はてなキーワード: 近代麻雀とは
例の水着撮影会のテーマでやってる回だけど、「近代麻雀学院のツイートを確認しろ、共産党を叩いている人たちは共産党に謝れ」という内容のコメントを書いたら削除されたよ。
そのくせ番組の中で佐々木俊尚が、共産党が番組に出てこないことを批判してるんだよ。それは卑怯だろ。こんなやばい番組だとは知らなかった。みんなも気をつけてくれ。
https://twitter.com/GakuinKinma/status/1668830803965657088
近代麻雀学院さんから詳しい経緯の説明および過失についての謝罪。
そもそも撮影会を中止したのは埼玉県であり、共産党を叩いていた人たちは見当違いも甚だしかった。
この画像が強烈過ぎて「これを許可するのかどうか」の話になった
近代麻雀水着祭2023も中止になったけど、女子中学生の水着撮影に群がるカメコどもを見ると中止でもいいかと思うw#近代麻雀水着祭2023 pic.twitter.com/kYCEzaYyIj— FT🍤 (@V5s9PBn3o73jj9M) June 9, 2023
https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1665914019541303296
私が泣いてる写真…
#入管法改悪反対 の声を上げ続けてくれている皆さんの存在が、国会の暴走に歯止めをかけてくれています。それに感動し、つい、涙が溢れてしまいました。外国籍の家族がいる1人として、みなさんの存在に、心から感謝しています。
→改悪は阻止できず
https://twitter.com/estlink2021/status/1667157169685540864
#近代麻雀水着祭2023 に、初出演する予定だったメンバーが悔しくて泣き崩れていました。
撮影会の開催中止でどれだけ悲しむ人がいるのかが届きますように。
#アイドル
#近代麻雀
#撮影会
https://www.daily.co.jp/general/2023/06/04/0016434973.shtml
加藤が自コートに落ちていたボールをバックハンドで相手コート奥の方向に軽く打ち返したボールが長くなってしまい、ボールガールの頭に直撃。ボールガールが泣き出してしまった。
→ボールガールの涙を前に、選手は失格。選手本人の涙では失格は撤回されず
ミソジニの主張はほぼほぼ当たらなかった。
id:kiku-chanです。
追記:増田記事もtyoshiki氏の記事も対応して頂きました。
ttps://anond.hatelabo.jp/20230609194858
および、tyoshiki氏が以下の記事で人のコメントを事実誤認扱いしているので訂正してほしい
ttps://www.tyoshiki.com/entry/2023/06/10/142238
※リンク張りすぎてスパム判定されたのか投稿できなかったので取り急ぎアドレス冒頭の"h"を削っています。
指摘事項
①「非常に丁寧な記事」とコメントしたのは「一つ目の記事の内容が事実としても正しいと認識してたから」だと思うのですが違うのですか?kiku-chanさんは事実関係はどうでもよくて共産党の申し入れが撮影会の直接の原因ではないことだけが明らかになっただけで満足してそれが事実だと納得したということですか?(それだけで「吹き上がっていた人たちはどうやって拳を下ろすんでしょうねえ」という吹きあがったコメントを書いたんですか?)
回答:
J-CASTニュースの記事はデイリー新潮の徳重龍徳氏の記事が公開された後の現在でも信頼性の高い記事だと考えています。特に埼玉県公園緑地協会と埼玉県公園スタジアム課の両者に取材を行い撮影会の中止の直接の原因が共産党の申し入れによるものではないことを明らかにしています。現時点でもこのことを覆す報道は出ておらず、むしろ裏付ける報道が出ています。
後述のデイリー新潮の記事でもそれは明らかですし、ENCOUNTの取材に対しても埼玉県公園緑地協会の担当者が次のように回答しています。
”中止に至った経緯として「共産党県議団の申し入れ以前の5月末に一般県民の方からメールで『モデルの中に18歳未満や中学生がいる』『過激なポーズを取っている』という問い合わせがあり、参加者の方の特定をしておりました。その中で、モデル本人のSNS投稿から中学生ということが判明し、撮影許可に抵触していること、主催者側にもコントロールが難しいということから、中止を検討しておりました」”
ttps://encount.press/archives/469271/
したがって、「非常に丁寧な記事」とのコメントを訂正する必要は無いと考えています。
もし訂正が必要であるというのであればJ-CASTニュースの記事の信頼性が低いという根拠を明確に提示して下さい。
元増田はデイリー新潮の記事から、J-CASTニュースの記事が雑であると断定しているが、少なくとも共産党が問題視した6月24・25日の近代麻雀水着祭は4月に開催がアナウンスされており「過激な衣装やポーズを禁止するルールは今年1月に決まり」の後に申し込み手続きがなされたと考えるのが妥当であると思います。
—-以下、メモ-------
6月8日19:14にフレッシュ撮影会の中止がtwitterの公式アカウントからアナウンスされ、共産党の申し入れが直接の原因であるとの言説が主流となり(しかもデイリー新潮の記事を書いた徳重龍徳氏が裏も取らずにそういう発言をしている)、9日朝の段階で三本のtegetterまとめが、はてブのホットエントリーにランクイン。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2163459
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2163530
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2163676
そんな中、埼玉県公園緑地協会と埼玉県公園スタジアム課に取材をして共産党の申し入れが中止の原因でないことを明らかにしたJ-CASTニュースの記事が配信されたのは、9日の16:05(17:42に修正)で、中学生の参加が問題視された近代麻雀水着祭の中止が発表された18時より前。
そもそもJ-CASTニュースでは近代麻雀水着祭に対しての記述はない。
ttps://www.j-cast.com/2023/06/09463068.html?p=all
デイリー新潮の徳重龍徳氏の記事が投稿された時間は明確で無いが、徳重氏がTwitterで記事を紹介したのは18:14で近代麻雀水着祭の中止発表より後。
ttps://twitter.com/tatsunoritoku/status/1667097895835926530?t=90QULtdPBWEItc6JE3FgAw&s=19
デイリー新潮の記事のタイトルには「共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止に」とあるが、記事中でその様な事実関係の裏が取れていない。
しかも記事中には以下の記載があり、共産党の申し入れがイベント中止の要因でないことが見て取れる。
「6月24、25日に行われる近代麻雀水着祭において、6月頭に県民からメールで指摘があり、主催者の告知やネット上の過去の開催の画像を確認したところ、18歳未満の女性を出演させたことが確認できたほか、成人女性であっても過激な衣装やポーズが見受けられた。公序良俗に反するものと判断し、施設の使用を許可しないとした。ルールを守っている水着撮影会もあったが、個々での判断ではなく、水着撮影は一律お断りするとなった」
「近代麻雀水着祭が①に抵触すると思われる画像はネット上で見つかる一方で、近代麻雀水着祭は6月頭には開催されていない。つまり近代麻雀水着祭が過去に未成年を出演させていたとしても、その時点ではルールを破ってはおらず、そこを問題視するのは後出しじゃんけん、ゴールポストを動かしていることになる。」
というのも近代麻雀学院のアカウントが中学生モデルの参加を事前に告知している。
ttps://twitter.com/rimirinarisa/status/1667636455894843392?t=s1sRrMvGSH_dPybAHQi1Ew&s=19
ttps://twitter.com/sunny9ufa/status/1667053071543992320?t=9OkWIAyYlGjBXkTW7xGZIA&s=19
しかも上記の文中にあるように近代麻雀水着祭は「(1)の過激な衣装やポーズを禁止するルールは今年1月に決まり」という過去に決まったルールに抵触している。
これはJ-CASTニュースの記載と整合する
「共産党の要望があったから対応したのではなく、ここ数日の間、貸し出しの許可条件に反する事例があったという報告があがったためです」
過激な衣装やポーズを禁止するルールに抵触している上に中学生モデルの参加を告知していることも問題視されたということではないだろうか。
なお、近代麻雀水着祭は4月29日と30日に開催されており、6月の追加開催日程はTwitterの公式アカウントから4月7日にアナウンスされている。近代麻雀水着祭に対する「過激な衣装やポーズを禁止するルール」が開催申し込みの後に適用されたものであることは考えにくい。1月のルール制定の前に開催申し込み手続きを行い、4月になってアナウンスするものだろうか?
ttps://twitter.com/GakuinKinma/status/1644185381297082373
tyoshiki氏から次の応答があったので返信
------
次に、私は共産党うんぬんは割とどうでもいいです。私は最初から
・はてブでは反撃されないと思って
・その後事実の不確かさを指摘された後も、過激なコメントについて「ちょっとこの段階では言い過ぎだった」などと修正することはせずに現時点でも保持している
ということに対して「ダサイ」と指摘しています。なので、2行目や3行目の部分について反論がなければ「ダサイ」という指摘は取り下げるつもりはないです。
------
1行目については、コメントする際に反撃を受けることは常に覚悟している。
2行目については、J-CASTニュースは埼玉県公園緑地協会と埼玉県公園スタジアム課からコメントを取っている以上「まだ未確認の段階」ではない。
3行目については「その後事実の不確かさを指摘された後も」とあるが、その「事実の不確かさの指摘」自体が不確かである。近代麻雀水着祭はルールを知った上で、ルールを遵守していない。未成年のルールが6月に決まったというのは大勢に影響を与えていないと思う。ルールが無くとも中学生モデルの水着撮影が4月に行われており、6月の参加も告知されていた。ルールに無くとも公序良俗の観点でアウトだろう。
中止させたまではいかなくても、さすがに全く関係ない、と言うのは間違い。
共産党が「我々が中止させた」と勝手に言っているだけで共産党が中止させたわけではない、と意見する人もいるけど、共産党への配慮が全くなかったとは思えない。
県側が共産党への忖度・配慮を行った、というのが一番正解に近い認識だと思う。
変に突っぱねたら当然抗議してくるだろうし。
共産党関係なしにフェミニストのデモ隊が抗議活動初めて、近隣住民とのトラブルが起きるかもしれないし。
以下は個人の所感。
運営者側が今からでも中学生・高校生の出演を禁止するのは十分にできた。
2日前でも、グラビアアイドル達には申し訳ないけど、ドタキャン、という形での対応はできる。
むしろ一番やり玉に挙げられている近代麻雀のほうは2週間後だしね。対応できるはず。
それなのに今後一切一律禁止にした。
今回の申し入れのお題目はハッシュタグにもある通り性の商品化を許さないこと。
今は未成年の出演が!で論点がどんどんずれて言ってるけど、大元は「公営プールでこんなエロいことするな!」
未成年を出演させないだけでは性の商品化の阻止は達成できない。
県側が今後ダメージを負わないために、未成年が出ていたことを口実にして、最大限の共産党への配慮に一律中止にした、と考えている。
@otakulawyer
あいちトリエンナーレ2019の「表現の不自由展・その後」の5人いる実行委員(キュレーター)のひとりだった人がこんなこと言っていることにびっくり。この人の表現の自由=サヨク表現の自由なんだな。
@arai_hiroyuki
埼玉県営しらこばと水上公園で開催予定の近代麻雀水着祭が紛糾している。女子中学生の出演の是非が問われているため。未成年の水着撮影会は性的搾取の典型例で、高校生で
平 裕介 Yusuke TAIRA
@YusukeTaira
2時間
あいちトリエンナーレ2019の企画展の1つである「表現の不自由・その後」(そもそも開催はされた)と埼玉県の都市公園利用中止の件とを比較するツイートが多いが、法的にみても、前者を開催して、後者は中止に追い込むというのは、はっきりいってアンバランスだろう。詳細は次のツイートのとおり↓
平 裕介 Yusuke TAIRA
@YusukeTaira
あいちトリエンナーレ2019の企画展の1つである表現の不自由・その後は、①公の施設の利用許可を得ている、②補助金適正化法上の補助金が出ている、③チケット制クローズド、④少なくとも他の企画展の中止の行政指導なし(実際に開催されていることからみると、表現の不自由展・その後への全面中止の行政指導もなかっただろう)、⑤政治家(政治屋)らの不当な圧力や妨害にあって開催後3日で中止に追い込まれるも、自治体や警察の協力もあり、開催された
埼玉県の都市公園利用の方は、①公の施設の利用許可を得ている、②補助金は出ていない、③チケット制クローズド、④一律に同種のイベントの主催者にまでイベントの全面中止の行政指導を行う(実際に不開催に追い込まれ、多くの関係者が重大な不利益を被っている)、⑤政治家(政治屋)らの不当な圧力や妨害にあって、再開も何も、最初から全く開催できず、中止に追い込まれ、自治体も警察も主催者側に(まともな)協力をしてくれない
以上、いかがでしょうか?
なお、自分でいうのもあれですが、あいちトリエンナーレ2019や表現の不自由展・その後に関する法律問題については、私は、日本の行政法研究者の中でも、それなりに調べている方ですよ。素人のお気持ち感想文のような、リーガルマインド・法的素養にかけたツイート群と一緒にされては、正直迷惑です。関連する文献(いずれ拙稿ですが)はこちらです↓
平 裕介 Yusuke TAIRA
@YusukeTaira
45分
私は、各拙稿↑でも立場を明らかにしたとおり、あいちトリエンナーレ2019/表現の不自由・その後も、埼玉県の都市公園利用も、両者ともイベントが開催されるべき(開催条件が必要であれば条件付したうえで開催はされるべきであり、不開催・全部中止は不合理だ)という立場。ここに党派性などありません
平 裕介 Yusuke TAIRA
@YusukeTaira
41分
党派性を帯びた議論を展開するから専門家でも話がおかしくなってしまう。そういうのは本来は説得力も信用性もないわけだが、いわばオンラインサロンのフィルターバブルの中でお仲間とお気持ち表明ごっこをしていればその人たちは幸せでしょうよ
平 裕介 Yusuke TAIRA
@YusukeTaira
①あいちトリエンナーレ2019/表現の不自由・その後は開催されるべきだが、②埼玉の都市公園利用イベントは開催されるべきではない(同種イベント全部中止支持)という、ねじれた立場を採る人たちって、結局法的なことは、あいトリから何も学んでいないんだなと…。法的には一貫性なし。大変残念ですよ
埼玉県営プール水着撮影会一律禁止の問題:性嫌悪フェミニズムと女性表現者の自由
https://note.com/shiba_eri/n/n668205de3d17
柴田英里
@erishibata
共産党のフェミニズム政策やAV新法、性交同意年齢引き上げ年齢差条件撤廃派、一部の性教育インフルエンサーなどの問題は、こんどのイベント、「「フェミニズム」は女性を代弁するのか?」とも共通するテーマなんですよね。Colabo問題だけでなく。
フラワーデモのババアとか日本共産党、津田大介、朝日新聞もそう。マジで狂っている。
宇佐美典也(本物)
@usaminoriya
@fd_kawagoe
「都市公園法第1条」には「この法律は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて、都市公園の健全な発達を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする」とあります。このイベントは明らかに目的に反しています。イベント参加費用は1万円~3万6千円と高額。
このスレッドを表示
柴田英里
@erishibata
ラディカル・フェミニズムの提唱する「性の商品化」という概念自体が、他のフェミニズムから批判されてきた概念で、そうした経緯を無視して「性の商品化」をごり押しする共産党の政策はおかしいですよ。
徳重龍徳(インタビュアー、グラビア評論家)@ちいかわ好き、ホークスファン
日本共産党埼玉県議会議員団が埼玉県営公園でのプール撮影会ができないよう貸し出しを禁止に動き、今週開催のプール撮影会が続々中止に。
共産党埼玉県議会のホームページを見るとグラビア=性差別、性の商品化で確実につぶしにきている。未成年が出なくても開催は無理そう。
なんら正当化できない。
痴漢されたら女が悪いっていうのと同じ。
柴田英里
@erishibata
水着姿の中高生を「ポルノ」扱いしないで下さい。未成年の自尊感情を傷つけることに慎重になって欲しい。
@arai_hiroyuki
埼玉県営しらこばと水上公園で開催予定の近代麻雀水着祭が紛糾している。女子中学生の出演の是非が問われているため。未成年の水着撮影会は性的搾取の典型例で、高校生であっても児童ポルノ禁止法に抵触する。
okumuraosaka
@okumuraosaka
@otakulawyer
22時間
あいちトリエンナーレ2019の「表現の不自由展・その後」の5人いる実行委員(キュレーター)のひとりだった人がこんなこと言っていることにびっくり。この人の表現の自由=サヨク表現の自由なんだな。 twitter.com/arai_hiroyuki/…
https://twitter.com/okumuraosaka/status/1667101051068239873?s=20
正体がバレバレ
@otakulawyer
あいちトリエンナーレ2019の「表現の不自由展・その後」の5人いる実行委員(キュレーター)のひとりだった人がこんなこと言っていることにびっくり。この人の表現の自由=サヨク表現の自由なんだな。
@arai_hiroyuki
埼玉県営しらこばと水上公園で開催予定の近代麻雀水着祭が紛糾している。女子中学生の出演の是非が問われているため。未成年の水着撮影会は性的搾取の典型例で、高校生であっても児童ポルノ禁止法に抵触する。
英田朋(゚Д゚)@23春甲乙乙甲乙乙 3-m-1-pf-vaccinated .exe
@ZQ8HcnJ2sfK8t5x
·
21時間
今後あいちトリエンナーレに開催許可を与えずあいちトリカエナハーレのみに開催許可を与え続ける事にしよう(゚∀゚)←
@poirot_mustache
21時間
間違ってないのでは?
mazavozi
@mazavozi
表現の不自由展そのものは、左右関係なくタブー無しというコンセプトとしては賛成なのだが…
表現の自由!と叫ぶ同じ口で、表現を規制する。こういう奴らには反吐が出る💢
見物の念仏
@nenbtunotetsu
15時間
ホントにそうで、この方、「表現の不自由展」が中止になった際の記者会見で、展示内容について「日本の歴史や政治体制における負の問題を主題とした検閲作品が多くを占めます。日本社会での検閲は、ほとんどがこのモチーフの問題視から起きます」と言ってました。
https://twitter.com/otakulawyer/status/1667093715599659009?s=20
事実誤認はしてないよね。
1月時点で決まってるルールに反してるじゃん。後出しでもなんでもない。
>(1)の過激な衣装やポーズを禁止するルールは今年1月に決まり、
>近代麻雀水着祭が①に抵触すると思われる画像はネット上で見つかる一方で、
「他イベまで一律禁止はどうなん?」みたいな論点なら分からんでもないが、別に事実誤認はないでしょ。
J-CASTとデイリー新潮のニュースを読む限りだと、「【未成年ルールで】巻き添え食らった!」とか言う前にそもそも他ルールでダメなんじゃん。
だから近代麻雀水着祭は中学生の参加決まってたしルール守ってない業者は存在するんだつーの。守ってないアホ業者が存在する限り自分たちは違うと潔白を証明するしかない
近代麻雀水着祭のサイトには最後までネットで中学生と言われている(本人とされているSNSでもそう自己紹介している)複数の女性が出演者として紹介されてたんだけど「キャンセルした」というのはどこの情報?
どう都合よく読んだらこの部分無視できるの?元ブコメは何も間違ってないんだが?
一方、埼玉県公園緑地協会は、水着撮影会へのプール貸し出しを禁止した理由について次のように語った。
「6月24、25日に行われる近代麻雀水着祭において、6月頭に県民からメールで指摘があり、主催者の告知やネット上の過去の開催の画像を確認したところ、18歳未満の女性を出演させたことが確認できたほか、成人女性であっても過激な衣装やポーズが見受けられた。公序良俗に反するものと判断し、施設の使用を許可しないとした。ルールを守っている水着撮影会もあったが、個々での判断ではなく、水着撮影は一律お断りするとなった」
つまり(1)成人女性であっても過激な衣装や過激なポーズをしていたこと、(2)未成年の出演が確認できたことの2点のルールを守らない水着撮影会があり、一蓮托生で全体の水着撮影会を中止にしたことになる。