はてなキーワード: 絵師とは
いや、ホント。神絵師、マシュマロほとんど回答しないのに偶に答えたかと思ったら全部わたしが送ったマシュマロじゃねえか…。私がマシュマロ送る神絵師、だいたいそうなんだよ。なんでだよみんなもっとマシュマロ送れよ。すげー嬉しそうじゃん。神絵師よろこばせたり気持ちよくさせたらなんか描いてくれるじゃん。大した事かいてないよ私?そりゃ、下心アリアリで好きそうな質問とか内容考えて書いてるけどさ、あわよくば描いてもらえたら最高だし描いてもらえることもあったしさ、でも何万とかフォローされてる神絵師なのになんで私のばっかり答えるんだよ、私よりもっといい感じのマシュマロ投稿してるひといるだろ??出て来いよ。頼むよ…。
・声優の場合、ゲームの結末ストーリーを知らされずに脇役を演じさせられる場合があるが全く炎上しない(そして公式の生放送でええええっ!実装はされるとおもってたけどこういうストーリーで言ってたんですか!とか驚いて見せる芸もあり)
・絵師の場合、公式の一枚立ち絵や数行のセリフのなかに必要な情報がすべてこめられていてそれを必要に応じて変形させて出力するだけなので、特段炎上しない
・小説の場合、そもそも設定を変えたくてやる(むりやり美形やくざキャラを学園ラブコメにするとか)ことが多いのでそれも要点さえおさえていれば特段炎上しない
・ヤバいのは要点を抑えられないまま学園夢にしたり自分の得意な型に引き寄せすぎるやつ。いわゆる自分語りとか性癖濃すぎ。
でもそういう二次創作であっても型がキマっててものすごい上手だと、「本当に原作よんだんですか?オリジナルか商業でやればいいとおもいます」ってマシュマロがきてそのとおり商業デビューして成功して余技でちまちま出戻ってやったりしてるので別段悪いことではないと思う。そのままジャンルにいても公式と二次交互に読むとしょっぱいの食べたあとの甘いものみたいに交互で楽しめるし、みてほしい要点をみてくれてなくてお口にあわなければわざわざ遠い二次創作書店から取り寄せなきゃいいだけなんだよなぁ。キャラにどんな切っ掛けであれ夢を見るのは自由なんだから強制はしたくないな。
・そもそも原作どおりのものがよみたきゃみんな原作読むだけだし、二次の勝手な夢を共有しながらも課金するなら公式にも損はないよなぁ
キャラの設定やイラストから着想を得て創作(妄想)している点は変わらないし
・・・が、ぶっちゃけ商業で活躍するプロ作家かつそれなりに売上持ってる作家であっても
『企画で呼ばれたから書きましたw 未読・未視聴・未プレイで〜すw』やったらドンびかれるし場合によっちゃ叩かれるよね?
ーーー
b:Id:xevra さんに何かしていただきたいとかないです。野菜食べてて
ーーー
知ってた速報ではあるがブクマカと増田の一部が生きづらいさん過ぎて震える
どうやら商品の未購入・無課金をわざわざ表明してファンを自称するのと同じ世界線にある人たちみたいやな・・・
アニメ・ゲーム・マンガ・創作のオタク界隈だけほんま地獄やで・・・
『○○を買ったことないけど○○のファンなのでオーナーズクラブに参加したいです!!』
『XXを買ったことどころか別シリーズも買ったことないけど生産中止になって残念です!!ファンでした』
『生まれてこの方サーフボード持っていないけど僕のサーフ愛について語りたいです!!!』
ーーー
これも生きづらいさんだからこそなのだろうけど、正面から課金や商品の購入を拒否していて震える
で、拒否・ギブアップするのは結構ですけど、それファンが集まるところでわざわざ公言する必要性ってありそうです?
黙っておけばよくないですか?ちなみに炎上目的はないのだとしたらわざわざ公言するのは何目的ですか?
わざわざ買ってない・課金してないって公言したら買い支えてるファンから顰蹙を買いそうって想像の埒外ですか?
人はそれぞれ必要なお金の額は違いますし、すべての人がそこそこの額を稼ぐ必要は無いと思いますけど、
『髪型・服装だけパロったコスプレAV的な18禁作品で純粋なファン向けの作品ではないですよというお知らせ』
→ 確かに艦これ(艦ショタ)『島風くん』みたいのだったらお知らせはあったほうが良いと思う
『原作読んだことない/プレイしたことないのに優れた二次創作できちゃう自分アピしたい欲』
→ これは目から鱗だった。原作読んだことない・プレイしたことない自分すごいって人もいるんだね
ちなみに、プロ作家の商業アンソロジー・18禁作品・同人ゴロ(大手サークル・万フォロワー絵師)に限定した話ではなくて、
純粋に趣味でやっている小規模な二次創作者でもわざわざ未読・未視聴・未プレイを公言する人がいるのよね
いまのところただ単に生きづらいさんなのかなって気がしている
アレの話だろうなという前提の上でだけど。
漫画に置き換えたら極論みんな手塚治虫のマネだろ。その手塚治虫だって誰かの模倣を経て大作家になった。
結論ありきで視野狭窄になりすぎてんよ。だから言い換えたって共感されない。
視野を広げろよ。似た絵柄のプロの絵師だって沢山いる。プロに似せた絵柄の同人作家はもっといる。それら全員に「こわ、近寄らないで」って言いながら生きてくの?自分だって描く時に原作見ながらキャラの特徴を取り入れてるのに?
ちな「狭い界隈で〜」「本人に知られないところで〜」「プロとアマは違う〜」とかはただの言い訳だから。狭い視界で自分の結論しか見えてないから、都合の良い理由をつけようとしてるだけにしか見えない。何の説得力もない。
説得するつもりもない個人の感想って言うのかもだけどさ、共感を必要としていないんならオフラインのチラ裏にしときなよ。
こわこわ言い続けて、もしも相手が筆折って喜んだり安心するんだとしたら、それは悪意があるってことだからな。個人の感想の範疇を超えるから気を付けてね。
お前はいったい何がしたいんだ?
プロでも神絵師でも何でもないお前がX先生こき下ろすとかありえない。
ていうかこちらがX先生の講座受けてるの知っててやってるよな?
別の相互に誘われてソシャゲ始めたことを楽しくツイートしたら裏垢で「いくつもゲーム遊べる暇があって羨ましい(笑)」とかツイート。大きなお世話だっつーの。
そんなに嫌いならこっちへ来るな。
これまでと比べてあからさまにいいねやリプしないのはどうかと思うから少しずつ減らしていく。
なのにDiscordしようって誘ってくるのはなんなんだ?
Aよ、お前は何がしたいんだ。
相互Bからそれぞれ別のキャラをリクエストされたのになぜかこちらがリクエストされたキャラを描く。
Bにはリクエストもらったのに申し訳ないが今回はやめるとDMで伝えた。
Yというキャラは好きじゃないと言ってたのにこちらが描くと「描きたくなった」と似てなくもない構図で描いてくる。
他にも、我ながら手の位置が意味不明なポーズの顔だけの絵を描いたら、キャラ変えて反転した構図で描いてくる。
勘違いかもしれないし揉めたくない。
こちらがスッキリしたいが為に文句言ったところでどうにもならん。
喧嘩別れしてBをはじめ周囲に迷惑かけるくらいならこちらが引くべき。
わかっているが悔しい。
こなつのお祓いで人がしんだとか、あまりにもひどい言われようじゃん。
http://korekichi.com/archives/15473570.html
https://www.balstokyo.com/5ch/konastu_enzai/
本文で解説したように「ZUKI」という絵師が新人の「こなつ」を気に入らず、「汗@SIN_CHIN_TAISHA」を利用してトレパク疑惑を吹っかけたというのが事の経緯となっています。
手を下す=直接本人のところへ殴り込むことだと思ってます?言葉の暴力って日本語聞いたことないかな?
一方ではこなつさんが汗さんに絵柄似せてる(気がする)ってだけで「殺人するほどまでに追い詰め〜」とか語っちゃって執拗に責めてるしダブスタがすぎるわ
>3万フォロワーいるとこういうやり方でつい賛同者募っちゃうのかな〜
汗さんに言ってあげてくださ〜い
>SNS嫌い(苦手?)を全面に押し出して海外の超無害系(デフォルメ寄り)絵師だけ厳選フォローして、界隈の誰にフォローされても返さずお前のこと自分のタイムラインで特に見たくないですって意思表示を隠さず活動してるのに
汗さんほど上手い人が…何でしたっけ?出て来ちゃったね(爆笑)
全世界公開した中傷記事に常識的な反応しただけのお相手に、よくこんな言葉がスラスラ出てきますね!
普段からあなたたちがこなつさんに対してだけでなく他の人や物に対しても歪んだ認知と悪意をもって解釈していることがよく伝わります〜
根本的なことを言えば今回被害者の方が練習法を明かすことなったのは冤罪ふっかけられた後だったよね?因果が逆
商業の件だって先に本人が自分で明かしてたのだから被害者のせいにするのは無理があると思う
お手本に選ばれるとか普通なら絵描き冥利に尽きる話じゃないのかしら?
美術の教科書に載るような絵だってある特徴的な描き方を真似した結果○○派とか○○イズムとか教科書に載るような流れも出来てるわけでそれは凄いことで
似せたうえで絵の名義偽ったとかでもない限り、それが悪いことのように言うのは無理がある
自分も何人もの絵師さんの絵見てきたけども、真似するなどころかこう描いてますよって手引書みたいなもの出してる人を複数見かけたくらいなので真似NGがデフォルトみたいに言われると違和感がある。
もちろん好みは個人差があるから、お手本にされたくないという人を否定はしないけど
それならそもそも世界中に見れる場所に作品を発表するのは、わざわざ自分から嫌いなものに足突っ込んでることになると思う
今回の加害者の方、商業に行く予定だったと伝聞で聞いてるけど商業デビューしたら同人以上に真似されるの不可避では?
言ってることとやってることが違くない?って端から見てると疑問は尽きない。
レトロな感じのイラストや漫画を描く絵師がいる。当初は割とほのぼのとした感じだったが、いつからか路線変更して安直なエロ、おねショタ路線に走ってしまいがっがりしてしまった。
もっと日常的なイラストや漫画を描いて欲しいのにと思った瞬間、これは自分の身勝手な理想であり、それを絵師に押し付け勝手に裏切られたと感じているにすぎない。
この気持ちが極端になるとアンチやヤバいファンになるんだろうなと反省。
反省した後その人のイラストを見るとやっぱり好きだなと思うが、やはりどうしても安直なシチュエーション優先の漫画を上げ続けるよりもちゃんと漫画を描いた方が良いのでは?と思ってしまう。
しかし!これも一方的な考えで、自分の中で「単行本を出す」がゴールと思っている部分があり、今は出版社を通さなくても自分で電子書籍を販売したり、同人誌即売会で売ったり、ファンボックスでお金を集めたりと、
色々な形がある。
その絵師が好きなのであれば、絵師の全てを愛して応援するのがファン……なのかもしれない。
これで脅迫犯とかいちいち捜査協力したり刑事告訴したりで費用は膨らむばかりだし割と早めに自壊するんじゃないの
できもしないそんな言葉を真に受けて脅迫でやりかえそうだの電話凸しようだので将来を棒に振るやつらもバカ。
どっちもバカなんだから独占権とか身に余る鈍器をふりまわすなよな。
東方ジャンルは上から下までバカばっかりだから今後ともちかよるべからずだな。子孫に伝えるわw
ちなみに交互にしゃべるゆっくり演出形式は特許でもないので個人で独占できない。
マリサの顔がずっと同じ顔のパカパカ程度なら最初に書いた絵師さんの著作権は発生してるかもしれん(神主じゃなく饅頭の絵師いるんだろ)。
だが、著作権でも演出された作品一本まるごとは独占できても「演出アイデア」までは独占できないんよ(いやだれかが指揮とらなきゃ再現できない紅白の小林みたいな演出は著作隣接権がつくけどさ)。
ゆっくり茶番劇という名前でなければ次からはのんびり茶番劇っていう名前でやりゃいいとおもう。
はぁ~~~
また〇経新聞(一時期ビジネスモデル特許で煽って煽られたバカは全部こけたそのあと特許庁からお触れが出ちゃった)みたいな知能のやつらの相手か…
今までは「同人作家も自分と同じ人間だという意識を持つべき」って考えていたけど、自分の精神衛生のために、相手を人間じゃないものだと認識した方が良いこともあるのかなって今は思ってる。
だって相手が人間じゃなくて萌え製造マシーンなら、"絵上手人気絵師だけを集めた作業部屋"が今年から内々に運用され、そこで造られた合作同人作品が公開されても、ありがたく消費させてもらえるもん。
「グループ内で自分をハブにして遊んでる」って過剰な被害妄想とか、
「同カプ好きな人は多くないし、せっかくだから仲良くなりたいと思っていたけど、裏でやり取りしてツルんでる相手が居るなら、もう親しくしようとしない方が良さそうだな」って好感度ダウンしたりとか、
ごちゃごちゃ考えて嫌な気分にならなくて済むもん。
誰も悪いことはしていない。
その"好きな人達"に含まれていないことを見せつけられて、そのグループへの好感度が下がり、関わりを減らそうと思うのも普通だと思う。
同人作家を"萌え製造マシーン"だと認識してさえいれば、餌に悦ぶ豚でいられたのかなと思って、かなしい。
今よりもっと界隈が狭い昔から同カプで活動してきた絵師が、一生懸命描いた推しカプの絵なのに、萎えてしまって申し訳ない。
これは余談だけど、"同人作家としては人気なのに同カプ内で友達ができない"っていう人は、なるべくぼっち感を出して、相手に付け入らせるスキを与えれば良いんじゃないかな。
"自分の見えないところで相手同士が絶対に連絡を取り合っている"のが透けてる相手に対しては、仲良くなろうと思うだけ無駄だって判断しないと精神衛生に悪いから、外からは声をかけにくいよ。
友達を増やしたいって立場なら、今いる友達とのやりとりはオープンなものじゃないと、そこに割り込もうなんて発想になる人間はそうそういないと思う。
そもそも自分から友達になりたいなと思う人間にアプローチしてほしい。界隈がそういう理論でまわっていくなら、こうやって外野が人間関係にヤキモキすることも減るだろうし。人気関係のいざこざは増えるかもしれないけど。
さらに余談だけど、"同界隈の害悪マウント女が囲っていた絵師"との繋がりを透けさせた字書きのところに、即座に焼きマロ入ってて笑った。
害マ女すぐ焼きマロ入れるタイプだし、同カプ内を攻撃するなんてレアモンスターを私は害マ女しか知らないから、またあいつかよって思った。
害マ女に関わって同カプから退いた描き手が何人かいるのだけど、この字書きとは表では仲良い振りをし続けてきているから、これから他界隈を巻き込んだ大炎上にならないかドキドキしている。
あー同人女ってめんどくさ
”匿名”の記事を使い、”名指し”で”嫌いな点”を言及する。この行為自体がイジメにしかみえないです。
これは明らかに愚痴ではないですよね。学校の黒板にこっそり悪口を書く子供のような稚拙な行為の目的を問いたいです。
真剣に活動してるからこそトレパクに過敏になったのかと捉えていましたが、このブログをみてイジメが存在する事が分かりました。「元々嫌いだった〜」という内容を書かれると、トレパク云々ではなく「私怨」がこの事件を生んだのではという憶測すら呼んでしまいます。
このブログを読んで絵を公表するのが怖くなりました。誰かに嫌われると匿名ブログで名指しで叩かれる。こんな怖いことがありますか?知り合いの絵師も同じ事を言っています。この界隈にいる事が怖いです。
”界隈の平和”とやらを大切にされたいのなら、早くブログを取り下げて欲しいです。
noteが許されるならと考えているのかもしれませんが、「身の潔白を証明するために、メインアカウントやメールアドレスを公開して書かれた記事」と「ムカつくから匿名で書いた悪口」では目的も責任感も全く違います。