その一瞬だけ切り取った部分についての厳密な正確さみたいなこん棒を振り回す人いるけど(ヒマ空とか
言葉は生物って言い回し、もう誤用が収集つかないレベルで定着したあとに「もう……さすがにしょうがないよね……」って自分を納得させるために使うならわかるけど誤用の一般化を積極的に正当化しようとする人が使ってることが多い。同時代で言葉の意味が同定出来なかったら、普通に誤伝達の懸念とか、契約や責任問題で悪用されそうで怖いんだが…
少なくともはてなや増田で低能先生がずっと持ち上げられ庇われてhagexが一方的に叩かれてる、なんて状況ないし
そういう状況ではない、って事は意味がある事だと思うよ
ってかそういう状況だったら流石に増田閉鎖されてると思うよ…
誰も飯の話なんかしてない上に、
普段強制的に飯を作らされてる人がお前の飯なんかない方がマシと言われたらじゃあ作らんわで終わる話で普通は喜ぶだろうしで意味が分からなすぎる
そもそも自浄って考え方がズレてんのよね
子供じゃないんだからいちいち他者のあり方に干渉しようとしないのよ男は
俺からして拙いことやってると思える人間がいても、しょせん若気の至りのようなもんで、やつもいずれ成長する、その時にイタい思い出になるだろうってだけさ
それに、ネクタイを毎回結んでもらってたら、いつまでたっても自分で結べないままになっちゃうだろ? そういう意味もある
もちろん価値観や思考が根本的に違っていて、成長しても変わらんこともある、それはそれで一つの生き方で、俺はそいつじゃないからどうしようもない、俺視点では拙くみえるけど別の人にとってはそうじゃないってことを受け入れるだけだ
そういう距離感を多かれ少なかれ男は持ってるし、仮に仲の良い人間間だったとしても基本は変わらん
まあ犯罪レベルのことは親友なら止めるかもしれんが、そうでない限り警察でもない民間人の俺が干渉するような出しゃばった真似するのはよくないだろ
男はだいたいそうだが、何を言われたって結局は本人のやりたいようにしかやらんし、やれん
だから他人としてできることは、面白がって後押ししてやるくらいのことだけだ
俺視点でどう見えてようと、とりあえず現段階で他人の知性を信じてやらせてやらんと、誰も責任の取れる漢にはなっていかんだろ
改めることがあるとしたら、本人で見出すべきだ