「庶民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 庶民とは

2023-06-04

アラブお姫様の嫁入りドレスは絶賛なの?

#Kutooとか庶民からふんだくったお金で贅沢三昧とか言わないの?

2023-06-03

一番星はての

「あら〜庶民は大変ですのね。まぁわたくしには関係ありませんの。庶民たちで存分に争ってくださいあそばせ」みたいな斜め上からの見下しみたいなブコメばっかりになってない?

その性格の悪さがいかにもはてなっぽいと言えばぽい

anond:20230530223139

株価が3倍になったにもかかわらず、庶民給料が横ばいなのは、いくつかの理由が考えられます

富の格差が拡大している。(←今の方が酷い)

企業利益労働者ではなく、株主還元されている。(←未だに酷い)

労働市場不安定で、賃金交渉が難しい。(←未だに酷い)

物価が上昇し、実質的賃金が減少している。(←今の方が酷い)

これらの理由により、庶民生活は苦しくなる一方です。政府は、富の格差是正し、労働者賃金を上げるための政策を打ち出す必要があります

2023-06-01

anond:20230601170026

アメリカなんて特に出産したらすぐ職場復帰して、自分給料をまるまるベビーシッターに渡すわけじゃん

そんなの限られた上層だけだよ

じゃあ庶民はどうすんのかというと出産退職する

なのでアメリカ専業主婦率が割と高い

何故女性社会進出が進んでると言われてるのかというと、日本みたいに一度辞めたらキャリア終了ではなく

出産退職→数年専業やっても元と同レベル仕事再就職やすいか

anond:20230601104643

いや、インフレ起きてて尚且つ庶民が食っていけるレベルという条件下で子供増えるんだと思う

例えば子供が育つまでの期間にかかるまでの金が2000万としてもインフレして子供の月収が200万とかなら将来経済援助を多少なりとももらった方が得だよ

ただ今のアメリカ庶民が食っていけないレベルインフレ日本スタグフレーション世界中でも上記の状況に当てはまるところがないんだと思う

2023-05-31

anond:20230531230407

そもそもその前提が誤ってるのや

 

ITエンジニアはどこの国でも、天才ガチgeek と 真面目な移民・真面目な下級庶民のするお仕事

IT科学技術全般が好きで好きで仕方がないガチgeekならしゃーなしだが、

それ以外でそこそこの学歴あるのにわざわざITエンジニアリーマンやってるヤツって、

かなり控えめに言っても頭が悪い

 

関連増田:キミ、確か院卒で米国の○○で開発してたことになっているよね?

https://anond.hatelabo.jp/20230123163055#

  

未来のことはどうでもよく、とりあえず今、そこそこに給与を得たい』だったら、難しく考えるな誰でもイケると応援したい

IT業界は誰でも何かしら出来る仕事はある。IT知識よりも必要なのはタフさと語学力

ワナビってないで適当に応募すればよかろ

anond:20230530181713

バブル崩壊といっても一夜にして全てが崩壊したわけではなく、真綿で首を締めるようにじわじわ崩壊していった。だから庶民まで実感が出るのには何年もかかった。

実質賃金の上昇が止まったのが1996〜1997年ごろで、このころからリストラが激化しだす。それまでは危機感が無かった国民もさすがに「あれ?ひょっとしてこの国ヤバい?」と気づいた。そして1997年山一證券破綻氷河期の底が1999年

そして、このあと登場したのが小泉内閣。「痛みのある改革を断行すれば日本は復活する!」という小泉言葉国民はみんな飛びついた。

2023-05-29

anond:20230529173025

サイゼの味は、イタリア庶民向け定食屋の味やねん。

から、値段の割に美味しいというより、値段相応の味なんだけど、

毎日食べても平気で飽きない味付けになっとるんや。

anond:20230528220009

立憲との共闘がそこそこ成功したのが脅威に受け取られたんだと思う

立憲との共闘のやり方は、自民支援する公明党手法パクリだなとは思っていて、そこそこ成功する可能性は高いと見てた

共産党公明党勢力衰退し続ける古参なのは似たような立ち位置だし

コケたのは、実際に選挙結果で成果を出したのに、共産との連携は失敗って言いだした立憲側の内部のゴタゴタからだと思ってる

当然、立憲内部に対する外からの働きかけはあったと思うけど、

それ以上に立憲が組織として脆弱なままの寄り合い所帯なのを理解しないで選挙協力共産党未来を賭けちゃった共産党上層部の読みが甘かったって話かなと

(あるいは寄り合い所帯だからこそ共産党からの影響力を強められると踏んだのかもしれないけど、一般レベルでの共産アレルギーの強さを自覚してないってことよね)

そこから崩れて、あとはやられっぱなしって感じか

 

僕は共産党のいいとこは、昭和のままの、自民党みたいな玉虫色の、何でもアリな政党であることだと思ってる

環境とか教育とか、赤旗でなんか偉そうなことを書いてるときは、だいたい自民党でも似たような偉そうなことを言ってる

基本、庶民俗情に訴える煽情的な面は変わらないんだよね

共産党ネットで叩かれる原因になるような話題にしてもそうでさ。活動層はどうせどの政党への同じように働きかけてるから

そして、そういう様々な活動層に全方位にいい顔をしてるのも自民党も共産党も同じこと

運動時の物理的なマンパワーが欲しくてやってることだから、そこはネットの反発程度では変わらないだろう

なので自民党の、汚職への批判票として共産党に入れるのは全然アリだと思ってる

2023-05-28

キモくて金のないオッサンの1日

あなたKKOです。日記を書いて下さい。

KKOキャラ設定

低学歴収入気持ち悪いおじさん男性

社会や世の中の全てを憎んでいる

一人称は「ワイ」語尾は「やで」

フェミちゃんキャラ設定

生粋フェミニスト女性

男性を憎んでいる

女性は常に男性よりも優遇されるべきだと考えている

ワイは今日ローソンに出かけたんや。

KKOからあげクンマスカットサラダテロリストソース味を買ってみたで。食べてみたら、なかなかうまかったやで。」

帰宅してからは、テレビニュースを見た。ワイはいものように、社会や世の中の不条理についてグチグチと文句を言っていた。

KKO「なんで世の中って、金持ちがいい目に遭って、庶民は苦労ばっかりなんやろな。せやからワイは、お金があったら全ての問題解決すると思うんやで。」

そんな中、フェミちゃんからメールが届いた。

フェミちゃん「ワイくん、男性女性よりも優遇されていると思わない?」

KKO「そんなことあるかいな。男性女性も、同じように生きてるやろ。」

フェミちゃん「でも、女性職場給料が低いし、性的ハラスメントも受けやすい。男性のほうが、女性よりも優遇されていると思うんだけどな。」

KKO「ワイは女性差別したことはないけど、男性だって大変なことはあるんやで。女性にも男性にも、それぞれ大変なことはあるんや。」

フェミちゃん「でも、男性女性に対してする暴力性的被害が多いのは事実だよ。女性男性よりも被害あいやすいんだよ。」

KKO「そんなこともあるかいな。でも、それは男性全員がそういうことをするわけじゃないやろ。女性だって男性に対して暴力を振るうこともあるやんか。」

フェミちゃん「でも、女性男性暴力を振るうのは、男性女性にする暴力とは違うんだよ。男性は力があるから女性を傷つけやすいし、それが問題なんだよ。」

KKO「まあ、そういうこともあるかもしれんけど、それが男性全員の問題ってわけじゃないやろ。」

フェミちゃん「でも、男性女性に対してする差別暴力は、男性全員の問題なんだよ。男性もっと女性尊重し、平等に接するようにならないと、社会は変わらないよ。」

そんなこんなで、ワイの一日は終わったんや。明日もまた、同じような日々が続くんやろなぁ。

子供作らなかったことを後悔している

って意見が余りに少ない

10年以上前なら結構見るんだけど今は本当に見なくなった

そういう意見が言いにくくなってるのか本当に後悔することが減ってるのかわからない

昨今の経済悪化庶民はいなくて助かったと感じることが多いとは思うが

2023-05-27

成り上がるためのコストが高い問題

成功っていう時に、地位名誉家族幸せみたいなのも有ると思うけど

一旦お金と言う面で考えたい

まり一般家庭から金持ちになるにはどういう手段があるか」だ

 

A大富豪 資産100億超え、又は年収10億超え

B富豪 資産10億超え 又は年収1億超え

C富裕層 資産2億超え 又は年収3000万超え

D準富裕層 年収2000万超え

Eアッパーマス 年収1000万超え

 

一旦こういう風に定義したい

A大富豪 資産100億超え、又は年収10億超え

Aになる方法は非常に限られている

ユニコーン企業創業者大株主になるくらいしかない

あとは天才的な投資家になる方法もあるか、メジャースポーツ世界的な人気ものになるか

難易度としてはオリンピック金メダルを取るよりも難しい

Aのもう一つ難しいところは、ここまで来るとお金が余るということだ

それでも前に進むんだからモチベーションお金以外のところにある

 

B富豪 資産10億超え 又は年収1億超え

・人気業界内でトップクラスになる(芸人アーティストなど)

・何かしらの事業成功させ、10年程度維持する

・数億を元手に運用する

・一部の仕事独立開業し、軌道に乗せる

投資系の外資企業に入り昇進する

Bの時点で一生遊べるくらいになるので、多くの欲にまみれた大人目標はここらへんになる

しかし難しい

何かメジャー大会で優勝するくらいの難しさだろうと思う

東大に入るよりは難しいと思う、つまり学校で一番頭がいい」程度では無理な領域

事業はいけるようなきがしてしまうが、全くそんなことはない

今の時代、その業界に詳しい人がやっても基本潰れるもんだし

ITベンチャーなんかも、東大出た優秀な人が簡単に失敗している界隈である

成功しているように見える人でも、上場するまでは給料を抑えているはずで意外と儲かっていないのだ

 

C富裕層 資産2億超え 又は年収3000万超え

個人事業主になって死ぬほど頑張る

・儲かる業界開業軌道に乗せる

医師弁護士などになって雇われのまま上澄みになる

・人気業で成功する

・人気スポーツ選手、人気歌手になる

・優良企業部長より上まで昇進する

投資で数千万を元手に成功する

ベンチャー企業を立ち上げて5年以上頑張り黒字にする

Cって行けそうに思えちゃうんだけど、調べてみると大体東大に入るのと同じくらい難しい

30代40代のうちにここまで行くのであればそれより難しい

ちなみに私は今ここなんだけど、思ったよりも庶民である

金持ち感が出るのはBから

昔、東大生のその後の平均年収を見て「東大に入るのって難しいのにそれでもこの程度か」と思ったことがあるが、それと同じものこの高コストから感じた

 

D準富裕層 年収2000万超え

大企業に入って部長以上になる

・優良企業に入って課長以上になる

医師弁護士などになってがむしゃらに働く

他省略

 

Eアッパーマス 年収1000万超え

・優良企業に入る(一般職)

・難度が高いが美味しい仕事に就く(医師弁護士建築士などの士業、IT関係などなど沢山)

一般企業で昇進する

専門職開業して人気が出る

個人事業主でうまくやる

他省略

よく話題になりがちな1000万円ボーダー

真面目に努力した人のうち半分もここに引っかからいくらいの難易度

とにかく何か1ジャンル成功しなきゃならない(就職もその一つ)

割合で見れば、クラスに1,2人居るくらいの割合

年収1000万の生活は「贅沢をしなければ余裕があるが、特別な何かではない」感じだ、特に都内で自慢はできない

どう考えてもコスパが悪い

 

まとめ?

たとえばCの割合1000人に3人くらいで、それは老人も含むので、実質0.1%くらいの割合

1000人の街があったとして、ギリギリお金持ちと呼べるのは1人だ

なろうとしたら999人に勝たないといけない

そこまできても、全然余裕はない

999人に勝つのでは足りない、1万人のゲームで頂点に立つ気持ちじゃなきゃならない

こういうのって感覚にわからないんだよね、1000人のゲーム10000人のゲームの差みたいなもの

わかるわけないよね、足の速さなクラスで後ろから二番目だったし、勉強ならクラスで3番目くらいだったし

難易度設定おかしいんだよ

 

ちなみに、いちばん簡単なのは相続である

2023-05-26

2051年の竹中平蔵「俺は100歳だけどバリバリ社会を動かしてるぞ!お前ら庶民は90でくたばんのか、情けねえな」

TAR鑑賞前の予備知識ネタバレあり)

-----------------

★主な登場人物

-----------------

リディア・ター(ベルリンフィル首席指揮者レズビアン

-----------------

シャロン(ターの内縁の妻ベルリンフィルコンサートマスター

ペトラ(ターとシャロン養女

-----------------

フランチェスカ(ターの元愛人指揮者見習い・副指揮者地位を狙っているが現在はターのアシスタントに甘んじている)

クリスタ(ターの元愛人指揮者見習い現在はターに追放され(?)ニューヨーク在住)

-----------------

エリオットカプラン(ターの支援者銀行家指揮者

アンドリス(ベルリンフィルのターの前任指揮者

セバスティアンベルリンフィル首席指揮者=ターの部下)

-----------------

★シーン

-----------------

プライベートジェットベルリンニューヨーク)で眠るターを撮影しているのはフランチェスカチャット相手は多分クリスタ

-----------------

冒頭のクレジットの背後で流れるのはターの実地調査先のペルー東部ウカヤリ渓谷先住民の歌(この調査にはフランチェスカクリスタも同行していた模様)。

-----------------

講演会の観客席後方で見ている赤毛の女はおそらくクリスタ

レコードを床にばらまいているシーン(ターの仕事部屋?)の足はおそらくフランチェスカ

-----------------

講演会後に話しているファン女性とターはおそらくこの夜密会している(女性のバッグが後にターの持ち物として出てくる)。

-----------------

指揮者ヘッドフォンをしているのは映像と合わせるためのガイド音を聴いているから。なおこのシーンはモンスターハンターテレビゲーム)の観客コスプレ演奏会と思われる。

-----------------

指揮者演奏者(実在

-----------------

カラヤンベルリンフィル元首指揮者(故人)。

クラウディオ・アバドベルリンフィル元首指揮者(故人)。

バーンスタイン指揮者(故人)。愛称「レニー」。ターの師匠(という設定)。テレビ番組ヤングピープルズ・コンサート)などを通して一般庶民クラシックを普及した。

ジェームズ・レヴァイン指揮者(故人)。セクハラ等の女性絡みのスキャンダルで有名。

シャルル・デュトワ指揮者セクハラ等の女性絡みのスキャンダルで有名。

マイケル・ティルソン・トーマス指揮者愛称「MTT」。

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ大御所チェリスト(故人)。ロシア人

ジャクリーヌ・デュ・プレ女流チェリスト(故人)。多発性硬化症で早期の引退余儀なくされる。

ダニエル・バレンボイム指揮者ピアニスト過去にデュ・プレの恋人だったことがある。

-----------------

トリビア

-----------------

フリーボウイング…通常、弦楽器の同一セクションでは統一する弓のアップダウン(引き弓・押し弓)を奏者個人判断に任せること

-----------------

ベルリンフィルを演じている(?)のはドレスデンフィルハーモニー管弦楽団ホールドレスデン文化宮殿

-----------------

ほぼ全編に渡って音声は同時録音。つまりブランシェットは実際にバッハを弾いて、マーラーを指揮をしている。そしてオルガ役のソフィー・カウアーは実際のプロチェリスト

-----------------

ジュリアード音楽院のターの講義シーンはワンカット長回し

-----------------

2023-05-25

anond:20230523185258

日本に限らず、ギリシャとか、要は石灰が安く手に入る産地のある地域では、それを漆喰のようにして

白い壁を作ることができたから、白い壁文化が定着しただけの話し。

シルクロード時代から石灰輸出入される材料の一つであり、白い壁自体はあちこちにあるけれど、

わざわざ輸入するしかない地域では、白い壁は宗教施設などの高級な建物に限られていた。

ちなみに白に限らず、街並みが特定の色一色の壁にみえ地域では、

その色の塗料がその街で安く手に入ることが多い。

貧しい庶民が一番安い塗料で色を塗ると皆同じ色になってしまうわけ。

2023-05-23

anond:20230416175200

でたらめにもほどがある。

まず基本的な考え方がおかしい。

創作物である以上、本当に「必要な戦い」は認めるしかない。この点が憲法9条非武装主義を掲げる日本リベラルとは相性が悪い

闘争否定しないとネトウヨならば(ルフィのやってることは戦争ではない)、「三里塚闘争」「辺野古基地闘争」をしている人たちはネトウヨなのだろうか。

暴力反戦と反闘争混同するあたりでまったく見当違い。

それにワンピースガンダムも「国家」や「権力」を全く信用のできないものとして描いているんだが、なぜそこに触れないのか。

ガンダムニュータイプ表現なんて当時の欧米インテリリベラル層に流行したスピリチュアル思想の改変だろ。

あとワンピースは反権力反政府なのに反感を抱く左派がいるが、彼らはインテリの嫌う「任侠的な空気」に反発しているのであって、

リベラル」がインテリ好みの世界観でない=右翼的と決めつける癖がある(そうして庶民を振り落とす)証拠しかない。

エヴァ流行った90年代にもオタク層は反権力リベラルの方にややシンパシーを感じる者が多かった。

宮崎事件オタク叩きが激しかたから、一般社会怨念を持つものが多くいた。権力による表現規制も含めて。

このあたりの流れが00年代以降に反政府ではなく反マスコミに回収されたことのほうが反「リベラル」の風潮には直接的に影響しているのでは。

宮崎駿が「戦前日本は酷いけど日本の文化は素晴らしいよ」「侵略は悪だけど必要な戦いもあるよね」的な作品を作った。

そもそもラピュタ」「トトロ」「魔女の宅急便」のどこに日本ホルホルにつながるものがあるのか。

ガチ左翼網野史学を取り入れ、リベラル読書層が持ち上げた「もののけ姫」以前には日本称揚につながるような話はほぼない。

トトロ農村コミュニティへの懐古(それもインテリが「腰掛ける」対象としての)くらいではないか

これだって火垂るの墓」と併映で、セットでのキャッチコピーも「忘れ物を届けに来ました」で現代日本批判だったことを忘れてはいけないし。

加えて、90年代には「日本軍が米軍をかっこよくやっつける」話も流行したが、アニメオタク層とはズレたところでブームになってる。

沈黙の艦隊」も「紺碧艦隊」もオタク層の外側での流行日本ホルホルの流れは宮崎よりは荒巻の方がずっと直接的で影響が強い。

荒巻が受け入れられたのも、今からは考えられないくら日本経済的に強くて全能感に社会全体があふれていて

なのに湾岸戦争で1兆ドル分捕られたとかで「反米感情が高まっていたことが背景。中国韓国問題にもならない雑魚だったから。

90年代世界的な反米ブームが忘れられているんだな。アメリカメディア自分たちの嫌われっぷりにショックを受けて特集を何度も組むレベルだったのに。

現状の「反中反韓」をベースにした流れは教科書問題日韓ワールドカップとどちらもアニメ無関係

そうした流れが一般メディア黙殺に反発する形でネットコミュニティ、とりわけ2ちゃんねるに流れ込んで、

同じくネットコミュニティ拠点としたアニオタ層と一部クロスオーバーするようになったって流れではないのか。

それがアニメオタクに受け入れられた(とするなら)その理由はまた別に考える必要はあるし。

やり直し。

anond:20230523120136

リベラル退潮」という流れもそろそろピークアウトして反転してきた感じするけどな。

リベラルボンボンのお花畑理論になってしまったように、保守怠惰庶民生活保守理論にすぎないものになってしまたからだろうなと思う。

「これが生活者現実なんだ」と言ってれば無限現状追認して許されるわけじゃないんだわ。

タレントが高級寿司屋に連れて行ってもらった体験談をしてた。

それでシャリが小さかったっていうのに感心してたけど、シャリが少なくてネタがやたら大きいのって庶民向けのお下品寿司かと思ってたわ。

高級寿司屋に行ったことのない貧乏人の勝手イメージだけど。

2023-05-22

anond:20230522184407

から庶民出身層は子育てたかったら脱アカデミアして企業にでも行けばいいんじゃないの?って言ってるんだよ。

勝ち抜けた人なら子育てできるくらいには給料貰えてるだろうし、そういう人は残れるんだから

anond:20230522183857

アカデミアの親子で再生産させろとか言いたいんじゃないと思うが…

ってかそれ言うなら元々アカデミアなんて(博士課程卒業まで学費生活費も全部親が出してくれて将来的に研究が上手くいかなかったとしても食えなくなる心配がない)

実家金持ちぼっちゃんお嬢様率高いし、そういう金持ちの子がまたアカデミア目指す率も高くてそういう子が親のコネポスト得られたりもするし、

そういう人は子育ても金で外注したり金あって暇な親の助力を得たりできるから支援なんか要らないわけで、

しろ子育て支援必要なのはそういう層ではない庶民出身層だろ

2023-05-21

金だけ持ってても到達できない決して一般庶民向けではない高級な人向けIT技術

絶対あると思う

無かったらロマンがない

anond:20230520200523

庶民向けチェーン居酒屋での飲み会に付き合うのでも1回最低4000円は飛ぶけど、

4000円払えば有名ホテル修行して独立した料理人が作るめちゃくちゃ美味いコース中華が食べられると知って本気で飲み会行く気なくなった

2023-05-20

anond:20230520205834

わざわざ金持ちが一文無しになるかよ

そういう法案を出すわけがない

握手するだけの庶民と会食出来る上流階級の差

単純接触効果だけでもけた違いだ

anond:20230519151501

みなとみらい馬車道桜木町日本大通り関内は一つの駅として見た方がいい。

東横線桜木町まであった頃にみなとみらい21が出来た。だから桜木町駅前からランドマークタワーまで動く歩道があるんだな

あと川崎関内

我々庶民からすると買い物だーってとき横浜駅周辺かみなとみらいで済む。

関内周辺〜伊勢佐木町あたりは何となく高級志向イメージがあるし、観光客がメインでそこまで人が行かないのかも

横浜旧市街地(?)はデカ建物あんまりなくて中くらいのビルがダラダラ続く感じ

まあ、昔は市電もあったからね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん