はてなキーワード: ゆるキャン△とは
https://anond.hatelabo.jp/20220518232547
きららアニメに関する増田がバズってるけど、アニメ業界の空気読めてないよな。
はっきり言って、きららアニメはオワコンなんだよね。間違いなく、アニメ業界の人間はみんなそう思っているだろう。
まあ、俺はアニメ業界の人間ではないけどね、ネットの記事を見ていると、そういう風潮をひしひしと感じる。
実際、きららアニメは減ってきているではないか。2019年には『まちカドまぞく』しか放送していないし、2021年は『ゆるキャン△』の2期だけで新作のきららアニメは1本も放送されなかった。
こんなに少なくなっているのに、低俗なまとめサイトですらオワコン呼ばわりする記事がない点で本当に終わっているよな。
アニメの話題できららアニメを出すのは恥だと言われる時代は確実にやってくる。きららアニメを知る人はほとんどいない。その上、布教しようとして作品を見せると「キモい」と言われる。なぜなら、終わっているから。
では、なぜきららアニメはオワコンなのか――それは、海外人気がないからだ。
今日のアニメ業界にとって海外人気は、成功を考えるのに最も重要なものさしである。これは、数土直志氏をはじめとしたアニメビジネスのジャーナリストが口を酸っぱくして言っていることだ。(アニメ系ブロガー、アニメ系YouTuberも)
これまで成功のものさしだった円盤の売上は減少していき、配信の時代だと言われるようになった。
その一方、日本アニメの海外市場は急成長を遂げた。「アニメ産業レポート」によると、海外の売上は2014年で3,266億円だったのが、2020年になると1兆2,394億円と急成長した。
割合的に見ても、海外の売上は2014年までは3割に満たなかったが、2020年には国内の売上を上回った。つまり、日本アニメの国内市場は相対的に縮小した。
今覇権を握っているコンテンツプラットフォームは週刊少年ジャンプと小説家になろうであろう。特に、ジャンプは、少年ジャンプ+の作品が出てくるたびにはてなブックマークでバズる。
そして、今の時代における花形ジャンルは 異世界モノ と ラブコメ だ。
こういったジャンルの共通点は、日本国内だけでなく海外でも絶大な人気があることだ。
今の時代、最も数が多いのは異世界モノであろう。特になろう発のなろうアニメが顕著だ。その情勢の中でラブコメが追い上げている。
なぜ、異世界モノやなろうアニメがあんなに多いかというと海外人気が高いからだ。
中国の大手動画配信サイトbilibili(ビリビリ)での再生数は他のジャンルを圧倒していて、覇権の基準といえる1億回再生を達成した作品は多い。「スマホ太郎」と散々揶揄された『異世界はスマートフォンとともに』ですら1億再生を突破している。
また、英語圏のアニメレビューサイトMyAnimeListの点数を競うMALスコアランキングも比較的高順位。
さらに、国内においてもdアニメやAbemaTVを中心に再生数が高い。
そのおかげで、数が多いだけでなく2期決定率が極めて高い。放送終了直後に発表するんだから、それだけ結果が出せているということだ。
異世界モノでなくても『政宗くんのリベンジ』『デート・ア・ライブ』『ようこそ実力至上主義の教室へ』のように、海外人気のおかげで続編が決定したケースが後を絶たない。
そりゃあ、海外のアニメファンからすれば、きららアニメにありがちな極端にデフォルメされたキャラデザはチープな作画に見えるし、恋愛をせず男に媚びようとしない女は幼稚だもんな。
そう、女子高生にもなって男に媚びない女は年不相応に未熟。海外は日本以上の恋愛至上主義で、恋人を持とうとしない人間に厳しい。
そんなまんがタイムきららはアニメ業界からそっぽを向かれている。
その世相が最も露骨に現れているのは制作会社のWHITE FOXであろう。『はたらく魔王様!!』や『シュタインズゲート』などで知られるヒットメーカーである。
この会社は、最も有名なきららアニメ『ご注文はうさぎですか?』を捨ててなろうアニメに傾倒していった。
主な作品として『Re:ゼロから始める異世界生活』や『ありふれた職業で世界最強』とかが挙げられるが、その極致と言えるのが『無職転生』であろう。何せ、アニメを制作するためにわざわざスタジオバインドという新しい会社を設立するぐらいだ。その凄まじいクオリティは他のアニメを圧倒した。
異世界モノのように人気が出ることが確実視される花形ジャンルであれば、企画はいくらでも通る。しかし、人気のないジャンルはやがてアニメ業界からやがて絶滅する。
それにしてもカドカワはきららアニメを割と多く製作してるよね。どうせ、なろうとかラブコメとか本命の自社出版原作アニメを引き立てる噛ませ犬だろ。
それ以外に何の理由があるのかね。
Abemaにあった夏野剛社長のあの発言からしてそうじゃないか。
グラビアより過激な漫画が日本はあふれている。
よくグーグルとかAppleの審査に通らないんですよ。
それも含めて、どこまでは公共でいいけど、どこからはダメというのを、もう1回このネット時代にふさわしく、基準作り直さないといけないのかなとすごく感じますが、僕がいる出版業界は自由派ばっかりなんだけど
海外市場が急成長しているのだから、日本のアニメや漫画は海外で通用しなければならない。
そのためには、海外の表現規制に適合するべきであり、その中で最も代表的ものの1つがGAFAの基準だということだ。
そして、それ以上に重要なのは作品が海外で人気が出ることだ。つまり、海外で通用しない作品は穀潰しだと唾棄される。
例の発言の後にカドカワは何をやったか――中国の大手IT企業テンセントとの資本提携だ。中国の表現規制に適合したいとのことだ。
それに関連して話題になったのは『小林さんちのメイドラゴン』だ。トールたちの大きな胸を小さく書かざる負えなくなったのだ。
これを言い換えれば、中国の表現規制を突破さえできればめちゃくちゃ儲かる。そこまでして作画を直すのは、中国でのビジネスはそれだけ大きな利益が期待できるということだ。
まんがタイムきららは時代に取り残されてしまった。はっきりいって、かなり詰んでいるんだよね。
前述の通り、花形ジャンルは異世界モノとラブコメである。しかし、きららはそういうジャンルに力を入れることが出来ない雑誌だ。
みんなが予想ができる通り、ラブコメを推そうとすると百合厨がギャーギャー喚き散らす。
異世界モノだって一応手を出してるけど、RPG不動産がたまたまお声がかかっただけでやる気がない。ついでにいうと、読者もあまり評価しない。
売れる花形ジャンルに手が出せないのは成長の見込みがないということだ。
すでに、損切りの時が差し迫っているようだな。2年以内できらら系列の雑誌は1つ廃刊になるだろう。そして、5年以内でまんがタイムきららの歴史は幕を閉じる。
せーのっ
https://note.aniuta.co.jp/n/n04a77ec36f88
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.aniuta.co.jp/n/n04a77ec36f88
長年愛用していたアニュータのサービス終了が発表されてしまった。
仕事中のBGMとして、アニメゲーム系のサントラにお世話になっていただけに、残念というほかない。
中でもヘビーローテーションしていたのが
・ウマ娘
・アイカツ
のサウンドトラックで、特にはるかなレシーブは仕事がはかどった。
他のサブスクサービスでとってかわるところを探しているが、どこが良いだろうか。
月1000円程度で、使いやすく作品数が多いところであれば音質はあまり問わないので、
おススメのところがあれば教えてほしい。
ちなみに今のところは、アマプラ利用者なので、一番安く済みそうなAmazon musicアンリミテッドへのアップグレードが第一候補だが、
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2115 | 179873 | 85.0 | 40 |
02 | 2094 | 237825 | 113.6 | 42 |
03 | 2205 | 196905 | 89.3 | 38 |
04 | 2040 | 182047 | 89.2 | 36 |
05 | 1955 | 195371 | 99.9 | 43 |
06 | 2506 | 269654 | 107.6 | 45.5 |
07 | 2398 | 209772 | 87.5 | 37 |
08 | 2542 | 236229 | 92.9 | 42 |
09 | 2312 | 221878 | 96.0 | 44 |
10 | 2784 | 249162 | 89.5 | 41 |
11 | 2367 | 241017 | 101.8 | 44 |
12 | 2822 | 229106 | 81.2 | 38 |
13 | 2562 | 238854 | 93.2 | 41 |
14 | 1905 | 189505 | 99.5 | 42 |
15 | 2189 | 208264 | 95.1 | 41 |
16 | 2488 | 248538 | 99.9 | 43 |
17 | 3111 | 284371 | 91.4 | 42 |
18 | 2644 | 262520 | 99.3 | 42 |
19 | 3185 | 284589 | 89.4 | 42 |
20 | 2734 | 277754 | 101.6 | 45 |
21 | 2064 | 196722 | 95.3 | 40 |
22 | 1928 | 186245 | 96.6 | 38 |
23 | 2718 | 268398 | 98.7 | 42 |
24 | 2424 | 225407 | 93.0 | 40 |
25 | 2538 | 223372 | 88.0 | 41 |
26 | 2672 | 284382 | 106.4 | 41 |
27 | 2639 | 243020 | 92.1 | 39 |
28 | 2032 | 221422 | 109.0 | 42 |
29 | 2173 | 216459 | 99.6 | 39 |
30 | 2464 | 259668 | 105.4 | 47 |
31 | 2218 | 219063 | 98.8 | 40 |
1月 | 74828 | 7187392 | 96.1 | 41 |
■結婚してない、子供いない、仕事で自己実現できていない中年はどう生きるべきなのか /20220505163243(86), ■子供が嫌なんじゃないよむしろ大好きだよ /20220529201646(67), ■転職できない。もう疲れた。 /20220526220512(60), ■嫁の作る夕飯が、3日に2日冷食ばかりで辛い /20220511224430(58), ■漫画蔵書1万冊の俺が平成最強漫画TOP30選んだ /20220510105802(53), ■「女の子が主人公のアニメなのに作っているのはおっさん」←これよく考えたらめちゃくちゃ気持ち悪くない? /20220506182856(53), ■「金を溜め込むな。使え」と言うけどなにに使ったらいいのかわからない /20220511115418(49), ■青識亜論のなりすましの件について /20220512135148(46), ■フェミニストは「男がこの世からいなくなるボタン」があったら秒で押すけど、アンチフェミは「女がこの世からいなくなるボタン」は絶対押さない。 /20220430233905(46), ■AV出演対策委員会が発達障害やADHDをバチバチに差別してて怖い /20220514105830(45), ■価値観のアプデとか言ってる奴らがこわい /20220515193450(45), ■「弱者男性の姫」による5月6日東京セックスボランティア炎上 /20220509165237(44), ■今すぐ禁止したら日本が少しいい国になるもの3選 /20220518153334(44), ■2冊作ったが、上下巻以外のタイトルを付けたい /20220510000239(43), ■家ではもやしのヒゲ根取るって言ったら彼女に振られた /20220507181118(42), ■40代なんだけどさ /20220513223503(42), ■お前らが普段キメてる薬物教えて /20220514091535(42), ■正直他人の子供とかどうでも良くない? /20220520001432(41), ■「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱 /20220523225431(41), ■青識がフェミアカウント持つ目的もわからない奴等について /20220510124233(39), ■子供が野菜を食べない! /20220524140655(38), ■80代におススメできる漫画 /20220524174008(38), ■転職に行き詰まった。誰かアドバイス下さい。 /20220504222630(38), ■「体育の授業に球技はいらない」と語るのは勝手だが /20220522134825(37), ■その思い付き子作り、迷惑です /20220507015533(37), ■「自分が若いうちに年上女性を狙う」が一番要求スペック低い戦略なのに /20220525123206(36), ■ハーゲンダッツとスーパーカップの差がわからない /20220426115442(36), ■ /20220517125829(36), ■ゆるキャン△の△みたいなのが苦手 /20220517082803(35), ■日本も着々と没落して東南アジア化するだろうなぁ /20220513133250(35), ■ponpon_qonqonのブコメの方が遥かにげんなりなんだが /20220504094853(34), ■ /20220509191854(34), ■なぜか楽天ユーザーは女性が多い /20220510202116(34), ■たわわ騒動で「新聞広告」ってラインこそが重要みたいな話になってるけどアレおかしくないか??? /20220503113336(33), ■なんとなく辛い時、みんなどうしてるか知りたい /20220530111154(32), ■地味な女性を可愛い可愛いって言い続けたら、悲しい結果が生まれた。 /20220501083821(32), ■女性にジェンダー問題を語らせてはダメだとあらためて思った /20220501234427(31), ■園子温が「100%有罪」ってどこの異世界の話?? /20220508104059(31), ■リアルな増田を見せてやるよ /20220507140654(31), ■読みだれない小説を教えてほしい /20220430203312(31), ■婚活で交際した女性が優しすぎて少し怖い /20220527204448(31), ■「たわわ」がNGで、園子温が無罪になる、フェミニストの不都合な真実 /20220506182417(31), ■シリーズもののタイトルは何作目かわかるようにちゃんとつけろ、シバくぞ /20220510110125(31), ■でも会社にキャバ嬢仕草できる女の人いるとスッゴイよ /20220506063623(30), ■吐くほど嫌いな食べものある? /20220527065214(30), ■車の運転は疲れるものなのかな? /20220516200508(30), ■こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな /20220525085351(30), ■どうして酒だけは許されているのか /20220427135042(29), ■大量破壊兵器を躊躇なく使う作品 /20220513004028(29), ■面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある /20220524180526(29), ■元カレが結婚した /20220526010201(29), ■あー、理解ある彼くんが出てこない例の統合失調症体験エッセイってこれ男作者が女性装ってるだけやんけ /20220526014344(29), ■大病院をデフォルトにすべきでは? /20220526085212(29), ■トレパクみーんなこなつに騙されてやんの /20220427224625(29), ■女性が男性をいかにお金目当てで判断しているかの物語 /20220516230617(29)
自分は公共の場(公共施設・街路・交通機関・大規模商業施設など)に萌え絵を掲出することには絶対反対だ。
不快になる人への配慮と、萌え絵がゲートウェイになりオタク文化への没入を引き起こす点である。
オタク文化も脱社会化された状態で没入していると誤認することで、かえって文化圏の提示するイデオロギー(ラディカル右派と親和性が高い)を学習することが考えられる。
加えて萌え絵は尖った表現であり、人の感情に大きな影響を与える。それは塗炭の苦しみである人もいれば、とてつもない快感である人もいる。
自分の知り合い(男性)に「ゆるキャン△」で精神的苦痛を味わったと主張している人がいる。
だから萌え絵は公共の場に掲出するべきものではないし、萌え起こしも絶対にやめるべきである。
ただ「月曜日のたわわ」の日経広告への批判については引っ掛かりが残る。そもそも日経新聞(紙)は「公共の場」といえるのかということがある。
現在は紙の新聞を読む層自体限られているが、その中でも日経新聞は限定された属性の人しか読まない。
そういう特定属性しか読まない媒体が「公共の場」というのはさすがに拡大解釈し過ぎである。
表現の持つ問題点については確かにその通りなのだが、そういう作品は残念ながら山のように流通・消費されており、「月曜日のたわわ」は運悪くやり玉に挙げられたという印象に過ぎない。
というわけで萌え絵には反対だけど、今回の日経新聞の騒動には違和感しか覚えなかった人間の独り言。
萌え絵のようなオタク文化は問題ある思想を接触者にインストールしようとする点において問題があるけど、じゃあどうすればいいかと言われれば論説を読んで知識を蓄えるしかないよなと。
萌え絵好きな皆さんはラノベだけではなく、岩波・中公のような新書を読むなどして知識を蓄えるよう努めてほしい。高校生向け「現代社会」の資料集も使える(倫理・政経と比べ網羅性が高い)。
「NEW GAME!」とか「SHIROBAKO」とかは、いわゆる職業モノってやつよね
「ゆるキャン△」とか「放課後ていぼう日誌」とか「ろんぐらいだぁす!」とかだと趣味モノ
「サクラクエスト」もそうよね、こっちはリアルなんて謳ってないけれど、主要人物を美少女で固めた
「SHIROBAKOが業界をリアルに描いてる」ってのは、当然にそれを踏まえた発言でしょ
仮に「NEW GAME!」がそこそこリアルにゲーム業界を描いていたとしたら、登場する女性陣やその言動が非現実的だとしても、同じこと言うでしょ
こういう話で「作品コンセプト(オッサン女体化)」にケチつけるならともかくさぁ
「タヨーセーガー」「ジョセイノアツカイガー」って結構間抜けじゃね?
言ってる方はそういうの分かって批判してんのかね?
思ったより少なかったわ