はてなキーワード: ことなとは
ある程度いいタイムを出すと、その一か月後とかに「ゆっくり動画」でRTAで新記録!みたいな動画を作る人がいる。
ゆっくり解説動画というのはリアルタイムでもなんでもないので、ズルはし放題である。
自分は卑怯者になりたくないので、必ずYouTube LiveなりTwitchで生放送したものをアーカイブ動画として上げている。
しかし、世の中はそんな人ばかりでなく、偽物のズルRTA動画を作り、
大量のバイトを雇ってアクセス数を伸ばす、というような、およそ想像もつかないレベルの卑怯者がいると知った。
「そんなことをして気持ちいいのだろうか?達成感はあるのだろうか。」と普通の人なら思うところだろう。
しかし、世の中には「本当の勝負による達成感」より、「ズルしてでも勝ったことにする達成感」を重視する人が一定数いることを知った。
これは「なんでウイグル人の臓器を抜くの?」「人の不幸で幸せになれるわけないじゃん」
といった、基本的かつ常識的な問いを超越したところにあると思う。
「邪悪の信奉」という価値観は、肌の色のようなもので、生まれ変わらないと変更できないのだろう。
だからそういう人は、入れ墨を入れたりして後戻りできないように自分を追い込むのかもしれない。
それ、人間の浮生(ふしょう)なる相をつらつら観ずるに、おほよそはかなきものはこの世の始中終、
まぼろしのごとくなる一期(いちご)なり。さればいまだ万歳(まんざい)の人身(にんじん)をうけたりといふことをきかず、
一生過ぎやすし。いまにいたりてたれか百年の形体(ぎょうたい)をたもつべきや。
われや先、人や先、今日ともしらず、明日ともしらず、おくれさきだつ人はもとのしづくすゑの露よりもしげしといへり。
されば朝(あした)は紅顔ありて、夕(ゆうべ)には白骨となる身なり。
すでに無常の風きたぬれば、すなはちふたつのまなこたちまちに閉ち、ひとつの息ながくたえぬれば、
紅顔(こうがん)むなしく変じて桃李のよそほひを失ひぬるときは六親眷属(ろくしんけんぞく)あつまりてなげきかなしめども、
さらにその甲斐あるべからず。さしてもあるべきことならねばとて、
野外におくりて夜半(よわ)の煙(けぶり)となしはてぬれば、ただ白骨のみぞのこれり。あはれといふもなかなかおろなり。
少子化対策には、数多くの子供が保育所に行けるようにする必要がある。
そして、数少ない保育師が数多くの子供の面倒を見られるようにするには、育児の自動化・効率化が必須である。
例えば、児童見守りにカメラとAIを使って、配置する保育師を減らすことなど。
しかし、育児に限らず、教育における自動化はかなりハードルが高い。
なぜか、教育は人の暖かみを以て実施しないといけない、そこに効率化を求めてはいけないという神話がある。
例えば、学校の授業を動画化して負担を減らそう、とか言うと否定的な人が多数居る。
(例えば、動画教材も教科書会社が作成し、配布すればよいのにと思うのだが。)
その結果、教員の負担を減らすという視点が無いので、教員志望者は減る一方なのだが。
そういう教員の場合と同様の理由で、育児の自動化・効率化という観点で検討がなされることはないのだろう。
いいところに気付いた奥さん!!
それはな、他人に自分並みの気遣いを要求してるってことなんだ!!
自覚したのは良いことだ!
いいか、表面上で理解するんじゃないぞ。価値観にまで落とし込むんだ。
他人は、自分(増田)の心地いい行動をするものではない、と心から理解するんだ。
しかしマナーとはローカルで曖昧なものだ。明確にルールとして定義されない以上「努力目標」だし、やったらプラスになるであってやらないならフラット、マイナスになるものではない。
やるやらないは本人の自由だ。もちろんやらない理由は開示しなくていいし、開示されないなら「戻すつもりだったが、ゴミを捨てに行ったタイミングで急に上司/取引先に呼び出されて戻せなかった」とか納得できる理由(自分だったらこう言い訳する、といった例が自分に対しての説得力が高い)を捏造しとけばいい。
そんなことを『ルール』にされて強要されたくないからマナー程度の認識で許されている、ということもある。マナー絶対派こそ過ちなのだと理解しよう。するもしないも、(増田ではなく)行動者本人の自由なのだ。世界は貴女一人を中心として回っていないのだから。
ならもう一段階進めよう。
世の中には増田のように「その程度でブチ切れる人間」がいる。と同時に、「その程度のことで……?」と戸惑う人や、「全然気になんないね〜」と笑い飛ばす人がいる。
その人たちと増田の違いは何か。考えてみよう。
考えてみようとか言いながら答えを言ってしまうが、「他人の一挙一動をいちいち気にしない」のだ。
まぁ他にも答えはあると思うが、いったんこれで話を進める。
「他人が自分に対して行った行動にいちいち気にしない」というのは「できること」だ。世の中にできる人が複数いる以上、同じ人類であれば不可能ではない。しかもeゲームの上位ランカーに至るレベルの難易度ではなく、割とその辺にチラホラいるレベルの難易度だ。やれる。
考え方は簡単だ。
「他人の行動は自分(増田)の思う通り動かせない」が、「自分の行動は自分の思う通りに動かせる」だ。
ただしこの考え方を理解できるかどうかにはどうやら個人差があるらしいので、増田がどうなるかは分からない。
とにかく、「自分の行動を変える」のだ。
イライラは「他人に期待する」と「期待通りの結果が得られなかった」のコンボ時に発動する感情だ。結果が得られるが当たり前、と設定していれば設定しているほどイライラの度合いが強くなる。
よくある例だと「○○してあげたのに感謝もしないなんて」という言い分。感謝を求めて善意を提供すると、感謝されなかった時にブチ切れるということが発生する。たとえ善意であろうが相手からしたらありがた迷惑、大きなお世話と思うこともあるが、それが理解できない。イライラという感情の方が上回ってしまう。
この場合、イライラしないためには「感謝されなくてもいいから」とリターンを求めずに善意を提供すればいい。喜ばれなかったらそれまでだ。反省して次回に生かす。なに? 聖人君子のやること? そうだよ、善行なんて本来は聖人君子並みのメンタルじゃなきゃできないんだよ。お優しいご自分の幻想に浸る前によく自問自答しろ。
脱線した。
今回の場合、「他人が(増田の思う通りに)現状回帰すること」に対する期待をやめればいい。「他人に期待する」より、「自分が他人に期待するのをやめる」方がよっぽど簡単だ。
しかも、今回は自分で「お局様」と称するほど、他人にうるさいことにうっすら自覚がある。
他人の一挙一動がお局様の意に沿わないといけない、そんな職場嫌だろう。そんな職場になるのを増田は望んでないのだろう。
じゃあ変わろう。
我慢でもない。宗教でもない。ただ他人の多少のポンコツは受け入れるようにする。それだけだ。
直せないものでもない、金銭的な損失も業務的な喪失も作業効率に大幅な影響を与えるものでもなく、放置したら人の命が失われることに発展する類の問題でもない。
許してこう。受け入れてこう。
やってくれないのが当たり前、やってくれたら嬉しい、感謝。あなたがやったことはきっと誰かに感謝されてる。
他人に無闇に期待しなくなるだけで、かなり心の平穏は得られるようになる。
今気づいた奥さん、今が考え方の変え時ですよ!!
お値段なんと無料!!
是非お試しください!!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b95c15285501c50055d1f33bed8a61ece61383b4
右利きには逆のこと言わない
「実際、「直す/直さない」の言葉を使っただけでも、「左利きが“悪いこと”だと言っている」と非難されることもあります。」
「わー、左手で書けるなんてすごいね。ママなんて、左手で書いたらミミズみたいな字しか書けないわ。ねえ、右手も使えるようになったらもっとすてきだね。左手はもう上手に使えるから、これからは右手で文字の練習をしてみようか」
「簡単に習慣付けられる子と、そうでない子がいます。1週間程度続けても難しそうであれば、文字も左手で書くことを許してあげてほしいと思います。」
「「絶対に右利き」「絶対に左利き」と白か黒か決めるのではなく、「できれば右手にしたいな」という“テキトー”でゆるい感覚で、子どもに接してあげましょう。」
「左利きの人は、生まれたときから「右利き社会」で生きてきたので、不便を感じてはいないかもしれませんが、やはり右利きに有利な社会なので、実際はやりにくい状況になっていると思います。」
わかってるなら、左利きでも不便ないようにしようとはならないんだ
なんでなんだろう?諦めてるからいいけど、不便ではある
週に一回くらいの教室で覚えることよりも、家庭で毎日顔を合わせる親が教えられる以上のことなんて無いよ。
療育に行っても、子供を伸ばすよりも、まずは親の考え方や教え方がメインになる。
「ことばとまなびの教室」に丸投げしておいて、「何より息子の将来の幸せを願う。今後みんなと仲良くできて、社会に出ても一人で生きていけるようにサポートしていきたい。」とか笑止千万。
「コウと私」とかを見てみなよ。どれだけ親が子供のことを観察し理解し、子供に合わせた表現や考え方で世の中との付き合い方を教えてサポートしているかがわかる。
https://note.com/anaguma_ibisya/m/mc7a15fa195a4/hashtag/2095
週に一回くらいの教室で覚えることよりも、家庭で毎日顔を合わせる親が教えられる以上のことなんて無いよ。
療育に行っても、子供を伸ばすよりも、まずは親の考え方や教え方がメインになる。
「ことばとまなびの教室」に丸投げしておいて、「何より息子の将来の幸せを願う。今後みんなと仲良くできて、社会に出ても一人で生きていけるようにサポートしていきたい。」とか笑止千万。
「コウと私」とかを見てみなよ。どれだけ親が子供のことを観察し理解し、子供に合わせた表現や考え方で世の中との付き合い方を教えてサポートしているかがわかる。
https://note.com/anaguma_ibisya/m/mc7a15fa195a4/hashtag/2095
それは映画を軽く見過ぎているかな。たとえばプロの若手漫画家が編集者に、とにかく映画を見ろと言われるのはなぜか。演劇や音楽にはない、映像表現としてのストーリーテリング、表現の技法がそこにあるからだろう。
ドラマやアニメにもあるだろう、ということならそうだろう、となるけど、やっぱり質の高い映像表現を探すなら映画の方が手っ取り早い。歴史的な蓄積で、量も種類も豊富だしね。
②他のストレスの反映(部下や後輩が増えて責任が増えた、自分が果たそうと思ってる役割に体力が追いつかない、家庭のストレスなど)
>治る気がしないけど治したい
と、あるように性格が変わってきているというより、別の原因のストレスが溜まっていて怒りなどの感情が溢れやすい状態だと思われます。
本来はその人の状況に応じた対処法を考えるほうがいいのですが本人の状況がよくわからないので思いつくていどで。
②自分の心の負担を振り返る。やらなきゃいけないことだとかそういう事抜きに自分の負担のことだけを考える
③予め怒りやすくなってることを周りに伝えて先に謝る。
怒ることじゃないと思ってるのに怒ってしまうことがストレスになって別のところで怒りが湧いてしまうのでそれを認めて周りにも伝えてみましょう。
書いてあることからわかる範囲でだと、増田は他人との距離感を理解してないのだと思う
他人にわざわざ言うことじゃないことを言っているよね
外食でお皿が人数分より多いなんてことなんてままあることだし、取皿とかなら店員さんが去ってから一緒に来た人と「あれ、一枚多いねw」なんて笑って終わる話だし、店員さんが人数誤解してるとまずいような状況だったら「ここふたりですよー」って笑顔で伝えるだけのこと
なのに、特に親しくもない店員さんにボケようとしてる時点で、他人との距離が壊滅的にわかってない
その上で、増田は無表情や怖い表情(声色も含めて)してたんじゃないかな
上記の距離感勘違いしたボケをかましても、増田が笑顔だったら「うわ、面倒くさいボケをしてくるタイプの客だ」と内心思われるだけで済み、店員さんも笑顔で「失礼しました〜」で済むはず
この事件の被害者が安倍元総理じゃなかったら、ここまで大きな話になってなかったと思うんだよ。仮に旧統一教会と繋がりのある議員だったとしてもね。
もう亡くなられたので、直接的な影響力はなくなっているはずなんだけど、シンパにせよアンチにせよ、未だに人々の心の中に大きな影響力を持っているということを考えると、やっぱり稀有な存在だったんだろうなぁ、と思う。
なんの漫画好きですかって聞かれて呪術廻戦って答えたら王道ですね〜って言われた。
まじだっっっっっっっっっるい。お前の言う王道は人気作品に飛びついてるって意味なんだろうがこちとらアニメ始まる前から本誌追いかけてみてるんだよ。アニメ始まる前の数少ないジャンフェスグッズ買ってるんだよ。都会のアニメイトに五条ののるキャラ在庫50もなかったの知らねーだろ。浅いんだよてめーの思考。
まだ2,3回のやり取りなのにうぜーうざすぎる。もっと人気ですよねとか他の言い回しあっただろ。全文上から目線なの感じてうざい。髪もなんだよ下痢うんこみたいな茶髪。顔写真ねぇしその雰囲気がまずキモいわ。こいつはまじでナシ。
私が言いたいのは気の使えない上から目線な物言いが嫌だってこと。「僕もみてます。どういうところが好きなんですか?」みたいな返信だったら話も続くし丁寧。あと匿名ツールだから口悪くキレてるだけでリアルはこんな口きくことないし、相手の方にももちろんそんなこと言ってない。普通に返信したけど相性悪いなって感じたからナシ判断にした。
独身のおっさんで、腹を割って話せる人とか周りから減っていて、
浅い付き合いの人との会話で、掲題の件はタブーな感じなので、
僕らが安穏と暮らしている間に、とうに忘れてしまった、サムライスピリッツ的な
ものを感じざるを得ない。
「メメントモリ(死を忘ることなかれ)」という言葉がよく思い浮かぶ。
いつも「独身おじさんでも、そんな覚悟ないし、そんな覚悟できている人周りにそうそういないし」と
自戒するのだが、それができている人なんだなと。
最強の人?という言葉で浮かぶのは、一般人や弱い人をターゲットにした無差別殺人事件とか、
銃乱射事件とか、もしくは誰かの言いなりで駒として動かされたテロとかだけど、
今回のは違うなと。自分の信念で動いてるし、被害?を最小限にとどめているし。
芋づる式に連日問題が発覚しているし。。
前に書いた通り、法的には単なる犯罪者なわけだけど、
まごうことなき G だが。