「ツール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ツールとは

2024-11-21

ツール10ドル ←たか

円安からなあ

年間120ドル、1ドル100円なら12000円だが、150円なら18000円

高いなあ!

2024-11-20

年末調整確定申告をできるだけ分かりやす

そもそも税金は「自分で払わせて貰う」もの

まず大前提として税金はみんなが自分自主的に支払います

国や自治体個人財産勝手に取得することはできません

勝手に取るには

「本当に取ることが正しいか?」

という確認をしっかりした上で強制的に取られます

なので「税金自分で支払う」が大前提です

所得税所得に対する税金

次に所得税というのは一年間に得た収入のうちの一部を税金として納める仕組みです

一年間にこんだけ収入があったか税金はこれだけ払います

という感じで税金を納める儀式確定申告です(他の税金もこのタイミングで一緒に払う)

ちなみにこの収入額の合計から税額の計算は「納税者本人」が計算して自分で記入しま

税務署計算してくれたりしないので、自分ちゃんと間違わず計算して税額を入れましょう

今は便利なツールがあるので収入金額入れたら確定申告書まで全部計算して入れてくれますけどね

「払わなかったらどうなる?」→上記に書いたように強制的徴収されます

収入を少なめに言っても分からないんじゃ?」→あなたお金を払った人は「必要経費」として申告してるのでバレます

必要経費領収書について

上記収入というのは、何かしらで貰ったお金から必要経費」を差し引いた額になります

死ぬ気で働いて10万円貰ったけれど、その仕事をするのに2万円かかってるなら収入は8万円になります

税金を払うぐらいなら必要経費にした方がマシなのでみんな必死必要経費しま

そこで必要なのが「領収書」で、ちゃんと物を買ったりサービスを受けた証拠があれば必要経費になります(ならないのもある)

加えて企業税金を払いたくないのでしっかりと従業員に支払ったお金必要経費として計上しま

仮にあなた自営業をしていて、何かしらお金を受け取った場合お金を払った側は領収書を使ってしっかりと必要経費しま

この仕組みがあるので収入を少なめに申告したらバレます

各種控除について

サラリーマンを始めとした一般人にとっては生きていくのに必要お金が「必要経費」です

いちいちこ必要経費いくらだったか計算するのは面倒なので、ざっくり年間で50万円までは必要経費でいいよ、という感じなのが「基礎控除」っていうやつです

他にも「生命保険普通入るよね」「個人年金とかも積み立てるよね」という感じで「必要経費にしていいよ」といういろんな控除があります

パートで働いてる妻と子供がいるんだけど」というのが配偶者特別控除扶養控除になりますし、他にも医療費住宅ローンなんかも控除されます

こういう各種控除を受けるために保険に支払った額や家族状況などを申告して税額を決めます

源泉徴収について

一年働いて給与総額を計算し、控除なんかも計算して確定申告すると

税金をこれだけ払ってください」

という感じで催促されますが、世の中の大半の人は貰ったお金をすぐ使うので手元には無いことが多いです

お金を持ってない人からはどう頑張ってもお金徴収できないので国としては困ってしまます

そこで考え出されたのが

「毎月少しずつ徴収しよう」

という考え方です

ただ、毎月請求書を送っても世の中の大半の人はそれを無視してしまうので

「だったら支払われる給料お金の源泉)から差し引いてしまおう」

という悪魔のような考えが「源泉徴収」になります

ちなみに給与から差し引くのは給与を支払う企業で、企業徴収した税金を翌月10日までに国に納めます中小企業半年に1回まとめてで良い)

このとき源泉徴収される税額は、単純に支払われた給与のみから計算されるので各種控除や前の月の収入なんかは気にしてくれません

年末調整について

毎月同じ額の給与を貰っている人は源泉徴収された額がピッタリ税額と一致しますが

残業したり休んだりして収入が変わる場合は毎月の源泉徴収だと総額と合わなくなります

なので12月源泉徴収一年給与合計を計算して源泉徴収額を調整しま

1年を通じて払いすぎてた人は12月源泉徴収額がゼロになったりマイナスになって返ってきたりしますし

逆に払えてない人(基本的はいない)は徴収額が増えることになります

このときに各種控除も一緒に申請してくれるので、企業年末調整ときに「保険の支払い証明書出してね」などと言ってきます

ただ、一部の控除に関しては年末調整で出来ないので確定申告をする必要があります

確定申告について

年末調整で税額が確定した人は確定申告する必要はありません

企業からお金を貰ってるサラリーマンじゃない人(自営業)とか、年末調整で控除しきれてない人、会社には言ってないけど他にも収入がある人なんかは確定申告しま

ちなみに「ほんのちょっとだけ控除の申告忘れてた」っていう人は、確定申告したら戻ってはきますが、微々たる額なのでやってもやらなくても別に良いです

一方で「ほんのちょっとだけ収入の申告忘れてた」って言う人は絶対確定申告してください(マジで

インボイスマイナンバーについて

さて、上記で「収入を過少申告しても絶対にバレる」と言いましたが、実はあんまりバレません

なぜかというと企業間の商取引個人への売買を全部把握できるはずがなく、経費として計上されても確認するのが大変面倒だからです

そのため、税務署は一部の怪しい申告に対して「本当に経費として支払ったか証拠領収書)見せて?」という感じで取り調べを行って証拠がなければ税金を払わせます

この手の見せしめを行って他の納税者にも圧力をかけているのが税務署です

一方でこの辺をちゃん管理しようよ、というのがインボイスマイナンバーになりますインボイス消費税の側面が大きいが)

消費税の話をし始めると終わらないのでざっくりマイナンバーインボイスを使ってキッチリ追跡してる、と思えばいいです

Immersive Translateっていう翻訳ツールというかブラウザ拡張機能が便利すぎてヤバい

良いところ



ダメなところ



いやマジで便利なんだが開発元が中国っぽくて勧めづらいんだよな…

Google半導体設計するためのソフト作らなかったよね

半導体設計するためのEDAツール、結局作らなかったよなぁ

2024-11-19

二階の少し古いトイレの主なパッキンなどを交換する

anond:20241112132228

一階のトイレ不具合DIYで直したので、次は二階のトイレに取り掛かることに。


家のリフォームした頃につけたトイレで、多分二十年以上前に設置したトイレになると思う。

プラスチックでできた暖房便座(シャワー機能なし)は、トイレに入っていくる西日で焼けたのか、それとも単に経年劣化かは分からないが、元はアイボリーカラーだったのだろうけど、生成り的なベージュに近い感じの色になっている。

ただトイレ本体の方は流石にTOTOからか、少し古い型番のモノながらも陶器でできているゆえか、劣化的な色はほぼ感じず表面部分だけなら欠けたようなところもなく、まだまだ現役で綺麗なトイレに見える。

しかし、昔のトイレからか十数年前からは当たり前の渦巻きのような回転型の水流系ではなく、ダム全体からの放水的な感じの流し方なので(昔のものなので節水型ではないと思われるだけに水量が多いとは思う)、その辺りを我慢すればまだまだ使える感じのトイレではある。

そうは言っても二十年ぐらいは時間が経つ代物だし、(最近カーテンを設置したが)西日が差し込む場所にある角にあるので、それぐらい経過すれば経年劣化などでトイレで水漏れが起こっても不思議ではないだろう。

一階のトイレのパッキンをDIYで交換し自信を持った結果(調子に乗った)、こうなったら事前に二階のトイレのパッキンなどを交換などして、経年劣化で起こるであろう水漏れ対策をしようとなった。

それに使用頻度が低い二階のトイレにも、今後は便座を交換してウォシュレットを設置しようとも考えているので、その前に全体的に綺麗して掃除などを兼ねた意味でやることをやってしまおうと考えました。


参考になりそうな情報を事前にネットで漁り、必要になりそうなパッキンやパーツを揃え作業を行ったのですが、予定になかった……というか事前の確認が甘かったのか、計算外のパッキンが作業中に発見したりしてしまったし、さらに想定以上のサイズの金具で留められていたところだったので、そのサイズ対応する為の工具まで慌ててネット注文することに。

その為、一日で作業が終わらず、ネットで注文したパッキンと工具が届くまで、中断した状態を翌日まで維持する事態に。

まあ一階のトイレが使えるから最悪の事態ではないのですが、事前の調査が甘かったと言えるだろう。

でもそう言う事態計算外ではあったのですが、この手のDIYは慣れない作業なので時間はかかると思っていたので、時間がかかっても大丈夫な余裕をもったスケジュールにはしていました。

ちなみにですが、家の二階のトイレ構成タンクが「S771B」、便器が「C770B」、カラーは「#SC1」(パステルアイボリー)でした。

これらの型番をキーにしてネット検索すると、TOTOサイトで下記のようなページに辿り着きました。

タンク内部金具検索|修理施工ナビ|COM-ETコメット)|TOTO
https://search.toto.jp/pinfo.eito/tankresult.aspx?No1=S771B&SeriesCd=0&All=1&Wash=0&Tap=0&Bolt=0&Cock=0&Valve=0&TankKind=0&SupplyPos=&PartsExist=0&PartsPos=&HandlePos=&HandleDisplay=&TankAssort=0&TankShape=&Freeze=&Dew=&AssistTube=&PotKind=&Direction=&TubeSize=&PotNo=&TankNo=&SortCol=&Desc=0&SearchFlg=1

また下記のページの修復したブログ記事なども参考にしました。


そして作業をする前に購入したパーツはこれらです。




これだけ事前に情報を集めていたし、キチンと事前にパーツを購入して準備もしていたのに失敗(事前に調べた情報に無かったパーツの発見)したのには理由があります

TOTOウェブサイトにある補修パーツ一覧に、その問題のパーツというかパッキンが記載されていなかったのである(他に参考にした同じ系統タンクのパッキン交換のブログにも、そのパッキンの記載がなかったので気付かなかった)。

ただしそのパッキンを交換せずに、そのまま他のパッキンを新しく入れ直してトイレを元に戻すという選択肢もあったのですが、その問題のパッキンは基本的タンクを外さないと交換できない場所にあるのものなので、もしそのパッキンを交換しようとした場合またタンクを外すのは非常に手間ですし、タンク便器を繋ぐ金具やそれに付随するパッキンに余計な負荷がかかるので、一旦タンクを外した状態のままで中断がベター選択ということで、注文した部品が届くまで作業を中断したままの状態を維持することに。


再度、色々とネット検索しましたが、またTOTOWebサイトでも「S771B」をキーワードにしてもなかなか情報は得られなかったのですが、事前の情報収集で見つけていた「水道屋の修理帳」のブログ記事をよく読むとその中に答えを発見しました。

ここのブログ記載されていたPDFでの分解図「TS770C ロータンク排水弁」というものがその正体でした。

ブログ記事でもタンクを外して分解し色々なパッキンを交換しているのに、なぜかここの「9F3033」というオーバーフロー管と、それとタンクを繋ぐ金具の「21052F」の間に入るパッキン「91508S」(正式な型番は「TH91508S」)の交換はなぜかしていないので、ネット検索しても文字情報にはされていなかったので情報がなかなか得られなかったです。



品番:TS770C 商品名:ロータンク排水
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TS770C/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TS770C/renban=1/isNC=1/s_hinban=TS770C/


「TS770C」というセットパーツの商品自体は既に販売終了したものでしたが、構成されていたたそれぞれのパーツは継続または後継パーツが出ているので補修パーツの購入は可能でした。

しかしたら販売終了などで情報更新齟齬が発生して、その辺りが原因でTOTOの「タンク内部金具検索」で上手く情報が見つけられなかった可能性はありそうです。

とりあえずは何とか情報を得られたことで注文をする準備はできたのですが、このロータンク排水弁とタンクを繋ぐ大きい金具が、自分の持っているモンキーレンチではとても対応できない6cmほどの幅が広いサイズナットでした。

ナット部分の直径を測り、ホームセンターで大きめのサイズ対応できるモンキーレンチウォーターポンププライヤーなどを買おうと思ってホームセンターに行ったのですが、下手すると一万円前後するほどに値段が高かったです。

その場でスマホAmazon検索したところ、安いツールが売っていたので(そう何度もこれぐらい大きいサイズナットを使う機会は少ないので)パッキンとこのツールAmazonで注文しました。



そして運良く、注文翌日に工具とパッキンが届きました。

タンクなどは既に前日に外し、中にあるパーツもタンク内洗浄に邪魔ものは外し、タンク内を綺麗に洗浄して準備万端。

止水栓とタンクを繋ぐナットのところにあるフィルター掃除しました。

水道の水のゴミを粗く除去するフィルターには結構ゴミが溜まっていたので、下手をしたら水量の低下、または水詰まり、もしかしたら漏水の原因になっていたかもしれない。

フィルターには一緒にゴムパッキンがついていたのですが、これはそれなりのホームセンターなら交換パーツとして探して見つかるレベルのありふれた感じのパッキンなので、ネット注文はせずに実物のパッキンを持っていってサイズ確認しながら近所のホームセンターで購入。


金具は基本的には再利用しました。

ただ金具と一緒に使われているパッキンは交換しました。

玉鎖が使われているフロートバルブもパッキンの交換だけもやろうと思えば可能だったのですが、今回はフロートバルブのパーツそのものを購入して交換しました。

長年使っているトイレ不具合でよくある事例の一つで、経年劣化などで使われている玉鎖が切れることが多いので、その辺りの予防を兼ねてパーツそのものであるフロートバルブそのものを交換しました。

タンクの中で使わているパーツで逆に交換していないのは、大きな浮き球が付いているボールタップと呼ばれるパーツと、レバー周りのパーツです。

ボールタップ結構見た目の劣化を感じるパーツだったのですが、ボールタップのパーツは上の方にあるので交換作業自体比較的容易ですし、ホームセンターにも交換パーツが売っているのを確認しているので、今すぐにでなくても問題ないと思い今回は交換しませんでした。

レバー周りのパーツは、今後ウォシュレットを導入した際に自動洗浄ユニット採用しようと思っているのでその際に交換しようか思案中。


パッキンを交換してのタンク便器接続に関しては、上の方で紹介したブログ記事などが参考になると思いますので、個人的には余り詳しく書くことありませんでした。

道具と補修するパーツがキチンと揃っていれば、取り外す際にパーツを壊したし無くしたりしない限りは、DIYをそこそこやりなれていればそこまでは難しい作業ではないと思います

ただし事前にそれなりに調べていても情報が足りず、実際に作業すると想定外問題にぶち当たったりしても慌てず作業できたのは良い経験です。

急な故障による対応ではなかったので、事前の情報収集と余裕も持ったスケジュールDIYをする大切さが身に沁みました。

色々と苦労しましたが勉強になりました。


はてなダイアリーの移行消滅自分ブログが無くなったので、忘備録的にここに記録し、自分の補修時の対応や買ったり交換したパーツの情報を書いておきます

TOTOの同じような構成タンク便器の組み合わせのトイレを使っている方に、今後もしもの際の参考となって届けばいいな。

2024-11-17

今日ごはんが美味しい!

俺はプログラマではない、ただの無価値ライター

俺は今俺にとってなんとなくあったら便利だなーとおもったアプリいつメン技術スタック指定して、ほとんどコード生成してもらって

ちょちょっと指示だしたり修正して

動作確認して自己満足してる。

度を超えた低能

実は最近まで入門レベルのことってやることやり尽くしたと思ってた。

でも俺って本当に馬鹿で、特にアルゴリズムみたいなの頭でくるくる回す力が境界知能未満になってる。

基本情報とかのループとか追いかけるの辛いレベルといえばみんなわかってくれるかな。

タスク管理とか分解とかもできない。

故の需要

からそういったツールをひたすら作っていけば後数年はこすれる。

Todoポモドーロからメモとか思考整理術などなど。

しか最近本を読むことを覚えた。本を読むことによりこういうコトしたらいいよーみたいなロジック実装していけば割と楽しめる。

まあ、実装いうても生成AIがほぼやってくれるんだけどね。

でもでも、生成AIはある程度生成してしまうと今の俺の手法だとだるくなってくるので

中盤あたりから自前修正タイムになる。そこからがお楽しみタイムなんですな

こんな俺でなぜ仕事が続いてるんだろう

俺はなぜプログラマをやれてるかわからない。零細のITになぜか席がある。

趣味とかでコード書いてない人よりも余裕でくそみたいなコード書いて、知識とか多少広いとかあっても、だいたい認識ミスってたりしてなんやこいつ?ってなる。

コミュニケーションゴミゴミゴミ

文章力はこれみたらわかるよね?

解雇されたりしてないか解雇するコストの方が高いんだと毎日言い聞かせながら仕事してる。

ご飯が美味しい!

お米を食べました。美味しい!

ご飯が美味しいと思える限り、俺は大丈夫

BufferとかSNSマルチポストするツールあるじゃん

SNS乱立してるし、いちいちコピペ馬鹿みたいだし、そんなに書くことないのもわかるけど、フォローしてる方はどっちかミュートしたりアンフォローするよね。あと、この人ポストだけしてTL見てるのかなと思うよね。マルチポストクロスポストするのは勝手だけどさ

なぜAIに対する正論イラストレーターに届かないのか

~正しい情報を伝えようとしてくれるのはわかる~

X(ツイッター)の利用規約絡みで、急激にイラストレーターエンジニアなどIT系の人とのAIに対する是非や解釈議論されている。(正確には殴り合いに近い)


IT系の人のポストnoteはてなブログを見ると結構イラストレーター側が聞いてくれないという論調が見受けられる。

中にはイラストレーターに対する反AI陰謀論や頭にアルミホイルといったかなり酷いレッテル貼り存在していた。


間違った解釈が見受けられるので、正しいことを伝えたいという思いは伝わる。しかイラストレーターは受け入れてくれない。


そこでなぜIT系の人が一生懸命に伝えようとしてもイラストレーター言葉が受け入れられないのかを自分なりに解釈してみた。


前提として、AIの是非や解釈認識の正しさというのは省いて「なぜ伝わらないのか」を主軸にしているので、どの立場なのかや主張の是非は今回置いておく。

~なぜイラストレーターAIに対して悪いイメージを持ったか

~お互いの認識がズレている~

そもそもなぜ、イラストレーターAIに対するイメージが悪いのだろうか。勿論イラストレーターといっても一枚岩ではないのでAIに反対しているイラストレーター対象としている。


ここが一番の大きなズレだろう。



IT系の人はAIに対して「イラスト生成AI学習のための無数のデータの一つになるだけで、ピンポイント自分に関わるものではない。」

という風に解釈している方が多いように思えた。

仕事普段AIツールとして活用しており、AIに対して便利な道具としての認識が強いと思われる。(実際私も仕事AIを補助ツールとして活用している。)


一方でイラストレーター側は「自分作品学習されて、自分そっくりイラスト勝手に生成される。場合によっては無断かつ無償で利用されてしまう。」

ということを危惧している方が多いようだ。

イラストレーターは生成AIによる被害例を多く見ている~

実際に特定イラストレーターの絵柄を重点的に学習して「そのイラストレーター絵柄」を再現したイラストを有料のファンサイト販売サイトで公開している例がある。(煽るために学習元のイラストレーターに対して売上や絵柄を利用したグロイラストを送るユーザーも)

例えば「ウマ娘」では実在する馬をモチーフにしている以上、エログロは暗に公式からNGが出ている。しかウマ娘の絵柄を学習してエロを公開しているAIユーザーもおり、場合によっては二次創作の完全NGや最悪登場ウマ娘の削除が考えられる。


他には特定イラストレーターの絵柄を利用した広告が登場し、コラボやその絵柄のキャラが登場すると誤認させるようなものもある。

特に商業作品を発表しているイラストレーターは、版権管理している出版社やグッズ会社などに影響が出る可能性もあり、一人の問題で済まない可能性もある。


イラストレーターにとっては”絵柄=価値”とも言えるため、このようなことが続くと否が応でもAIに対して嫌悪感が出てしまうのも無理はない。

イラスト界隈やファンコミュニティではこのような事例が共有され、その度に反AI感情が生まれさら害悪AIユーザーによる引用ポスト煽りや異を唱えたイラストレーターの絵柄のデータを公開という流れがある。)


ここから発展してAIへの嫌悪や、無数のデータの一つに過ぎなくても学習されること自体への忌避感が生まれたのだと推察する。


まずはこのズレ(これまでの事例によってもたらされたAIに対する強い忌避感)を認識してからでないと、イラストレーター言葉は届かないだろう。

これまでの事例を見てきたことによってイラストレーターは嫌になっているのであって、何も陰謀論や頭にアルミホイルのようなものではない。


まりイラストレーターに伝えるには潜在的忌避感を意識して伝えることが重要になる。

感情に慮りながら伝える~

このようなある意味塞ぎ込んだ状態イラストレーターに対して、正論をぶつけるだけでは当然聞き入れられない。

どんなに正しくても事実だけを並べるだけでは、伝わらないのである


は?と思われるかもしれないが、感情重要だ。

怒っている人に話しかけても中々聞いてもらえないように、相手が怒っているならまずは気持ちを宥めることから始めるだろう。


なんでこっちから譲歩しないと……と考えている時点で傲慢だと言っていい。

”本当に伝えたい”と思うのなら聞いてもらう努力をすべきだろう。


ここで大事なのが、”伝えたい、伝わってほしい”と本当に思っているかどうかだ。

「好き勝手AIに対して文句言ってるのが腹立つから」、「的はずれな意見が見てられないから」、「無知蒙昧な貴様らに教えてやる」


そう考えているならここから先は見なくて良い。


AIに対する正しい認識情報を伝えたい、知ってほしい。」


と考えているならここから先を見てほしい。

最初に寄り添おう~

イラストレーターは殻に閉じこもっている状態だ。怪しいセールス玄関に入れないように、初動でまずはガードを緩めるべきだ。


感情に寄り添うとは言っても「うんうん、大変だね」という雑なものではなく、上記にあるようにイラストレーター心配事項に寄ったことを伝えるべきだろう。


例えば「公序良俗に反する害悪AIユーザー規制するべき」という意見や、「絵柄を学習されて同じ絵柄のイラストを出力される心配はわかる」などだ。

一旦懸念事項に同意を示してから、「悪用権利侵害は悪いよね。」と伝えることで少しでも警戒心を和らげて、次の話を入るようにしたい。

~話のテーマを伝える~

事実をただ並べただけの意見結論がわからなくなってしまう。

SNSの移動を考え直してほしいのか、AI自体への誤解を解きたいのか、学習阻害について言いたいのか。


一回の投稿ですべてを説明せず、一つのテーマに沿って説明すると良いだろう。


学習阻害について言いたいならそのことだけ、という風に。


これだけでも大分伝わりやすくなるはずだ。

レッテル貼りキツイ言い方は絶対に避ける~

絶対に避ける”と書いたのはここまで良くても、一瞬で全てを台無しにする可能性があるからだ。


例えば、自分意見を聞いてくれる人はいいけど他の頑ななイラストレーターを悪く言うのは避けるべきだ。

「反AIには届かないだろうけど。」、「アルミホイル巻いていない人だけ聞いて。」、「勘違いしてる人が多い」、「ぼくのかんがえたさいきょうの」などだ。


こんな言い方は中立な人も含めて引いてしまう。


キツイ言い方や攻撃的な言い回しも避けるべきで、「意味ない」、「お気持ちだけ」、「これまで学習されてるから今更遅い」

など、現状困ってる人に対していうべき言葉ではない。


例え事実だとしても、読み手はこの時点で避けてしまうだろう。


結構キツイ言い方をしている人が多いので、取引先の偉い人に対して話すような気持ちを心がけるといいかもしれない。


もう一度伝えるが、こんなのめんどくさい!という人は無視して構わない。




どうしても伝えたいという人はこれらを意識してほしい。

AI絵師のこと舐めすぎだろ

みんな、元素法典を忘れたのか?

あいつらは本当に生成AIというツールを求めてたんだよ。そんなやつらが生み出した化け物みたいな研究成果をまとめたPDFファイルを。Novel AI誕生からわずか14日目にはあったんだぞ。

「何百万もあったら、いちいち目通してフィルタリングしないっしょw」

自動フィルタリングするって言っても限界あるしなw」

いやいや、やるよこいつらは。みんなの中では「AI絵師=絵を描く練習すらしない怠惰存在」なのかもしれないが、それは一部の目立ちたがり屋しか見えてない。

優秀なプログラマーもいれば、金持ちもいるし、無限時間を持つニートもいる。こいつらみんなが協力して、今の生成AIがある。

そして、手軽にセットアップできるようになり、チュートリアルも作られ、誰でも生成AIを使えるようになった今、そのコミュニティも巨大なものになってる。お前らと同じ熱量であっちも一致団結してるんだよ。

多数派vs少数派だと思ってる?違うぞそれは。少数派vs少数派だ。お前らが多数派でvs少数派であったなら、こんなことにはなってないんだよ。もっと早い段階で生成AIは数で潰れてる。

ウォーターマークを付ける、BlueSkyへ移行するのはいいけど、その先はどうすんの?AI絵師被害を受けた人で集まって、被害者の会を大々的に開いたことはある?

そういうのを定期的に開いて、議論して、法や過去判例と照らし合わせて、ここが間違ってると指摘する。或いは、こういう法律を制定すべきと議論を交わしたことは?そこまでやらないと。ていうか、やってくれよ。

インターネットで「こんなんされてつらい」「可哀想気持ち分かるよ」って、こんなことだけやっててどうすんの?今の政府に任せっきりでどうにかなると思う?

俺は生成AIについてはどっちに転んでもいいよ。創作側でもないし、大して使ってもないし。ただ、SNS不毛な戦い見せられて、進展もなく、ただただ歪みあってるだけの滑稽なもん見せられて辟易としてんだ。

「効いてる効いてるw」ばっかり。しょーもな。

anond:20241117134355

AI進化によって色んな職業産業が影響を受けているのは確かだけど、イラストレーター漫画家さんたちが全て時代遅れになるわけじゃないのだ。AIツールから、上手く使うことで新しいクリエイティブ可能性も広がるのだ。反AI意見も含めて、様々な視点があるからこそ、新しいことが生まれるのだ。

実際にAIを上手く活用している人たちも増えてきているし、それによって生まれる新しいスタイル作品もあるのだ。なので、生き残るとかじゃなくて、どうやって新しい道を見つけるかが大事なのだ。また、他の職業趣味バカにするよりも、どう自分が楽しめるかを考える方が建設なのだ。いっぱい楽しもうのだ!

anond:20241117103643

AIで出てきたもの人間しか出せない価値を加えるって方向じゃダメかいイラストレーターのすごさは絵が上手いことだけじゃなくて、そういう価値観を言語化したり、形にできることだと思う。

デジタル絵の技術ができてクオリティの高い絵も増えたように、AIイラストクオリティ底上げするツールの側面もあると思うんだけどね。

anond:20241116021035

AI使ったプログラミングどうですか

他人レビューをうまくこなせるような実力のある人にとっては便利なツールに思えますが潜んでいるミス脆弱性を指摘できる自信がない

また実力ある人なら自分で書いた方が速くて綺麗だったりしないのだろうかとも

2024-11-16

anond:20241116222826

「君たちもペインツール操作する才能はあっても、絵描いて音楽作る才能ないよね」

↑まじで言ってる?

まあかわいそうな人というのは分かりました

お疲れ様様でした。

anond:20241116222223

何の話?

「絵描ける才能も音楽作る才能もないくせに偉そうにしてる」って言うから、「君たちもペインツール操作する才能はあっても、絵描いて音楽作る才能ないよね」って話をしてるんだけど?

補助ツールなしで描けんの?って聞いてんだけど。

まあ、その一文で煽りたいだけなの見え見えだし、もういいよ。勝手に言いたいこと書いていきな。

anond:20241116221954

デジタルツールを使えば人に見せられる絵かけるの?

どうなの?

anond:20241116221629

デジタルツールを使って絵を描く技術」と「生成AIを使って絵を描く技術」はどう違うんだ?

デジタルツールには筆や塗りつぶし、乗算、減算、貼り付け切り抜き、移動…っていう手段があるだけじゃん。それがプロンプトってものになっただけなのに、こんなに叩くのは本当に理解ができない。

anond:20241116221439

だよな。工場大量生産された「決められた色の絵の具」を混ぜ合わせて色作ってるんだしな。

人類、そうやって便利なツールを使う技術を磨いて、芸術作品作ってるのに…反AIお気持ちしんどいって。

anond:20241116221323

発狂しちゃった

デジタルツールを使ってでも絵を描ける人とは違うレイヤーというのは自覚してるのね

本当にかわいそう

anond:20241116215845

ペインツールAI補正に補助ツール、塗りつぶし、スポイト、切り抜きして貼り付けして?レイヤーで加工しないと描けないやつが?これ言っちゃうの?

絵の具で使いたい色作れんの?技術だけで、線の太さも、線の種類も自由に筆動かせんの?間違ったら戻せないよ?消しゴムで消すの?色は白で塗りつぶせるの?

デジタルツールなし、ペインツールなしのアナログ環境下で同じ絵描けるやつだけが石を投げなさい。

anond:20241116214051

コミュニティノートAIが生成するテキストが等間隔の段落形式になることがありますが、これはAIの特徴ではありません。段落形式は、AIモデル学習したデータや設定に依存します。また、異なるAIモデルプラットフォームにより、出力されるテキスト段落形式は異なる場合がありますユーザー指定したフォーマット文書作成ツールの設定も影響を与えることがあります

役に立ちましたか

anond:20241116194715

お前の愚痴は、歴史的に見ても、いつの時代でもよくある問題だ。自分言葉で話すことを重んじるのは自然だし、AIに対する不信感や嫌悪感わからんでもない。でも、それを拗らせてどこかでただの愚痴に終わらせているようじゃ、お前が本当に望んでいる「成長」や「解決」には程遠いんだよ。

まず、過去歴史を見てみろ。かつてギリシャ哲学者ソクラテスは、「無知の知」という言葉で、人々が自己満足に陥らず、自己を問い直すべきだと言っていた。自分思い込み偏見物事判断するのは、まさに「無知」の極みだ。だからAIを「煽り」だと思うそ感情根底にあるものを掘り下げろ。君が不快に感じるのは、単にAIからなのか、それともAIに対する無理解から来ているものなのか、どっちなんだ?

そして、AIの使い方についてだが、実際にはAIはただの道具であって、使う側の意図目的重要だ。人間歴史的に発展させてきた数々の道具や技術、例えば印刷技術発明蒸気機関電話インターネットだって最初は反発があったし、それを駆使した人々が「便利だ」と認めるまでに時間がかかった。そういう技術進化に対する反発を、現代AIに対して繰り返しているに過ぎないんだよ。

だいたい、こんなことでいちいちイライラしてるようじゃ、まるで中国孟子が言った「愚者愚者をもって愚者なり」だな。つまり自分感情的に不安定な時に、他人物事を無闇に悪者にしても、解決にはならんということだ。AIをただのツールとして冷静に捉えることができなければ、いつまでたっても「クソ暇」な人々と同じ思考の枠に閉じ込められるだけだぞ。

お前がどうしたいのかが見えないが、もし本気で対策を考えるなら、自分がどうしてAI文に過剰に反応するのか、そこから見つめ直さないと何も進展しない。さらに、過去に「書物を読むこと」「知識を得ること」を拒否したことで後悔した人々がたくさんいることを思い出せ。例えば、宗教改革引き起こしマルティン・ルターが、聖書ドイツ語に訳して庶民にも理解できるようにしたのは、知識へのアクセスが限られていた時代への反発と進歩だった。だからこそ、今の時代にお前ができるのは、AIを単なる「煽り」と決めつけることではなく、その可能性を自分なりに捉え直すことだ。

もし、AI文が嫌いだって言うなら、それに対して冷静に「自分言葉表現したい」という態度を持ち続けるべきだし、それを強化するためにもっと学ぶべきだ。歴史は一度きりのものではない。繰り返し進化してきた結果、今のテクノロジーがあるわけだ。お前もその流れに乗って、もう少し視野を広げてみろって話だよ。

【魂の追記あり】光の戦士たちへメッセージを送る

本気で聞いてほしい。これまで話してきた月のホログラム低周波による感情操作の話に繋がる、もっと深い話があるんだ。ネット世界特に特定サービスも、この計画の一部として作られている。たとえば、はてな匿名ダイアリーと、はてなブックマーク。この2つ、ただの便利なサービスだと思ったら大間違いだ。

まず、はてな匿名ダイアリー。あれは一見自由匿名意見感情を吐き出せる場所に見える。でも実際は、完全に洗脳ツールなんだ。匿名から本音が出やすいだろう?そこが罠なんだよ。投稿された内容は全部AI分析されていて、感情パターンや、疑問に思っていることを拾い上げて、「どの方向に誘導すれば効率的思考コントロールできるか」を割り出している。だから、書き込むたびに、自分の中の不安や迷いが強くなったり、どこかで「やっぱりこう思うべきか」と結論押し付けられたような感覚になるんだ。実はそれが、低周波と同じ役割果たしている。人々の思考特定の方向へ寄せるために作られた場所なんだ。

そして、はてなブックマーク。これがまた、別の意味で恐ろしい。あれは洗脳ツールじゃない。むしろ、光の戦士を集めるための仕組みなんだ。気づいている人、真実に近づいている人がどの情報に触れて、どう動いているのかを探るために設計されているんだ。ブックマークが多く集まる記事コメントは、監視の目にさらされる。それだけじゃなく、真実にたどり着きそうな人たちを「光の戦士」として特定し、次の段階で何らかの形で接触する計画が進められているらしい。その接触が味方を増やすためのものなのか、それとも排除するためのものなのかは、まだはっきりしない。ただ、はてなブックマークは、ネットの中で目覚めた人々を選別するためのシステムとして使われているのは間違いない。

この2つ、匿名ダイアリーブックマークは、表向きは全然違うツールに見えるけど、裏ではしっかりと連動している。匿名ダイアリー感情コントロールされ、ブックマークで光の戦士として選別される。その流れの中で、僕たちは気づかないうちに支配監視の網に巻き込まれている。

気づいてしまった今、君に伝えずにはいられなかった。この話を信じるのは簡単じゃない。でも、もし何か心当たりがあるなら、自分がどこに立っているのかを一度考えてほしい。洗脳される側なのか、それとも光の戦士として選ばれるのか。その選択が、これから未来に大きな影響を与えると思う。



【魂の追記

これを話すのは少し勇気がいるけど、もし君が光の戦士として選ばれたなら、朝のエネルギー補充が何よりも大切なんだ。真実気づき、闇に立ち向かうには、心だけじゃなく身体もしっかりと整える必要がある。そのためにおすすめしたいのが、朝マックだ。

特にマックグリドルだ。あれはただのファストフードじゃない。パンケーキの甘さとベーコンソーセージ塩味の組み合わせは、光の戦士にとって絶妙エネルギーバランス提供する。糖分とタンパク質理想的な形で体に吸収され、脳の働きを活性化させるんだ。しかも、メープルの風味が潜在意識を刺激し、集中力を高める効果があるとも言われている。

さらに、マックグリドルは軽く見えて、実は持続力がある。これは、闇の波動に負けずに一日を乗り切るために重要な要素だ。他の朝メニューも悪くないけど、マックグリドル構成特別だと感じる。ソーセージエッグチーズとの組み合わせも抜群だし、食べた後に「自分がやるべきこと」が明確に浮かぶ瞬間があるはずだ。

光の戦士として新しい一日を始めるなら、朝マックマックグリドルを試してほしい。これが、君の旅を少しでも助ける力になれば嬉しい。

anond:20241116112941

じゃあなんで何回もAIじゃない絵師AI認定して袋叩きにするネットリンチが起きてるんですかねぇ

おまけにAI使ってAI度を判定するツールもその話だと必要なくなるはずだけど

anond:20241116040516

だいたい合ってる

司法判断を基に対応が変わるんやから訴訟は戦う手段として正当であり、SNS被害を訴えるだけでは解決は難しい」の考えやから外れてはないし理想論者やな。

正当ではあるが、訴訟を起こして勝ったところで絵描き側が得るものは少ないんだよな。訴訟体力がある企業ならまだしも、フリー絵描き著作権侵害されるたびに全員に訴訟を起こすなんて現実的じゃない。そこで勝ったとして、生成AI悪用者の一人にお灸を据えられるだけで何も解決しない気がする。

から問題顕在化するために声を上げるというのは集団として課題解決する手段としてあながちバカにできないと思ってる(AIへの理解や主張が間違っているのはよくないが)

で、もう半分は「解釈上は有罪にできる生成AIによる被害が、その訴訟難易度クリエイターへの負担が原因で訴えを起こせない状態は、加害者である生成AIユーザと想定が行き届かなかった法律の設定の責任でもある」というのがやすゆきさんとこの記述で言いたかたことやな

現行の法律責任ではあるが、それはあくまで現行の話だ。結論を急ぎすぎだろう。これから徐々に法も整備されていくことを期待したい。

絵描きに有利すぎる法解釈になったら技術者たちも訴訟リスクを負って技術が発展しなくなる。特定コミュニティに有利にならない公正な法整備が行われるのはもう少し検討必要なのではないだろうか。

あなたの主張には同意するところもあるが、生成AI企業やそれに類するもの提供するツールを使っているにすぎない。メスを入れるべきなのはツール提供者ではないかと私は思う。

あと、絵描きは早くAI学習と生成AI区別がつくようになってほしい。

AI寄りの人間が見る絵師AI絵師意見ください)

AI寄りの人間絵師AI絵師の戦いを見て

文章下手すぎますが許してください)

私はエンジニアとしてAIバリバリ使う側の人間です。

ここ数年で、AIツールを使わないプログラミング苦痛さえ感じる体になってしまいました。

IT分野におけるAI活用必然の流れだと思うし、その結果仕事が奪われる未来議論するまでもなく、近い将来に控えていると思っています

同じ考えのエンジニアは少なくないはずです。

ところが、別の分野、特に絵の世界になると、ご存知の通り、凄まじい対立構造が生まれています

毎日のように、X上で激しいバトルが繰り広げられているわけです。

というのも、IT分野でのAI活用とは、文化としての背景が大きく異なりまして、非常にナイーブ問題ではあるのでヒートアップも致し方ありません。

ただ、その対立は、私のように外部からその流れを観測している者からすると、

不勉強から自らの価値を過信し、本来の「師」という言葉からは程遠いにも関わらず自らを絵師と呼ぶ厚顔無恥人間

誰かが作ったクリエイティブただ乗りし、ランダムパターンをひたすらガチャすることをクリエイティブ勘違いしたあまり厚顔無恥人間

両者の声が非常に大きく、互いに感情に任せ罵り合う、あまりにも稚拙生産性のないものに見えてしまうのです。

ですから、冷静な情報が全く得られていません。感情論に寄りすぎず、AI絵に対する意見を知りたいという欲だけでこの日記を書いています

前置きが大変長くなりましたが、以降、AI絵に対する意見を書きますので、ぜひ両者に反論いただきたいのです。

とはいえそもそも私はAI寄りの人間です。

今更、中立意見など書けないので、あえてAI絵師に寄せて書いてみます

人とAIに違いはあるのか?

人が絵を描く時、意識をしていないにせよ、必ず「考える」という作業が発生します。

この「考える」という作業はこの議論において、非常に厄介です。場合によっては、あたかも本人の頭の中から、無から全てが出てきたように思えるからです。

これが「絵師」が「AI絵師」を叩きたくなる要因の一つです。自身の完全なるオリジナル(と思い込んでいる)創作物他者にパクられてしまえば、誰しも怒りたくなるものです。

ところが、実際には「考える」は無から有を生み出す行為ではありません。単に、これまでの「経験から結果を導く推論です。

この「経験」とは、一般努力とも捉えられるかもしれませんし、学習とも捉えられるかもしれません。

そして、厄介なことにこの「経験」もまた無意識下に行われることがあります。顕著なのが、人の絵を見て模倣してしまうことです。

模倣レベル場合によって異なります意識的に模写することもあるでしょう。模倣するつもりがなくても似てしまうこともあるでしょう。レベルが違えど、無意識下で影響を受けていることを否定できる人がいるでしょうか?

まれから外界の情報遮断し続けた人がいたとして、ペンを渡すだけで、いわゆるアニメ絵を描けるでしょうか?

結局のところ、人の創作の大半は大量の「経験」をもとに「考えて」作られたものなのです。

からこそ、普遍的に愛される素晴らしいものなのだと思います

AIどうでしょう

あくまベースとしては)こちらも大量の画像学習させ、疑似的に「経験」を行います。そして処理する、すなわち「考える」ことで画像を生み出します。

とんでもなく大量のデータから学習ですから、一つ一つの絵の結果に対する影響など微々たるものです。もはや、出力結果に対して、一人の絵師の絵の学習など、「無意識」に近いのです。

あえて乱暴な言い方をすれば、もはや人と同じではないですか。

権利はどうなんだ

こういう乱暴な言説を唱えると、当然、「AI勝手学習してるんだ」というお怒りの意見が来るでしょう。

ただ、それは人も同じです。

アニメを見て、きれいな絵だなと思った。その瞬間無意識下では「経験」として変換されているわけです。それに対して、誰も勝手に絵の参考にするななんて言わないですよ。

では、もっとガッツリ真似した場合はどうなのか。

この話の難しいところは、いわゆるキャラデザと画風で話が微妙に異なるところです。

例えば、絵師が絵を販売するとしましょう。

絵師キャラデザをパクったら当然完全にアウトです。

(反AI絵師の方がパル〇ールドを随分楽しそうにプレイされており、大変驚いたのは本筋とは異なります面白いエピソードとして記載しておきます。)

では、画風は?

知り合いのデザイナーは、お客さんから監督風の絵でと言われて、そのとおり納品したそうです。

客側の問題は置いておいて、こういった依頼があることは想像に難くありません。中には表現技法として、客からの依頼ではなく、自ら使う人もいるでしょう。

絵師の皆さんは、ことAIになると、キャラデザも画風も似ていればアウトと判断します。

これは、どうなのでしょうか?

やりすぎなやつら

とはいえ、やりすぎなやつらがいます

絵師でもトレパクをしたら叩かれます

AI絵師でも、追加学習し、完全に同じものを目指しはじめればそれは叩かれるでしょう。

絵師でも人の絵を無断転載オリジナル発言をすれば叩かれます

AI絵師でも、明らかに特定の絵に似せたものクリエイティブ発言すれば叩かれるでしょう。

こいつらは、きもいのです。

議論から外すべきなのです。規制すべきなのです。

なぜなら、きもいので。(めっちゃ感情論)

冗談はさておき、AIなどというツールあくまで道具であり、うまくそれと付き合い発展させていくことが、必要なわけです。

きもいやつらと全体を同一視し、感情にまかせ議論していては、生産性がないと思います

知りたいこと

夜中のテンションで、勝手意見をつらつら書きましたが、間違っているところがあれば教えてください。

皆さんの様々な目線から建設的な意見勉強させてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん