はてなキーワード: コミュニティとは
可愛くなくても、話すうちに好きになることはあるけどね。男の女の好みはバラつくし。ただ残念ながら女は高身長イケメンか所属コミュニティの上位男性しか興味なくて一極化するから意味ないけど。
この増田、友人とか知人の輪が狭いかほとんどないんだろうなあ。
いろんな人を知っていればそんなことないってわかるはずだもん。
可愛くなくても、話すうちに好きになることはあるけどね。男の女の好みはバラつくし。ただ残念ながら女は高身長イケメンか所属コミュニティの上位男性しか興味なくて一極化するから意味ないけど。
女は自分の年齢が上がるにつれて希望する男の年齢も上がっていくけど、男は何歳になっても20代の相手を欲しがるってグラフがどっかにあったよね。
可愛くなくても、話すうちに好きになることはあるけどね。男の女の好みはバラつくし。ただ残念ながら女は高身長イケメンか所属コミュニティの上位男性しか興味なくて一極化するから意味ないけど。
インターネットがつまらなくなったわけではなく、単に人間がつまらなくなっただけ。つまらない人間がモデレーション方針を決定し、つまらない人間が積極的に情報発信してる。
大きな要因は、インターネットが当初、世界中の色んな階層の若者、アーティスト、ギーク、変人、内向的な人々が、面白いアイデアを共有し、革新し、新しいコミュニティやサブカルチャーを形成する場であったことと関係があると思う。LinuxやWikipediaのような巨大な共同プロジェクトが生まれただけでなく、フラッシュモブやミームなどの新しい文化現象も生まれた。
時が経つにつれ、誰もが参加するようになり、シリコンバレーや大手メディア企業は、トラフィックの大部分を独占することで莫大な利益を得る機会を得た。今やインターネットは広告で溢れかえった巨大なモールであり、出版物やテレビで見るもののほとんどを支配しているのと同じメディア組織が存在し、誰もがFacebookやTwitterなどを利用している。
もちろん、楽しくて、ユニークで、クリエイティブなものはまだあるが、ノイズにかき消され、次々と作られる質の悪い記事やSEOというクソのおかげで面白いものを見つけるのが困難になっている。
一昔前は男だったら弱音を吐くなとか言われていましたが、最近では昔ほど男だったら弱音を吐くな!みたいな風潮が無くなってきたと思います。
ですが最近は弱音を吐きやすくなったのは良いかもしれませんがその分男同士でケアしろ!男同士で弱音を吐けみたいに言われるようになったのが男性の新たな生きづらさだと思います。
結婚出来なかったり彼女が出来ずに孤独に悩んでいる時に無神経に男同士でケアしろだの低収入や非モテの男達で一緒に暮らせば良いみたいに言われると腑が煮え繰り返って殺意が湧きます、ぶっ殺すぞボケがと思います(あくまで思うだけです) それに男同士でケアするなんて惨めでしかないですしリア充どもが目の前で可愛い彼女とイチャイチャしてるのに低収入やモテない男同士で辛かったね〜大変だね〜しんどいね〜みたいに傷の舐め合いしてるなんて本当に哀れとしか言いようがないですし、もういっそのこと一思いに殺してあげたらと思っちゃいます。男性が女性の前で弱音を吐けるようにならなければ本当の意味で男性の生きづらさが解消されたとは言えません。
女性が沢山いるコミュニティとかで弱音を吐くのが一番ベストです、仮に自分が抱えている悩みを解決できなかったとしても女性が自分の悩みや生きづらさに寄り添ってくれたり共感してくれたり話を聞いてくれるだけで癒し効果やセラピー効果がありますし、それに女性がよしよししてくれるだけで脳内で幸せホルモンのオキシトシンがドバドバと放出されてとても幸せな気持ちになるし。
狙うとか狙わないとかの話だからマッチングアプリとかの男女とも相手を探してるコミュニティ前提の話じゃないの?
いきなり街中でヒャハー!女だぜえ!とかそういう話はしてないやろ・・・
そして、当時の同級生コミュニティの他のメンバーも増田に対して同じように感じているが、彼らが適当に受け応えているせいで増田は気づかない。
高専を卒業して数年経つが、当時の同級生コミュニティで通話することが結構ある。
そこに、何故か話が噛み合わないやつがいる。自分の発言が上手く伝わらなかったり、行間を読んでくれなかったり。これは私が言葉を端折りすぎなのか?とも思うが、他のメンバーとはそこまで話が通じないと思ったことはない。
それがムカつくとか不愉快とかそういう話ではなく、ただ原因が気になるという話。話してみた感じ、経済状況や生活水準にそれほど差はないように思う。同じ学校に通っていたわけだから、知能にもきっと大きな差はない。それでこうも噛み合わないのが不思議。就いた職種の影響とかあるのかな?
非モテ界隈みたいな感じで弱者男性界隈が立ち上がって、そこで弱者男性をめぐる議論が練り上げられて外に向かって発信されるようになったら、非弱者男性側の弱者男性理解も今よりずっと進むんじゃないかな〜と思う。
非モテ的なコミュニティが絶滅したずっと後に、ミームとしての弱者男性に置き換わった。
生産性という意味で非モテのあり方が理想なら、なぜ置き換わりが起こったのか。
今朝見かけた、非モテと弱者男性はそもそも求めてるものが違う、って説が妙に頭に引っかかっているんだよ。
「男性同士がバーベキューをして自力救済すればいい」っていうフェミニストのアドバイスは、記憶が正しければ非モテ界隈消滅後に言われた言説だったと思う。非モテの活動はむしろ、そういったホモソーシャル的傷の舐め合いを実現しているではないか。それはもう実質的な家族だろう。
弱者男性が夢みる家族を得て、しかし恋愛への憧れは消えないままに、非モテはどこに辿り着いたのか。
2chにちょっとだけ戻ってしまったのだが、話のレベルの低さにギョッとしてすぐ帰ってきた。
SNSで僅かのいいね欲しさにその時その時の大きな流れに付和雷同する呟きを繰り返している人たちと同じ匂いがした。
コミュニケーションが出来る人間の振りを続けるゲームをネットでまで続けている。
というより、現実でそれが上手く出来ないからこそネットでそうやって振る舞って受け入れられることに過剰な価値を見出しているようにみえる。
恐ろしい。
ネットの変なコミュニティの中で受け入れられることは自分の人間性が正しいことなんて意味しない。
ましてそこで荒らしをやって注目をあびることが存在価値を保証なんてしないし、中身のない話題性を掻っ攫うことで承認なんて満たせない。
やはり、増田に500文字ぐらいの程よい長さの投稿をしてそれで数百ブクマ稼ぐみたいな中身のあることをしていかないとな……
助けてくれ……
先住民や少数民族の文化表現も知的財産の一形態であるが、それらはコミュニティの共有財として特定の個人に所有されているものではない
既存の知財に関する法は一人の個人、一つの法人が排他的に独占するときの仕組みで
コミュニティの共有財として個人に独占させない、一個人が他人に譲渡させないための防衛的な仕組みが
十分に整備されていない
と言われてる
それを女に言ったら「そんな社会滅びて構いませえええええん!!!」って返してくるし、なんならリベラルさんだって持ち上げちゃうだろ
「当時なぜ日本に戻ったん?」に対するアンサーのつもりで書いてたけど、「もし今も沖縄が米統治のままなら」というイフの問いかけが主題だったのかな?すまんな。
なら、更なる住民の犠牲を払って色んな人がめっちゃ頑張って運良く転べばそう言う未来もあったかもしれないね!って感じ。わからん。
差別に関しては、米の差別撤廃って黒人差別が主だと思うんだけど、アジア系に対しては別口、グアムはスペイン・米領の過去あるけど琉球は中・日の影響濃いから米側の見る目も違うだろうし、うーーーーーん。「差別されましたーー!!」ムーブが聞き入れてもらえるかは被差別コミュニティの大きさと影響力によるだろうしなぁ。名目上謝られて無視されるんでは。今もそうだし。
また差別がマシになったとしても、基地問題は米統治の方が悪化しそう。グアム、いまも米基地増えるみたいだし。沖縄は日本復帰して基地減ったし、一応日本領だからこそ移設・増設に対しての反対意見がいったん耳に入れてもらえはしてんだと思ってるけど。
経済面は、たしかに貧乏だけどまだこれから頑張る余地あるし、沖縄は若者増えてるから今ドン底の負け組だ!!ってほどの絶望感もない。地上戦で経済基盤ぶち壊れたから、いまは観光依存の第三次産業が主となるのは仕方ない。が、時間かけてでも第一・第二の割合を増やしたい。そんな中でグアムのように事実上米の植民地状態だったとすれば、より基地が増え狭まった土地で基地と観光依存がもっと高まり更に自主性が奪われそう。
英語公用語に関しては、東アジアの文化を英語ネイティブで楽しめる(米からパスポートなしで行ける)場所として海外需要は増えそう&沖縄から外に出るのも増えそうだけど、今も米基地の影響で英語話せる人多いから、それがどこまで効くかというと不明。あと米から人増えて人種のるつぼと化すと、琉球文化の衰退がさらに加速しそう。現状でもそれは同じか。
戦争に関しては、そも戦争がある限り、どこの国に属してるとか関係なく沖縄は地政学上どうしても戦地になりやすい位置だから、どうしようもねえ。
ここ数年、私の趣味のコミュニティに参加している友人(女)の恋愛遍歴について。
代表と付き合う→1年ほどで別れる。しかし、コミュニティには参加し続け、代表とも頻繁に食事などに行く。
コミュニティ外の人間と同棲→1年ほどで同棲解除。直後別の男を同棲相手の店に連れて行く。
ここ数年、私の趣味のコミュニティに参加している友人(女)の恋愛遍歴について。
代表と付き合う→1年ほどで別れる。しかし、コミュニティには参加し続け、代表とも頻繁に食事などに行く。
コミュニティ外の人間と同棲→1年ほどで同棲解除。直後別の男を同棲相手の店に連れて行く。
自宅でウエイトトレーニングとかエアロバイクとか電子ドラムとか、けっこう音や振動が発生する趣味をやっているので
それ系のコミュニティで防音などについての個人の投稿を読む機会が多い。
そういうところで多い投稿が
「防音対策は○○やってます。今のところ苦情は来てないです。」
なんてものなんだけど、
苦情が来ていない → 大丈夫
苦情が来た → ダメ
気安く苦情出してくれるお隣さんなら全然いいんだけど、
今の日本だと、苦情出す前に恨みつらみを溜めに溜めてる人多いだろうなぁ。
苦情の初手が包丁持って怒鳴り込みになるケースだって多そうだし、
やれるだけの防音対策やって、こちらから様子伺いのあいさつ行かないと危ないですよ、って彼らに伝えたい。
だれか伝えてきてあげて