「興行収入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 興行収入とは

2023-09-20

しん次元クレヨンしんちゃん映画歴代最高の興行収入だとか

ここ最近ネットで爆死認定(願望)の映画のヒットが続くな

2023-09-19

anond:20230919114833

Wafer 山崎貴海外で受けたらさすがに増田同意する



もう2015年にヒット飛ばしてる

映画STAND BY ME ドラえもん』の中国大陸での興行収入は、2015年5月28日初演当日2708万元(約5億円)、6月26日興行終了日)までの累計収入は5.3億元(約106億円)を記録、中国で公開されたアニメ映画興行収入の最高記録に迫った。

これまでの最高記録は2011年公開の『カンフー・パンダ2』(米国)が6.1億元で、この記録は抜けなかったものの、『STAND BY ME ドラえもん』の日本での興行収入は83.8億円(2014年)で、中国での興行収入が上回っている。

https://eiga.com/news/20150712/14/

2023-09-17

anond:20230916114310

興行収入ランキング上位にいる踊る大捜査線とかみんな話題にもせんだろ

シリーズ物は売上がよくても話題にしにくいから忘れられがちなんや

2023-09-16

anond:20230916114310

興行収入平均値は年々上がってるし物価も上がってるから数十年後には歴代トップも塗り替わってるよ

そうなったときシリーズ物の鬼滅がどれだけ人の心に残ってるかと言えばね

踊る大捜査線を語る人がいないように鬼滅も忘れ去られるよ

2023-09-01

拝啓ディズニー様、自国でやれないからって日本セクハラパワハラキャラを全肯定するのやめてもらっていいすか

お気持ち表明なので、内容がかなりドライブするので注意。かつ長い。結論は3行目にある

からない単語各自ググれ。天下のディズニー作品だ。ネット上に説明がないモノなんてない。

結論ロロフラン実装いらねぇ!(32倍角)

マジいらねぇ!

てかなんで「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)」をプッシュすんの?

あれ興行成績的に大ゴケだったよね?

ディズニールネサンスリアルタイムで追いかけてきたDヲタです。当時のことは良く覚えてますともさ!

あれはTDLに次ぐ海外ディズニーランドということでいろいろ気合いが入っていたディズニーランド・パリテコ入れもあり

ディズニー作品大人も鑑賞に耐えられるということを示すため

ダルティな要素を入れたということが、公開時点でプレスに告知されてた作品でしたね。

そのアダルト部分を担当していたのは、すべてフロロ判事でした。

『冒頭の、カシモド母を追い回すのは強姦暗喩

まり自分の子供を妊娠したカシモド母を口封じに殺したという裏設定がある。

「罪の炎(Hellfire)]では自慰象徴した映像が出てくる』と

日本での公開前に、製作陣のインタビュー記事に載ってました。ぴあだったかな?

それを読んだ自分は「へー、思い切ったもんだなぁ」程度にしか思っていなかった記憶があります

この頃のディズニーアニメ作品は、本国公開からタイムラグがあるのは当たり前で

自分はまず本国で発売された輸入盤サントラタワレコで手に入れて、公開を待つのが常でした。

音楽だけ聞いてる分には特に違和感なかったんだよなぁ。

カシモドの「天使が僕に(Heaven's Lights)」とまとめて同じトラックになってるから

「ああ、カシモドの純粋な愛に対しての不純な愛憎系なんだな」程度で。

ヴィラン(悪役)のヒロインへの横恋慕も別に奇異とも思わなかった。

アラジンジェファーはジャスミンちょっかい出してる(出されてる?)し、

ライオン・キングでも

「成長したナラがシンバの元に現れたのはスカーに迫られて逃げ出したからという裏設定がある」というのも

日本で大ヒットした時点で、ライオン・キングこぼれ話として伝わってたと思う。

そもそもライオン・キング」がハムレット=お母さん寝取られ物語だしね。

かのぼれば「美女と野獣」でガストンとか居たし

’(ものすごーく余談ですが、アラジンで、ジニー魔法で操られてジェファーに惚れてしまった(振りをする)ジャスミン

あなたヒゲはとっても……ねじれてる(Twisted)」と言うセリフがあって

当時の自分は「「twisted」ってセクシーとかそういう意味があるの?褒め言葉なの?」と首をひねりまくった記憶がある。

あのセリフ意味はいまだにわからないというか、ツイステのおかげでさらに混乱が加速してる感があるなぁ)

で、日本でも公開されたわけですよ。

もう冒頭の、冬のパリ乗馬青姦レイプの時点でダメだった。

賛美歌を思わせる荘厳なコーラスに載せて、あんなにヌルヌル動き回るとは思わなかった。

そもそもなんでこんな、社会ヒエラルキー下位の女性一方的暴力振るわれてるシーンをこんなに執拗に事細かに描くこの?

それに一体なんの意味が?

大人の鑑賞に耐える作品って、弱い者への一方的暴力描写がある作品のことですか?

不快不安を覚えながら作品は進んでいった。

大人の鑑賞に耐えるディズニーの割には、いつものディズニーみたいにしゃべる動物ガーゴイル)出てくるし

エスメラルダのハンカチ使った目くらま魔法微妙だし、そもそも魔法かコレ?

(なお、「ノートルダム世界魔法があるかどうかは、公開時には明らかにされなかった。

本当にガーゴイルはしゃべっているのかあるいはカシモドの幻影なのか、どちらとも取れる描写だったし、

エスメラルダの魔法も同様にふんわりした扱いだったワケだが

これもツイステのおかげで十数年越しに壮大なネタバレハンカチ手品:今では土産物として売られている)くらいました。

ありがたいことだよホント!)

イライラが募る間にもストーリーは展開してゆき、「Heaven's Light]が始まった。

浮かれてるのはわかるけど歌ってるだけじゃイケメン隊長に負けるぞカシモドわかってるか?

かもしかしてフラれる流れだったりせんかコレ?

いやいや人魚姫ハッピーエンドにしたディズニーだぞ主人公がフラれるワケがない信じるんだ。

などとヤキモキしている間にカシモドパートは終了。

カシモドが恍惚とした表情で小さな鐘を鳴らし始める

体の前で両腕を上下ストロークする様子がなーんとなくアレだなぁと思った瞬間にフロローが画面に出てきた。

暖炉だけ点った誰もいない暗い部屋でブチブツ言ってるシーンから始まったと思う。

サントラを聞き込んだ脳内では歌詞再生される。

あの女が私を誘惑したんだ私は悪くない的なことをぐだぐた並べる内容なわけだが

映像キモい。女のスカーフにほおずりすんな!てか後生大事に持ってたんかソレ!

あの歌詞にこの映像が付いたら完全に変質者の言い訳ソングじゃんか!

もうこのあたりでうんざりし始めたわけだが、曲は始まったばかりだ。

賛美歌っぽい壮大なコーラスをバックに自分勝手なことを延々歌うフロロー。いい加減にしろ

そもそもなんで聖歌隊背負ってんだよてめぇ(答え:ユゴー原作ではフロローは聖職者から

コーラスも盛り上がりフロローの言い訳キモっぷりも盛り上がりでこっちはいい加減にしやがれ感。

ようやく外部からノックで曲は中断されるありがとう見知らぬ人。

それにしてもこのノックで我に返る感いかにも自慰邪魔された雰囲気だなぁキモい

てかそのどろどろ溶ける赤い人たちは何の暗喩なんすかね?

(今回これを書くにあたって動画見直してきたが

自分記憶ではフロローの幻想の中で

蝋燭ーが次々屹立して白い蝋を流してドロドロ溶けてゆく映像があったような気がするのだが

作品混同してるのだろうか)

ともかく一事が万事この調子で、

ロローはパリ検事のくせにロマという身分の低い女性フェチ

「あの女が俺を誘惑したんだ俺は悪くない」を繰り返すキモキャラだった。

さらに、エスメラルダを犯罪者として捕縛させておきながら「自分恋人になれば見逃してやる」という

セクハラパワハラどんぶり重ね。

作品中で望むことはそれくらいという、みみっちい痴漢オヤジ

歴代ディズニーがそれなりに壮大な野望を抱いた巨悪であったのに対して

無礼講お祭りでショーの一環としてスカーフもらっただけでのぼせ上がって

上映時間の行動中、エスメラルダを追いかけ回す以外ほとんど何もしない。

作品の内容自体も、カシモドもかなりのウジウジキャラ

ガーゴイルたち(の幻影)に発破かけられまくって,最後にはそのガーゴイルが動かなくなって

ようやく行動を起こす始末。そらエスメラルダも隊長さんに走るだろ。

サントラが素晴らしい出来だけに、内容が実にグダグダ作品だった。

(なおユゴー原作では、エスメラルダは火あぶりになり隊長さんは同じ白人恋人ちゃんといるので

そういう意味では、ある意味ディズニーらしいハッピーエンドにはなっている)

――ともかく、21世紀の感覚でフロローの存在自体が許されざるというか

南部の唄」をなかったことにする前にこっちをなんとかしやがれ感にあふれまくり

あの「アトランティス」と並んで、見なかったことにしたいディズニー作品極北、それが「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)

なのにディズニーさんは何を思ったか突然この作品を掘り起こして、しかもフロロイケメンに仕立て直しちまった。

プレイヤーはほぼ女性アプリゲー「ツイステッドワンダーランド」の攻略キャラロロフランム』として!

なおいCV神谷浩史

ロロデザインをきっちりと踏襲し、口元にハンカチを当てるという仕草まで入れるそのご様子は

どんだけ本家に忠実なんだよ!

そんなにフロローが大事か!興行収入大ゴケ作品セクハラパワハラ野郎が!

ディズニー作品は数多とあるだろうに、なんでよりによってコレをプッシュすんの?

てか日本ディズニーコンテンツとしてプッシュすんのがコレなの?

yellow cab枢やなイラスト神谷浩史ボイスさえあれば

元がセクハラパワハラキャラだろうがご褒美ですって受け入れてキャーキャー言うだろうってことにしたいの?

残念ながらその通りになったけどね!

――本当にさぁ、なんで今、日本からセクハラ野郎ロローを再評価する流れを作ろうとしてるのマジで

何がしたいのディズニーさん。

米国基準で受け入れられないものを、なんで日本なら許されるとか思っちゃうの。

かに我が国人権後進国です。そいつをどうにかするのは我々の責任です。that IS our business。

でもさぁ、だからって米国基準別に日本基準を設けないでよ。

ディズニーくらい、我々を平等に扱ってよ。

日本女は頭空っぽから尊厳を気遣う必要はない、米国女性と同じ扱いしなくてもいいとか考えないでよ……

ああ書いてて何が言いたいのかだんだんからなくなってきたなぁ。

ともかく、ロロフランムは要りませんマジで

セクハラ野郎を美化しないで下さい。

あ、あと「ズートピア2」も要らない。

ライオンハートメリーウェザーに行ったパワハラの数々は許されるものではないのに、なんで最後に「俺は無実」みたいに返り咲いてんのアレ。

2023-08-17

君たちはどう生きるかポスター宮崎駿が「スズキさん宣伝して下さい!」って書いてたの好き

それをなぜか公式が嬉々として公式ツイッターにあげてたの面白すぎる。

 

現在興行収入は約62億3500万円(前週+約8億円)

ゲド戦記興行収入が76億5000万円

 

これは射程圏内に入ったか

クレしん無能総理自衛隊批判、「税金払ってなくてよかった」と社会風刺をやった温泉歴代最低興行収入なんだよな

2023-08-16

マジでむかついている。東映聖闘士星矢製作費80億円をアニメ映画投資しろよ(怒)

いい加減にしろよな、まじで。

アニメ映画で滅茶苦茶に稼いだ金をこの糞実写映画でどんだけ浪費してるんだ。

まり馬鹿馬鹿しさに笑ってしまうが、何よりむかつくのはなぜこの資金アニメ映画に使えないんだ?


ドラゴンボール超 スーパーヒーロー世界興行収入は約140億円だ。

広告費込みの製作費50億円で作ったとしても利益が出るレベル興行収入だぞ。

ハリウッドスパイダーマンアニメ映画は1億ドル製作費で6.5億ドル稼いでる。つまりアニメ映画だってもっと稼げる可能性がある。

実写映画に80億円もかけるなら、50億円くらいドラゴンボールとかスラムダンクアニメ投資しろよまじで。


ようするに未だにアニメ部門は舐められてる。

低俗アニメ映画で稼いで、わけのわからん実写映画スタッフに80億配ればそれで満足なわけだ。

信じられんわまじで。一回そのアニメを見下す脳みそをぶん投げてほしいわ。

2023-08-13

anond:20230813195244

興行収入バービーの足元にも及ばないだろガンツ

というか奥浩哉ヒスってるなら面白いんだろそこそこ

フェミニストLGBTやBLMなんてアメリカでもボロカス非難されているクズばかり

anond:20230813185713

グレタ・ガーウィグは、フェミニストスクリードの撮影に着手しました。 代わりに、彼女女性たちにありのままでいられる許可を与えました。

8月に入ったばかりですが、あえていいます批評家は最終的にバービー2023年映画である宣言し、2023年バービーの年として記憶されるでしょう。 この映画が偉大な芸術的成果であるからでも、そのメッセージ歴史の流れを変えるからでもなく(実際、このメッセージ一般に受け入れられているフェミニストの知恵を逆流しているだけである)、女性特にアメリカ人女性が密かに切望しているものを届けたかである

人類の滅亡からインドヨーロッパ人ヨーロッパ侵略に至るまで、この映画からすべてを読み取ることは完全に可能ですが、バービー人形イデオロギー的に動かされた混乱しています世界中興行収入が驚異的な成功を収め続けていることは、映画の質だけでは説明できません。 また、ほとんどの女性が幼少期にバービー人形で遊んでいたという事実だけに起因するわけでもありません。 (少年の子時代の執着を特集するメディアが増えている理由は、女性ノスタルジーを抱く傾向がはるかに低いためです。)それは実に単純です。観客がピンクドレスアップをするバービー映画は、すぐにカルト現象になりました。

カルト的なセンセーションを巻き起こすために、映画が優れている必要はありません。 実際、そうでない方が良いです。 ロッキーホラーショーはせいぜい二流の映画ですが、十代の若者たちは何十年もの間、週末ごとにそれを再演してきました。 実際、アマチュアパフォーマーが優れた映画制作に気を取られることがなかったのは本当に助かります。 同様に、バービー人形は主に人類学的および歴史理由から興味深いものです。

今日劇場映画を見るために派手な衣装を購入した同じ女性たちが、映画ストリーミングプラットフォーム配信されると、キャンディー色のバービーパーティーを開くでしょう。 私は、ナプキンの上に置かれたピンクキャデラックマルガリータ写真と、ライアンゴズリング似顔絵Instagram投稿される競合写真を予想します。

これは、グレタ・ガーウィグ監督が綿密に作成したガールボスメッセージとはほとんど関係がありません。 不当な扱いを受けたためにミサンドリーに反応する女性もいることは間違いありません。 抑圧的な家父長制についてのアジトプロップをずっと聞いてきた多くの女の子は、彼らのイデオロギーが大作映画で強化されるのを見ると、すぐに自信を感じるようになります。 どれも、フクシアの服を着たいという明らかに抑えられない衝動説明するものではありません。

私たち歴史のこの瞬間がそうです。 2020年初頭に課されたコロナウイルスによるロックダウンは、アメリカ都市郊外の外観と雰囲気を変えました。 その多くは、特にニューヨークサンフランシスコなどの真っ青な地域では回復していません。

一時的な屋内退避命令一般アメリカ人が自宅に閉じ込められたときホームレスキャンプ路上生活の唯一の残骸になりました。 次に、Black Lives Matterが街頭を占拠し、全国の警察の削減を確実にしました。 すでに侵食されていた法の支配は、その後の犯罪の波によってさらに後退しました。 脅威の精神障害者ダウンタウンに群がり、暴力犯罪が増加する中、都市中心部は多くの住民特に女性子供高齢者にとって事実上の立ち入り禁止区域となった。

たとえば、サンフランシスコマーケットストリートは、かつてはエキサイティングショッピング観光目的地でしたが、麻薬犯罪蔓延していました。 観光客が写真を撮った通りでは、現在店舗の閉店が相次いでいます。 この虫に怯えたゲストがいたため、市内のカフェレストランは閉店しました。 雰囲気を楽しむ女性が利用するようなトレンディな店は、持ち帰り用の食べ物販売して存続することはできませんでした。

閉鎖前の傾向を引き継ぎ、社会生活メディアチャネルに移行しました。 私たちはより社会的適応しているため、この種の通常の日常的な交流排除女性に重くのしかかります

もちろん、その多くは自分自身が招いたものです。私たちは、他の人間に近づきすぎたことで見知らぬ人を叱責する悪名高きカレン族でした。 ここサンフランシスコベイエリアでは、かなりの数の人々が、私の観察によるとそのほとんどが女性であり、依然として公共の場マスクを着用しています私たちは好きなように責任を負わせることができますが、人々が満たされていない感情的ニーズを抱えており、それらのニーズ私たち文化の中で何らかの形で表現されるという事実は変わりません。

新型コロナウイルス感染症恐怖の社会政治体制の主な特徴は、社会正義課題順守のために地域社会非公式に取り締まる白人女性採用だった。 ソーシャルメディアインフルエンサーであるイラ・ラオさんは、ディナーパーティーで一皿数千ドル請求し、裕福な母親たちの「白人特権」を非難しながら、国中を飛び回る好景気ビジネスを始めた。

編注:WBPCとか弁護士がそう。反貧困とかシングルマザーとか言って自分たちが一番儲けている。という連中です。

政治的プロジェクトに加えて、覚醒は美の基準侵食をもたらしました。 その中で、肥満の主流化と女性ブランドマーケティングへの男性の参加が最も顕著な特徴でした。 さまざまな体型や顔の特徴に繰り返しさらされることで、すべての女性が同様に魅力的になれるという前提に基づいて、嫉妬深い心は美しさを再分配しようとしました。 それもまた、女性活動主義メディア企業役員室におけるフェミニスト権力の獲得の結果、部分的には自ら招いたものである

私はフェミニスト美容プロジェクト成功する可能性について常に懐疑的でした。 美の理想採用するには、それに応えない女性排除する必要があります。 それは傷つき、不公平ですが、その「10」がどのように定義されるかに関係なく、すべての女性が「10」になれるわけではありません。 さらに、私たち美的好みは、不可解にもデブ恥辱に熱心なマスメディア複合企業陰謀の結果ではありません。 それらは私たち社会に現れた傾向を反映しています。 痩せた女性が望ましいのは、資本主義現代において好ましい特質である自制心が表れているかである。(編注:10とは10点満点の完璧女の子映画はボー・デレク主演)

2020年に全国を席巻したマーケティング慣行の変化は、私たち精神に影響を与えることはありませんでしたが、私たち生活から喜びを吸い取ることに成功しました。 スリーパーと形の崩れたガウンが小売スペースを占領しました。 サージカルマスク義務化により、買い物は社会活動から雑用に変わりました。 ファッションの広がりにより、憧れの美しさは、せいぜい普通の、しかししばしばグロテスクものに置き換えられました。 それはアメリカ女性歴史の中で悲惨時代でした。

---

まず、この人はバービーなんて全く評価していない。

それは実に単純です。観客がピンクドレスアップをするバービー映画は、すぐにカルト現象になりました。

リベラル青い州殺人無罪にして、フェンニタルが蔓延したのでこうなっている>ホームレスキャンプ路上生活の唯一の残骸になりました。 次に、Black Lives Matterが街頭を占拠し、全国の警察の削減を確実にしました。 すでに侵食されていた法の支配は、その後の犯罪の波によってさらに後退しました。 脅威の精神障害者ダウンタウンに群がり、暴力犯罪が増加する中、都市中心部は多くの住民特に女性子供高齢者にとって事実上の立ち入り禁止区域となった。

なのでRIAノーボスチが書いているように、アメリカでも全く評価はされていない。

日ロ共通米国黄金時代世界バービー人形原爆を与えた

8/13 RIA Novosti

Золотой век США дал миру куклу Барби и атомную бомб

ドミトリー・コシレフ

香港出身映画評論家アリス・ウーは 活字面で大喧嘩 :ここアジア私たちハリウッドの傑作「バービー」に会えて喜ぶべきだった――これはスクリーン上のフェミニスト饗宴だ。 むしろ韓国フェミニズムにとってひどい場所で、選挙戦が行われているが、候補者たちは親フェミニストに同情していると疑われるのではないかと疫病のように怯えている。 こんな映画は要らない。

中国はどうですか? そこでバービー人形が注目されなかったわけではないが、ピンクの服を着た人形に命が吹き込まれ映画が公開週末に1億6,200万ドル興行収入をあげ、大量の記録を打ち立てたアメリカのような状況ではなかった。 中国でのこの人形は、地元の大ヒット作 2 作に大きく遅れをとっていまし た 。 1 つは「嵐の王国」です。これは、私たち時代よりずっと前に、実際に国家形成に関与した多くの中国の神々についての物語です。 何千人ものエキストラ技術者、壮大な効果、少なくとも空中に飛ぶ無数の矢の響き。 2番目は「長安」で、唐の時代の偉大な詩人についての物語です。 最高の技術品質を備えた 2 つの作品さらには戦争と詩。これは高級です。 そして、ここには子供の頃からなんとなく馴染みのある海外ブロンドが、私たち世界における女性役割についていくつかの判断を下しています

誰かが、「世界平和」とは、アメリカ映画芸術的責任を軽減したその他の作品で、考えられるすべての文化を押しつぶすことだと恐れていました。 まあ、心配する必要はありませんでした。 中国アジア映画市場は少なくともアメリカ映画市場と同じくらい大きいため、今日ハリウッドにとってグローバリズムはほぼ逆に見えます。 そしてハリウッドはそこで何かを売らなければなりません。 そして、問題が発生しました。フレーム内で、バービーは 入れました 北京版で南シナ海領土地図を手に が、映画ベトナムフィリピンで上映禁止になりました。 しかし、これらは細かいことであり、重要なことは、この復活した人形アジア人にとって興味深いものではないということです。

しかし、米国住民にとって、それは貴重なものであり、その理由はかなり予期せぬものでした。 アメリカ人の誰もこれが傑作だとは言っていないことに注意してください。 さらに、フェミニズム観点から言えば、少なくとも西洋人にとっては、ここには特別なことは何もありません。テロや狂信もなく、ボスガールは新しいものではありません。 このような映画に対するアメリカ人の反応という点では、喜びと悲しみが入り混じった別のものが感じられる。

人生下り坂になっている人々は喜ぶべきです。 そして、映画評論家たちはこのことについて 極めて率直に書いており/*/ 、ロサンゼルスニューヨークといった民主党領域ではそもそも生活悪夢になっていると述べている。 そしてここ - バービーあなた自身のもの、親愛なるもの祖母からの贈り物、国の絆と価値あなたピンクドレスを着て映画館に来て、あらゆる方法で日々の恐怖から休憩することに友達同意することができます。 今はウイルス、そしてトランプは負けた女子スポーツチーム、そしてニジェール、そしてウクライナ、そして言うまでもなく中国に対して失礼だ。 そして地球上の気候は非常に悪いです。 一般的に、人々を追い詰めて、リラックスさせてください。

/*/ https://www.theamericanconservative.com/barbie-and-the-triumph-of-the-feminine/

正統派リベラルを含む平均的な西洋人自分自身をどのように感じているかというこのテーマは、どういうわけか私たちには理解されていないままです。そうです、それは単に不気味です。 そして私たちはどう感じているか。 控えめに言っても違いはありますさらに、それは適切で有能な比較によってのみ明らかになりますしかし、私たちけがこの比較社会学に達していないのです。

そして、彼らは他のいくつかの理由米国で動揺しています。 ここで面白い偶然が起こりました。同じ日にそこで2本の新作映画が公開されました。「バービー」と、アメリカ原爆の父の伝記映画オッペンハイマー」です。 そしてそれらは今日アメリカ人の心の中に溶け込んでいて、誰かが冗談を言っているのではないかと思えるほどになっているようだ――これがひとつ映画だ、バービンハイマー。

冗談面白くありませんが。 私たちアメリカは、世界爆弾バービー人形を与えてアメリカの世紀に入りました。 今は何ですか? つまり中国人は大太鼓に乗っているのだ。 彼らは恐れもせず、幸せも感じません。

ここで、オッペンハイマーと彼のチームが 1945 年 7 月 16 日に爆弾を爆発させ、化学デュポンのチームがプルトニウム生産従事していたことを思い出さなければなりません。 そして 1959 年の春に、同じデュポン社の関心によって作成されたプラスチックからプラスチック人形が作られ始めました。 それ以来、世界中で平均して毎分 100 個が販売されています (ちなみに、そのうちの何個が中国製造されているかは興味深い問題です)。 しか一般的には、それは私たち黄金時代夜明けでした。

そう、 。 この事実に反応しているのは映画評論家ではなく、アメリカ環境活動家タイラーハーパーです。「加速する軍国主義と無制限の消費」がプラスチックと微量のプルトニウム地球汚染したとき、こうして新しい時代が始まったのです そして、これらの痕跡は、人類が自ら墓場に追い込まれときでも残る可能性があります

一般に、地球上で跡形もなく過ぎ去るものは何もありません。私たちがどれほど若かったか爆弾が爆発し、世界中でバービー人形が大量に売れました。 そして今、中国人や他のアジア人は気にせず、そこで生活を送り、自分たちの神や詩人についての映画を見ています

2023-08-01

anond:20230801205706

その記事ちゃんと読んだんかね…

劇場映画の成否判断には長い時間がかかる。わかりやす数字に飛びついて即座に勝敗を決めたがるSNS文化とは対極の作業だという。

なんて皮肉られてるのに

最初から興行収入だけで製作費を取り返すのは恐らく無理、長い目で見たブランド戦略という意味合いもあるだろう」

的な事言われてたよね

アメリカ白人少子化で今後どんどん減っていくのにそっちばかり向いてたら先細り

日本アニメ日本のオタにポリコレだと嫌がられながらも海外に合わせて海外進出したがるのと同じよ

anond:20230801112343

アメリカでは売れたけどそれ以外の国では壊滅的」という評価だったろ。

実際、日本での興行収入は30億円をやや超える程度。

実写版美女と野獣」「アラジン」がどちらも120億円を超えていたことを考えると…。

2023-07-31

バービーに関する残酷真実について

現在日本国外で公開中のバービーは今年最大級のヒットと言われており、興行収入マリオ匹敵するか超えると言われている。

まり日本Twitterでは現在炎上しているが基本的バービー宣伝手法資本主義的にはまったく正解であるということだ。


もちろん日本人の視点から見た場合モラルに描けるし、まともな倫理も持っていないように見える。

しかし、実際には彼らの宣伝戦略大成功しておりたとえ日本で失敗したとしてもその巨大なヒットには何ら影響を及ぼすものではない。


実はバーベンハイマーのミームは今年落ち目であったハリウッド映画界の復活の兆しではないかという論調すらある。

マーベルなどのIPだけに依存したものから抜け出し、監督主導の映画が再ヒットし始めるという予兆ではないかと言われているからだ。

バービー監督エンタメ的にも非常に評価されている監督だし、オッペンハイマーは言うまでもない。

久々に大規模映画映画館で席を奪い合うような情勢にクリストファー・ノーランすら歓迎していた(これはクリストファー・ノーランきのこ雲をポップに描くことを肯定していたわけではないので注意)


今後ありうるパターンとしてはせいぜいツイ消しをするぐらいでバービー日本人の声を無視して宣伝を進める可能性がある。

もともとバービー人形日本ではあまり売れていないので大ヒットは見込めていないという見方もあるし、日本無視してもいいぐらいヒットしているからだ。

まともな広報に変えろという指摘が散見されるが、残念ながらバービー宣伝担当は非常に優秀だし変える理由がない。

2023-07-23

君たちはどう生きるかは、すずめの半分の興行収入になる可能性がある

いまの興行収入の推移がそれぐらいなので。

まり70~80億円くらい。


ジブリにしては正直低い。

ヒットではあるが、宣伝をしなかったことによる低さなのか今作の作風によるものなのか判断が難しくなる。

まぁロングラン型でもっと増える可能性は十分にあるが。

ちゃん情報を追うように。

2023-07-18

公開4日間で観客動員135万人、興行収入21.4億円を突破

ってめちゃくちゃちゃんと入ってるじゃん!w

なに今までのこの映画微妙だな感!w

2023-07-16

逆にジブリはなんで国民的なアニメ会社になれたんだ?

いや確かに作画演出はすごいけど、それ分かるのある程度アニメ見てた人だけじゃないの?

 

昔は声優に有名俳優起用採用とか汚い手段とってなかったのに、それでもトトロラピュタナウシカはほぼ定番の不動の位置にいた気がする。

ただ、今になってジブリ映画収益情報とか見てるとなんでこの興行収入映画続けてられるんだ?って不思議な感じしかしない。

2023-07-15

君たちはどう生きるか』が超駄作宮崎駿出涸らしやばいぐらいつまら理由

ジブリ作品が好きだから初日に見に行ったけど出涸らしのような出来で大変がっかりした。

以下、ネタバレなしの簡単感想

 

・やたら動きがもっさりしていて展開が遅い。異世界に行くのに何分かかってるんだよ。

主人公が移動しているだけで手に汗握るようなアクションがぜんぜんない

キャラクターにぜんぜん個性がない。インコをそのまま擬人化しただけ、よくあるフワフワの可愛いキャラなだけ。

異世界の造形がすべてどこかで見たような借り物でオリジナリティがない。これより元ネタドゥニ・ヴィルヌーヴ作品見たほうがいい。

キャスト話題性のみで選ばれているだけで庵野秀明を主役に起用、荒井由実の曲を起用みたいな芸がまったくない

 

これに比べると千と千尋の神隠しが以下に傑作で、密度が高くオリジナリティもあったかがよくわかる。

特にキャラ造形や異世界のディティールのオリジナリティのなさは致命的で、ファンタジー好きの中学生が考えたんじゃないかと思うほど。

過去作品パッチワークのような絵が並ぶけど、総じてどれも薄まった出涸らしのような出来。

出涸らし感がよく出ているのはパンを食べるシーンで、それっぽいねっとりしたバターが出てくるけど、それだけで、ただ塗って食う。以前の駿ならパンの持ち方や頬張り方にもこだわっていたはず。そういうものがまったくない。

戒厳令を敷いたのはこれがバレたくなかったからで、しばらくは空気に流されたバカが絶賛コメントするだろうけど興行収入で結果は出るはず。

すべての面において息切れ感を感じてしまって見ていて悲しくなってしまった。

見た人ならこれわかるよな?

ぶっちゃけこれを褒めている人は宮崎駿から褒めているだけで、宮崎吾朗作品だったらボロクソに言っていたはず。

2023-07-13

みんな忘れたリトルマーメイド興行収入

↓のサイトの確からしさは知らんけど、全世界で$544,100,141だって

https://www.boxofficemojo.com/title/tt5971474/

この数値が高いのか低いのか知らんけど、

アラジン$1,054,304,000

美女と野獣$1,266,115,964

だったって

これからリトルマーメイドDVDやら配信やらで収入増えるだろうけど、まぁ、これ見るとドル箱逃した感はあるよね

2023-06-26

リトル・マーメイドV320突破!←人気じゃん!

ソース

https://www.cinematoday.jp/news/N0137661

リトル・マーメイド』は、週末3日間(6月23~25日)で動員数22万7000人、興行収入3億4,000万円を記録。

累計成績は、観客動員数135万人、興行収入20億円突破数字を伸ばし続けている。



もっと人気ないのかと思ってた

よかったね、ポリコレことなんて関係なく人気なんだね

2023-06-19

映画岸辺露伴 ルーヴルへ行く」興行収入10億円を突破

公開24日間で興行収入10億円、動員が72万人を突破したことがわかった。NHK実写ドラマ映画化としては初めての快挙となる

https://news.yahoo.co.jp/articles/b02734d488eb1958da652480f3ee385e9bfc1dd0

すごくない?評判もそれなりに良くてリピーターも多いんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん