「他者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 他者とは

2023-09-27

anond:20230927044600

税金の前にお金とは何かについてを書く。

・国は日本銀行券を発行出来るが民間は発行出来ない。発行すればそれは偽札である

日本銀行券日銀により発行され、その時に負債側に発行分の金額記載される。つまり日銀券とは日銀にとっての負債であり、それ以外にとっては日銀に対する債権である

日銀券が負債記載されるのは兌換紙幣であった時代の名残りであり、不換紙幣に移行した現在では負債として記載されているだけで何の債務性を持たない。

銀行では貸出時の信用創造により預金通貨創造される。預金通貨銀行に対する債権であり、銀行にとっては負債である

・つまりお金とは日本銀行券であれ預金通貨であれ電子マネーであれ本質的には他者への債権である。よって債務関係によってお金が発生している原理上、返済・債権の回収等の債務関係の解消と同時にお金消滅する。

これらの事実を踏まえて税金とは何かを考える。

日本銀行は法的に政府から独立しているが明らかに国の機関の一つである。よく言われる中央銀行独立性も手段限定しているものであり目標政府が決定する上に人事権政府にある。よって政府中央銀行実質的には一体のものとみなせる。よって税金は国が自らが発行し民間供給した通貨を回収する行為である

2023-09-26

(ほとんど)すべてについて間違っている――デヴィッド・グレーバー&デヴィッド・ウェングロー著『万物黎明書評

万物黎明』の中心的なアイデアは挑戦的だ。人間とは政治的冒険的で実験的なものであり、自由平等呪縛の後に、変化を起こすために抑圧を選ぶ傾向があると言われるほどである歴史は、ある極端なものと次の極端なものの間を揺れ動く、リズミカルな形をとっている。しかし近年、私たちは皆、ひとつ体制から抜け出せなくなっており、その理由理解しようと努めなければならない。

これらすべては新しく新鮮ではあるが、信用できるものではない。私は、私たち人間性を規定する政治的本能社会的感情は、平等主義という条件の下で形成されたという人類学的な標準的見解の方を好む。今日に至るまで、私たちは皆、対等な仲間の中で笑ったり、遊んだり、社交したりできるときに最もリラックスし、幸福を感じる。しかし、グレーバーとウェングロー(以下、G&W)は、このような私たちに馴染み深い経験を土台にする代わりに、狩猟採集民の祖先平等主義者であったという考え方全体に反対している。彼らの見解では、彼らは抑圧されることを選択した可能性が高い。

彼らの言葉を借りれば、「われわれの人間性の本質が、われわれが自意識的な政治的行為者であり、したがって幅広い社会的取り決めを受け入れることができるという事実から成り立っているとすれば、人類歴史の大部分にわたって、実際に幅広い社会的取り決めを探求してきたはずだということにならないだろうか」。これらの可能性の中には、著者たちが容易に認めているように(86-7頁)、チンパンジーのような虐待的な支配階層も含まれている。G&Wは、もし我々の祖先がそれほど冒険好きであったなら、きっと平等主義だけでなく、攻撃的でいじめっ子のオスによる嫌がらせ虐待支配実験しただろうと主張しているようだ。

G&Wは、私たち革命過程社会的道徳的人間になったという考えに対する一貫した攻撃の中で、これらの点を指摘している。私はずっと、人間言語意識親族関係道徳は漸進的な進化過程進化し、それが巨大な社会的政治的革命で頂点に達したという考えを探求してきた。私の動機は常に、人間本来利己的で競争的だから社会主義不可能であり、「革命でさえ人間の本性を変えることはできない」という一般的偏見に挑戦することであった。

はいつもこう答えていた。そう、私たち類人猿一種である。そう、私たち霊長類のいとこたちのように、競争的で利己的、攻撃的でしばしば暴力的本能を持っている。しかし、それが私たち成功の原因ではない。優秀な母親父親になる能力自分の子供だけでなく互いの子供を思いやる能力道徳的ルール確立する能力他人自分を見ているように自分も見ている能力音楽ダンス言語を使って夢を共有する能力など、私たちの本性にまつわる人間的な特徴すべてが、まさに歴史上最も偉大な革命産物であり、成功した革命なのだ

クリストファーボーム人間革命

この「人間革命」の複雑さを詳述した私自身の著書(Knight 1991)が出版されてからほぼ10年後、人類学者のクリストファーボーム(Christopher Boehm)は、その洞察にもかかわらず、最も重要な要素であるセックスジェンダー力学についての言及を一切省くことで、政治的観点から安全策を講じた理論バージョンを発表した(1999)。G&Wが人間革命理論の信用を失墜させるために明示的に言及するのに十分安全だと考えているのは、この抽象的でユニセックスバージョンなのである

ボームは、私たちの最も古い祖先は、一方的な協力者でも一方的競争者でもなかったと指摘する。それどころか、他者支配する一方で、支配されることに抵抗するために同盟を結ぶという心理的傾向があった。このような下から集団的抵抗は、最終的には、リーダーになろうとする者が集団支配するのを阻止するために、全員が一丸となることで頂点に達した。私たち祖先チンパンジー的な支配は、今や逆転し、「逆支配」、つまり平等主義的な倫理観コミットした道徳意識の高い共同体による支配へと結実したのである

G&Wは、人類は「......何をすべきか指示されることを自意識的に嫌うようになった」(p.133)という考えに賛同している。この文脈では、現存する狩猟採集民が「嘲笑羞恥、遠ざけ......他の霊長類類似するものはない」(p.86)、「自惚れ屋やいじめっ子を地上に引きずりおろすために集団採用される戦術の数々」を示していることに同意している。彼らがまったく関心を示さないのは、そうした戦術進化過程人間の本性を形成する上で重要役割を果たしたという考えである

ボーム説明に対する反論をまとめると、狩猟採集民が一貫して平等主義を好んでいたという示唆は、「何万年もの間、何も起こらなかった」という「奇妙な主張」であるという。狩猟採集民の祖先が一貫して平等主義的であったとすれば、彼らの政治的生活は何らかの形で凍結され、時間が止まってしまったに違いない。G&Wは次の言葉で締めくくっている:約12,000年前以前、人類基本的平等主義者であったとボームは主張する。ボームによれば、約20万年間、[これらの]政治的動物はみな、ただ一つの生き方を選んだのである」。(p. 87)

唯一の問題は、これはボームが書いたことではないということだ。彼の実際の言葉引用に値する:

ひとたびどこかのバンド平等主義的な秩序を発明すれば、この社会的なやり方の根本的な変化は近隣のバンドにも目につくようになる。特に、非常に攻撃的ないじめっ子を擁するバンドでは、部下が支配されることに対して両義的であれば、どこでもその利点は明らかだっただろう......。魅力的な平等主義の伝統が、地元では専制的な伝統に取って代わり、徐々に文化的拡散が起こると予想される。やがて、より長い距離を移動する移動パターンによって、この政治的発明がかなり急速に大陸から大陸へと広まっていったと考えられる。(Boehm 1999: 195)

これが成功した革命のやり方だ。ボームの主張は単純に、1万2千年前まで『人類基本的平等主義者だった』というものではない。そうではなく、初期の人類はさまざまな政治システムを発展させながら、平等主義というひとつ特に成功したモデルに徐々に収斂していったというのである

万物ティータイム

かなり不当なことに、『万物黎明』は現代進化論を社会進化論混同している。社会進化論とは、「未開」から「野蛮」を経て「文明」へと進歩する段階のはしごを描いた19世紀物語であるダーウィニズム科学である私たちは語り聞かされるが、実際は純粋神話である。G&Wはそのように空想的に、進化論を全く認めない人類起源に関する視点を、読者が真剣検討することを期待している。

この著者たちが認める唯一の科学は「考古学科学」であり、その考古学がさほど遡らない場合のみである。彼らは、政治社会生活については、古代人類の「頭蓋の遺骨と、時折出てくる火打石のかけら」(p.81)からは何も読み取れないという理由で、「万物黎明」をわずか3万年前とすることを正当化している。

このような言い訳は、私たちの種の最もユニークな特徴である芸術象徴文化が、以前考えられていたよりも3、4倍早くアフリカで生まれたという最近証拠に照らすと、もはや通用しない。この証拠は、骨や石に限らず、ビーズ幾何学的な彫刻、墓用品を伴う埋葬、砥石や絵の具壺などの工芸品で構成されている。G&Wは、これらの発見のうちの1つか2つに気づいてはいるが(83-4頁)、ほとんど関心を示していない。最先端ダーウィン理論を黄土の記録に適用すれば、社会力学儀式の実行パターン性別による同盟関係についての予測を生み出す可能性が非常に現実的になるにもかかわらず、である。(Power 2019; Power et al.

残念ながら、これらの著者たちは、どのような形であれ、ダーウィニズムには近づこうとしない。彼らは、彼らが「フェミニスト」と呼ぶ人物(実際には霊長類とヒトの社会生物学の創始者として高く評価されているサラ・ハーディ)が、人間本能心理形成における集団的育児重要役割について「物語」を考え出したことを認めている。「神話は悪いものではない」とコメントしながら、彼らはこの特別神話を「重要もの」と表現している。そして、「エデンの園存在せず、一人のイヴ存在しなかったのだから、このような洞察部分的ものしかなりえない」(p.82)と口にして、すぐさまこの神話疑念を投げかける。この種のトリック--この場合は、ハーディ画期的研究が、私たち共通ミトコンドリアDNA祖先年代測定より200万年ほど前のホモ属の出現に焦点を当てているという事実無視すること--は、明らかに人類起源研究が追求する価値があるという考えそのものを損なわせることを目的としている。

石器時代新石器時代考古学に興味のある読者なら、本書には興味をそそられる推測がたくさん書かれているだろう。しかし、私たちがどのようにして人間になったのか、つまり、異常に明瞭な目、並外れて大きな脳、独特の社会的感情、笑い、音楽言語に対する生得能力などがどのようにして発達したのかに興味がある人には、まったく何も見つからないだろう!

タイトルは深刻な誤解を招く。『万物黎明』? 『万物ティータイム』の方が正確だろう。物語は、氷河期フランススペインに描かれた壮大な洞窟壁画で知られるヨーロッパの後期旧石器時代から始まる。著者によれば、その段階でようやく考古学面白くなってくる。初めて、社会の複雑さ、階層、豪華な埋葬などの証拠が見え始めるのだ。

さな狩猟採集民のバンド

G&Wにとって、狩猟採集民の祖先アフリカもっと早くから平等主義的なライフスタイル確立していたという事実は、さしたる関心事ではない。彼らは、タンザニアのハザ族のような現存する狩猟採集民が資源を共有していることは認めるが、それを賞賛する代わりに、蓄積への抵抗が「社会的複雑性」の出現を妨げていると不満を述べている。著者たちは社会階級という概念を嫌っているようだ。

まり狩猟採集民は富の蓄積に抵抗することで、複雑性を妨害する、つまり階級社会の発生を阻止するのである。G&Wはここで狩猟採集民の専門家であるジェームズ・ウッドバーンの権威を持ち出している。彼らは彼の研究から、「真に平等主義的な社会を維持する唯一の方法は、あらゆる種類の余剰を蓄積する可能性をまったく排除することである」(p.128)と結論づけている。このことは、社会の複雑さを排除し、人間文化的知的生活の豊かさを排除することになると彼らは主張する。

ウッドバーン(1982、2005)は確かに、蓄積に対する意図的抵抗狩猟採集民の平等主義を支えており、意識的になされた政治的選択を表していると主張している。彼は、このような平等主義は非蓄積型狩猟採集民だけの特徴であると観察し、「即時回帰」こそが人類経済の原型である結論づけた。しかしウッドバーンは、そのような平等主義に複雑性が欠けているとは主張しなかった。実際、彼は「単純な」社会形態と「複雑な」社会形態との二項対立有害で誤解を招くものとみなしていた。ウッドバーンにとって、平等主義を維持することはこの上なく洗練された達成であり、単に不平等が生じるのを許容するよりもはるかに高いレベル政治的知性と複雑性が要求されたのである。ハザ族には、必要以上の富を蓄積させることがいか危険かを理解する知性があると彼は説明した。

富の不平等は許されない

しかしG&Wによれば、富の不平等問題ではない。彼らの立場を支持するために、彼らは17世紀ヨーロッパの「文明」を批判したファーストアメリカンカンディアロンクを引き合いに出している。やや説得力に欠けるが、彼らは、カンディアロンクと彼の最初アメリカ人共同思想家たちは、「富の差が権力の体系的不平等に変換されうることを想像することさえ困難であった」(p.130)と断言している。

G&Wは、即時回帰型の狩猟採集民が富の不平等が生じるのを拒んだことを認めている。しかし驚くべきことに、彼らはこの状況全体を期待外れとみなしている:

こう言うと、何か希望に満ちた楽観的な話に聞こえるかもしれない。実はそうではない。この言葉示唆するのは、やはり、最も単純な採集者以外には、その名に値する平等本質的に不可能だということだ。それでは、私たちにはどんな未来が待っているのだろうか?

どんな未来アフリカ狩猟採集からインスピレーションを得ている活動家たちは、現代都市生活者を、不運なハッザ族のように、小さな遊牧民集団の中で繰り返される単純な生活に「はまり込む」よう招いている、と彼らは示唆する。

はっきり言っておくが、私は原始主義者ではない。私は技術的、社会的政治的発展に賛成である。ハザ族は、必要に応じて富を共有し、笑い、歌い、遊びの中で「時間を浪費」し、誰かに支配されることに抵抗し、他のすべての心配事よりも互いの子供の世話を優先することが、充実した楽しいことであることを示している。開発に関して言えば、この政治的に洗練された弓矢ハンターたちは、私たちに多くのことを教えてくれるだろう。

(続く……)

  定理1  何も考えていない警察官巡回している以上その警察官から見た場合不審者などは発見できないのだから基本的不審者がいるわけがない。

  定理2  監視カメラと高性能パソコン作動している。

   事実1 警察官としてではなく旅行者として交番を訪れる場合警官対応一般不審である

   事実2 平成23年ごろから、森脇が、チャイルドロックなどを導入し、困るようにしてやろうか、などと増田書き込みをしている。

   事実3 森脇は延岡消防署に2階に隠れており、刺激すると我慢できずに出てくることから、様々な場所にいると解される。

   事実4 ぷちくらというのの実体は何もできない卑怯者の弱者である。   補題  前田はその、何もできないぷちくらもしくはOpechiの事が一番好き。

   事実5 USBメモリを移動させたりしているのは、母親もしくは森脇である。  

   定理3  高級ホテル裁判所については、インターネットわいせつサイトをみている者の顔をしているときは、必ず満室であると言われて利用を断られる。

      →  このことからこのような場所を利用する場合、そういう者ではないような顔を作成して臨場しなければいけない。

   定理4   以上のようなことを大人絶対説明しない。

     令和の大定理   もはやブサイクから、などというものはない。 ブサイクでもブサイクでなくても、年を取っている、何もないような顔をしているだけで他者は襲い掛かってくる。

              仲間意識すら存在しないことから明らか。

2023-09-25

anond:20230925165220

2024年目標は、「他者の受容」「柔軟性」で決まりですな。

皆さんご協力ありがとうございます

おっぱいポロンが異常であるということにした女性たちによるマッチポンプ

昔は授乳なんておっぱいポロンして乳首乳児の顔で隠して母乳あげてたんですよ。

言ってみれば令和の時代でもそうやって母乳あげてても何も問題ないんですよ。

それなのに女性おっぱい他者に見せてはならない神聖ものみたいに扱う女性たちが、おっぱいポロンして授乳させることは良くないことだと言い始めたんですよね。

からその場でおっぱいポロンかあるいはケープで隠す程度で十分なのに、授乳室が必要だなんて意見が出てきたんです。

そして一度授乳室が作られると、授乳室はあって当然、授乳室以外で授乳させるのは非常識授乳室を設置しないのは女性差別、という意識が作られたんですね。

そして今、授乳室を作っても「こんな授乳室では授乳できない。作り直しなさい。」という女たちが現れたわけですね。

 

最初からずっと「授乳なんてその辺でおっぱいポロンしてやればいいんだよ」って価値観で生きていた方が生きやすかっただろうに。

女性自分たち自分たちを生きづらくしてるよね。

まあもちろんいつだって男性たちを悪役にして話は進むんですけどね。

anond:20230924212427

そういった価値観で生きている人もいる、という観点をもちつづけたいものですな

他者の受容・尊重

まり人間性の向上にかかわってくるものです

こんだけ路上売春やってる女が多いんだから、むしろきちんと大手レーベルAV出演するの偉いまである

きちんと契約して、時間通りに現場に来て、他者と関わりながら仕事をする

これができるのがまず偉いですよね

子育て不安

私は現在0歳児の子育てをしている、育休中の30代女である

子が最近つたい歩きをするようになり、家で見るのも大変なので

気晴らしにあちこち子育てサロン支援センターに連れていくようになった

ありがたいことに我が子は、人見知りもせず愛想が良い方らしく

初めての場所でも縦横無尽に動き回り、笑い、泣き、

他のお母さん方にも遠慮無く向かっていく

私自身はといえば、否定的な親の元で育ったためか自己肯定感が低く、

他者と関わるのが怖いので(回避性パーソナリティ障害?)

初めは子育てサロンに行くことをとても躊躇していた

しかし我が子が他の人に可愛がられているのを見ると、

自分までこの世界に受け入れられたような、少し救われたような気がして

はいろんな人に我が子を見てほしいと思っている

しかし、これは子ども依存してしまっているのだろうか?とふと思う

自分だけでは得られないことを子どもを通じて得ようとしているのだろうか?

赤ちゃんなんてみんな可愛いのだから

多少親バカになるのは当然だとは思うけれど…

自分の願望を子供に託すな」系の記事をよく見るので少し不安になってきた

2023-09-24

anond:20230924001845

読んでて悲しくなったので書いた。

これは依存の先送りであり、生まれてくる子ども可哀想だ。

完全なる弱者である自分の子どもにハイスペの遺伝子を組み込むことで、その子どもを愛そうとしている。

ただしこの子どもを愛すというのは条件付きの愛になる。本来夫や彼氏に行くはずだった求愛行動がこの子どもに行く。絶対に離したくないという観念が、子の自立を妨げるようになり、絶えず子を束縛するようになる。

多くのシングルマザーの子どもは、どうであれ「かつて愛した人の子ども」であることが大半である(そうでない場合もあるが)。

こうした他のシングルマザーとのズレは、育児の場で大いに影響し、子は他者とのコミュニケーションが苦手になる。マイノリティの中でさらマイノリティとなるのだ。逆境を跳ね返す能力がなければならない。

子が自分自身の人生を生きる上で最大の障害となるのはこの母親である

自分人生でできなかったすべてが、この子に託される。この母は、人生において子以外に依存先がなくなっているからだ。子にとって自立の最大の敵が母親になるのは不幸なことだ。母親人生を歩まされる。

子どもはたいてい、13歳ごろから自立し始める。増田が41歳ぐらいのころだろう。18歳時点においては経済的にはともかくとして精神的には自立する。

増田が46歳になったころに、また今のような状態が再びやってくる。いや、より大きな孤独状態がやってくるということに耐えきれるのだろうか。

まだ居もしない子どもへの強烈な依存垣間見える。適当な男ではダメ理由は、プライドが許さないからであろう。「こんな男では、私に釣り合ってない」と考えている。

ヤリチンからセフレとしても選ばれない」のではないか

そうした今現在全然選ばれない」ような女性は、46歳ではもう「50歳ぐらいの汚いおじさんですら相手にしない」ような女になりかねないのではないか。そして子は離れていこうとする。

また、文章を読んで気になった点は「そこまで可愛くなく」「そんなに洒落っ気もない」「人並みに頑張ってはいる」と書いている見栄である

オタク構文である点も気になる。非モテ権化だ。

他の点「愛嬌もない」「男に媚を売るのも嫌い」と書いている点に関しては断定している割に、その点に関してプライドがあるのがよりめんどくささを助長している。

まり、本当はフツメンババアなどではない。ブサイクババアなのである。その自覚が足りない。ブサイクババアのくせに性格も良くないのだ。

「そのへんの女より可愛くて洒落っ気はあるのだが、『つまらない男ごときに媚を売る』ことができないために、婚活市場では、意味わからんけど『無価値』となってしまう」と考えているのだろう。しっくりこないか

これは他の女性バカにしていることに気付いていない。つまり自分相場度外視して「本当の私は彼女たちよりも価値が高いのだが、バカな男どもはそれに気付かない」と、自分の中で折り合いをつけてしまっている。

自己愛が異常だ。フェミニストミサンドリストであるという点で不幸だが、増田ミサンドリストな上に、女性も嫌いなのではないか学校でのカーストはどこに位置していた?

教育関係というそ仕事も、『子どもという弱者なら自分支配できるから』という考えが根底にあるのではないかわからんけど。なおこれはイネブリングといわれている。

おそらくこの増田毒親育ちなのかもしれない。若いときに、可愛くもないのに化粧をしないことを選ばされた女性は大変である。あとで追いつかなければならないからだ。

「女の武器を使うのは悪いこと」という、おそらく増田母親から強固に植え付けられた観念が罪悪感を抱かせる。未熟なスキルもそれを助長する。

そうした先延ばしのツケが今来ているのだろう。

中身が全く可愛くもないのに美も底辺という、弱者女性である自覚が足りていないのではないか。そしてそれを改善しようとする気もない。

「今現在の、ありのまま自分」を愛してほしい、自分が認めた人間からだけに強烈に愛されたいのかもしれない。

美を鍛えるのが苦行なのは「女の苦しみ」の1つだろう。「なぜこんな目に遭わさなければならないのか」と考えたくなる。多くの女は人生の早い段階でそれを乗り越えている。最近では男もやっているが……

ともあれ、理想自分現実自分がすさまじく乖離している。だから人見知りなのではないか

婚活疲れによるメンタル崩壊が第3の選択肢を選ばせているのだろうが、それは回避性パーソナリティ障害ではないだろうか。今までそうやって生きてきたのではないか

そしてまた今回も問題の先送りをしようとしている。

自分が「下」だと思っている女性が、本当は圧倒的に自立しており、圧倒的に「上」であることに気付くべきときなのではないか

これは俺の勝手憶測・俺の勝手な印象だから、ふふっと笑って流しても構わない。

だが、子どもができてからではもう戻れない。今、己の存在価値アイデンティティが問われているのだ。己と真剣に向き合うときが来たのではないか

子どもを持ちたいと思う気持ちはわかる。ただ、まだ本気で戦ってもいないのに「婚活惨敗した」あなたに、子を幸せにできるのか。撤退ではなく惨敗なのだ

臭いものに蓋をしても、臭いもの臭いままだぞ。

2023-09-23

性というのは究極のプライバシーなのに、他者との共有体験で充足させなければ気が済まないというのは、やはり性欲とは異なる、支配欲とかそういう欲望だと思うんだよな……。

2023-09-22

うつADHDで欠勤が多かったり、ミスが多いのは仕方ないし、

甘えとは言わないけど、なんでも他責思考だったり、都合が悪い事は覚えてませんって言ったり、フォローに対して感謝気持ちや誠意が無いのは自分に甘いと思う。

欠勤が多い、ミスが多いのは仕方がない。

欠勤が多い分は上司相談して人員補充しか対策のしようがないし、ミスが多く行動の順序が自分本位なのは少目をつむり、優しく丁寧な口調で具体的な業務内容と完了時間を何度も棒読みで言い続けるしかない。

でも、何かあるたびに身内がこう言ってたから~、○○さんはこう言ってたので~、と言われても、それはTPOによって解釈は異なるし、行動の責任他者へ丸投げしているし、こちらとしてはミスの原因分析がしたいのに、覚えていないと言えば怒られないと思ってるんだな~としか思わない。

まず覚えていないという事は無いようにメモしたりしようねと言っても都合が悪い事は覚えていないと言うから意味ない。致命的なミスが無いように周囲は注意をしておくしかないだろう。

ミスが起きてしまった場合、注意したいのは、周囲が善意フォローしたり、助けたりせず本人にやらせる事だ。(※本人にフォロー内容を指示するのは可、本人から助けの要請があれば対応する。)

厳しいようだが、これまで周囲にサポートされて当たり前という環境で育ってきたので、何もせずぼうっとしていれば勝手に周りがなんとかしてくれるという意識がある。精神科医Tomy先生解説では、「雛(鳥)人間」と言う。

でも需要供給は成り立つので、そういうタイプは助けてくれる人が現れるまで待ってたり、可愛いぶってできないという態度を見せていると誰かが優しく助けてくれる。(※多分それをやってもらって愛情好意確認をしているような気がする。)そーいうのは人のために尽くす喜びを感じる人に任せればいい。頑張ってほしい。できれば無料ウーバーイーツみたいに無料あなたの言う事何でも聞きます奴隷システム的なやつを誰かが作ってほしい。

私の用語では勘違い痛いおばさんとしている。勘違い痛いおばさんは大体自分の事を可愛いと思っている。可愛いから自分が出来なくて当たり前だし、助けてもらって当たり前だと思ってる。そのため感謝気持ちも無いし、女王様気分なので対価を払おうとする気持ちも無い。

優しい人が多い職場では、上司が上手くフォローしてと最初は指示をするが、上司も大体他人事なので、大変だね~としか言わない。(※うちが無能すぎるだけかもしれない。)だから具体的にどのくらいフォローをしていて業務負担がどの程度か数値的に表し、改善案提示したり、心身共に限界な優秀な社員がいる事を訴えた方が話が早い。そうしたら優秀な社員勘違い痛いおばさんを天秤に量り、おおよそ優秀な社員を選ぶだろう。

と、まあ書き連ねたが、正直他人の事だしマジでどーでもいいって思ってる。負担になるのもしょうがないし、勘違い痛いおばさんが一生他責思考で成長しないのも自分関係ないしどーでもいい。

ただ、私の大学の恩師もアスペであり、他人感情と行動というものを幾万幾通りも学び、理解していないけど覚えて実践して適応している、と話していたことがずっと残っている。先生は決して他責ではなかった。努力している人もいるというのを勘違い痛いおばさんを見ると言いたくなるけど、どーでもいいという気持ち今日フォローしながら一緒に働いている。一人一人特性が違うと言うなら、自分特性理解して、できる事を検証して、できない事はなぜできないか原因分析をしてみて、それでもできないなら全部他者やらせるんじゃなくて、できない部分だけ分析した結果の理由を添えて頼ったりすればいいんじゃないだろうか。(こんなん言っても理解できなかったり謎解釈されるのもだるいんで放っておいた方がいいんですけどね。まあでも本当に全体の士気は下がるし、優秀な人はどんどん離れていってしまうから悪循環になる原因や仕組みから整理した方がいい。感情を抜きにして制度可能な事、特性配慮してほしい事、単に病名ではなく何ができて何ができないか、どういった配慮をしてほしいか就業規則と折り合いがつけられるとお互いすっきりすると思う。)

個人的にはSNS特にX)特定するのはマジでおすすめ。 当日欠勤しそうな日は1時間前ぐらいには辛い辛い言ってて欠勤するんだな~って分かるし、欠勤してんのに辛いけどご飯食べられたってめっちゃ元気にお昼ご飯あげてんな~とか分かる。仕事中もスマホいじってたりするとリアタイで何考えてるか分かるし、これが地雷なのか~とか分かるから自分だけ敵になりにくい。

anond:20230922094522

火炎放射器写真を出して着火装置に手をかけると言ってる人に相当するようなやばい人って居る?

右翼街宣車で酷いこと言ってる人くらいはいるかもしれんが、決してマジョリティーではないし、世間から迷惑だと思われてる対象でしょ。

他者危害を与えない主義主張ならば、別にだって問題はないよ。自由にすればいい。

でもこれはもうフェミニストかどうかというレベルの話じゃないでしょ。

anond:20230922020332

このエントリに限らず通貨発行権持ってる国が国内への財政支出するのに増税する必要があると思い込んでる人が多いのなんでなんだ?

通貨発行権存在を知らないのか?

それともユーロ加盟国ヨーロッパフランスに発行権握られてるアフリカみたいに日本通貨発行権ないと思ってるのか?

それか金本位制かなんかだと思っていて通貨発行量に物理資源の制約がかかっていると思っているのか?

それともお金労働したらどこからともなく湧いてくるものと思っていて政府お金を作れないため民間から集めないといけないもの、と思っているのか?

あと若干突っ込んだ話すると

そもそも政府側が通貨発行するとき中央銀行が自行のBS負債側に発行分の金額を計上してその見合い資産として通貨を発行するわけだけど(*1参照、意味分からんと思うかもしれんが日銀HPでしっかり説明されてる。要は法定通貨っていうのは中央銀行負債、つまり中央銀行以外にとっては中央銀行への債権ということになる。)、

これは金本位制やってたとき兌換紙幣だったか銀行券と金との交換義務があったか債務性があったわけだが、金との交換義務がない現状だと銀行券負債側に記載されているだけで債務性は一切ない。今 中央銀行銀行券持っていったら何かと交換してくれると思ってるなら認識を改めるべき。

一方、民間銀行場合も借り入れ時に借入者のBS負債側に借り入れ額が計上された時に資産側で預金通貨信用創造されるわけだけど、(預金通貨であって日本銀行券のような法定通貨ではない。法定通貨創造してたら偽札作ってることになる)民間場合は明らかにいつかは返済しないといけないわけで債務性がある。しかも返済されたら預金通貨消滅する(他者負債他者への債権通貨であることが頭に入ってるなら負債が消えたら債権である通貨も消えることは直感的に理解出来るはず)

この債務性・返済義務の有無の対比から考えても政府支出をするために民間から金を集めないといけない、というのは明らかにおかしくないか

あと、法定通貨中央銀行への債権であることは説明したが、中央銀行は一応独立してるが明らかに政府の一機関なわけで

その政府法定通貨税金とかで集めるってことは自分で発行した債権を回収してる行為、つまり負債の返済なわけで実質的通貨消滅させてるだけなんよ。

財政支出するために税金を集めないといけないとする発想やはりおかしくないか

1*https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/outline/a23.htm

++お断り

5000兆円発行したら物価が100倍になるー!みたいな生産性のない藁人形論法

具体性の一切ない内容ゼロ反論

リベラル的な人間の理性信奉主義者が、

自分自身の知性信奉主義者になって他者を見下すようになりエリート知的階級独裁が生まれ

結果として理想けが暴走して空虚社会が出来上がって内部から崩壊する

っていうのはすでにソビエトその他で見てきただろうに、

なんでまだリベラルは「俺頭いい」「わかってないお前らに教えてやる」という態度で居続けられるのか。

人間進歩なんかしないし、よほどお腹いっぱいでもない限り理性なんて機能しないし、自らを知的だと信じる奴は愚かだ。

リベラルを名乗る人間ほど、人間全体の自由尊重してないってのが笑える、いや、もう笑えないレベル

2023-09-20

anond:20230920051654

身内の横暴な振る舞いに他者がどれだけ傷つくか分からなかったのだから、同居前提の結婚は厳しそう。

それはそうとして数年後は施設に入れないと元増田鬱になりそうな両親だね。

滑稽なお婆さんだなあ

anond:20230920075319

必死否定してるブクマカ滑稽だなあ

しかもその多くが男

「ぼくちんの子供を産んでぼくちんとぼくちんの子供を世話する事はうちの嫁にとって至上の幸せのはず!」って幻想崩されたくないんだね

いねーよそんな幻想()あるやつ

「専業なら家事子育てぐらいやれ」ならいるだろうが

こんなの別に最近」の話でもなくて、昔から母親ばっかの育児コミュニティ行けば「育児が辛いか保育園に預けて息抜きする為に働いてる」みたいな人沢山いたよ

昔の方が妊娠出産したら首って人多かったけど、専業主婦が辛すぎるから働くって話はよく聞いた

多数派では絶対いね

日本は未だに専業主婦希望する人が多い

ずっと働きたいです稼げますって女は婚活でも人気あるよ

「男が専業させてる」っていうのは他責陰謀論である上に

それがなんとか通用してたのももう昔だよお婆ちゃん

 

保育園待機児童で入れないから子が幼稚園入れるまで待って幼稚園入れたら延長保育も入れて自分パートでようやく解放された!って人も多かった

長保育入れてパート大草

保育園代もったいねえだろバカ

 

現実でもママだけの集まりだとそういう事言う人いるしみんなわかるーって感じ

男がいる場だとそういうのがタブーとされてただけで、女だけの場だと割と本音は出る

長保育園入れてパートは草萌ゆるのみだが

ガッツリ共働き女がどう男からタブー視されてるのよ

働きたくないで御座る!専業主婦志望で御座る!が実際の女性多数派(いまだに!)

  

つーかだから最近は男も育児しろの大合唱でしょ

あれ、育児しなくても許されてる男が羨ましくて妬ましいからお前らもこの地獄味わえや!ってなってるだけだよ

地獄

じゃあ女も男と同じように死ぬまで同じぐらいの稼得責任背負って働きなさいよ

それなら堂々と育児折半要求すればいいし保育園にも入れればいい

「最低65歳まで何があっても逃げずに責任ある仕事家計を支え続けること」が

育児に比べて天国ならそっちを選べばいいじゃん男からも歓迎されると思うよ

   

 

そもそも育児が本当に楽しいならわざわざ他人になんてやらせない、楽しくないかやらせたいんだよ

男の仕事だって同じだわ

妻子を路頭に迷わせない責任背負って外で働き続けるのは好きでやってると思ってんのか

自分の大変さは極大に強調するのに

他者担当パートの苦労は想像すらできないのは何故なんだ

 

どうしてそんなに自分のことだけで頭がいっぱいで

客観視とか相対視とかが出来ないんだ

いい歳のおばさんやお婆さんでそれは本当に幼稚じゃないんか

何歳で人間が完成するんだお前らは

2023-09-19

anond:20230919133336

君が自分問題を35歳無職として語りたがり職歴なし15年と言いたがらない部分には

君の抱える何かの秘密が埋蔵されてるかもしれないと感じるよ

そういう部分を他者からツッコまれるのも増田に書くことの良さの一つだろうと思う

anond:20230919113227

外面には「興味がない」って言ってしまってるじゃん。 

 

外面にも内面にも普通に興味があるんだよ皆は。

そんな、本質以外は無駄から省く、とかする必要はない。

他者は全体が他者だ。

2023-09-18

「そんなんで(大人社会人、親、等の文脈上は然るべき他者への配慮すべからくつべである、といった意味合いが込められたと思われる任意単語)として恥ずかしくないの?」

この問いかけは疑問ではなく反語であり「はい恥ずかしく思います」という返答を想定している。

想定通りの返答をすると、こちらが立場に応じた然るべき義務を果たさなかった事を認めた、と相手は受け止める。これにより相手こちらに非があったという結論相互間の認識とし、納得してその場が収まる。

また相手はこのようなの流れを然るべきものとして想定している。

想定に反し「いいえ、特に恥とは思いません」と返すと、そうですか、それは価値観の相違ですね。と話が終わってしまう。

相手こちらに非があったと認めさせる事、また場合によってそれに応じた何らかの措置要求しているため、このまま話が終わる事を望まない。

議論の続行を目論み、道徳観が共有されていない事を承知の上で、自分価値観こそが正常なものでありこちらのそれは誤ったものであると主張する。また、場合によりこちらの価値観を改めるよう要求する。

このようにして、価値観の相違により生じた紛争こちらの道徳観に還元して解決を図ろうとする。

この場合、「人間性(この場合社会性と同様の意味で用いられていると考えられる)を疑う」といった表現が用いられる。

こういう文脈でよく使われる「人間性」って言葉が嫌いです。ほとんど「お前が気に入らない」と変わらないような意味なのに、なんか自分は正当な側に立っているって信じて疑わないような感じがするんで。責める内容が常識範疇に収まるような妥当なもんならともかく、こういう言葉を使う人に限って自分マイルールに過ぎないようなことを他人にまで要求してたりする。

anond:20230918181749

言うだけなら小学生でも言えるよな

たとえ自己認識が正しくてもそれを他者にも伝わる形で説明できなきゃしょうがない

数学のなんとか予想だってたとえそれが正しい予想だったとしても証明もせずに正しいと言い張ってたら馬鹿扱いよ

そもそも完璧に出来てる→印象操作といいことだが、どうやって「周囲」に確認したんだ?してないなら思い込みしかないよね

理想義務差異

ヒステリーを起こす親や、教師の下で育った。

彼女らが一体何に腹を立てているかと考えていた。今分かった。

あれは、理想義務をはき違えた為に起こる事なのだ

理想とは、自分の考えた最高の動きである

一方で、義務とはやるべき最低限の事である

相手理想を求めた時、指示するべきことは多岐に渡る。すべてのテスト100点を取る、家に帰ってもずっと勉強する、友達とのかかわりでは衝突を起こさない等である

更に、苦労すればするほど偉い、などといったの認知の歪みがある場合には、コレに加えて、相手が苦労していないと許せないという考えが加わってしまう。

事実として、理想をそのまま実現すれば良い結果が得られるのは間違いないだろう。

しかし、そうはならない。理想は実現するのはコストを要するからだ。

自分のした苦労というのは相手10%も伝わらない。それは逆もまた然りである

相手が苦労して実現した理想に対し、それを報うのに一体どれほどのコスト必要になるのだろうか?

相手から自分に伝わる苦労が10%、自分から相手に伝わる苦労が10である

相手100倍苦労しなければ、相手はやったことが報われたと思わないだろう。

ちょっとした緩和として、相手に礼を言うというのはある。礼の効果デカい。

デカいが、相手理想押し付け人間に礼を言われた事がない。そりゃそうか。

一方で義務がある。これは、何かを成す為に必要な最低限の事を指す。この何かというのは人それぞれで、その人に合った目標がある事が大前提としてある。

義務相手に求めるコストが少ない。一方でやってもらう事も少ない。

しかし確実に相手を報う事ができる。

報われたと思う事で、指示されたという不快感を帳消しにできる。

お礼を言う事で相手を満足させる事だってできる。お礼すげえ

こういった積み重ねをすることで長期的な信頼を得られる。

まり相手に求めるべきは理想ではなく義務を果たす事なのだ

これは、実は格言にもなっていて、他者に多くを求めるな。なんて言われたりする。昔の人ってすげー

2023-09-17

anond:20230917150432

発言一つ一つからDQN臭いがするんだよなぁ

質問に答えてみろ

表現の自由とは何ですか?どのように定義されますか?

表現の自由はどのような歴史的背景を持っていますか?どのような国や地域で発展しまたか

表現の自由はどのような法的保護を受けていますか?国際的条約宣言国内法や憲法などはありますか?

表現の自由はどのような倫理的原則に基づいていますか?人権民主主義多様性や寛容性などは関係しますか?

表現の自由はどのような社会的価値を持っていますか?創造性やイノベーション批判的思考公共討論などは促進されますか?

表現の自由はどのような制限規制に直面していますか?検閲暴力名誉毀損プライバシー侵害などはありますか?

表現の自由はどのような課題問題に直面していますか?偽情報ヘイトスピーチテロリズム過激主義などはありますか?

表現の自由はどのように実践されていますか?ジャーナリズム芸術教育科学などは例として挙げられますか?

表現の自由はどのように発展していますか?インターネットソーシャルメディア人工知能ビッグデータなどは影響を与えていますか?

表現の自由はどのように尊重されるべきですか?他者意見や信念、感情文化などを考慮する必要がありますか?

表現の自由についてわかっている人だけが答えられる質問

表現の自由とは何ですか?どのように定義されますか?

表現の自由はどのような歴史的背景を持っていますか?どのような国や地域で発展しまたか

表現の自由はどのような法的保護を受けていますか?国際的条約宣言国内法や憲法などはありますか?

表現の自由はどのような倫理的原則に基づいていますか?人権民主主義多様性や寛容性などは関係しますか?

表現の自由はどのような社会的価値を持っていますか?創造性やイノベーション批判的思考公共討論などは促進されますか?

表現の自由はどのような制限規制に直面していますか?検閲暴力名誉毀損プライバシー侵害などはありますか?

表現の自由はどのような課題問題に直面していますか?偽情報ヘイトスピーチテロリズム過激主義などはありますか?

表現の自由はどのように実践されていますか?ジャーナリズム芸術教育科学などは例として挙げられますか?

表現の自由はどのように発展していますか?インターネットソーシャルメディア人工知能ビッグデータなどは影響を与えていますか?

表現の自由はどのように尊重されるべきですか?他者意見や信念、感情文化などを考慮する必要がありますか?

anond:20230917145352

anond:20230917145543

発達障害」のもっと曖昧で広範な別の表現必要じゃね?

手帳や診断名は持ってないけど健常レベルでもない人」ってザラにいるじゃん?

そういう人にマジギレする人を減らしたいんだよね。

   

そもそもキレんな」っていう正論は要らない。

だって世の中の人の99%はそうじゃないじゃん。

ここで得意げに正論を言おうとした人だって怪しいもんだから

自分が出来て当然と思ってることを何度も失敗する人を見ると人間はキレる。

「いちいちキレることに意味ないでしょ」って言っても納得しない。

 

しかし「能力的にあることが出来なくて、当人の了見とか注意とか努力問題じゃない人」ってのは明らかに居る。

或時には人をキレさせ、またある時は自分から社会に向かってキレている。

しか当人性格が悪いんでも社会のせいでもなくて

単にある種の障害があってそれを当人他者も上手く認識できてないだけ、みたいな。

 

から発達障害という言葉は良かったと思う。

そういう概念がくっつけばそういうものとして理解できるようになるから

 

 

でも発達障害概念が細かくなるにつれて

大雑把に「発達障害」と括る表現に対し当事者当事者の親が抗議するようになった。

  

ASDとかADHDとか名前の付いた発達障害以外は発達障害のラベルを使うなと。

そんなのだってここ数十年で理解が深まったばかりなのに占有権を主張しだし、

名前のまだない障碍者を同じ括りからはじき出そうとするようになった。

人間はなわばりを張る生き物で、障碍者でもそれは変わらないというわけだ。  

   

  

そういうことなので

もっと広い範囲障害を取り扱う言葉必要だと思う。

多分昔は「うすのろ」とか「ぴんぼけ」とか言われてた大グループから

発達障害が抜け、軽度知的障害が抜け、

でもまだ明らかに残ってるわけじゃん。

  

 

そこを示す適切な言葉、なんかないか

「Bさん」はやめてくれ。

 

 

anond:20230916213034

そもそも男性主人公でも存在しなくね?

全ての人間との関係が完全に絶たれていて、許せるとしてせいぜい年1回顔を合わせるかどうかでメールも月1あるかどうかの肉親だけが唯一の交友関係みたいのを求めてるんだろ?

そんな奴見たことねえよ。

ごはんですら主人公承認欲求を満たすためにTwitterで交友しちゃってるんだぜ?

無理だよ。

スイス・アーミー・マンでさえスイス・アーミー・マンがいるし、キャスト・アウェイだって行って帰ってくる場所がある。

ショーシャンクのレッドだって、書き置きを残していくような相手がいたんだからな。

鬱野のUber Eatsみたいに同業者とさえ交友を経ち、店員相手経済活動の中にだけ人との関わりがあり、他者を拒絶し承認求めないが故にネットでも誰とも関わらない、そんな孤独スーパーヒーローみたいなのを求めているのか?

いないだろ。

地球が滅んで最後の日になった物語でさえ、主人公はやがて生き残りを見つけてソイツラと関わっていくもんだ。

主人公からってことじゃなく男主人公であろうと変わらんだろ。

本当に孤独であり続ける人間物語なんてこの世界のどこにも存在しない。

それはもう物語にならねえんだよ。

連載会議脚本会議を通らねえから作品として世に出てこねえし、そうじゃない素人WEB漫画だって、作者がわざわざ無償漫画を世の中に後悔するような露出趣味じみた感性をもってる時点で、その分身たる主人公たちもまた人と関わろうとしちまうんだよ。

地獄じみてるぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん