「編集部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 編集部とは

2023-05-29

集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部画像生成」

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/29/news148.html

集英社はわかってるな。

実写風AI美少女って韓国タレントっぽい顔ばっかりでいまいちだけど、ちゃん日本人風じゃん。

2023-05-19

ぱっぷすの詐欺師カウアン岡本、暇空茜に嘘を指摘され逃亡

嘘つきは嘘がバレて逃亡

カウアン・オカモトさんのツイート衆院法務委で紹介「国会でも自民党でも何処にでも伺って…」

5/17(水) 16:52配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/20d2e4573d9047067de6bb6a9b9bc6ad88be7782

日刊スポーツ

カウアン・オカモトさんパニック障害の再発で休養発表「心を無視して強行突破しないで」呼びかけ

5/17(水) 18:47配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df6a0699df8a53840704d49aadadb2d914a8ce2b

オカモトさんは「被害者の方々やまだジャニーズ事務所所属されているタレント人間心のケアを優先してあげてください」と思いをつづった。

<<

嘘つきが命令するな。お前が原因だろうクズが。何様のつもりだ。ボケ

たか自称被害者ときが態度がデカすぎだ。

これはNHKのメス記者とお前が原因だろうが。

そもそも2時間経たないうちに矛盾するのは嘘だから

税金泥棒立憲民主党の塩村あやか出来レース

暇空茜

@himasoraakane

カウアンは釣りツイートの書き方が気に食わないから信用できねえって言いましたよね🥸そしたら立憲が後からドッキング

やだ私のカン…凄すぎ?

午後7:58 · 2023年5月16日

 カウアンは嘘つき

カウアンの発言が変遷しているのは嘘つきだから

これを事実として扱うバカ政治家にいることは許されない。

ppp

@ppp09779422

文春の杜撰さと卑怯

文春→ジャニーズはほぼ全員やられてる!

カウアン→人気タレント実名を匂わせて勝手アウティング

最近のカウアン→数人は知ってる

文春→地方公演で小6で性被害

オタク→お前入所したの中学だろ、しかも当時のJr地方公演してないし横アリ昼公演で日帰りしてるだろ

午後10:55 · 2023年5月14日

ppp

@ppp09779422

文春

5月16日

週刊誌公的意見する機関が無い問題 

文春がジャニーズCMスポンサー116社に凸ったり辞ジャニ他人の話でも良いから性被害の話しませんか?とDMしているのを見習って

直接聞くのが早いと感じました

疑問がある方はぜひ問い合わせましょう

文春編集部お問合せ

03-3288-6175 又は03-3265-1211

ppp

@ppp09779422

5月16日

当初はメディアの体質批判に焦点を当てていたのに対して、最近事務所タレントへの二次被害の量産増長して世論誘導しているように感じます

ppp

@ppp09779422

5月16日

↑この元ツイートは性被害捏造!と言ってるわけではなく

文春のアクセス稼ぎの誇張表現や、調べればわかる事も放置して自分達に都合の良い記事を書く杜撰さに対してのツイート

文春は炎上加害者であり意図的なので問い合わせを削除はできないでしょう。公金チューチュースキームの味方。なぜならAV新法についても報道していないからです。

暇空茜

@himasoraakane

嘘がマジなら全く信じられないねカウアンに続き2人目も🥸

引用ツイート

ppp

@ppp09779422

5月14日

文春の杜撰さと卑怯

文春→ジャニーズはほぼ全員やられてる!

カウアン→人気タレント実名を匂わせて勝手アウティング

最近のカウアン→数人は知ってる

文春→地方公演で小6で性被害

オタク→お前入所したの中学だろ、しかも当時のJr地方公演してないし横アリ昼公演で日帰りしてるだろ

このスレッドを表示

午前4:27 · 2023年5月18日

そもそもカウアンは性被害者ではない

本当はジャニー喜多川は勝訴できたが、勝負を捨てたような訴訟進行をしている。

なぜなら嘘と言っても本当と言ってもカウアンをつけることを知っていたからだ。

それを藤島ジュリー景子が言っている。

オカモトさんの被害事実かどうかについては「当然のことながら問題がなかったとは一切思っておりません。加えて会社としても、私個人としても、そのような行為自体は決して許されることではないと考えております」としながらも「当事者であるジャニー喜多川に確認できない中で、私どものから個別告発内容について『事実』と認める、認めないと一言で言い切ることは容易ではなく、さらには臆測による誹謗(ひぼう)中傷等の二次被害についても慎重に配慮しなければならないことから、この点につきましてはどうかご理解いただきたく存じます」としていた。

これはジャニー喜多川もそう言っていたのだろう。

まり被害なんてカウアンの嘘だ。

しかし嘘と言ってもカウアンが傷つく。本当だと認めてもカウアンは性被害者で生きる。

どっちもできないから敗訴にして報道を抑えた。

報道を抑えることができたのも、それが嘘だったから。

自民党にも電話したほうがいいだろう。

こんなデタラメ法改正するのか。

2023-05-11

シコられたい欲なる表現を知った

そして昔の記憶が蘇ってきたので書く。

数年前までいわゆるモデル仕事をしていた。小さい事務所だったけど、まぁ業界では名前は知られているようなところ。夢ではあったから充実感はあったけど、撮影だけじゃなく撮影に向けたスタイル維持やら編集部の人との接待やら(まだコロナ前)中々に大変ではあった。

しかし私が一番しんどかったのがSNS周りであった。特に肌を露出してたりスタイルがハッキリするファッションの時に男性からいわゆるエロコメントがバンバン飛んでくる。モデル仕事基本的に同性に向けたものが多いし(男女問わず)、こういうのがある程度の量飛んでくるというのを知ったのはそこそこ仕事を貰えるようになってからであった。

おそらくどの事務所モデルさんも抱えている悩みだと思うのだが、異性ウケするファッションの方が普通よりもレスポンスは多い。そこで「事務所意向で」そちらの方に舵を切るようなモデルさんというのは結構観測できた。そうなった人は、私の観測範囲の中ではみんなおかしくなっていった。本人も気持ちよくなってしまっていわゆるエロ系の写真ばかり上げる人、事務所と揉めて辞める人・・・かくいう私もその流れに取り込まれることになった。ただスタッフさんとも「異性のファンを増やす目的であり、そちらにシフトチェンジするわけではない」という合意は一応して、週に1度程度事務所指定した服がそっち系になる、というくらいですんだ。事務所としてもいろいろ難しいんだろうけど、こちらとしても折れたくはなかったので妥当な線だったかなと思う。

ただ、それでもとてもしんどかった。とにかくそういう写真を上げた日はエロ系のコメントレスポンスバンバン来る。外から見えるコメントはある程度抑えられたものだけだったりするけど、中にいると直接的な表現をわんさか浴びることになる。「エロいですねエッチしたいです」的なのは序の口で「今日も君を使ってオナニーしたよいつもありがとう」みたいな定期報告マンもいれば「結婚して君と子作りする妄想毎日しています」みたいな妄想報告マンも。あぁ自分はこういう人たちの性欲の道具になっているんだな、と見るたびに刺されていた。そんなことはないのかもしれないけど、想像もできないくらいの人が私の写真を見て自慰行為をしてるんだなとどうしても想像してしまって、急に泣くときもあった。そういう写真だけネットそっち系サイト転載されていたりする。それでも仕事なので、まるでそういうコメントは見ていなかったかのように、その後も写真を撮って上げなければいけない。写真を撮ってるとき、同時に心が犯されている感じであった。あぁオカズ提供してるだけなんだな、と。私はそれで生計を立ててるんだな、と。

夢だったし業界の中では若手の中でも使ってもらっていた方だったから、そんな中でも1年くらいは頑張ってやっていた。でもそれが限界だった。結局やめて今はそれなりに生きている。でもあそこで吹っ切れた人が売れるんだろうな、とも思う。自分を売る仕事をする覚悟が足りなかったということかな。アイドル声優の人が休養みたいな話を聞くたびに、なんとなくそ理由がわかってしまったりもする。見る方は何をどうしたって自由だと思うけど、中では地獄みたいな世界が待ってたりする。そんなことをぼんやりと思いかえしたり。

2023-05-03

Twitterバカ発見機

国会情報つぶやくヒツジさん🌻

@KokkaiSheep

ツイッターで、数字1字を全角、2字以上は半角で厳密に書き分けてるやつがいたら要注意人物から気をつけた方がいい。主語の後ろに必ず「、」を打つやつも怪しい

午後9:04 · 2023年5月1日

https://twitter.com/KokkaiSheep/status/1653007474201616384

sabumasa😷入管法改悪反対

@sabumasa

5月1日

ちなみに、「数字1字を全角、2字以上は半角で厳密に書き分けてるやつがいたら要注意人物」というのはなぜでしょうか?

国会情報つぶやくヒツジさん🌻

@KokkaiSheep

5月1日

すみません上記しょうもない系のネタツイートです(内輪ネタ)

sabumasa😷入管法改悪反対

@sabumasa

5月1日

そうでしたか

昔、雑誌編集部に勤めていた時のその雑誌表記ルールがまさにこれだったんですよ。私はそんなものツイートでも踏襲する律儀?な人間ではないですが、そうじゃない人もいるかもしれない・・という、素朴な疑問でした。

ありがとうございます

sabumasa😷入管法改悪反対

@sabumasa

テニス(#GoGo添田ジョコビッチなど)/映画立憲主義/日々のこと/目標不断努力、まずは行動、小異を捨てずに大同につく/嫌悪全体主義権威主義同調圧力コンテンツこたつ記事矛盾/ #私たちは微力だけど無力じゃない #インボイス制度反対 #戦争反対 #肉球新党 「#憲法審査会 を全部見る」スペース

話の屑籠

@kuzukago2013

5月1日

ああ、法律の条文が、まさにそれですね。。

ひさまつ

@h83JHX4RAWXl9x0

5月2日

有価証券報告書とか財務報告関係でも数字1桁は全角とかありましたけど、フォントも読みやすくなって、今では半角に統一した方が良いですね。

手綱フェイダッシュ

@livefuchu

5月2日

これ、記者ハンドブックのヤツだ。一般の人も書店アマゾンで買えるけどふつうは買わない。

これは最初の人がなんと言いたかたかがわかると、交わし方も上手いなーって思う。

2023-05-02

はてなブックマークユーザ内山亜紀

https://togetter.com/li/2137031

はてなブックマーク著名人の一人が、実は内山亜紀ファンだったらしいことを、このTogetterまとめを読んで知った。

内山亜紀のことを知らない人のために解説すると、昭和時代ロリエロ漫画家である

ちなみに自分小学生の頃、少年チャンピオンで連載され(て直ぐに打ち切りになっ)た『あんどろトリオ』を読んで知った。内山亜紀の連載にゴーサインを出した、当時のチャンピオン編集部は、頭がどうかしていたとしか思えない。

なお、内山亜紀本業である十八禁作品については、小学生当時の同級生の一人が、或るルートを通じて成人向け雑誌を入手し、その鑑賞会を級友たちと開催したことによって知った。念のために言っておくが、その成人向け雑誌の入手方法は、別に非合法ものではなく、田んぼ用水路からサルベージである

ところで、同性愛であることをカミングアウトできない人の中には、時には自分のことを隠すために、他の同性愛者をバッシングしてスケープゴートにする人がいると聞いたことがある。

はてなブックマーク著名人さんが盛んにオタクバッシングするのは、もしかしたら、それと似たような心理状態なのかもしれないと思った。しかし、自分の口から内山亜紀作品を好きだとカミングアウトしているのだからいくら他のオタクを叩いてもカモフラージュとして効果が無いのではないかとも思った。

もうこの際だし、どうせなら、どういった経緯で内山亜紀作品に触れたのかについて、それに付随した思い出話と共に、はてなブックマーク著名人さんも書いて欲しいと思う。

ちなみに、自分場合、忘れられない思い出の一つは、同級生用水路からサルベージした成人向け雑誌を、級友たちとワクワクしながら開いたら、大きめの蛭が挟まっていて驚いたことです。

成人向け雑誌を級友たちと鑑賞する集まりを「エロ本シンジケート」と名付けたものの、やはり会合名前を出すのが憚られたので、結局「組織」と言っていたことも、今となっては良い思い出です。

2023-04-29

anond:20230429164929

まあ仮に「ベーコンレタス」なる作品があったとして「腐向けベーコンレタス」はもちろんもじり系「ベーコンレタ腐」も絵文字「🥓🥬」も何なら時々ある頭文字「ベ」での言及もバレてるよね

自治厨は「そもそも投稿するな」「投稿するなら非公開、会員限定公開、検索避け済みサービスだけに投稿しろ」をツイッターピクシブ、あらゆる投稿者に訴えかけるべき

せっかく自治するなら「何ならネットに上げるな」「イベントに出るな」まで全員に伝えてほしいよな

ツイッターピクシブは当然認知されてるし、イベント出張編集部なんてのがあるくらいですから

anond:20230429112156

プロを目指してないにしても出張編集部に持ち込みに行ったらどうだろうか。

変わり映えしない感想よりはプロ目線アドバイスを貰った方が有意義なんじゃないの。

2023-04-25

少年漫画オタクジャニオタをどう思うの?

一部のジャニオタジャニーズへの性加害の責任を認め始めているようだ。

それをコメントの人々も口々に褒めているようだが……。

果たして傍観しているオタクにも責任はある、で本当にいいのか?

例えば、とある少年マンガ編集編集部に女性編集者を配属させない。

これは男女雇用機会均等法違反だ。違法女性差別だ。

しか少年マンガファンはその実態を知りつつも長年看過してきた。

いま、ジャニオタ低姿勢をみて少年漫画オタクも自らを省みているのだろうか。

本当に? ジャニオタを責めてるのって、実は女性に縁遠いモテないミソジニー女性を好き放題殴れる絶好の機会と捉えてるだけではないか、と勘ぐっているのだが。

2023-04-24

少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください

僕と少年ジャンプの話をします。僕は小学四年生の頃から現在社会人3年目の今まで週刊少年ジャンプをほぼ読み続けていました。

当時小中学校の時はToLOVEるなど女子性的コミュニケーションを取る漫画ハラハラキドキしながら読んでいました。しか大学生も後半の頃に当時ToLOVEるを読んでいなかったという友人(男)に出会いました。その時僕は理解ができなくてしどろもどろ興奮しながら「男なのに!?意味がわからない」と発狂しました。しかし今は「性暴力」と「女性も同じ人間」だという事を知っているので、彼がなぜToLOVEるなど性的作品を読まなかったのか理解できます。「相手同意を取らずに性的行為をするのは性暴力で、相手の心を傷つけること」「女性の体を見境なく性的に見ることは当然のことではないこと」ということを当時の僕が知っていれば僕も彼と同様ToLOVEるなど性暴力を扱う作品を楽しく読むことはなかったでしょう。「性暴力含むエロを豪胆に愛して憚らないのが男らしさ」という少年誌メッセージ内面化してしまい、性暴力を含む作品を声高に称賛して、男らしくなれてると錯覚してた自分は本当に恥ずかしいし迷惑なことをしていたなと思います

小学校高学年の頃、東京に住んでいた僕は秋葉原もそこそこ近く、「非実在青少年」の話を皮切りにした漫画規制の話をよく耳にしてました。少年ジャンプの作者たちも「読者は現実ファンタジー区別ができる」と言った論調規制を反対していました。ぼくも「その通りだなー」と思っていました。しかし今思い返してみると当時の僕は区別なんかできていないことに気づきました。今でもすごく心残りの事件があるのですが、僕が小学生の頃公園で遊んでいると同級生男子女子に棒アイス差し入れました。僕は少年漫画アイスチョコバナナ男性器に見立てて、それらを普通に食べている女子エロい目で見るというセクハラ存在を知っていました。しか女子たちはそれを知らずに暑い夏だったので棒アイス感謝しながら食べてました、男子たちは僕の予想通りいやらしい笑みを浮かべて彼女たちを見ていました。その時は嫌な奴らだな、でも「男子はそういうものからな」ということが当たり前だと思い込んでいたので、問題な行動だとして注意をするという発想がありませんでした。男子たちも仲間内で露悪的だけど楽しいことをしているといった雰囲気でした。その男集団リーダーだった男子高校生の時に風呂覗きをして学校を退学になっていました、風呂盗撮した写メ男子グループに共有したらしいです。多分いいことをしていると信じての行為だと思います。僕も彼も「男子はそういうものが好き」という少年ジャンプが発信する嘘の常識を信じ込んでしまっていた点は同だと思います。そのために、セクハラをされたらその人の心は傷つくという当たり前のことに気づけなかったのです。

小学生の頃、僕は少年ジャンプを作っている人たちに「子供現実ファンタジー区別ができる、倫理観道徳観を持っている、判断がつく」というような期待をされました、そして今の僕がそれに答えるとしたら「性的表現に関しては、十分な性教育を受けていなかったので正しい判断はできてなかった」と答えますし、現実ファンタジーという区切りではなく、「社会的責任がついて回る空間と、そうでない空間」での影響を論じるべき内容だと思います

僕は面白い漫画を読むためにジャンプを買ってきたつもりです。大学の頃に出会った彼もそうだと思います。極論、ジャンプエロ表現がなくても僕たちは大学生までジャンプを購読し続けてただろうと思います

ジャンプ作品の性暴力表現は誰のために描かれているのか、僕は今、甚だ疑問です。

個人的に、女体を切り売りして、それを喜ぶ層に商売をする今のジャンプは見ててつらいものがあります。女女でやれば批判されないと思っているのか、この頃女から女にセクハラするという作品が増えています。今一度、同意のない性的行為相手が誰であろうと性暴力であり相手は傷つく、という認識ジャンプ編集部は持ってください。

漫画を使って教育しろと言う気はないですが、今のジャンプ作品内での女子の扱い方は、パブロフの犬のように、読者に「女体=エロ」と脊髄反射でつなげてしまう、そういう訓練になってしまうという一面があると思います

「男は、女性性的な部分を力づくやラッキーで見たいと思ってる」というような「男=狼」観を決めつけで小さい子供たちに信じ込ませるようなメディアを作るのは大人としてやめて欲しいです。

そもそも作品でよく描かれている高校生以下の女子は、大人が守るべき児童の枠の中にいます倫理的にそういう枠の子エロく描くのはいけないのではと思います

2023-04-20

実話BUNKAタブー編集部ドン引きするレベル

一級建築士矩子の設計思想2巻の後書きで編集部では単行本が売れるとは思ってもいなかった、って書いてあって編集なのに最近コミック流行っている理由全然分かってないんだなー、って思ってしまった。

美少女動物園とか揶揄されていたのは今は昔。

専門的なあまり知らないような分野を美少女が専門知識披露しながら成功していくっていうのが最近王道で、

一級建築士矩子の設計思想はまさにその流れにそった作品から、著者の知名度バックボーンもあって売れないわけがない、と思っていた。

2023-04-16

少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください

僕と少年ジャンプの話をします。僕は小学四年生の頃から現在社会人3年目の今まで週刊少年ジャンプをほぼ読み続けていました。

当時小中学校の時はToLOVEるなど女子性的コミュニケーションを取る漫画ハラハラキドキしながら読んでいました。しか大学生も後半の頃に当時ToLOVEるを読んでいなかったという友人(男)に出会いました。その時僕は理解ができなくてしどろもどろ興奮しながら「男なのに!?意味がわからない」と発狂しました。しかし今は「性暴力」と「女性も同じ人間」だという事を知っているので、彼がなぜToLOVEるなど性的作品を読まなかったのか理解できます。「相手同意を取らずに性的行為をするのは性暴力で、相手の心を傷つけること」「女性の体を見境なく性的に見ることは当然のことではないこと」ということを当時の僕が知っていれば僕も彼と同様ToLOVEるなど性暴力を扱う作品を楽しく読むことはなかったでしょう。「性暴力含むエロを豪胆に愛して憚らないのが男らしさ」という少年誌メッセージ内面化してしまい、性暴力を含む作品を声高に称賛して、男らしくなれてると錯覚してた自分は本当に恥ずかしいし迷惑なことをしていたなと思います

小学校高学年の頃、東京に住んでいた僕は秋葉原もそこそこ近く、「非実在青少年」の話を皮切りにした漫画規制の話をよく耳にしてました。少年ジャンプの作者たちも「読者は現実ファンタジー区別ができる」と言った論調規制を反対していました。ぼくも「その通りだなー」と思っていました。しかし今思い返してみると当時の僕は区別なんかできていないことに気づきました。今でもすごく心残りの事件があるのですが、僕が小学生の頃公園で遊んでいると同級生男子女子に棒アイス差し入れました。僕は少年漫画アイスチョコバナナ男性器に見立てて、それらを普通に食べている女子エロい目で見るというセクハラ存在を知っていました。しか女子たちはそれを知らずに暑い夏だったので棒アイス感謝しながら食べてました、男子たちは僕の予想通りいやらしい笑みを浮かべて彼女たちを見ていました。その時は嫌な奴らだな、でも「男子はそういうものからな」ということが当たり前だと思い込んでいたので、問題な行動だとして注意をするという発想がありませんでした。男子たちも仲間内で露悪的だけど楽しいことをしているといった雰囲気でした。その男集団リーダーだった男子高校生の時に風呂覗きをして学校を退学になっていました、風呂盗撮した写メ男子グループに共有したらしいです。多分いいことをしていると信じての行為だと思います。僕も彼も「男子はそういうものが好き」という少年ジャンプが発信する嘘の常識を信じ込んでしまっていた点は同だと思います。そのために、セクハラをされたらその人の心は傷つくという当たり前のことに気づけなかったのです。

小学生の頃、僕は少年ジャンプを作っている人たちに「子供現実ファンタジー区別ができる、倫理観道徳観を持っている、判断がつく」というような期待をされました、そして今の僕がそれに答えるとしたら「性的表現に関しては、十分な性教育を受けていなかったので正しい判断はできてなかった」と答えますし、現実ファンタジーという区切りではなく、「社会的責任がついて回る空間と、そうでない空間」での影響を論じるべき内容だと思います

僕は面白い漫画を読むためにジャンプを買ってきたつもりです。大学の頃に出会った彼もそうだと思います。極論、ジャンプエロ表現がなくても僕たちは大学生までジャンプを購読し続けてただろうと思います

ジャンプ作品の性暴力表現は誰のために描かれているのか、僕は今、甚だ疑問です。

個人的に、女体を切り売りして、それを喜ぶ層に商売をする今のジャンプは見ててつらいものがあります。女女でやれば批判されないと思っているのか、この頃女から女にセクハラするという作品が増えています。今一度、同意のない性的行為相手が誰であろうと性暴力であり相手は傷つく、という認識ジャンプ編集部は持ってください。

漫画を使って教育しろと言う気はないですが、今のジャンプ作品内での女子の扱い方は、パブロフの犬のように、読者に「女体=エロ」と脊髄反射でつなげてしまう、そういう訓練になってしまうという一面があると思います

「男は、女性性的な部分を力づくやラッキーで見たいと思ってる」というような「男=狼」観を決めつけで小さい子供たちに信じ込ませるようなメディアを作るのは大人としてやめて欲しいです。

そもそも作品でよく描かれている高校生以下の女子は、大人が守るべき児童の枠の中にいます倫理的にそういう枠の子エロく描くのはいけないのではと思います

2023-04-14

anond:20230414002143

作品名書いてほしいけど、書いたら書いたでこんな内情書いちゃってちゃん編集部許可取ってる?とか心配になる

2023-04-11

anond:20230411135444

チートスレイヤーは「なろう系に対する浅すぎる逆張り」がバカにされただけで連載やめろとか謝罪しろとかそんな話じゃなかったからなあ。編集部勝手ビビって辞めただけ。

2023-04-04

村木厚子とかクズ国交省OBの差

「先ほど社長に辞意を表明」国交省OB社長昇格要求で渦中の山口勝弘空港施設副社長が辞任

週刊文春編集部6時間

東証プライム上場の「空港施設」の代表取締役副社長で、国土交通省OB山口勝弘氏(63)が取締役だった2021年5月国交省側の意向だとして

https://bunshun.jp/articles/-/61862

デモはやっていない。

コラボや腐り切った村木厚子、ぱっぷす、BONDプロジェクトspringはなんの実績もなく平気で有識者会議に出ています

Colaboに至っては無許可デモまでやっています

マスコミ報道しない。しても嘘だ。

この人がやったことって副社長しろってだけじゃないですか。

これがだめなら村木厚子とか税金泥棒ただちに有識者会議に参加とかアウトです。

いかマスコミが嘘ばっかりで税金泥棒の味方でしかないのか。極めてわかりやすい。

2023-03-29

anond:20230329200833

しかクレームを通して編集部からマンガ表現を変えるのは表現の自由は破ってないけどさ。

少年マンガ、とくに週刊連載とかは凄まじく過酷労働で、身体を壊す人が続出してんのよ。

好きでやってる仕事からと誤解されがちだけど、現代ブラック労働の一つなんだよ。

時間の流れの速い子どもたちは一週二週休載されただけでガッカリしてしまう。

みんなにキラキラした目で期待されてるから止めるわけにはいかない、だから維持されてるけど実質ドレイ労働ではあるんよ。

元増田も言ってるけど

子どもエロを読ませたいという作者のモチベーション源は尊重されるべきだが、それを止めさせる権利はない、現場責任者の親の負担を解消する必要はない、それぞれの子もの管理はそれぞれの親がやれよ、、、

子ども自分の描いたエロを読ませて興奮させて愉しむ、みたいな特別サービスがなきゃとてもやってられないわけ。仮想ペニスを見せびらかすときにでる脳汁が、デスマーチの中で脱稿に向けて最後の力を振り絞らせてくれる。

anond:20230329200340

それって発売元出版社があらかじめクリーニングしといてくれれば早くない?

からクレーム出版社編集部の指示 → 作者

この流れって少しも表現の自由を侵してないと思うんだけど違うのかな

anond:20230329184407

ちゃんと「想定読者年代に応じた性表現」がされるように編集部規制基準があるので、段階的に性表現に触れることが出来る。

 

直球で児童対象にしたポルノファンタジーを繰り出してくる集英社だけど?

基本的腐女子たちは共同感覚が欠如していて海外なら児童ポルノ児童虐待判定される作品を平然と肯定したり垂れ流す

そして日本という社会はそれを誰も咎めないし、むしろ売れれば何でも良いとばかりに腐女子応援ちゃうノリだ

  

具体例をあげたらキリが無いが、近年のジャンプで言えばBLを題材にした『腐女子除霊師オサム』

ポルノ作品でも社会作品でもないのに差別的ポルノファンタジーであるBLを題材にする時点で既にヤベーのだが『どっちが受けか攻めか』なんて公式アンケートを無邪気に取ったりする

https://twitter.com/shonenjump_plus/status/1411894677385613319?s=21

 

ちなみにBLの受け攻めとは『どっちがちんこ入れる方か?』であり、単なるポルノの嗜好の話である

しかも『腐女子除霊師オサム』の中でポルノファンタジー対象になっているキャラクターは"未成年"である

これをインディーズ独立系出版社・・・でなく、日本代表する出版社編集部やらかした上に自らSNS拡散しているのである

海外ならフツーに担当者なり役員なりの首が飛ぶレベルの話だと思う

(ちなみにジャンプ過去にはスポーツ漫画公式スピンオフを同作品bl描いていた(る)同人作家に描かせていたりもする。

もちろんポルノファンタジー対象になっていたキャラは"未成年"だ)

子供健全に育てる」のか「親を満足させる」のかで違う話になるぞ。

健全性癖を持つ子供に育てたいなら、

今まで通りコロコロみたいな児童雑誌ジャンプみたいな少年誌ヤングマガジンのような青年誌漫画に触れさせとけばいい。

ちゃんと「想定読者年代に応じた性表現」がされるように編集部規制基準があるので、段階的に性表現に触れることが出来る。

逆に子供を持つ親を満足させたいなら、一切の性表現規制すればいい。

そうすれば18歳になると同時にアダルトビデオハードな性表現が解禁されて

その衝撃で性癖歪むから

元に戻せないほどに。

でも子育てしている間の親は満足できると思うよ。

anond:20230329180539

2023-03-24

anond:20230323120828

関係ないけど、今のライトノベルって昔ほどライトじゃないよね。

ラノベ愛好者が先鋭化して、オタク向け小説を突き詰めていった結果、ひとつ文学として高度化しちゃってる。これは特に新人賞なんかで顕著だよね。投稿する作者も評価する審査員編集部も面倒くさいラノベオタクから一般人には理解できない基準ラノベ技術ラノベ表現を磨いていっちゃってるんだよ。

もはや純文学の受賞作が何書いてあるかわからんと同じレベルラノベ方向に突き抜けちゃってるよ。

2023-03-21

平成ヲタクリメンバーズ第1話情報補完

今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげを書いた増田です。

お前が技術を中心に情報補完しろよと言われたので知っている範囲情報を補完します。
ただやっぱりネタバレするとゲッサン編集部や作者氏から叱られそうなので、まったく本編には影響しないであろう部分を中心に情報補完させて貰います
先に謝っておきますネタバレ回避を考えたら第1話で語れる部分がココしかなかったっす・・・

主人公携帯電話

主人公和田一馬が所持するガラケーデザイン微妙な違いがあるけれど、おそらくはau W41CA2006年の春モデル

W41CAペンギンケータイとも呼ばれたCASIOのヒット機種で、外観はCASIOらしく少々無骨、旧機種のW31CAでは赤外線通信おサイフケータイへ非対応だったものの、W41CAでは対応を果たし全部入りケータイになった。
ペンギンケータイの由来ともなるマスコットキャラクターアデリーペンギンが画面上の様々な部分で演出として登場し、ポップなオレンジの筐体色とも合わせてその可愛らしさから人気を博した。
W41CA無骨さの中にある可愛らしさで人気となったが、CASIOのWn1CAシリーズ本来サラリーマンに高い評価を受けていた端末で、WordファイルExcelファイルを閲覧できるPCドキュメントビューワーやPC向けWebページを閲覧できるいわゆるフルブラウザを搭載しつつ、USBマスストレージ接続可能な端末であり、更にはFMラジオを受信できるなど当時のギークからも非常に高い評価を得ており、CASIOガラケーの銘機としてガジェット界隈では歴史に刻まれている。

当時を知る者であれば常識的な話だが、CASIOというか当時のau学生へ対して強く訴求する携帯電話通信キャリアで「学割と言えばau」という認識世間でなされており、au携帯電話へ搭載する機能や展開するサービス学生意識したものが多かった。
取り上げているW41CA着メロの最大発音数は128のステレオ再生PCM音源再生機能である着うた(AAC/48Kbps)にも対応していた。しかSD Audio Playerを搭載しておりminiSD(microSDではない)にUSBマスストレージ経由で保存したAAC(96Kbps)の再生可能であった。

ちなみにヒロイン(?)が使っている携帯電話現在でもINFOBARを生み出したとして話題となるau design projectの第3弾端末であるau talby2004年モデル製造三洋、型番がA5508SAデザイン以外に語る部分がぶっちゃけない。
というか当時からハードウェアスペックに関して語られることがあまり無かった機種で、掲示板などで携帯電話スペックを誇ったり最大限に活用するための情報交換などをするギークユーザが選ぶ機種ではなかったので殆ど知らないというのが実情。
INFOBARは目新しさもあって結構いろいろ情報交換されたものだけれど第3弾ともなると正直言って失速気味になっていた。
ただ、主人公が最新の携帯電話ヒロインが型落ちのデザイン重視な携帯電話学生なのでauという細かな描写は作者の意気込みを感じる。
個人的にはこの時期の携帯電話を挙げるならauではなくVodaphoneNTT DoCoMoから発売されていたNokia 6630推したく、これがまたSymbian S60で・・・と話が逸れるので別の機会に。

音源

W41CAに搭載されている音源YAMAHA AudioEngine MA-7i(YMU791)で、前述の通りFM音源の最大発音数は128でステレオ再生可能であり、AACMP3デコード対応するなど非常に多機能で多くの携帯電話端末に採用されることとなる2005年に登場した最新LSIによる音源だが、W41CAでは何故かMP3デコードなど一部機能制限されている。
着メロ形式SMAF(MMF)で150Kbyte(153,600byte)まで、FM音源の使い勝手としては4オペレータの最大発音128で、更にFM音源側の最大発音数を減らすことで最大16bit/12,000HzのPCM音源データを使うことが出来、同様にFM音源側の最大発音数を減らすことで着うた登場前後に一瞬だけ流行ったボーカル付き着メロ活用されたHV(合成音声)も使える。
エフェクターなども内蔵しておりMA-7シリーズは当時の着メロ職人からはかなり評価の高い音源であったものの、NTT DoCoMoしか注目しなかった頭内定位を利用した仮想サラウンド再生のための3Dポジショニング機能実装されており、いつの世も空間に対するオーディオというのは経営者技術者の心を掴んでしまうんだなと林檎マークを見て思いを馳せる。

アプリ

ただ人気だったW41CAにも欠点はあり、当時のケータイアプリ開発者から悪名を欲しいままにしたezアプリ、つまりBREWアプリ採用されていた。当時のau野良アプリ(勝手アプリ)開発者を締め出すことへセキュリティの都合上から躍起となっており、公式ez web以外の経路からアプリインストールを著しく制限していた。
この制限が無くなるのは平成ヲタク リメンバーズの時間軸で言えばほんの先の未来である2007年に登場するオープンアプリプレーヤー(OAP)を待つ必要があり、W41CAは、というかau端末はその点からギークに毛嫌いされることがよくあった。
BREWアプリ欠点はそれだけでなく、これはBREWアプリよりも前のezplusアプリ時代からそうなのだが1日のアプリ携帯電話パケット通信3MB制限という謎の縛り(後に6MBまで上限緩和)が設けられておりユーザケータイアプリ開発者双方からヘイトを買う一因となっていた。ちなみに他社は1度のパケット通信量の上限はあったが1日の上限は無い。
いやそもそもQualcommからカフェインよりもアルコールだよと騙され酔っぱらいJAVAからBREWへ乗り換えたこ自体が愚かで、他社はJAVAのままなので単に開発負担が増え、auで公開されるケータイアプリが減るという結果しか生まなかった。これが解消されるのが前述したOAPであり、OAPの正体はBREW上に構築されたJAVA VM環境であった。
しかしこのOAPもBREW側のセキュリティパーミッションのせいでパケット通信するたびに通信許可するためのダイアログが表示されるなど不便極まりない仕様であったためユーザの反感を買ってしまう。

オマケ コロニーな生活

マニアックネタばかり詰め込んでもアレなので、平成ヲタク リメンバーズの本編に影響しないよな?とビクビクしながら選んだのが当時流行っていた携帯電話活用した位置ゲームのコロニーな生活。当初はウィルコム端末向けだったが後に他の携帯電話通信事業者にも対応し、2005年コロニーな生活☆PLUSとして改称アップデートされた。
このコロニーな生活☆PLUSはブラウザゲーム一種コロニーな生活☆PLUSのURLアクセスするだけでゲームへ参加できた。1km以上の直線移動距離を稼いでゲーム通貨を貯め、自分土地施設を充実させ住民人口を増やしていくというゲーム
当時を知っている人ならばオチが直ぐにわかっていると思うので間を置かず言ってしまうと、コロニーな生活☆PLUSの略称コロプラ現在では白猫プロジェクトディズニーツムツムの開発元で知られる株式会社コロプラの祖業である。ちなみに今でも一応はスマートフォンアプリサービス継続しており名称も「コロプラ」へ改称している。
平成ヲタク リメンバーズの世界時間軸にプレイヤー存在するだろうけれど今後ネタ被りしたら申し訳ない。

1話感想

ネタバレ回避必要だし始まったばかりの第1話でとやかく言えることはないですね。読者の興味を惹こうとする単語が現れたりするので走り出しとしては及第点なんじゃないかなと。
しろ前述したように登場するガジェットをしっかりと時代に合わせたものにしていたりとセリフキャラクターだけでなく登場する小物にも注目したほうが楽しめるのかも知れないというのが第1話への感想と今後への期待です。

作者氏は同年代だと思われるので、敵に回すと恐ろしいが味方につけると頼りないと言われるVIPクオリティを発揮してくれたらなと楽しみにしてます。うはwwwおkwwwww

2023-03-09

素人はどの漫画サイト投稿すればいいのか考えた。

ちょうどおーぷんで相談スレが立っていたので、自分なりにそれぞれのサイトを考えてみる。

アルファポリス編集部評価してくれるシステムある。読者人数は多めだが

ある程度のクオリティが絵かストーリーのどちらかに求められる。

新都社マルチポスト禁止のため新都社しか載せられない。クオリティ低いものでも読まれる。

コメント率は最も高いが読者は減り気味。

しかFAコラボ文化があり、作者同士の交流ができるシステム

まんがおきばという派生サイトならマルチ可のため一考の価値あり。

Pixiv→女さん向け短めエモい漫画専用。BLもまあまあ強いがその分競争率も高く読まれない。一次創作ではブクマ0が大半な上

講評システムもない。二次創作倉庫的に使う人も読まれづらいのは認めてる。

マンガボックス→最も読者数が多い。ここでアクセス跳ね上がる人も。クオリティは有名投稿サイトより問わない。

ジャンプルーキージャンプっぽくない作品でも普通に載っているが、アクセス数を伸ばすのもかなり大変。作品が多い分層は厚いので読者としては楽しい。ありがたい。さすが少年漫画看板である

LINE漫画、コミコ→インディーズ投稿はほぼ読まれない。縦読み漫画が描けないときつい。横読みとちがってコマ割りが大胆だったり演出過多な分、作業コストが跳ね上がるのが縦読みであるウェブトゥーンは分業前提であるのを思い出させてくれる。ジャンルは女向け強し。

個人的にはアルファポリス中心のマルチ投稿がいいと思うが、新都社コメント率の高さや読者間で共有される強みも捨てがたい。画力ストーリー力の高い人なら人気作家への道も開けそうだ。なんだかんだ言っても企業勢ではなく、個人が毎月サーバー代一万円を支払ってくれる、愛着あるサイト末永く続いてほしいものだ。

2023-03-04

anond:20230301211730

編集だけど最近出版点数も書店が減って電子書店メインになってきたせいでガンガン増えてて、

(その分担当数も爆増するし)

そもそもガッツリ1冊1冊読んでる時間ねえんだわ。(読むことは読むけど、大御所作家の本とか一々内容の正誤とか気にしない)

売れるか売れないかに、内容の正しさなんてもの関係ないと思っている。需要がある本は売れて、需要がない本は売れない。それだけ。

というか、最近校閲チェックとかぶっちゃけ回さないやつもある。編集校閲もどこも出版点数増えまくりで手が回ってないのよね。

校閲部持って行ったら、「あっ今忙しいんで回さないでくれる?」とか言われてギャグかと思ったわ。

どこの会社もみんな担当数5倍~10倍になってるからマジで1冊あたりに割くコストがねえ。

あと、「校閲はチェックをするけど修正するかどうかは編集と著者に委ねられる」ってことと、

「誤字脱字は編集部に責任がある」っていう構造も書いた方がいいんじゃねえかな。

anond:20230301201802

まあ今こそ個人HP時代だと思うよ

どんなSNS活動しようとしても営利プラットフォームではユーザー側で糞な人間コントロールすることができない

佐々木某はTwitter反論できるから最高~とか言ってるけどそこで跋扈してるのは誹謗中傷デマ捏造なんでもありのアノンどもだし

Twitterはてブヤフー言論プラットフォームであり規模は違えど昔でいう出版社雑誌の一つ

雑誌掲載内容や掲載ルール編集部が決めるもので、編集の目にかなわなければ掲載されることすらない

そこでどうしても発信したい読者が作るのが同人誌同人雑誌であり、自由に好きなものを書いて発表した

ネットなら個人HP

TwitterはてブFBヤフーアカウントを作ったからって自分の家じゃないんだよね

個人HP作ってこそネット自由もの世界に発信できる

ネット法整備が未熟な昔だったら下手な個人HP作ったら気に食わない人から攻撃されて荒らされてって潰されてたけど今は法的に対抗できる手段あるから昔より個人HP運営やすいはず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん