「Kindle」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Kindleとは

2023-09-22

anond:20230922013750

看護師してると、結構読書してる人はみる。

老いも若きも読書してる人は思ってる以上にいる。

それまで、読書が好きですっていうと気取ってるような感じがしてあんまり他人には言わないほうがいいのかなって勝手に思ってた。

でも老若男女問わず本が好きな人って結構な数がいて、そんなに恥ずかしがらないでいいんだ〜っていうのがだんだんわかってきた。

意外な人が意外な本読んでたりするからときどき何かの拍子に話しかけてしまったりもする。

めっちゃガテン系いかついお兄さんでも村上春樹読んでたりして、本って人を選ばないんだな〜いいなーと思ったことがある。

っていうのを、増田読んでて思い出した。

まあ、病院っていう特殊空間からこそ人は本を読むのかもしれないけど。

でもそこで、読書するっていう選択肢があることはすごく豊かなことなんではないかとも思う。

読書ってほんとにありふれたごく普通趣味から読書することが偉いとか、それ自体が高尚なことではないんだよね。

スマホとかKindleとかで本読んでる人だっているし、他人がどうとか気にせず本を読めるようになりたいな…。

2023-09-16

Kindle漫画をたくさん買った結果

「チ-地球運動について-」とか、「星を継ぐものたち」という作品を読んで、超越的な存在概念にワクワクする。

カルロゼンの「売国機関」や「明日の敵と今日握手する」を読んで、政治外交にワクワクする。

カイジスピンオフ班長を読んで、いろんな食事を楽しんだ。どじょう鍋も食べてみた。

漫画最高という話でした。

2023-09-14

"お前はもうkindle"

約 2 件 (0.27 秒)

2023-09-13

雑に100作くらい中韓タテスクウェブトゥーンを読んだ感想反証

 このまとめ https://togetter.com/li/2223212反証みたいな内容です。まとめが気になる方はすっごい長い上見ずらいのでコメント欄をざっくり見てからこれをお読みください。

・読んで気がつく問題点

 まず、結論から言ってしまえばシステム的にも内容的にもタテスクウェブトゥーン日本漫画サイト太刀打ちできないし、内容もなろう以上のテンプレートの嵐なので薄いです。もちろん面白いのもあるけどね。

 まずは、システムとか運営周りの問題から

 大手であるピッコマですら一日に一回システムにブチギレるくらいにはUIに不便なポイントがあります漫画の画面すぐに閉じさせろ、頼むからUI出すのに必要タップがにぶちんなのなんとかしろチャージ通知はお気に入り作品だけにしてくれ。

 あと、そこそこ大きな問題としてはコミック刊行スピードがなめくじのように遅いところが多いです。

 完結して1~2年たってるのに電子書籍刊行が凄まじくスロウリィで人気作にも関わらず中盤までしか電子書籍になってないものがあったりするくらいです。早く出せ。

 作品の内容的にも本国の内容規制関係もあると思いますテンプレの嵐が凄まじく、具体例をあげると魔塔主、回帰神仙ソードマスターオーラ復讐、離縁、虐待描写、俺だけ最強、読んでいた本あるいはゲーム世界へ転生……このあたりの内容が小説家になろうテンプレ小説以上に設定にひねりもなくストレートに出てきます

 なので、「これ、前にも読んだな」がわりと頻発します。ここのソードマスターとここのソードマスター出版社原作者も違うのに設定コピペ並みに一緒やんけ!がよくあります

 それに加えてローカライズでも大きな問題を抱えています

 韓国出身キャラローカライズ先の国の出身にした結果どうしようもない齟齬が発生したり、舞台ローカライズ先に変更した結果どう考えても違う文化でしょと言った雑なローカライズの結果作品崩壊しているケースは多々あります

 その他に凄まじく安定しない見ていて不安になるレベル作画崩壊日常茶飯事ですし、3D素材がなんかおかしなことになっているものありますし、色塗りがなんか変というのもよくあります。ちなみにこれは国産特にフルカラーのタテスクウェブトゥーンでもよく見られる現象です。

 総じて粗雑乱造が多く、作品の購入や閲覧に問題を抱えた中韓タテスクウェブトゥーンは発展途上にあると思われます

 じゃあ、ピッコマLINEコミックの売上ってどういうことの?と言います電子書籍巨人であるKindleアプリでの決済が出来ず実質締め出しを食らっているからです。

 それに加え、双方ウェブトゥーン以外にも一般的漫画雑誌やコミックス、小説なども販売しており、お手軽さも相まってかなりのシェアを誇っていると思われます

 ただ、課金UIちょっとお粗末なのでKindleアプリ決済の締め出しから開放され、本格参入したら厳しいかもしれません。

 タテスクウェブトゥーン宿命の一つとして、スマートフォン運命共同体であることを決して忘れてはいけません。

 小さなスマホの縦画面で親指を縦に動かすだけで読める娯楽というのが大半の読者層の考えでしょう。自分もそうです。

 しかし、タブレットの軽量化による複数台持ちやAR/MR技術の発展はたやすくそういった娯楽を過去の物にしていくでしょう。

 ページを横に捲っていく漫画人類が滅ぶまでまず変化することのない書式という文化に沿って100年以上に渡って成長してきたもので、同じ書式に縛られたパソコンと合わさり、ウェブ漫画という文化が生まれ、そこからスマートフォンという文化が合流し、タテスクウェブトゥーンは生まれました。

 生まれ10年少々のこれから変わりゆくだろうスマートフォン文化に根ざしたタテスクウェブトゥーンは正直に言って文化としての基盤が軟弱で、スマートフォンに非常に寄りかかった存在です。

 かつてスマートフォンフューチャーフォンを追い払った時のようにいつかスマートフォンが追い払われる日も来るでしょう。

 そうなった際に上手く移行出来るようにするというのがタテスクウェブトゥーン出版している会社や、アプリ運営会社宿命であるかもしれません。

国産大手出版社アプリの話

 該当の記事内ではジャンププラスマガジンポケットマンガワンの売上が取り上げられていましたが彼らの主戦場はピッコマLINEコミックとは違い、国内一本に熱心な海外ファンが少しと言った所です。特にジャンプ海外向けの別のサービスも展開しているので国内で見える売上と海外での見えない売上の合計は全く違う数字になっているでしょう。私怨にじみ出てるけど職場でなんか喧嘩別れでもしたの?

 質も国産漫画として見ても問題なく、コミック刊行ペースは掲載ペースに対し平均的ですし、物理書籍で出る単行本も非常に多いです。

 先程は触れませんでしたが、ウェブ漫画全般においてサービス終了や出版社廃業作品が失われる可能性が非常に高く、そういった面で大手出版社物理書籍を出してくれているのはコレクション的にも作品の保管的にも非常にありがたいです。

 更には海外翻訳され、物理書籍刊行されているものもたくさんあります

 外部サイトでグッズを出しているところもあります

 何が言いたいかと言うとアプリケーションでのセールスランキングだけでこれらの国産漫画アプリの売上を語ることは一切できないということです。

記事への疑問(筆者の個人的私怨が含まれます

 漫画を取り巻く環境は日々変化しています

 このままでは取り残されるのは明らかにタテスクウェブトゥーンの方でしょう。

 記事のもととなるポストをした人物はピッコマLINEコミック漫画の出稿行っている会社運営で、拡散するようにポストしたのはその会社が出稿している漫画の著者です。

 更に、出稿されている漫画も実際に拝読しましたが、散々中韓タテスクウェブトゥーンで見たテンプレをなぞっているものばかりで、元のポストからして公平性を欠くものとなっています

 運営している会社サイトコミック電子売上のランキング掲載されていますが、何年何月のものである掲載されておらず、信頼性の低い情報かつ、ランキングを重く見ていることがわかります

 調べれば書いた方の履歴および言動はいくらでも出てくると思いますが、彼の発言はかなり自身の美化に偏っており、サンデーの大量打ち切り事件や、非常に大きな問題となった金色ガッシュ!!の原稿紛失事件裁判時に編集長であった人物であると自ら語っています

 このあたりに関してはかつての古巣であるガンガン編集部がわりとアレだったことも影響しているとは思いますが、ほぼ同じことを繰り返しかけているあたり、「売れるためなら漫画家に負担をかけてもいいし、管理はずさんでもいい」と言う思考が見え、「ああ、だからあの作品打ち切ったし、粗雑乱造が良しとされるあの界隈を支持するんだな」と思いました。

 なのであのポストに関してきちんとした数字データに照らし合わせれば多数の矛盾点と自画自賛が浮かび上がると思われます。筆者は面倒になったし、間違いだらけだよという主張は終わったのでこれ以上深掘りはしません。

最後

 ピッコマLINEコミックcomicoでは漫画家の億万長者はほとんど増えません。

 結局メディアミックスが物を言います。なのでちゃんとした出版社書籍出すのが一番安定します。

 近年Netflixウェブ漫画アニメドラマ化が続いていますが、ああいったもの作品ファン企画書を出しており、全て非常にクオリティが高いものとなっています

 タテスクウェブトゥーンの中にも映像化したものがありますが、そういった作品はかなりの上澄みの中でも更に上澄みという作品ばかりで、その殆ど会社のチーム制での制作なので漫画家本人に入る金額はそこまでありません。

 結局のところ、そのあたりのパイは数が増えたが取り合う人数も増えただけなので割合は逆に減っているでしょう。

 このような欺瞞だらけの嘘に新人や中堅の漫画家が騙されないことを祈るだけです。

2023-09-12

次、スマホ買うときは多分、画面の大きいやつ

老眼でね……見えないの……

40代半ばからしかったけど、もうiPhonekindle アプリ漫画読むのもつらくなってきた。

島本先生作品のように、定期的にオオゴマの半分が手書きフォントみたいなページがあるマンガに、ココロが安らぐ瞬間すらある。

歳とったら、新しいモノを受け付けにくくなるらしいけど、視力の低下の問題結構あるんじゃないかと思う。

2023-09-11

Excel 2016でマクロを作りたいんだけど効率的ルートってある?(追記 9/11 2200)

職場環境

インターネット禁止

マイクロソフトオフィス/ウィルスバスター/エッジ以外のソフト使用禁止

USBメール使用したデータの社外持ち出し禁止

この条件でマクロ作らんとならん。

こういう時になんか効率的な順序ある?

俺はここ最近プログラミング知識ほぼゼロ

子供の頃BASIC言語ちょっと遊んだから原理のもの漠然と分かる。

他人が作ったマクロ開いてコピペ機能追加したり二重で処理してる所見つけて早くしたりぐらいは出来る。

自分で一からマクロ作ったことはない。

そもそも自宅のパソコンオフィス入ってない。


追記

流石はてなーだ。

はてなーも質が落ちたと言うが、こういう分野ならまだまだいい感じやね。

ざっとまとめると代表的意見はこの辺やね。

・記録機能使ってから弄れ

・本買え。特に逆引き辞典

・家でGPTに聞いて印刷して持ち込め

・古いオフィス入りの中古PC買え

・辞めろ(職場を辞めろと手製マクロを辞めろの二重の意味で)


全部合体した簡単フロー

実装したい作業をまず簡単自分でやってみる

必要作業を整理して、それだけを出来るようにメモを作り印刷する。

③記録ボタンを押して、印刷したメモを見ながら作業をし、記録完了する。

④記録された作業再現マクロ印刷する。

命令文の内容をググる

⑥ググって一通り解説を見て、求めている解説タイプを把握する。

本屋Kindleで求めているタイプ解説が載っている本を買う。

⑧本を見ながら再現マクロの中身を把握する。

再現マクロを全操作一括版に改修する。

印刷して職場に持ち込む。

⑪持ち込んだ紙を見ながら職場マクロを改修する(この辺雑誌見ながらBASICゲーム作るアレじゃねえか。令和に何やろうとしてんだろ俺)。

⑫改修版のマクロを動かしてみる。

⑬不満点やバグを洗い出して家に帰ってまた調べる。

⑭満足するまで⑫と⑬をループ

って感じかあ。

うんこれで良さそうね。

あとは中古PC買うかWEBOffice代用できるか最新の365でもある程度再現出来るのか調べてみて家でPTSDサイクル作れるようにしたらモアベターかね。

調べるときGPTも使っていったほうが良さげだね。

関数意味GPTに聞いちゃうってのもありかも知れんな。

職場ネット環境なし)でトライエラーはしたいか逆引き辞典みたいのはやっぱ欲しい気はするが。

でもウチの職場VBA本読むのも自分スマホで調べ物するのも周囲からの白い目はあんま変わらなそうな気がするんよね……。

職場辞めろについてはマジでその通りなんだけど、今の「Excelマクロを作るだって?そんなの出来るわけねえぜ!俺たち方眼紙魔術師マクロに手を出したら神罰が下るぞ?」なしょっぼーい環境に慣れちゃってるから他所で上手くやれる自信がないのよね。

じゃあこの会社潰れたらどうすんのって話ではあるんだけどねえ。

どうするんだろうね。

こんな使えないオッチャンになっちゃってねえ。

アハハ(ちいかわっぽい感じで

2023-09-05

anond:20230905133058

情報商材じゃねえか。

まあ8000円でこの内容ならkindleで本を買うのと大して変わらんし、買ってみるのも良いかもな。

2023-08-27

エッセイ漫画で月50万円稼げてる

時間給で考えたら本業より稼げてる

ショート動画ペットかわいいところアップしてkindle出版へのルートを作る

動画は他のペット動画みて真似すればいいしな

上手くいってもいかなくてもいい。

あとはそれ系をコミカライズ

4コマで。作業に1時間かかってない

2023-08-25

夢で不妊治療してた

待合室に父がいた

昨日Kindleであれこれ流し読みして考えてたことが反映された夢なんだろうな

自分が望んでることはなんだろう、と

2023-08-22

Amazonってあと何年続くかな

Kindleで本買おうとしてなんとなく思った。

Twitterみたいにずっと続くと思ってたサービスが急展開であれれってなるのを見てると、諸行無常の響きありって感じじゃん。

Code Interpreterちゃんとした使い方を教えてほしい

ChatGPTも一時期すごく盛り上がったけど、最近はあまり感動するような使い方を聞かない。

一方で、今年7月から日本でも使えるようになったChatGPTのCode Interpreterと言う機能は、手元のファイルアップロードして読み込ませた上で、ものすごい精度でプログラミングを行ってくれるので、なかなか良さそう。

しかし、ちゃんとした使い方を解説した記事出会えない。みんな、ちょっと試して、統計分析グラフ作ったり、超シンプルゲームを作ったというような浅い紹介はあるのだが、ちゃんと使い込んで強みや弱みを含めて実践的な使い方を教えてくれるものはないだろうか。

Googleでの検索結果に出てくる記事は大体読んだ。たまに良い記事もあったが、ここで紹介したいと思うまでのものはなかった。

Youtubeでも動画がたくさん上がっているが、初心者向けで時間無駄というものが多い。

Kindle本では、少し解説本が出ている。以下の本あたりは、ちょっと参考になった。

・ChatGPT Code Interpreter 詳細研究 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCMVBHT5

・ChatGPT Code Interpreter 実践解説アプリ作成 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFT2SW66/

・ChatGPT Code Interpreter 実践解説地図情報検索 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFZRWYYS/

もっと詳細に使い込んで研究している人がいるはずなんだけど。

そういう人は企業の中で活動していて、対外的に成果を出してくれないのかなあ。

Code Interpreterは素晴らしい機能で、今後もかなり注目されるはずなので、しっかりフォローしておきたい。

おすすめ記事書籍Youtube等があれば教えて下さい。

2023-08-20

anond:20230820145854

電子書籍が普及していなかった頃はワイもそれしてたで。

今はKindleを使ってる。

海燕氏のブログ記事広告我慢限界を超えた

なんで今までサボりまくってたのに急にやる気出してきたのかなと様子見していたのだがお金がないのだろうか?

最新記事を見てドン引きした。

https://somethingorange.jp/entry/ainoyume

すごい勢いで広告がついててびっくりした。

さらにかなり無理のあるアニメVoD広告まで入れてて、読みにくさが限界を超えた。

さすがに可読性を無視しすぎだろ。広告多すぎてキレそうになったわ。

というか、今までは我慢してたけどキレたので広告ブロッカー対象ページに入れた。

https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-%E2%80%94-best-ad-blocker/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom?hl=ja

ここまで広告つけまくって読みにくくするくらいであれば全部Kindleにして冒頭にリンクを張ってくれ。そっちで読むから

2023-08-19

非モテこどおじの休日食事

朝(朝昼兼用

母は旅行で不在。父は数年前に糖尿病膵臓癌で亡くなっているのでこの土日は1人だ。

卵四つでプレーンオムレツを作り、割引してたシャウエッセン一袋を焼く。これをおかずに炊飯器の残りの飯を片付ける。

おやつ

昼の有線で小腹が空いたのでおやつにする。

冷蔵庫の残りでお好み焼きを作る。

おやつ2

箱物行政によって出来た地元コミュニティセンターに立ち寄り冷房節約店員4人に対して客は俺1人。ご当地サイダーアイスコーヒー地元菓子店が作ったケーキ名産品を使ったパフェを注文。Kindle読書しながら夕方まで涼む。

夕食

野菜炒めを作り、インスタントラーメンを3袋作り肉野菜炒めを載せて食べる。家のご飯は朝片付けたのでサトウのご飯で食べる。

夕食2

下手にインスタントラーメンを食べたせいでラーメン欲が刺激されラーメン屋のラーメンが食べたくなる。車を走らせお気に入りラーメン屋に行き、背脂味噌ラーメンと炙りチャーシューマヨ丼を注文。

デザート

帰りにガストに寄る。ドリンクバーチョコバナナサンデー(ホイップ変更)を注文。ホットコーヒーサンデーを楽しむ。

晩酌

コンビニ冷凍ボロネーゼスパゲティコンソメポテチとストゼロドライビールを数本ずつ購入し帰宅

これから風呂に入り、ほん怖を見ながら晩酌するぜ。

2023-08-18

anond:20230818191708

着地点が気になるという点では注目してる

Kindleシリーズ購読するくらいには)

けど、単話で読むとぶっちゃけわけわからんってことで

掲載順は下がるだろうなってのはわかる

本誌よりWeb連載のほうが向いてる

2023-08-14

子供部屋おじさんにすらなれない

 頼むから子供部屋すら確保できない状態子供を産まないでくれよ。俺は大学生になっても収容所みてえな二段ベットで寝て、勉強机も無いか毎日毎日このクソクソクソ暑い図書館にわざわざ行って勉強とかしてるけどもううんざりだ。呆れたわ。

 俺の人生の苦しみの殆ど子供部屋がない事に起因しているとさえ思う。特に3つの点で困っている。

1,自分の物が置けない

 まずこれだ、自分の物を置くスペースがあまりない事。これはかなりの制約で、俺はこれで文化系趣味を持ちづらくなってしまった。

 コレクションができないのって文化系趣味にとって致命的で、例えば漫画とか単行本が買えないから1回雑誌で買ったらもう二度と読めないんですよ。買うとしても小説とか、せいぜい中編漫画ぐらいで過去長編とかが読めなかった。

 今こそKindleとかで漫画を買えているが、やっぱり自分の部屋を持っていた奴と比べるとオタクとしての薄っぺらさが否めない。子供部屋さえあれば今頃……

2,勉強ができない

 金持ち(こいつらは全員子供部屋を持っている)は、貧乏人がレベルが低い大学に行く事に対して努力不足だと抜かすが、俺には貧乏人の気持ちがよくわかる。できる環境じゃないんだ。

 金持ちは静かな部屋でしっかりとした机にピカピカの参考書を広げる。一方で貧乏人はどうだ?ジジイババア韓国ドラマを見ながら「やっぱ韓国人は〜」とかごちゃごちゃ言ってるのをBGMリビングボロボロの机に中古の本を広げ勉強をしようとする……当然集中できない。

 じゃあ外に行こうか、でも雨も降ってるな、100均で買ったレインコートはもう破れちゃったし濡れちゃうのは嫌だな……いい大学に行きにくくなるに決まっている。

 俺はどうにかMARCHに入れたが、子供部屋さえあれば早慶にも入れたんじゃないかと時折苦しくなる。これも全て子供部屋がないからだ!!!滅!殺!!!

3,プライバシーがない

 最後は今困っていることだが、プライバシーがないため通話ができない。インターネット上の関係とかは作れなくて困ってる。俺は元不登校だったのでコミュ力が無く、それを鍛えることさえ許されない。子供部屋さえあれば……

 以上のことから子供部屋が無いせいで俺はオタクになれず、頭のいい大学にも入れず、コミュ力もつけらなれなかった。証明完了!!!

2023-08-13

みんな三体を読む時間どうやって作っているの?

kindleセールでついつい、全巻買ってしまた。

読了できる気がしない

2023-08-09

ラーメン発見伝すごい

読むのはたぶん3回目だが、やっぱり面白い。以前の2回は、マンガアプリ無料で1日一話ずつちまちま読んだが、今回はKindleで購入して一気読みした。いま朝の5時前だが後悔してない。

客を信用しないところからスタートする芹沢エピソードからスタートし、26巻の最後で、それでも自分と客の味覚を信じ切る主人公芹沢の信念が示される。

もちろん、単なるハッピーエンド大団円でと言うわけではなく、客商売の恐ろしさを警告する千葉一言差しまれることで、それまでの芹沢から発せられてきた数々の教訓がそれもまたやはりラーメンの道の真実であることが理解させられる。ラーメン経営を取り巻くさまざまな想いが、まるで、何回か本編でも取り上げられる、ラーメンスープの重層的な味わいのように感じさせられる。

ラーメンというもの自体定義についても、最終巻において、ラーメンの100年の歩みを紹介しつつ、主人公自身原体験とそこから進化帰結させているのがよい。

2023-08-06

名興文庫新体制の衝撃 ~「名興本格ファンタジー文庫」の誕生

はじめに

8月4日現代表の退任が以前から告知されていた「名興(なおこし)文庫」の新体制が、正式に発表された。

ttps://twitter.com/naocoshilibrary/status/1687387922541187072

【お知らせ】

名興文庫新体制となりました。

代表代理:天宮さくら

相談役:堅洲斗支夜

ブログに「相談役就任のご挨拶」「名興文庫基本的運営方針」「私という人間について」の記事公開しました

是非ご覧ください。

これが、web小説界隈の一部にちょっとした衝撃を与えている。

この内容のどこがそんなに衝撃的なのか?

この増田ではそれを、部外者にも分かるように順を追って説明していく。

「名興文庫」とは?

名興文庫は、2022年11月始動した電子書籍専門の新興「出版社である

名興文庫とは何か? | 名興文庫

ttps://www.naocoshibunko.com/question/

名興文庫(なおこしぶんこ)は良質な物語を多くの方々にお届けする出版社です。

理念は『原点回帰

現状の小説界、特にweb小説の閉塞感に強い危機感を抱き、それを打破することを目標としているらしいことが、公式サイトの各所からうかがえる。

しかし、名興文庫は「出版社」を名乗ってはいものの現状では法人化はしておらず、出版物Kindle Direct Publishingを用いた電子書籍が数点(主に既存web小説の電書化)。実質的に、電子出版代行サークルとでもいうべきものに近い活動に留まっている。

客観的に見て今のところ、掲げた目標肩書実態が追い付いていない状態と言えるだろう。

(名興文庫名誉のために言っておくと、いわゆる「自費出版」とは異なるビジネスモデルではあるらしい。もっとも、イラスト費用作家負担すると作家の取り分が増えるコースというもの存在するようだが)

出版までの流れ | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/flow/

イラスト費用を作者様が負担した場合

 ロイヤリティの40%〜50%(実績などの複数評価軸に応じて変動します)

また、「煽り」「炎上商法」に近い内容のコラム文章公式サイト掲載しながら、文責の記載がないどころか、組織代表者の名前さえ(そもそも代表存在するのかすら)不明状態が、立ち上げからしばらくのあいだ続いていた。

ttps://www.naocoshibunko.com/question/

貧相な読書ばかりしていては物事を単調に見る癖がついてしまます

 深みのある物語を読むことで、人生を良質なものしませんか?

名興文庫は良質な物語提供し、読者の心の健康度を向上させるお手伝いをします。

 毒にも薬にもならない物語だけでは人生は良質なものになりません。


ライトノベル』とは何か?(3) | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/column002-3/

書かれている情報だけで物事判断するのではなく、自力で考えを深め、問題解決できる思考力を身につける。その能力を育む必要があるのではないでしょうか? それを『ライトノベル』はできるのでしょうか?

ライトノベル』ばかり読んでいるため、読書を通じて育むべき思考力を身につけられずにいる人が存在しているのではないでしょうか?



代表不明ということは、何かあった時に誰が責任を取るのか分からないということであるコラムの内容と同時に、「出版社」としてはやや問題のあるこの姿勢が一部で強い反発を呼んだ。

(早い段階で匿名の「代表概念」へのインタビューと称するジョーク企画も公開されていたが、かえって読者の神経を逆なでするだけだった)

【Q&A】名興文庫代表概念質問【part1】 | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/part1/

代表概念「話をしよう」

天宮さくら「ほわっ?! 名興文庫代表者さん?! いたんだ?! あ、でも「代表概念」ってなってる……」



この点について外部からさんざんツッコミが入り、さすがに危機感を覚えたのか、今年の4月に「雑食ベアー」(@bearhawk99)氏が正式代表就任することになる。

代表あいさつ | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/aisatu-002/

雑食ベアー氏は名興文庫とだいたい同様の形態活動していた電書レーベルシロクマ書庫」の代表を務めていたこともある人物である。その意味では比較妥当な人選とは言えるだろう。

ただ、この「シロクマ書庫」も詳細は不明だが内部で何やらトラブルがあり、その結果として半年足らずでの解散という終わり方を迎えていたようだ。

シロクマ書庫応援してくださっている皆様方|雑食ベア

ttps://note.com/bearhawk/n/n718317f3d456

新興電子書籍レーベルシロクマ書庫」が解散宣言!? - Togetter

ttps://togetter.com/li/1912196

また雑食ベアー氏本人も、建前としては無関係のはずのシロクマ書庫解散の経緯について、名興文庫公式サイト個人的な釈明をするなど、「出版社」の代表としては疑問を感じる振る舞いもいくつか見られた。

01.拝啓 みなさまへ | 名興文庫

ttps://megalodon.jp/2023-0601-0857-08/https://naocoshi.com:443/z01/

魚拓現在は削除済み)

そんな雑食ベアー氏だが、7月半ばに体調不良代表を退くことを発表していた。

代表辞職のご報告 | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/aisatu-003/

雑食ベアーです。

この度、名興文庫代表を辞して活動を休止することを決断しました。

理由は持病が悪化し、実務に無視できない影響を与えるようになってきたためです。

引き継ぎや今後の運営をどうするかはメンバーと話し合って決めます


そのため、「引き継ぎや今後の運営」は一体どうなってしまうのか……と一部の名興文庫ファンが気になっていたところに発表されたのが、今回の新体制というわけだ。

堅洲斗支夜氏、および「『本格ファンタジー』派」について

名興文庫新体制発表には、二つの人事が含まれている。

このうち、代表代理の「天宮さくら」(@HAoIDxazYae2q6v)氏の方にはあまり意外性はない。

名興文庫ローンチタイトル?の作者にして、当初から名前を公開して活動していた唯一の名興文庫メンバーである旧体制での具体的な役職肩書不明だが、繰り上がりで代表になっても不思議ではないだろう。

(なぜ「代理」なのかは気になるが)

問題は、相談役の「堅洲斗支夜」(@kadas_blue)氏の方だ。web小説界における堅洲氏の、特異な立ち位置についてここで説明する。

web上の小説書きたちの中には、「『本格ファンタジー』派」と呼ばれる特殊な一団が存在する。現在web小説界における、主にゲーム要素を多く取り入れたファンタジー、いわゆる「なろう系」の流行に反発し、「本格ファンタジー」を復権させるべきである強硬に主張する人々だ。

堅洲斗支夜氏は、この「本格ファンタジー」派の思想指導者とでも言うべき人物である

というより「本格ファンタジー」派とは、「本格ファンタジー」を書いているか、「本格ファンタジー」が好きか、ではなく、堅洲氏の見解賛同しているかどうかが実質的定義と言っていい。

小説執筆者としての堅洲氏の代表作は「ダークスレイヤーの帰還」。

ダークスレイヤーの帰還(堅洲 斗支夜) | 小説投稿サイトノベルアップ+

ttps://novelup.plus/story/965776640

最初最後の本格ファンタジー!

政治文化言語まで設定された世界舞台に、素敵なヒロインたちと硬骨な冒険が続いていきますが、やがて物語は多くの他の異世界無限世界全域の問題を浮かび上がらせていきます


そして、「本格ファンタジー」派内での堅洲氏の通称は、「総帥」。

ttps://twitter.com/sando9979834081/status/1684893061967691776

総帥が人気ラノベWEB小説品評会ガチで開いたら界隈が核の炎に包まれますね。



堅洲氏は数年前から、「本格ファンタジー」復権必要性を世の中に訴える発言を、ことあるごとに繰り返していた。

それだけなら情熱のなせるわざと言えるだろうが、具体的な表現の点で、少々「行き過ぎる」ことが多々あった。

ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1258657576847208450

あそこは正確には「ライトノベル作家になろう」とでも言うべきサイトなので、普通小説は誰だって苦戦します。

言ってみれば、マクドナルドで一食千円を超える高級ハンバーガーを出すようなものなので、完全に河岸違いです。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1264941942607015937

折角だから真面目な話をしておくけど、例えば和製ファンタジーってずーっとラノベのままで本格的なものちゃんと出てないんですよ。

言ってみればカップラーメンだけでラーメン絶滅しているような状態なのね。

創作文化も担ってるって事を忘れてる人が多すぎると感じてますね。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1254809415007404037

そもそも、なろうで本格ファンタジーで戦おうとしちゃいけない。

コンビニに本格ラーメン食いに来る人はいいからね。

置いとくだけでいいのさ。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1269506359877267457

便宜上、「なろう系」に仮称をつけるなら、wikiの書意見を汲むに、

ユートピア小説」とでも言うべきものだろうね。

これは、

校長先生挨拶の時にテロリストが入ってくるんだけど、無双してモテモテになる」

を形にしたものだ。読むハードルさえゼロに近くするべき分野。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1262062868695969792

見ないようにしてるけど、なろうの上位ランキングって結局は3次創作とか4次創作みたいなもんだからなぁ。

じゃあ日本独自ファンタジーって何かあるのかよ?って言われたら、ロードスくらいしか出せないし、ロードスも深く突っ込むと色々とな。

新紀元社の見事な資料20年以上も前に出ているのに。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1268215066232406016

マーケティング顧客の知能を分かりやす偏差値表現するように、小説だってそれはある。

例えば長文タイトルであらすじみたいな物しか読まない人が、本当に紙の本を買うと思ってるんだろうか?

読者の質を下げ過ぎればジャンルが枯れるだけだよ。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1264887303698149376

長文でネタバレしてるタイトルなんて、自分作品は頭の悪い人向けって言ってるようでおれにはとても無理。

そこまで読者を理解力の無い人々と思えない。


ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1290055222119686144

自分は100歳を超えていますが、自分妄想のきたねぇ走り書きと創作の違いも分かんない人だとか、PV書籍化が全てで小説界隈をストロングゼロにするような人には、狂犬のように襲い掛かる気概です。

気概です。


ttps://peing.net/ja/q/17f59709-c66c-4b30-b744-74c1b82d3692

堅洲さんの考える「なろう系」の定義とは?

安易さが一定レベルを超えてしまったもの」でしょうね。

酒で言うならストロングゼロ

長文タイトルにして適当な設定で量産型の最強を設定し、中身のないヒロインを侍らせて適当ファンタジックワードをちりばめた感じでしょうか。

でもしょうがないんだよね。

建物も食い物も、多くの人々にいきわたらせるために『本物』からどんどん遠ざかっているのだから



御覧の通り、「本格ファンタジー」の価値を持ち上げる以上に、なろう系およびその作者・読者を貶めるような傾向が目立つ。

こういう物言いを続けていれば、当然ながら何度となく衝突も発生する。現在では堅洲氏本人はもちろん、もはや「本格ファンタジー」という単語自体が、web小説界隈では一種タブーに近い扱いになっている有り様だ。

老婆心ながら忠告するが、はてなー諸氏もネットでは「本格ファンタジー」という言葉を迂闊に使わないことをおすすめする。

堅洲氏と名興文庫関係

さて、そんな堅洲氏が名興文庫の「相談役」に就任した、という話に戻る。

「本格ファンタジー」派総帥と名興文庫。舌禍体質の人物炎上商法組織が遂に最強タッグを組んだことが、web小説関係者たちから驚きをもって迎えられた……というわけでは、実はない。

名興文庫の立ち上げ直後、ほとんど無名状態だった頃から公式アカウントツイートを堅洲氏はほぼ欠かさずRTしている。好意的言及炎上時には擁護)も多い。

また、筆者不詳ながら名興文庫サイトに「本格ファンタジー」に関するコラム掲載されたこともあった。そこで語られている史観思想は、堅洲氏が普段から主張している内容と概ね一致している。

私は本来ファンタジーを希望する~本格ファンタジーとは何か~ | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/column004/

【はじめに】

コラム代表概念ファンタジーの篤学者三顧の礼執筆していただいたものです。

これらの事実により、名興文庫と堅洲氏の間に当初から何らかの繋がりがあること自体は、以前からほとんど周知の事実だった。

では何がそんなに衝撃だったのかというと、そのバレバレ偽装を今になってわざわざ捨てたことだ。

『たとえバレバレでも建前として名興文庫との関係を伏せてきたのは、堅洲氏が自分の世評をある程度自覚し、自分が表に出ない方が上手くいくと考えているせいだろう……』

そのように考えられていたのに、「相談役」という曖昧肩書とはいえ、堅洲氏が自ら名興文庫の表舞台に躍り出たことが驚かれているのだ。

元々いつかは名乗り出るつもりがあり、雑食ベアー氏の退任を機に満を持して、ということなのだろうか。それにしてもよく分からない。

おわりに 堅洲氏と名興文庫のこれから

冒頭で引用した告知ツイートにもあるように、「相談役就任に際し堅洲氏はいくつかの文章を名興文庫サイト掲載している。

相談役就任のご挨拶 | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/008-1/

画一的数字webで良く言われているような単純な面白さだけではない事を、あなた作品と共に世に知らしめ、それで焼き肉を好きな時に食べられるようにしていきます


私という人間について | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/008-3/

私は出来る仕事とやってきた仕事、持っている知識、そして経験がかなり幅広くなってしまい、一言にまとめると『もしかしたら世界一と言っていいほど面白い人』という言葉しか出てこないのだそうです。

 実際、私の職歴や経歴は荒唐無稽に等しい部分があります。ので、非常に平たく言えば、身体ほとんど動かない状態にならない限り、もう一生仕事生活には困らない状態に至った、と言うにとどめておきます


名興文庫基本的運営方針 | 名興文庫

ttps://naocoshi.com/008-2/

当面は『web評価されているが既存出版社が拾い上げない作品作家』、『作家(特に商業作家)が本当に好きにやりたい企画作品』、『本格的なファンタジー』、ニッチ趣味分野などを特に取り扱う方針です

小説出版社としてはハードSFや本格ファンタジーをも定期的に供給できる環境を整え、海外との双方向翻訳環境を整えていき、人気のある未翻訳海外作品国内販売なども手掛けていく考えです。

 理想としては弊社の作品及び作家ヒューゴー賞ネビュラ賞を取れるような方向を目指します。


この「運営方針」は特に興味深い。

堅洲氏の主張に従えばライトノベル等の非本格ファンタジーの影に隠れてきた「本格ファタンジー」はともかく。まがりなりにも独立したジャンルとして今日まで成立し続けてきた日本SFが、それでも手が届かなかったヒューゴーネビュラ賞。これをどのようなやり方で狙っていくつもりなのか。

具体的な方策が示されるのを待ちたい。

今後、名興文庫は何かにつけて、堅洲斗支夜=「本格ファンタジー」派総帥という特異なキャラクターとセットで語られることになるだろう。これはどうあっても避けられない。

そのことが堅洲氏・名興文庫それぞれの活動にどう影響するのか。それはただの第三者である増田には予想できない。

だが、できることなら、web小説を含む日本小説界に良い刺激を与える建設的な方向に動いてほしいと願ってはいる。非常に難しいかもしれないが。

2023-08-03

anond:20230730110445

ブコメ

soraboby 設定でテキストサイズを変えられるようにしておいてほしい。細々した文字つらい。

 ← パソコンタブレット電子書籍端末なら大抵は変えられるでしょ。もちろんブラウザも。  

Kindle書籍で図表などの多いやつは文字サイズ固定のもあるけれど、そういうのもパソコンタブレットの拡大機能を使えば写真などの画像と同様に拡大表示できるんだし。

2023-08-02

誰か故郷を想はざる

いしいひさいちのROCAがKindle Unlimitedに追加された

発売から1年の区切りらしい

それまでは公式ホームページから通販する以外ほとんど手段がなく、この制限さえなければまだまだロカは遠くへ行けるはずだろうにと思い歯痒かった

もしこれを読んでいて、まだROCAを読んでいない諸兄は今すぐKindleを開いて欲しい

今まで注文して振り込みして数日待たないと読めなかったポルトガルカラーの本がすぐ手の中に収まる


この1年ありとあらゆる場所評価されて続けてきたのでご存知かもしれないが、読後は凄まじい衝撃と言い表せない感情に襲われる

衝撃というと地割れとか雷みたいなイメージだが、ROCAのそれは波だった

突然ザーンと襲われて消え、え?と思った瞬間またザーンと襲ってくる、そうしてざらざらと削られるまま立ち尽くしていたら、そのうちに落ち着いた波の音とカモメの声しか聞こえなくなってしま

この海がどこにあるのかは、読み終わった時に誰しもわかるだろう


ROCAは宿命望郷物語

もう別れてしまって会うことのない人や、頭の中にしか残っていない子どもの頃に見た景色

そして必ずそこには変わることのない想いや風景があるということを思い出させる

いしいひさいちのようなシニカルな人にもそういった想いがあり、それを漫画として表に出したということが、驚くと同時になんだか嬉しくもある


9月3日には、ROCAの新作「花の雨が降る」が発売される

9月2日に72歳を迎えて1発目の単行本(同人誌ではあるが、もうそんなの関係ないと思わされる、あとタイトルがすごい)

ロカという歌い手の歩み、そしていしいひさいちという作家の歩みをこれからも見られることに感謝したい

2023-08-01

anond:20230801221341

まり生演奏劇場で得られる感動こそが文化ってこと?

それじゃあ貴族文化に逆戻りでしょ

少なくともネット契約するだけで最新の映画アニメが見られる、最新の本がkindleで見られるってのはとてつもない文化インフラの整備だと思うが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん