「コロナ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コロナとは

2023-06-08

株たぶん2年内にコロナ以上の大暴落するよね

不妊治療DINKSについて

45歳独身女性投稿話題になっている。

私は39歳既婚女性で、子どもはいない。

今は肯定的DINKSとして暮らしているが、最初からDINKS指向だったわけではない。

主に仕事時間金銭、および精神衛生含めた治療健康バランスもろもろの折り合いをつけることができなかったのだ。

私自身、けして高スペック人間ではないから、単に力量不足と点については否めない。

そういう前提で「諦めざるを得なかった人の10年間の話」として読んでいただきたい。

私について

氷河期最後尾、新卒内定率がほぼ底打ちの04卒の20歳新卒になる。

一応、手に職と呼ばれる職を志し、厳しい時代だったが正社員としての職を得た。

過労死待ったなしの労働環境だったが、そこから転職を挟みつつ10年のキャリアを積んだ。

その後、30歳の誕生日に5年付き合った彼と結婚し、通勤距離関係退職再就職をした。

新しい仕事10年のキャリアを活かした内容と待遇でとても楽しかった。

結婚から流産不妊治療

少し年上の彼と「2年以内に子どもが欲しいね」「できなかったら2人で暮らそう」という話はしていた。

入籍から1年経った頃、陽性反応が出た。

ここまではある程度自分の中では計算通りで、なんとか「上手くやった」つもりだった。

いわゆる「普通」の暮らしをすると思っていたし、それが良いと思っていた。

ところが、ここで状況は一変する。初期流産をしたのだ。

W6で心拍が取れない。10から15%。比較的よくある事である。そう説明を受けた。

またすぐできると思っていた。私も周囲も医療も。

その後、一通りの検査をしたが互いに問題はなかった。手元に残ったのはエコー写真が2枚。

ただ、昭和気質デリカシーのない職場だったので、心ない言葉も受けた。

流産から1年経つ前に、不眠と胃潰瘍の診断を受けた。

収入を200万近く落として時間を買ったつもりで「子育て女性にやさしい職場です」とうたう異業種の企業転職した。

しかしこれが大間違いだった。

かに子育て家庭へは手厚く、聖域だった。ただ、子なし家庭に人権などなかったのだ。

産休育休、時短ママ仕事の皺寄せを一身に受けるのは、いつだって独身と子のいない家庭だ。

それは子を望む女性例外ではなかった。

お互い様」という言葉が嫌いになった。

これは相互に労いの感情があって初めて成立するやさしい言葉だと思っている。

不幸にも、彼女たちはその事が頭にない子たちだった。

経営陣も子育て世代を過剰に称賛し、本人たちも当然の権利と言わんばかりに「尻拭いしてもらって当然」という態度なのだ

別に這いつくばって感謝しろなんてことは言わない。それは経営陣の問題でもあるからだ。

妊活様、不妊様と言われるのも嫌なので笑顔で耐え続けた。

独身の子だっていい気はしなかっただろう。

スギスした現場空気手取り15万。体と同時にいよいよメンタルおかしくなった。

日常的に耳鳴り目眩がするようになり、生理が飛ぶようになった。

訳もなく涙が出るようになり、朝が来なければいいのにと思いながら毎日寝ていた。

貧すれば鈍する精神的に余裕がなくなると視野が狭くなるという言葉意味が今ならよくわかる。

産婦人科の待合室で幸せそうな妊婦さんを見るたびに発狂しそうになった。

泣きすぎて別室へ案内されたこともある。

あなたが気を強く持たないと」

「本気なら会社辞めてから来て」

基礎体温つけて→診察の時一切見ない」

ドクターショッピングと誹りを受ける程度に転院しても、しんどいことを言われより病んだ。限界だった。

救いと転機になったのは、最後にしようと行った近隣では最後の砦とも言われる高度不妊治療の専門クリニックで言われた

「そんな会社にしがみつく必要、あります?」という言葉だった。憑き物が落ちた気がした。

この時期、身近でいわゆる弱者女性と呼ばれる子が自死を選んだり、親類がまだ義務教育期間の子を残して早世した。

命という物、幸福に生きるということについて深く考えた時期でもあった。

ただ、この時点で34になっていた。

転職するにしてもラストチャンスだった。

マル高といわれる35歳に向けての選択肢

当時の選択肢は3つだった。

(1)仕事を辞めて一馬力のギリギリ生活の中で産む。高校在学時に夫が定年近く、大学進学は厳しい。私の再就職も厳しい。

(2)転職をし元の収入帯を目指し、高度不妊治療へ進める。養育費及び老後の蓄財についてはケセラセラ

(3)子を持たない人生を選ぶ。健康寿命を伸ばす努力はし、自分たちの身の始末をするお金だけは準備する。

(1)私が仕事を辞め、扶養内で働けば、不妊治療助成対象内にはなった。

ただ、辞めたからできるという保証がない以上そんな賭けに乗れない。

ここでマミトラックを選ぶのは下策だろう。お金のない惨めさはもうこりごりだった。

(2)40万の高度不妊治療ガチャを引くことに対し、2人とも肯定的にはなれなかった。

ソシャゲガチャには天井があるが、不妊治療には天井がない。自分たちの老後だってある。

無理してガチャ費用を捻出しても、産まれた後に貧困ルートまっしぐらになるのなら本末転倒だ。

今は昭和とは違い、教育しろなんにしろ、とにかく金も手間も時間もかかるのだ。

選んだのは(2)と(3)の中間だった。

子どもはいいかもしれないが、穏やかな人生を選ぼう。できるだけ肯定的に。

私たちには、ご縁がなかったのだ、と割り切って。

そこから不妊治療から撤退し、元いた職種に戻った。

やればやるだけ成果と評価がつく仕事面白い。後進の育成にも腰を据えて取り組めている。

結局、現在働きマン的な働き方から脱却できていないのが現状ではあるが、

世の中がワークライフバランスウェルビーイングといった生活との両立を大切にする風潮を重視し出したのはいいことだと思う。

去年、やっと有給10日近く取れたよ。

令和の世で子どもを産み育てるということ

昨今の不安定社会情勢も、悪い意味安心材料になった。

もう散々言われているが、不妊治療テコ入れするにしても団塊ジュニア世代を切り捨てた時点で詰んでいるのだ。

おまけに1世代育つくらいの長い期間、少子化に対し下策に下策を重ね続けてきたこの国の政治が、

明日から突然劇的に良くなるなどというお気楽希望など到底持てない。

実質の税率が五公五民とか笑うしかない。

こんな世の中を生きていく子を産むのは、悪く言えばエゴにも思えた。(そう思うことで自分を慰めているとも思う)

とどめがコロナ禍だった。

国が「治療を延ばせる人は延ばしてください」と言い出した辺りで、うっすらあった未練もなくなった。

現在世帯年収900万。1本こそ届かないが、地方ではごく一般的か、ややマシな部類だと思う。

これで「金がない」「将来の先行き不安」で「子供を諦める」という選択をした…というのはひどく歪んだ話だなと思う。

数年前、菅さん不妊治療への助成を決めた時は「はぁ、今更?」と言った気持ちニュースを見ていた。

もうとっくに諦めた後で、遠い世界の話のようだった。

「もう少しだけ頑張ってみようか」なんて言葉は到底出なかった。

あれだけ何年も泣いて執着していたのに、もう心底どうでも良くなった。心身共に疲れてしまった。

保育園落ちた日本死ね」が話題になったのが、冒頭の初期流産した翌年か翌々年の話です。

あれから、この国はどう変わりましたか。結果は出ましたか


これからと、国政や社会に望むこと

今は「自分自身に対して優しくある事」がなにより一番だと思っています

夫が「他人のためじゃなくて、あなた自身あなたらしく楽しく生きてほしい」と言ってくれる人でよかったと思います

これからは「少しいい物を躊躇わずに買える」くらいのQOLの上げ方をしていきたいなと思っています

シャウエッセン価格ノールックで買えるとか。

窓際に小さな生花のブーケを飾れるとか。

そういう、ささやかさでいいので。

ただ、いつか諦めの悪さが顔を出し、拗らせて誤ったフェミニズム活動なんかし出さないかだけは怖いかな。

(もとより女性ガーとかいうつもりもないのですが…)

ただ、ひとしく男性にも女性にも、やさしい社会になれば、ということは望みます

「結局あんたも『自分自分が』じゃないか!」と憤りを感じる方もいらっしゃると思います

将来、公助へのフリーライド女め!と罵られても別に構わないです。

私に優しくしてくれなかった社会に、優しくできるほど私は人ができていません。

突き放すような書き方ですが、公的に産みたい人への支援子育て支援はできる限りはしてあげて欲しい。

積極的に手助けはしませんが、産みたくて産める人は頑張ってください。

私たち文句言いつつ税金うからさ。

できれば高等教育を手厚く、金銭の憂いがないように。(ただF欄大はとっとと全部潰してくれ)

ただ、当事者以外の人の善意努力に付け込むようなやり方はノーです。

この国にはもうマンパワーがどう足掻いても足りないのだし、みんな生活や家庭があるんですよ。

他人犠牲の上に成り立つ子育て支援なんてまっぴらごめんだよ。

昨今のガバガバ施策見てたら亡国の道を歩みたいんでしょ、としか言えない。

まぁ遠くない将来、安楽死合法化するでしょう。してくれ。

生きることに疲れたら、自分お疲れ様を言って終わりにするのも悪くないかな、と思います

こんところ体調があまり良くない。

疲れやすいし、やる気もいまいち

熱はないし、咳もない。

無症状コロナに罹っていて、その後遺症なのではないか、と不安になってる。

単に季節の変わり目とか、気圧の変化などのせいだったらいいのだけど。

anond:20230531213543

頑張っとるな

発達+双極性持ちだからわかる部分ある

体がしんどいのに意図せずことで怒られるのは余計しんどかったろうな

コロナ後遺症はどうや?

子供が出来た(出来る)

学生時代から十数年付き合ってた恋人と別れたのが3年前。

コロナの様子見を経て婚活を始めたのが2年前。

婚活で今の妻と出会ったのが1年前。

結婚したのが半年前。

子供が生まれる予定日が半年後。

人生スピードに付いてけない

というか、子作り初めて1回で出来ると思わなかったわ。

「やればできる」って本当だったんだな!!

さすが魔法の合い言葉!!

(あ、俺、これが書きたかったんだ。不謹慎で誰にも言えなかったから)

anond:20230531213543

新人勝手がわかっていないのもわかるし、元増田個人的な条件から大事にいきたいと思っているのもわかるけど、病気で1週間休んだくらいで気にしすぎだ。

高齢新卒も雇って何か月も研修するような大きい企業では、常に誰かが病気で休むし、それでも何ともないような組織にできている。

怒られたのは基本的に「組織運営ルールに反したから」であって、病気のせいじゃない。

老人から元増田に言える、現状で最重視するべきなのは

来年の今頃にコロナを忘れられていないとしたら、それはコロナ自体のせいではなく、それを引きずってしまったせいだ。

健闘を祈る。

コロナ禍以降ずっと休んでる店

いい加減閉店しましたって店に張り紙するかネットぬ書いてくれねえかな

閉店したって連絡ないままのせいで

Googleマップかにも閉業って書けねえじゃん

anond:20230607174710

株の話は、損した話の方がウケがいいし、損した話しかしないな。

リーマンショックの年は2千万損して半分死んでたとか

原発爆発したとき東電ガッツリ持ってたとか

コロナ初期の頃にどうせすぐに終息するでしょってどんどん買ってたら、3ヶ月で2千万損したとか

全然儲かってまへんねんって言ってマクド優待券を配っておく。

2023-06-07

災害人為的に起こせるんだよな

ウクライナダムもそうだが、コロナ熱海土石流苫東厚真発電所の大停電福島原発

みんな必然的に起きた、隠れた戦争だった

法曹葬儀屋医者はそれで仕事を確保

自民谷垣派が来るんじゃ、あと20年は戦争だろ

お客様ライフステージが変わり、を考える

私たちには、創業当初から大切にしている「Soup for all!」という価値観があります。……お客様ライフステージが変わり、ご家族やお子様と一緒にご来店いただく方も増えてきた中、Soup Stock Tokyoとしてお子様の成長を一緒に見届けることができればと……

これはきつい。炎上の一番の原因は、ここではないかと思っている。

こういわれてしまえば、「ライフステージ」を変えていない独身女性は、「取り残された」ように感じてしまう。

自ら望んで独身を続けてきていたとしても、こう言われれば、自分けがバスに乗り遅れたかのような感覚を持たされてしまものであるしかも、これまで味方だと思っていたスープストックに、「他のひとは、新たなステージに進んでいるんですよ」と、後ろから刺されたような気持ちになろう。

https://president.jp/articles/-/69655?page=2

俺は千田教授には批判的だが、今回ばかりは唸ってしまった。

かに論理的に考えれば教授見解は正しいかもしれない。

お客様ライフステージが変わり」

ライフステージが変わってないなら、お客様じゃないって言うのか」

こう言われてしまうのは必然かも。

この日記追記しながら、しばらく考えてみようと思う。

1

「近頃は、外国人観光客が増えてコロナ以前の水準に戻り」

こんな言い方をニュースでよく聞くと思う。

大抵インタビューされた店主が有り難がる展開になるんだが、しか在日日本人客が怒ったりはしない。

俺たちだっているだろ、とはならないのは何故か。

「増えた」

からか?

ライフステージが変わったお客様が増え」

だったなら怒りは湧いてこないか

ホームコンピュータに家のLEDを点けるように命令して、玄関だけ暗かったら憤ると思う。

LEDを点けろ、には、すべてのLEDを点けろってニュアンスがある。

同様に、お客様ライフステージが変わった、と言ったら、すべてのお客様意味してると捉えられる。

からライフステージが変わった客にだけ言及すればいいのではないか

2

ライフステージが変わったお客様が増え」

しか例外扱いされるとブチ切れる人はいる。

男は力が強いんだから荷物持って当然とか、理系が多いんだから機械には詳しいでしょみたいな扱いをされると怒る男も多い。

なぜだろう?


例外だ、普通ではない、異常だとみなされると腹をたてるのは、その人たちの心の中に異常であるのを怖れる・蔑む傾向があるせいではないか

だとするとライフステージが変わってないお客様が怒るのは理不尽ということになる。

3

いや妙だな…。

ライフステージが変わっていないお客様が少数派になっただけでは、普通でなくなったとはならないか

セクシャルマイノリティマイノリティだと言われてるのを問題視したなんて話は聞いたことがない。

数の多少は単なる事実

だけどそれでも。

ライフステージが変わったお客様が増え」

この文言に引っ掛かる人も多そうだ、と直感が告げている。

おそらく、ステージは登り階段で、成長の概念に直結してるのが理由ではないか

4

赤ちゃん子ども勉強修行練習努力、…。

これらがポジティブイメージを持ち、肯定的な使い方を基本とするのは、

社会は拡大して繁栄するのが目的だとみなされているからだろう。

人間価値観極めてプリミティブな部分に、成長 = 絶対善インストールされている。

神を信じない人でも成長の善さは信じてる。

誰であれ「これから頑張っていくよ!」と宣言する人に、いや頑張るな、と横槍を入れたりしない。

そういう茶々は悪として叩かれてしまうだろう。

5

なぜ成長が重宝されてるのかは分からん

だけど、成長概念が善として人々の中に強く内面化されている以上。

「みなさん成長されてますね」は煽りに取られる可能性が高い。

ライフステージ階段だ。階段は一直線。

生き方多様性認識されてる現代で、直線上の成長過程結婚が含まれてるのは、反社会的だと思う。

同性カップルはもちろんありだし、結婚しない女性生き方だっていいじゃないか

DINKs だって子どもを持たなくてもいい。

弱者男性でも構わない。

様々な生き方選択肢尊重されるべきだ。

6

ファビョる発言して炎上したスラム街出身Vtuber を思い出してる。

十数年前はそういうスラング問題視されたりはしなかった。

現代基準コンプラで、言葉を総ざらいするのは難しい。

頭の中で次に使われる機会を待って凍結されてる言葉たち。

腐ってメタンガスを出してるかもしれない。

注意深くみても気付かないかもしれない。

スープストックトーキョーの担当者に同情するよ。

正直こんなの、無理だ。

炎上沙汰が怒ってないパラレルワールドライフステージ単語だけ見たら、それが内包する排斥性を見落としていただろう。

だけど考察の中で得た結論としては、ライフステージ時代遅れ概念と言わざるを得ない。

俺はプログラマーなので、便利な言葉を知っている。

リー

分岐して様々な方向に成長していく人間過程を表すために、『ライフリー』を提案する。

anond:20230607162734

同じく騒音トラブルで、かなり精神的にやられた。

うちは公園ではなく、ご近所のお子さんの声。

会えば挨拶もするし、お子さんともじゃれて遊ぶようなご近所さん

割と仲良くさせてもらってたと思う。

で、2020年コロナ禍で非常事態宣言が出て、保育園とか学校とかが休校になった。

こっちも仕事リモートになって自宅でずっと作業してた。

そんな中で、このご近所さん、夏場に庭にビニールプール出して子供複数)を遊ばせるようになった。

最初は「元気でいいなー」くらいの認識だったけど、子供保育園とか小学校低学年くらいと思ってくれ)が

フルパワーで「キャー!キャー!」と1時間も騒いでると、流石に「ちょっとうるせえなあ…ここ住宅街だぜ?」と思うようになった。

週1で1時間くらいなら我慢もできる。

けどさ、朝8時から夕方6時くらいまで、家を出たり入ったりしながらずっとプール遊びをしてんのよ。

楽しく遊ぶ子供、「くらええええーーー」「キャーーーーー!」「おかあさーーん!」「ちょっとーーーー!」「キャハハハ!!!

これが断続的に10時間続くんだぜ?

こっちは窓を完璧に締め切って、しかも全部屋2重窓を導入済み。

そんな防御壁があっても、数メートルからの子供の声の前にはほとんど無力に等しい。

最初キツイのは物理的に飛んでくる声だけど、すぐに「いつアレが始まるのか分からない」という、

コントロールができない状況そのもの精神が耐えられなくなる。

しかも向こうは、こっちに迷惑をかけてると思ってないから、さらにタチが悪い。

増田がいう、騒音元の「想像力のなさ」に絶望と怒りが止まらなくなってくる。

で、玄関を出ると「こんにちわー!」「どこいくのー!!!」と元気に声をかけてくる子供

先日までは可愛いと思ってたけど、もう無理。

ここはただの住宅街で、保育園の園庭でもなんでもない。

そこに何で考えが及ばないんだ!と怒りしかわかなくなった。

やんわり「お元気ですねえ」(うるせえ)と伝えても伝わらず、そんな状況が1ヶ月か2ヶ月か…

一度、プールが破れて数日静かだったので「助かった!」と思ったら

さらパワーアップしたプールが置かれて絶望した。

そんなある日の朝。

新聞を取りに玄関を出たら「今日プールやってまーすー!!」と子供が声をかけてきて、何かが切れた。

休みの日の朝くらい静かにね」と言い捨てて家に入り、家族に「もう限界。次はもう直接言う」と話したら、

その日を境にピタッとプール遊びが終わった。

マジ騒音ストレスはきつい。

子育ては大変だと思うけど、自宅を保育園の園庭にすればどうなるかくらい、いい大人なんだから考えてくれ。

田舎で周囲の家と100メートル離れてるとかなら話は別だが)

めちゃくちゃいい会社だけど転職したい

新卒入社した弊社、給与、周囲のメンバー会社制度もろもろ、めちゃくちゃいい会社なのは理解しているんだけど、転職したくてたまらない。

就職活動を頑張りすぎて、分不相応コンサル会社になんて入社しなければ良かった。

でも転職しようにも、多分、今よりも良い条件の会社はなかなか無いんじゃないかな。

ただ今の会社に骨を埋める気は無いし、実際いまの働き方を続けていける自信が無い。

今の仕事は、コロナ禍のときから月の半分以上は出張だし、毎日22:00まで働くのがデフォから、どちらか一方だけでも緩和(完全在宅or残業19:00くらいまで)で、かつ給与水準が同じくらいなら最高なんだけど…

さすがに甘えすぎなんかな。

anond:20230607151154

ものすごく個人的ではあるけど靴といいシャツが欲しい。

考えてみると靴はコロナ前に買ったものしかない。服は多少あるけど出掛け用じゃないのばっかだし。

宮島 文邦                         外観特徴    性格特徴   在職中の仕事の例    官吏死亡事由

R 3. 1.14 官吏死亡                                                東京活動していたらコロナになって死亡

R 2. 4. 1 東京高裁判事東京簡裁判事

H29. 4. 1 宮崎家裁延岡支部長延岡簡裁判事             民訴263条の訴え取り下げ擬制 8606円払え  中身はただのヤニカス

                                平成29年(む)7号 検事による閲覧不許可処分取り消し請求事件  結果  取り消し

                                 言動特徴  外観は、 LEC講師と同じ。偽物。

                                平成31年4月 延岡簡裁ラウンド法廷での言動 裁判所被告性格とか分からない。分かった、書く!

                                 → 書かなかった。

                                 まえだと宮島文邦の関係。 29年(む)の雑事件と、少額訴訟関係している。

                                延岡簡裁2階ラウンド法廷で、老人相手に、遺産相続および、その再審などの零細な仕事をしてきた。

H26. 4. 1 東京地裁判事東京簡裁判事

H23. 4. 1 佐賀家裁唐津支部長唐津簡裁判事

H20. 4. 1 東京地裁判事東京簡裁判事

H19. 4.10 札幌家裁判事札幌簡裁判事               安倍晋三評価されて判事に成れた。

H17. 4. 1 札幌家裁判事補・札幌簡裁判事

H14. 4.11 徳島地裁判事補・徳島簡裁判事

H14. 4. 1 徳島簡裁判事徳島地裁判事

H12. 4.10 金沢簡裁判事金沢家裁判事

H12. 4. 1 金沢家裁判事

H11. 4. 1 金沢地裁判事

H 9. 4.10 千葉地裁判事

         宮島文邦の判決文の特徴  :  典型的定型文だが、法律に関する知識などは盛り込まれている。しかし、平成29年当時、死にかけで、詐欺ばっかりやってきたので

                         R3年のコロナで死んだ。

                         実はさいたまに霊が住んでいて、書くときさいたまのお前が書いているが、それ以外のときは、LEC講師と同じで、原告が強く言わないと

                         さいたまから、書くと言わない。

          

一度ウケたからって何度も同じことやって今はもう本気でうざいしつまんないってことを言い表すのに擦るって言うみたいだけど

これっていつから言い始めたん?

気がついたらみんなさも当たり前のように使ってるけど・・・

これに限らず最近って、えっちょっと待って何その言葉!?っていう期間がほぼ無いっていうか

コロナ禍って言葉も禍って何?って言い合ってるような期間もなくみんな急に今までからずっと知ってましたよって顔で使い出すのいったいなんでなん?

しらなかった、それ何?って言えない病になってるの?

ロイヤルホストビーフシチューが単品メニューなくなってだいぶ経つ

洋食屋ビーフシチュー、というかデミグラスソースが好きなのだが、

最近はチェーンのハンバーグ屋は和風オニオンなどのソースばっかで悲しい

そんでコロナ後しばらくしてロイホメニュー見直しビーフシチューメニューから消えてしまい「ぎゃああ」となった

サブのミニメニューでだけ生き残ってたのだが、ここんとこセットメニューに強引に入れ込んでくるなど、

ロイホプライドとしてビーフシチュー生き残らせるつもりなんだな」と嬉しくなると同時に

「やっぱり強引に押し込まないとビーフシチュー頼むやついないんだな」と察して悲哀を感じるなどした

町の洋食屋デミグラスソースも今のうちに味わておかないと消えてしまうんじゃろか

最近いつにも増してネットで反マスク派が暴れてる。ちょっと怖いわ。

未知のウイルスに対して、防御するのは当然だと思ってるんだけど違うのか?

現にマスクなくした途端に、風邪引きまくってる人が増えてきている。これってマスク効果あるってことだよね。完璧ではないにせよね。

だったら、知らないウイルスに対してマスクで防御するのは普通にしかったのではないか

今になってマスクはあーだこーだいうのは違うんじゃない?あの時点では普通に最善だったと思うよ。

今はマスク自由なんだから、好きにしたらいいのに、なんでそんな文句ばっか言ってんだろうね。

これの怖いのは、もし次のウイルス流行った時だと思う。コロナが大したことなかったから、これも大丈夫だろうみたいなエビデンスもない偽情報感覚に踊らされて、大変なことになる気がする。

コロナは序章なんだと思うよ。知らんが。

こういう話は抽象化すればよくある話で、地震があまりいか防災を怠ってて、実際起こったら大変なことになったとか。自分大丈夫だと勝手に思い込んでるバイアスとかね。

数年ぶりに国際学会に参加したのだが、来賓挨拶が長すぎて萎えた件

コロナ禍でしばらく開催されていなかった国際学会が復活した。学会運営無難に進み1日のプログラムが終わった。夜になって、世界中研究者が集まる宴会が始まった。会場のホテルには、すでに盛り付けられた料理が並べられており思わず食欲が高まる

宴会開始時間になり、開会の挨拶が始まった。挨拶を勤めるのは地元政治家先生。が、話が長い。国際学会の宴会なので、共通言語英語で進む。が政治家先生英語が話せない。対して中身のない挨拶なのに、いちいち英訳が入るためただでさえ長い挨拶が倍の長さになっていた。スピーチ開始から10分後、ようやく終わったと思うと次の来賓挨拶が始まる。地獄かよ。

この辺りからかにしていた海外研究者たちが痺れを切らして雑談を始める。来賓挨拶はまだまだ続いているが、もはや誰も聞いていない。自分も隣にいたフランス人研究者に話しかけたのだが、彼は目の前にご馳走を並べたままで長時間挨拶を聞かされるのは苦痛だ、Disasterと言っていた。


結局、来賓政治家先生方の挨拶は合わせると30分にも及んだ。宴会時間2時間のうち、1/4が研究者でもなんでもない政治家先生の話に費やされたのだ。海外研究者を前にありがたい話をしたという虚栄心は満たされるかもしれないが、時間無駄なことこの上なかった。海外研究者から見たら日本運営スタッフホスピタリティがなってないし、日本政治家国際学会に来るような人でも英語が話せない馬鹿なのかという悪いイメージしか残らないのではないだろうか。

宴会挨拶なんて1人で十分で、「皆さん、ようこそ日本にお越しくださいました。コロナ禍を乗り越えて再び国際学会を開けることを嬉しく思います本日はこの宴に地元特産品を揃えました。私のイチオシはこのXXです。ぜひご賞味ください。それではみなさんグラスをお手に。乾杯!」(30秒)くらいでいいと思うのだ。次回参加するかどうかはわからないが、運営改善されていることを望む。

anond:20230607090407

それが「アピール」「働いてる感」ってやつで、コロナ前はそういう働き方が多かったよね

ここは優しい

親がコロナで、アル中になってしまった。

毎日結構飲んで、ベロンベロンになって、人に迷惑かけるし、怒鳴るし、もうやだ。

実家に帰らなければいいんだけど。

母に全てを任せるのも違うなって思って、なんかどうしようって思っている。

父は父なりに大変なんだろう。

から飲んでるのはわかっている。

ただ、家族迷惑かけるのは違う気がするなあ。

2023-06-06

運動会で2割感染してコロナ休校

どう考えても外でスポーツやる運動会でそんな感染するわけないだろ。つまりこれは運動会の後に打ち上げでみんな集まって飲み食いしたから発生してるに決まってるんだけど、人気ブコメ打ち上げ言及してるやついなくない?打ち上げが発想にないってこと?俺が非表示にしてる人とかにいるかもしれないけど。ブクマカどんだけ学生時代友達いなかったんだよ。

おとなたちの青春礼讃により、コロナにかかり後遺症に苦しむ子供たち

おとなたちが自分らの青春に浸りたいがために、

子供たちに可哀想と名付けて、

イベント復活祭

その結果、コロナにかかり後遺症に苦しむのでした

めでたしめでたし


こんな大人のためのイベントはやめちまえよ

UTMレンタルかいう闇の深い商売

コロナ前はけっこう情弱中小企業が入れさせられてたけど、コロナで完全に潮目がかわってしまったなあ。

ウイルス対策とかもいまだに無意味なのを高いのを入れさせられてるとこもあるよね。

保険あんしん系の商売って闇が深いな。

ノーマスクの同僚がガンガンコロナなっていってワロタ

別に自由になってんだからノーマスクで過ごすことは勝手にしたらいいけど、仕事に穴開けるなクソが。

見事にマスクしてないやつらばっかりコロナになってるから会社としてマスク推奨になったけど奴らは自由ガーって頑なにつけない。そして今日も1人コロナになってそいつ仕事を他のやつがカバーすることになった(コロナになったやつはティアキンしてるってツイートしてた。クソが)

あとなんでマスクしろにはあんなに反発するのに他のやつのマスク外そうとやっきになるんだ。こっちはコロナ以外にもこの時期黄砂とかで喉やられるんだよ。

はー、くそが。

夢に向かって突っ走ったら30歳、年収300万円借金300万円、鬱病人生詰んだ

取り敢えず、書きなぐり。いろいろ盛ってたり、減らしたり、文章めちゃくちゃだと思うが許してくれ

大学卒業してから大企業入社し、そのまま安泰かと思いきや、

何を勘違いしたのか、自分には才能があると思い込み、3年で辞表届を出し、

そのまま海外に飛び出し3ヵ月留学し、そのまま現地のベンチャー企業入社した。

最初は、インターンということで、給料ゼロ円、住まいビザ代は全額自己負担

朝8時に仕事をして終わるのが翌日朝の5時。寝ない日もあった。ただただ仕事をし続けた。


それを約3年ぐらい続けたら壊れた。


もちろん、給与は年々上がったが、それも昨年やっと新入社員の時にもらった給料と並んだ。

クレカ借金をしながら、生活費を賄いつつ、がむしゃらに働いたら、なんと貯金どころか借金までしてしまった。

そして追い打ちをかけるように、鬱病まで発症してしまい、

1日8時間以上働けない体になってしまった。

2年前からコロナの影響で日本帰国してから、ずっとリモートワークで働いているが、

今は夕方時間働いたら、後は朝までゲームYoutube。寝て起きて、の繰り返し

リモートワークだからか、サボってもバレないし、仕事モチベーションも上がらない。

既に借金しており、金銭感覚がマヒしているせいか自分エンタメに金をじゃぶじゃぶ使ってしまう。

支払いは全部リボ払い

少ない手取りでちまちま返しながら、生活費と娯楽に消えていく。


からと言って会社を辞めたからと言って、直ぐに転職できる気力もない。

転職したとて、過去自分のようにがむしゃらに働ける気がしない。

そして借金があるので、休めない。

昔はイケイドンドンオーラを出していたから、昔のつながりに助けを求めるのも恥ずかしい。


正直いろいろ詰んでいて、生きる気力が出てこない。

唯一彼女がいるので、それが生きる希望にはなってはいるが、いつまで続くかわからない。

きっとこんな年収借金彼女が知ったら結婚もできないだろう。

相手は俺よりも若いし、いつか捨てられるのはわかってる。


今まで天狗になっていた自分への罰かもしれない。

夢に向かって無計画に頑張りすぎた末路だと思う。

今の10代、20代はこんな自分になってほしくないと思い(こんなバカはいないと思うが)、ここに記す

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん