「IP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IPとは

2023-06-05

anond:20230605133234

発信者情報開示請求意見照会ってやつだね。プロバイダ宛に発信者開示を出して個人情報要求してるやつ。

プロバイダが発信者開示に対して個人情報出してもOKかの意見を求めている書面。

https://www.isplaw.jp/vc-files/isplaw/d_form.pdf

信者開示って

書き込み先=5chに請求するのと

書き込み先のIP提供してるプロバイダ個人情報請求するの2段階がある。

法改正でまとめて請求して命令できるようにもなったけど、今回は5chとプロバイダ別に訴えてると思うよ。

5chのレスIPがもう掲載されてるから

5ch側は発信者情報を開示済なんだよね。

5chが開示請求を拒んで裁判で争ったのか、無抵抗に開示したのかはこの書面では分からないけど、

プロバイダ場合意見書の同意無視できないから、提供を断ったら発信者情報開示していいか裁判所の判断必須になるから裁判ではもう一回争うよ。

裁判2回のがお金時間もかかるけど、掲示板の開示請求の段階では5chユーザー訴訟情報が伝わらないメリットがあったりもする。

2回の発信者請求を乗り越えたらまぁまぁの確率賠償責任を負うことになると思うよ。

anond:20230605133725

こんな理解でいいのかな

5chが任意ip開示した場合はまだ裁判所判断は入っていない

5chが裁判所命令に従って開示した場合は、既に裁判所は開示が必要だと判断している

前者の場合契約者が任意の開示を拒否した場合、そこから裁判所判断

後者場合拒否しても、裁判所から命令されてほぼ確実に開示されることになる

anond:20230604202449

NintendoIPがどれだけの金脈かを示してしまった

ディズニーランドの次は各国にNintendoランド建築されて、子供たちが夢中になるんだ

なお子どもたちはすでにNintendoゲームに夢中)

2023-06-01

anond:20230601073657

ヨバゲーにおいで具体的には原神かスタレ(3rdガチオタク向け)

ピックアップ天井は全有償石として2万円ジャストくらいの期待値になる

これ国産ゲーと比較すると基礎排出率0.6%と天井付近以外では滅多に排出しない設定でケチすぎると感じるが、実質コストは安いので良心

74連目から6%ずつ加算上昇していく変動確率天井カウント引き継ぎ仕様特殊で、これを理解してしまえば幸運に賭けてアドレナリン噴出するようなことがなく期待せず着実に回していけるので健康的だし計画的に回せる

配信公式が上げるYouTubeムービーの類は控えめに言ってもクリエティティIP愛にあふれて優秀なので基本的コミュニティ雰囲気が良い

ちょくちょくオーケストラ等を動員したコンサートをやって無料配信したり世界各地で大掛かりなリアルイベントをやったりでゲーム外での金の掛け方も桁違い

もちろんゲーム内もサイゲゲー以上のモデリング品質キャラゲーのように見えつつも戦闘システムフレーバーテキスト含めた世界描写が巧妙で、若干翻訳が安定しないことを除けばモバイルゲームの枠越えてる

レアリティはあるがどのキャラにも強みがあるような調整がうまく、色んなキャラを使うことが推奨されるシステムは通じる部分があるだろう

ただPvP要素はどの作品でも排除されているので好みが分かれるが個人的には心穏やかに好きなペースで遊べる要因なので良いと思う

例外というか原神に関してはゲームコンテンツとしてTCG(カードゲーム)があって野良対戦も可能、単体アプリで出せるくらいの出来なんで戦略的ゲームが好きならハマるかもしれない

典型的日本ソシャゲユーザー抵抗ありそうな部分は横持ち必須スペック要求ストレージ要求多めなところくらいか

もしスマホ限界で手頃なゲームスマホが欲しいならRedmi Note 12 Turboあたりを個人輸入してみるのがいいかもしれない

とにかく運営開発の能力を信頼できるということにかけて今HoYoverse以上のモバイルゲームメーカーはないだろう

2023-05-30

コンサートMCCMでびっくりした話

ムード歌謡グループ(?)のコンサートに行った。

特段ファンというわけではなく、先月急逝した祖母チケットをとっていたので代理で参加。

祖母形見イヤリングを着け、会場に向かった。

私は草加健康センターホームサウナとしているものの、このグループについての予備知識がなく「つい最近LiLiCo旦那さんがメンバーから卒業し、新メンバーが加入した」くらいのふわっと感だったが

会場に着き、賑わうマダムたちのものすごい熱気を見て、テンションが上がった。

ホールに入場する際にスタッフからあるものを手渡された。健康食品のサンプルだった。高麗人参ゼリーである

同封のチラシにはメンバー写真掲載され、PR動画視聴用のQRコードが載っていた。

ファンの年齢層に合わせてこんなPRもあるのか、と感心していたら、開演。

生演奏とともに華々しく登場するメンバー。歌うめー

2,3曲歌ってMCに入ると雑談?はそこそこに先ほど配られた高麗人参ゼリーの話を始めた。

というかがっつりPRだった。

リーダーの話術でファンサービスも盛り込んでありったが、内容はまぎれもなくPRだった。

…。

これ、観客はチケット7,000円(高い席は11,000円くらい?)払って広告見せられてるの?

その後数曲歌い、ファンサもあり会場の盛り上がりは最高潮

2回目のMCが始まったと思ったら、また高麗人参ゼリーの話が始まった。

プレゼンスライドも用意されていた(A4くらいの紙で物理的にやってたので資料内容は見えなかったw)

いや、話の内容もファンに楽しんで聞いてもらおうという気概は感じるけども。

私はQVCを見ているのか?

もうここで私の気持ち萎えしまった。

物価高だからチケット収入だけではコンサート収益が出ないのだろうか

とか

チケ代上げると売れないのだろうか

とか。

エンタメ利益につなげる難しさを想像してしまい、ひとり世知辛い気持ちになった。

私はここ数年はもっぱらIP知的財産のほう)のオケコン的な音楽イベントしか参加しておらず、アーティストが歌うライブコンサートには10年くらい足が遠のいていた。

最近コンサートはこんな感じなんだろうか。

さて、コンサートも大詰めになりアンコール

このまま終幕と思いきや、ダメ押し番宣

うーん、まぁ番宣メンバー活躍を見れるファン側のメリットがあるものの。

この番宣ファンが参加する仕組みが取り入れられてて、喜ばれている様子に見えたけど。

私は、コンサートって歌や音楽などのパフォーマンスを楽しむ場だと思っていたので、かなり面食らった。

MCもそのパフォーマンスの一環だと思ってて、

メンバー同士の雑談なんかを楽しむ時間で。多少台本はあるんだろうけど。

それが、今日MCがほぼCMだった…。

一緒に参加した両親(本来祖母の付き添い要員)も驚いた様子だった。

父が「純〇は歌える営業マンなんだな…w」と形容していたので、なるほどと思った。

ビジュアルや歌だけでなく、PRスキルがあるので替えの利かない存在なのだろうと。

ファンでない私が「番宣してた番組は見てみようかな」と思ったくらいには面白いMCだったので

ファンの人たちからすると、あのMCCMとして認識しないか、あるいはコンテンツとして満足しているのだろう。

一概にコンサートと言ってもアーティストによって内容は様々なんだな。

さだまさしMCのまとめだけのCD作っちゃうくらいらしいし。

カルチャーショックを受けた1日だった。

2023-05-29

実写版リトル・マーメイド』がコケるかどうかを決めるのは中国人ではなく、日本人だったりする

https://anond.hatelabo.jp/20230529143342

リトル・マーメイド』がコケるとしたら、原因は中国韓国ではなく日本

マーベル作品もそうだけど、そもそもディズニーってアメリカ国内だけの興行だけでは回収しきれない規模の映画作ってんすわ。

実写版リトル・マーメイド』のバジェットは2億5000万ドルで、ワールドワイド損益分岐目安はざっくり3倍計算で7億5000万ドル

初週時点で勢いを越えたとされる実写版アラジン』の最終的な米国興収が3億5000万ドル予算1億8000ドル)だから、仮にアラジンと同程度の額を叩き出すとするなら、残りの4億ドルを他の国で調達しないといけない。

さて、ディズニーはどこの国をあてにしているか

実は中国実写版ディズニー作品に関しては、そこまで興行収入を期待できる国ではない。『アラジン』は5000万ドルまりだったし(それでも『リトル・マーメイド』よりは上等だが)、8000ドル行った実写版美女と野獣』でもその年の中国興収ランクでは200位程度にすぎない。

で、そこにきて、『アラジン』と『美女と野獣』の両実写版興収が1億ドルの大台を越えた国がある。

日本だ。

コケるとしたら日本で命運が決まる。

ディズニーエグゼクティブ営業がどう考えているかは知らんが、個人的には日本ではコケると思う。

美女と野獣』がヒットしたのは、エマ・ワトソンを起用して日本人好みの昔ながらのプリンセスストーリー」を少なくとも絵面の上ではきちんとやった(実はモロに人種セクシャリティ多様性を前面に出しているにもかかわらず)ところが大きい。まあそもそもベルって王女さまでもなんでもない陰キャガリ勉女なんだけど、そのへんはね。

ポリコレがどうこういう前に、エマ・ワトソンがすげーきれいなドレスをきて、みんな大好きな『美女と野獣』やってるじゃん、でみんな来るわけ。

アラジン』も結局ウィル・スミスだったわけじゃないですか。

ハリウッドスターの力が失われたと叫ばされて久しい日本映画市場だけど、それはまあ新規IPスター主演で送り出す場合の話で、すくなくともすでに固まったIP場合スターのほうがみんな「安心」して観られるという点でまだ強い。

そういう点でもそうだけどさ、新しい解釈とか新しいストーリーとか、少なくとも日本の観客は求めてなかったの。

個人的には野獣が野獣のまま生きていくエンドとか観たかったけどね。

そこに来て実写版リトル・マーメイド』は日本人に訴える要素が少ない。

主演のアリエル役はド新人。肌の色も黒いしドレッドヘアだしで”みんな大好き”だった原作文字通りイメージが違う。

日本人って「原作と違う」は地雷だよね。

まあ差別意識といえば差別意識なのかもしれないが、市場のことだけを考えるならばこれは日本市場への訴求しない。

日本ディズニー宣伝がなんとなくやる気ないように見えるのも、現場の人たちにはそれがうすうすわかっているからなんだろう。

特にポスタービジュアルイメージが「原作通り」じゃないのは致命的だろう。映画ってだいたい内容わかっていない状態、なんなら大半の観客は予告編すら見ない状態で観に行くもんだからポスター大事だ。

そこで「これじゃないな」となったら、もうおしまい

アラジン』と違って脇に強烈なスターを配置できる作品でもないしなあ。

これらの悪条件を跳ね返して100億円稼いだら、日本の観客を見る目が少し変わるかもしんない。

映画の内容では批評的に評価されているものでもないんで、映画自体への評価は観てから決めますが。

ちなみに「韓国コケた」はミスリード

韓国の公開初週の上映館は2館だけ。先行上映的なやつかん?


中国での『リトル・マーメイド』」がアメリカ炎上してるのは別の理由です

これは中国版のポスターのせい。

中国独自ポスターは青で統一された色調のもの採用されているんだけれど、アリエルの肌まで青々しくしちゃったもんだから、「差別ではないか」ってふきあがっている人がいるわけ。

ちなみにアメリカとかでは「青」は「白」に近い色だからホワイトウォッシュ的な文脈が流れ的にはある。

ネタなのか本気なのか、「中国人は差別的だから青版ポスターしか国内では貼れないんだ!」と叫んでいる人もいるんだけど、中国国内宣伝ではふつうアメリカ日本でも使われているポスターがでかでかと使われてたりする。

そんなこんな、いつもの元気なついったらランドって感じなので、アメリカとかのTwitterメディアだけ眺めて判断するのは危険です。

2023-05-21

5chで半年上前レス反論してみると数分でシュバって来る人がいることあるけど、ああいうのって発達障害なの?

anond:20230519151711

同じ奴ではないんやろ

anond:20230520132845

数分で自分事のようにいきり立つ書き込みする奴なんて本人に決まってるよな

anond:20230520134413

IP表示かワッチョイすれば同一人物かある程度わかる

anond:20230520135119

ID無し板だと無効

anond:20230520142024

今どきIDなし板なんてあるんだっけ?

anond:20230520143630

実際あるんだからしょうがない

anond:20230520144251

まともな反論記事または動画を上げる→5ch連中なんて外じゃ絶対書かないかスレ内で誹謗中傷してくる→開示

anond:20230520144823

普通に論文書いたほうが早いぞ

anond:20230520153700

論文要件のうち)新規性はともかく他のニ要件クリアすると思えん

anond:20230521103414

特許じゃないんだから新規性なんていらんぞ。正しいと主張するならそれ(有効性)しかいらんやろ。

anond:20230521103624

anond:20230521104214

正しいけど無意味な主張ってありそうだが

anond:20230521104348

太陽は東からのぼる

anond:20230521104922

西から登る説や地球平面説唱えてる人の主張に対しての論点だと普通に意味ある

anond:20230521105542

平面説って地球の端っこが崖とかそういう話じゃなく?

anond:20230521121954

平面説も色々ある。ゲームマップみたいに上下左右繋がってるやつとか

anond:20230521122351

2023-05-20

anond:20230520151124

掛け合わなくてもスレ立てときワッチョイと入れるだけでID,IP表示にできる

2023-05-19

なんで日本って半導体チップ設計出来ないんです?

素人で調べたところだと、

  1. 半導体チップ設計には設計ソフト必要だが、オープンソースではない or 限られた機能しかない。誰でもライセンスを受けられるわけではなく億円単位必要
  2. 設計は、論理設計物理設計がある。論理設計Verilog言語でRTLを作る。物理設計トランジスタや配線をどうするかを行う。
  3. 設計ソフトの使い方を説明した資料普通は読めない。書籍はない(和書洋書ともに)
  4. RTL設計簡単書籍はあるが基礎のみ。USBなど普段使っている物を1から作るような書籍はない。
  5. USB, Etherなどの設計する書籍はない。
  6. ソフトのように論文を読むと全て書かれているわけではなさそう。IEEEだと論文読むだけで価格高い。

こんな感じで普通の人が知るのは難しそうだ。


でも企業ならある程度クリア出来るだろうが、想像するにこういうことではないか

  1. 設計ソフトIPライセンス料が払えない。ウェーハ代が払えないなど。
  2. CPU/GPUなど、多くの人が期待するような高性能な半導体チップ国内で作ってないので、企業求人募集しても人材市場に人がいないのではない
  3. 素人を育成するだけの余力がない。商品としての価値があるところまで作れる人材教育する余力がない。
  4. USBとか規格が決まっているものが正しく動くか評価する機材が国内にない。買えない。
  5. ハードが作れたとしても、性能を引き出せるドライバコンパイラライブラリを作れない

anond:20230518124715

最近コナミがいろんなゲーム出してることも知らんで古い知識で叩いてるブクマカ多すぎ

中堅IPしまくった張本人小島擁護してコナミゲーム出せって喚いてるやつとかな

anond:20230518152120

小島名越自分の作ったIP以外は蔑ろにする人だから、他IPにも影響を与えられるような立場にすべきではなかった。

まあ日本の古い企業的な体制による間違いよね。立場を上げないと給与上げられないから、貢献にこたえるには出来もしない不相応な立場に据えるしかなくなる。

一開発部門の長のまま貢献に応じて給与だけ上げることができない。

2023-05-18

コジマ史観問題ってあるよな

コナミウマ娘提訴でまた注目されてるけど

毎度毎度お前らって叩いていい認定相手は鼻の穴膨らませて叩くよな

でもコナミを叩くやつってなぜかコジマ擁護するんだよな

それでコナミ暗黒時代っていつだよってきくと、コジマ副社長だったころをいうんだよねw

?「コナミは昔のゲーム軽視だ!クリエイター軽視だ!五十嵐さんとかもやめた!」

俺「それコジマ副社長時代の大作主義時代で、リソースメタルギアに全振りしてた時期じゃん。コジマのせいじゃん・・・。」


僕の血は映画でできているとかいってた小島秀夫副社長になった2011年から、開発リソースメタルギア中心になってほかのIP蔑ろにされ

桃鉄担当がろくにリソースがもらえなくてさくまあきらとの連絡もおろそかになり、それに激怒したさくまがもうコナミとは仕事しない桃鉄さないと言い出した

KONAMIとの間に何が…… さくまあきらさん「ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します」

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/02/news131.html

コナミ桃鉄を発売ができなくなったので、2016年にでた「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」は任天堂販売する事態

そして、小島秀夫コナミをやめると、さくまあきら氏との関係改善したのか桃鉄リリースできるようになり350万本の大ヒット

ボンバーマンや月封魔伝や魂斗羅などが復活してリリースされ、サイレントヒルリメイクや、幻想水滸伝リマスターも発表された


コジマ持ち上げてコナミ叩いてるやつらってこのへんの話を無視するんだよね

五十嵐さんの退職を例にして、コナミクリエイター軽視だ!とかいうんだけど

五十嵐さんはコジマ副社長時代にやめてるし(2011年小島副社長就任2014年五十嵐退職

桃鉄の件でも小島副社長時代問題が起きてるわけ

フロムでいうならダークソウル系に力入れたせいでアーマードコアが出ないみたいな状態なんだけど

この場合フロム叩かれないのに、なぜかコナミ社長ゲーム嫌いだからだといわれて叩かれるんだよね

結局のところ、フロム宮崎クリエイターだけど、コナミ社長クリエイター出身じゃないからだと思う


コナミという会社は叩くけど、コジマは都合よく被害者として処理しようとするから頭に???がつくんだよね

小島秀夫コジマと書いてることからお察しの通り、俺はコナミ腐らしたのは小島だと思ってるから

コジマ副社長時代に大作主義メタルギアリソースぶち込んで他のIPないがしろにしたってこと

それで方針に納得いかない五十嵐さんとかやめたって話なわけでしょ?コジマ副社長時代2Dゲー軽視されてたからね。

優遇されたメタルギア5は未完成だといわれて評判あんまりよくなかったよね。でもそれも信者時間を与えなかったコナミのせいだとアンチコジマ擁護した

でもさ、副社長という立場を与えられて、コナミゲーム制作全体の権限もあたえられてリソースメタルギアに集中させて、7年も時間あってそれで未完成なのは会社のせいってどうなの?って思うよ


会社は叩きたいけどクリエイター尊重したいオタクにとってコジマって不都合存在だよな

コジマって副社長だったよね、権限盛り盛りだったよね、5は未完成だったよね、他のIP殺してたよねって話するとバグるんだよね


コナミを辞めた小島秀夫が語るゲーム未来

https://toyokeizai.net/articles/-/184404?page=3

「僕がコナミ感謝しているのは、作りたいモノを提案したら作らせてくれたことです。 (略) 在籍した最後までそうでした。それがあったからこそ今の自分があります。」

これ解釈によってはホラーだよな

他のクリエイターリソース持ってかれてたわけでさぁ


参考URL

コナミ社長ゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ

https://togetter.com/li/1330884

コナミ社長ゲームが嫌い」という定期的に湧いてくる風説

https://togetter.com/li/1724074

コナミ社長ゲーム嫌い?」古い日経記事話題

https://togetter.com/li/2149659

anond:20230518130136

どこも拾わずIPごと消滅した方がよかったってこと?

anond:20230518011529

小島って副社長時代いろんなIPを潰した張本人なのに辞めた後に被害者ポジ取れてすげーよな

作ったメタルギア権利コナミに残るのと同じでゲーム潰したのもコナミ責任ってことなんかね

anond:20230518101121

トレンドに『控訴』入ってないけど控訴だけ入れて検索してみ

増田逆張りエアプマン(anond:20230518011529)が書くような結果になっていないか

あきらパワプロだけど敗訴しろ』とか、『〇〇(コナミゲームタイトル)の続編やアップグレードどうなったんだ?』しか出てこないぞ

https://twitter.com/nabe1975/status/1658745241405628416

 

逆張りエアプマンやこの界隈に極端に疎い人(anond:20230518103550)向けに捕捉書いとくと、

KONAMI倒産すればKONAMIが持っているIP解放されて他社で開発が行われるのでは?って

まことしやかにいわれてるからなんだな

まぁ、現実には、そう簡単には話は進まないだろうけど

 

コナミジム嫌いともなぜか書かれててたけど、リアルネット乖離があるのがフツーなので、

リアルだとジム業は好かれているといいね

1年ちょっと前にトレパク冤罪について増田愚痴ったけど

5の住人がやっと直接KやAと数メートル距離活動していた界隈の認識に追いついた なげーよ おせーよ

間違った情報拡散がここでも盛況だったけど

A怖いっていったやつ全員Kに騙された馬鹿から

「トレパク冤罪 寄付」「三重IP トレパク」あたりで検索してみろ

界隈いじめなんてなく実際はブロックを3人くらいにされただけ、ってことだけでも記憶アプデしとけ

2023-05-16

はてなって同一IP自演ブクマは即効ではてブBANしてくるくせに

スパム20ブクマは素通りなのなんなの

2023-05-15

anond:20230515102207

今の社会だって有象無象絵師を使い潰してるやんけ

クレジット載せてもらえる絵師ってかなり優遇されてる方

雑多な絵師クライアントが持ってるIPの絵を描かされるだけでしょ

2023-05-09

立花孝志アウシタン

かつて出版されていた月刊OUTみのり書房

アニメサブカルポップカルチャーを扱った雑誌

 

1980年代、我々アウシタンは巨大資本による商業汚染と戦った。

だがNEWTYPE(角川)による掃討作戦にあっけなく敗退

流浪の民となり、同人、やがてネットの片隅に安住の地を求めた

だがそれすらもマネタイズ毒牙荒らしたのがドワンゴ

我々は虐げられた民

 

彼らは「法的に問題ないじゃん、そもそも正当なIP持ってるのは我々」

その通り、奴らはビジネスコンプラ遵守、著作権を正しく取得し正統なコンテンツとして利益を得る。

我々は彼らのお情けで二次創作を黙認頂いてる身。

喧嘩になりゃ「二次創作禁止な」の一言で終わる

彼らは正しい

 

そんな歴史当事者である我々アウシタンが「立花vs川上対談」をどう観たと思う?

拍手喝采どころではない。

専制と隷従、圧迫と偏狭から解き放たれた気分

立花孝志は隠れアウシタンに違いない、本人に自覚がなかろうが名誉アウシタンとして認定する

 

いや、現実的には刹那

結局最後に勝つの右派保守正統である奴らだ。

NHK党は瓦解寸前

どーすんの

 

ともかく、321対談は面白いので是非見てもらいたい。

京大エリート大資本高卒チンピラフルボッコ論破されて発狂する様子だけでも笑える

 

残念なのは新生ReHacQ

やはり素人集団ではグダグダになってしまうのが物悲しい

マイクミキシングすらまともに扱えない

テーブル一つも準備できない

テレ東ではありえない品質

 

やっぱ大資本はすげぇわって体現しちゃってんのなw

anond:20230509105922

まあこの辺りはIP持ってる側のディレクタープロデューサー方向性次第だから同一企業内でも対応うからなあ

角川は自社IPだと結構甘いけど艦これみたいに厳し目のやつもあったり

2023-05-08

anond:20230508173549

本気でAIデフォにならないと思ってるなら、そら社会的弱者呼ばわりされても仕方がないと思うの

AIを利用した作品は受け入れません!!鎖国します!!って "日本だけ"するのは

理屈の上では可能だけど、もちろん現実的じゃないし、なんのメリットもないよね

 

AIには学習データ調教必要で、かつてのニコニコYouTubeみたいに法が整備される前に一般ユーザー集めた方が勝ちやぞ

まぁワイくんも無法地帯だった頃の在りし日のニコ動YouTubeコンテンツ侵害申請を出す業務サポートしてたが(IP担当者PC音痴)

なんか同じ道を辿ってるよな

 

いちおうお大臣様が言うにはAIフリーダム国家にするとのことだがどうなることやら

anond:20230507223618

"公式に問い合わせるな"厨の大嘘

https://twitter.com/ComedieHumaine/status/1556075999829250049?

非営利目的個人での利用に限りOKですよ」というアナウンスをしているIPが多いです。

「多い」と言っているが、何件調べたうちの何件がそう言っているのだろうか?

少なくとも、俺が知っている範囲で「非営利目的個人での利用に限りOKですよ」なんてアナウンスをしている公式は見たことがない。

そもそも個人利用に限りOK」というのは、著作権法大原則であり、わざわざガイドラインに書く意味がない。

したがって、そういうアナウンスをしているIPが多い、とは到底考えられない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん