はてなキーワード: 出世とは
加齢なのか時代の変化についていけなくなったのか、時々ズレた判断をするようになる。
↓
↓
元々ヤンの理解者だった人が「さすがにそれは違うんじゃないの?」と指摘する。
↓
↓
ヤン自身は指摘した人を敵視することはないが、自分に味方してくれる人を厚遇する。
↓
ヤンを熱烈に支持したら通常の出世ルートより数段飛ばしで出世できるという近道が出来る。
↓
「ヤンは(過去の功績もあるし)好きだけど、ヤンの信者はどうかと思う」と感じる人がヤンから離れていく。
↓
↓
周りにイエスマンしかいなくなり、ヤンの判断もますます世間からズレていく。
↓
しかし年老いて先頭に立つ体力もないので、神輿として担がれ後ろに引っ込むことが多くなる。
↓
↓
父はインフラ勤め、母は専業主婦の普通の家庭に生まれた。両親はふたりとも高卒で20代後半で結婚してわたしが生まれた。
住まいは社宅から一軒家になり、リビングのある1階と寝室のある2階の家になった。
父は酒を飲み、タバコを吸う男だった。そして母は一滴も酒が飲めなかった。
父は暴力は振るうことは一度もなかったが、酒を飲むと、少し語気が荒くなった。母はそれを毎日避難し、毎日2階に逃げた。
子供の頃のわたしは、母を2階に呼びに行かなくてはならなかった。
母は常にわたしに、年をとったらわたしが母を介護するのだと毎日言い聞かせた。
子供であるわたしは、毎日父の不満しか口にしない母に媚び、慰めないといけなかった。
そしてたまに1階でわたしは父が酒を飲んでこぼす母への愚痴を聞いてあげないといけないのだ。
わたしは2階の自室で部屋のベッドで小さくなりながら布団を抱きしめて毎晩過ごした。
わたしは体が小さく、運動はできなかった、また容姿もよくなかった。しかし勉強はそれなりにできた。
わたしは近くの中学校を経て、県立の進学校に進学した。わたしは少しだけやっていたスポーツをやめ、ガリ勉になった。
わたしの学力は上がった。地元の医学部の推薦を受けることの出来る成績であったし、父はわたしに医者になってほしかったようだった。
しかしわたしは官僚になりたかった。文部科学省で、子供の未来を司る教育を作りたかった。思い返すと、子供である自分が満たされていないことの代償行為かもしれない。
慶応には受かったのでそちらに行くことにした。当時は家がおかしいとは思っていなかったが、家で浪人はできる精神状態ではなかったというのは無自覚ながらあったのかもしれない。
滑り止めは大阪大学の予定だったが受けなかった。そのとき父が単身赴任で大阪に行っていたので、やはり避けたかった思いがあったのかもしれない。
大学は刺激的だった。
わたしはいわゆる陽キャに分類されるであろうサークルに所属し、おそらく人生で一番楽しく充実した毎日を送っていたと思う。
そこにいた彼らはみな優秀で誠実で、親の愛と期待、また財力もあった。彼らのほとんどは期待と自信に満ちあふれていた。
彼らは本当に善性に満ちあふれていて、世の中を肯定的に見ることが出来るのだ。育ちが違うというのはこういう事を言うのだろう。昔話題になった低学歴の世界と高学歴の世界はまさしくこれである。
そのうち、わたしに初めての彼女ができた。今思うと浅はかな考えだが、わたしは全くもてなかった、だから当時、彼女さえいればバラ色の人生とは行かずとも人生が好転すると信じていた。
しかし、それは何も自分の渇きを癒やしてくれなかった。自分の持っている悩みは解決されないまま恋愛関係という新たな悩みをわたしにもたらした。
わたしは彼女と別れた。そして気まずくなりあまりサークルに行かなくなった。
年次が進みわたしは就活に向けて、大学向けの官僚の話を聞きに行った。そしてショックを受けた。そこに来たのはみな東大出身だった。自分の大学向けの講演であったにもかかわらずだ。少しは慶応出身のひともいるはずなのに。
わたしは後悔し、東大に行けなかった自分を恥じた。そして受ける努力もせず官僚を諦めた。
わたしは堕落し、成績はどんどん低下した。お金もなかったが留学するだけのGPAも全く確保できていなかったと思う。卒業はぎりぎりだった。
わたしはインフラ企業に就職した。安定した企業で地方転勤がない会社に入りたかった。NGだけがあってやりたいことが思いつかなかったので公益性などを考えた、いや就職のための美辞麗句として使用しただけかもしれない。自分でもわからない。なんだかんだで父を尊敬していたのかもしれない。
しかし、コンプレックスは拭えなかった。先輩方はみな電通や博報堂に入社していた。そもそもわたしは受けもしていない。
同じサークル出身でまさに文部科学省に入った同期もいた。ハンデを乗り越えて入省した彼は本当にすごいと思う。しかしわたしは怖くて彼と連絡をとることはできなかった。
わたしは会社で体育会系の部署に配属され、不眠症になった。不眠症は一項に改善されず処方される薬はどんどん増えていった。
わたしは仕事にやりがいも見いだせず、また傍目にも優秀とは言えなかった。当然ながら、出世コースに乗ることはできなかった。
他の会社は違うのかもしれないが、この会社は出世ルートから1度でも遅れたらもう二度と追いつくことはできない仕組みになっている。
しかしやる気はでなかった。そもそも出世したいかしたくないかもわからなかった。しかしお金は必要だった。
わたしはそのうち花形部署に配属された。それなりの残業代を得て、それらはすべてソーシャルゲームに消えた。
そこではわたしの評価は勝手に上がるようになった。私は上位の等級に選ばれ、少し位が上がって係長になった。同期では真ん中くらいか少し遅いほうかもしれない。
昔の部署で自分より年下の後輩が係長になっていたのを見て、ショックを受けていたわたしは少し持ち直した。
そもそもそれでショックを受けるまで出世がしたいとも思っていなかった。もはや取り返しのつかないことだが。
わたしは奨学金を借りていた。そして、借りたお金を利子がつかないよう両親が建て替えて両親に返す形になっていた。
なぜかそれが親の好意みたいな形になっていたし、そもそも払えるじゃないかとも今は思う。そして母は利子をつけない代わりに、支援機構の倍の速度での支払いを要求した。
わたしは10年かけてそれを返した。そして最後に振り込みをした日に両親と絶縁した。
わたしは外から見たら、おそらくそこそこ恵まれているように見えているのではないかと思う。
部屋は最新のガジェットとデザイナーズ家具で溢れている。椅子はアーロンだし、キーボードもRealforceだ。Alexaは一声かけるだけでシャンデリアを操作してくれる。なのに、わたしは大枚はたいた高級ベッドの上で、大の字で寝ることもできず、子供の時と変わらず隅っこで布団を抱いて眠ることしかできない。しかも大量の睡眠薬が必要だ。
わたしは人の顔を思い出すことができない。父も母も妹も昨日あった同僚でさえもゼロから顔を思い浮かべることができない。
いやもちろん業態に依るけれど大手製造業工場なら期間契約従業員が手取りで25万円を超えることは珍しくないんやで?
手取り20万円なら普通にあって、しかも当然ながら社保付いてるし、社食や独身寮もある
しかもコロナ禍の最中でありながら正規社員登用は継続されていて、まぁココだけの話でお上との関係から女性採用枠ってのが実は存在していてな、ぶっちゃけて言えば男性非正規従業員の数から考えれば採用される確率が女性非正規従業員の方が著しく高いんだ
もっと言ってしまえば、上記のお上との兼ね合いから女性管理職も求められていて子育てで一旦育児休暇とっても出世に関してマイナスになりにくい土壌ができつつあり、結婚相手だって周りの男はみんな大手の従業員なわけだから将来の安定性もバッチリなのである
非正規従業員でも事実上の生理休暇があったりするし、正直言って数少ない女性従業員はモテがちだし、男性従業員よりも腕力使うような仕事は割り振られない品質チェックとかそういうのに割り振られがち
正規登用されれば扶養加算や住宅加算があり、銀行も気軽に住宅ローン審査を通し、子育てのための時短勤務、リモートワーク(パソコン購入に補助が付く)、前述したように女性管理職が欲しいからそれでも出世する
イメージだけで工場勤務って女性に嫌煙されがちだし、仲の良い女友達にしか実態を話さないので情報もそこまでネット上に無いから工場勤務の女性の真実があまり世に出てくることもない
嘘だと思うなら、はてなーの中で工場勤務してそうなユーザーに聞いてみたら良い、ほぼ間違いなく「男性従業員よりも負荷が軽いのは事実」って言うから
そういう状況なのは男女平等から良くないのは理解できるけど、工場は男性の職場だったので、男性と同じ働き方させると女性の心身への負荷が物凄くなるから調整すると現実解として女性のかなりの割合で負荷が軽くなっちゃうのだ
・体力がない(ので、長時間労働ができない)
・金持ってない(ので、風俗に行くこともできず、婚活パーティーにも行けない)
・プライドが高い(ので、無職と認めず「俺は働いてる」と言い張ってるだけ)
・学歴低い(ので、一流大学卒の女性と結婚できないし、出世コースからも外れている)
・健康じゃない(ので、年取ってから病気になったら死ぬしかない)
こんな感じなので、どうやって救えばいいのか分からない。
ただ一つ言えることは、これらの人々は社会のゴミであり、生きているだけで害悪であるということだけだ。
だからこの世から消えてもらって構わないと思うのだが……しかし彼らは意外としぶとく生き残っていて、なかなか絶滅しない。
おそらく彼らには何か生きていくための理由があるんだろうけど……その理由を探り当てたとしても、彼らが社会復帰することは絶対にありえないだろう。
彼らに残されているのはただ絶望的なまでの虚しさだけであり、その虚しさを埋めるために彼らはひたすら自傷行為や自殺を繰り返すのだ。
そんなことをして何になる? 何もならないよ。
それどころか余計に虚しくなってもっと死にたくなって、また自傷行為をするという無限ループに陥ってしまうんだよ。
本当に救いようのない連中だよね……。
※ちなみに私は弱者男性ではないですが、もし私が彼らと同じ立場だったとしたら、やはり同じように死んでいくと思います。
だってどうしようもないもんね。
私には彼らを救済する方法なんて思いつかないし、仮に思いついたとしてもそれを実行するだけの力はない。
だからまあ仕方ないと諦める他ないでしょう。
それにさっきも言ったように、彼らには何も残されていないわけだし。
死んだところで誰も悲しまないし、むしろ喜ぶ人の方が多いんじゃないかなぁ。
少なくとも私の知り合いの中には一人もいませんね! そう考えると、やっぱり生きててもしょうがないような気がしてくる。
でもそれでも、せめてもの抵抗というか意地みたいなもので、何とか生き延びようと足掻く人もいるみたいだけど……そういう人は大抵、途中で心折れちゃうんですねぇこれが。
そして結局、最後は自殺したり首を吊ったり飛び降りたりといった形で自ら命を絶つことになるんですよ。
なんとも報われないことですねー。
立身出世してサラリーマンになって故郷に錦を飾るというのが当時の日本社会の夢でした
だから、当時の資料をまとめた本を読むと、根本的には日本人ってあんまり変わってないというか
少なくとも知の探求って感じでは全然ないw
田舎から汽車に乗って上京して帝国大学へ入って出世する、これが夢の時代でした
「偉くなる」というのが目標なんだよね
勉強する内容は寧ろどうでもよくて…
問題があるとするなら、試験内容がどんどん試験のための試験みたいになり、
受験勉強に特化したテクニックみたいになっていった面があるとは思う
ほぼ全員が高校進学するなら、それに合わせて問題をいじらないと、それに合わせて教科書をいじらないと、みたいに自然となっていってしまう
結局、三角関数はクソ知識、みたいな意見の背景にはコンプレックスとか感じられて、
それを醸成したのは学校教育とか日本の企業、日本社会の常識とかシステムの問題だと思う
中身の話じゃなくて、世間が悪い
おカネにならない知識を排除しよう、みたいな考え方になるぐらい貧しくなったんだとも思う
体から黄金を出せる特徴のせいでその手の犯罪には狙われやすい面もあるけど、
でも黄金を出せるが故に基本的には国やら世間からは大事に扱われて、
統計的に見ても黄金が出せない非黄金人種と比べて例えば自殺率やらは野垂れ死に率は圧倒的に低いし、承認も得やすいからか幸福度だって高い
黄金出せる能力だけで人生乗り切ろうと思えば過酷な資本主義世界の競争から離れて生きていくことも一応可能で、
それは非黄金人種には基本的には与えられてない選択肢なので本音としては結構羨ましがられている、でもそのせいか出世欲みたいなのは平均的に低くて管理職割合みたいな社会的な地位みたいな部分は低かったりする
学歴が中卒とかだったり仕事ができなかったりしても黄金が出せるだけで最低限の保証されることが多くて、
その手の低スペ黄金人種は非黄金人種から見ると「あーこいつ黄金出せなかったら野垂れ死んでるんだろうなぁ……」みたいに思われてたりする
座右の銘は「人畜無害」。褒められもせず、苦にもされない人生だと思う。
生まれは地方の小さな町だけど、高校は県内の公立トップ校に進み、大学も東大京大とはいかなかったが東京の上位私大に潜り込んだ。
就職も志望していた大手企業に入って、マイナーな職種のため大出世こそ望めないものの食うに困らない賃金を得ている。自分の部署の中ではまあまあ重宝がられてるとも思う。
年齢=彼女いない歴の童貞・非モテだけど、男女問わず飲みに行ったり遊びに行ったりしてくれる友達はいる。
趣味といえるほどめちゃくちゃに凝ってるわけではないけど、旅行も好きだし展覧会や観劇に出かけたりもする。運動はそんなに好きではないけど、太りすぎも痩せすぎもせず、まあまあ健康だ。
両親も健在で実家は地元に残った兄が継いでいるし、家族仲も大してよくはないけど致命的に悪いわけでもない。いまはコロナ禍もあって景気は悪いらしいけど、少なくとも外の学校に行かせてもらえるくらいには経済的に恵まれていた。幸いなことに両親とも毒親ではなかったと思う。
東京生まれ東京育ち、親が大企業勤めや官僚とかで自分も東大や海外有名校を出たというような偏差値70超えの人生ではないけれど、経済的に困窮したり家庭が破綻してたり、ものすごいハンディキャップを背負ったりしているというわけではない。
それでもときどき、生来のものぐさな性格からか「生きるのめんどくさいなあ」と思う。将来に対するただぼんやりした不安というのも多少はあると思うけど、そういうのも含めて「なんかめんどくさい」のだ。
よくも悪くも自分の能力はわかっているし、自分の性格もよく理解しているから今後も突飛なことはしないだろうなと思う。結局のところ、生まれて飯を食ってクソして死んでいくだけなのかと思ったりもする。
とはいえ自殺する気も今のところない。安楽死は悪くないなとたまに思ってしまうけど、死後というものが(観念的なものとして)どういうものか想像できないだけに積極的に選ぶような勇気はない。
特定の宗教を厚く信仰していて死後の世界を信じられていたら(宗教における自殺の是非はともかくとして)もう少し楽だったのかもとも思う。しかし今さらになって急に何かを信奉するのは難しい。
自分のことはよくわかっているので、何かアドバイスが欲しいわけでもない。たいていのことは「自分でもわかってはいるんだよね。でもそうするのは難しい」って思ってしまうのだ。
何かわかりやすい解決策が見つかるでもなく、これからも淡々と生きていくんだと思う。
自分でも贅沢な自慢話だと思うけど、なんとなくよく眠れず、ぼんやりと考え事をしていたアラサーのたわごとだと思って聞き流してほしい。
社員数30数名、経営層は創業家一族で占められ、パワープレイと根性で会長に気に入られし者のみが出世を果たせるというドブラックである。
先日、資料庫の整理を俺の課全員(といっても、ゴリゴリパワハラ課長入れて5人の少所帯)でやっていたときの出来事。
やり始めたのが昼メシ食い終わったころからで、その後に重いもの持って立ったりしゃがんだりが多かったせいか、課唯一の女の子が何かの拍子でオナラをしてしまった。
しかもエゲツない屁だった。最初に「ブブッ!!」と出てしまったあと必死に止めようと努力したのだろう、一旦は止まったものの、やはりこらえきれずに「ブピプププッッ”””……!!」と続きが出て、それをも止めようと気張って再度一旦止めたはいいものの、勢いは止めきれずに「ブブブブブッッッッ……」と出てしまう事態が続く始末。普段から腰の低い子で、何かとよく謝る子だったのでもう悲惨だった。
「(ブブッ!!)ッッ!!ごめんなさ(ブピプププッッ”””……!!)ッッッッ!!!すみまs(ブブブブブッッッッ……)ッィャッッッ!!!ごめn(ビビビビビビスススススースースー………)………ウッッ///(泣)」
もう、俺はどうすればいいのか、何をすればいいのか、アタマん中真っ白しろスケでその他一同と固まるしかなかった。
と、そんな空気になりそうになる前に間髪入れずゴリパラ課長が「増田アァァァァァァッッッッ!!!!」と絶叫しながら俺に思いっきり肩パンしてきやがった。わけか分からず「??!?!」となってる俺に渾身の怒鳴り声で「テメェ自分が屁こきやがったのを○○ちゃんにかばってもらう気かあああああんんンンン?!!」と喚き散らしてきた。
そこで俺は悟った。
管理職・経営層の奥方様は、ほぼほぼ例外なく、いわゆる元”レディース”な方々。レディースは生温いかな、”極妻”というほうが的確かもしれん。マジでヤベェ。一ぺん、「ウチの人裏切らんでおいてな?」と微笑みながら殺しにかかってる目で見ながら言われたときには、言い得もできない恐怖と快感でいっぱいいっぱいになった。
というわけで普段はロクでもねぇ上層部でも女性はひときわ大事に(というか死んでも逆らえない)する奴らばかり。あれ、なんか、それって悪くなくない?世間様がどう思うかはわからないが、少なくとも俺はそう思った。
この会社で働き始めて8年。転職のことを考えなかった日はない。
ワイ「優秀な部下くん、もっと悪くならないと上にはいけないよ〜」
部下くん「それなら上に行かなくてもいいっす」
ワイ「まぁまぁ…」
部下くん「増田さんみたいな人が上に行ける会社だったら良かったのに…」
四十代の私の知っている用語法では「降りる」は通常は大きな流れ (一般的には有利と思われる流れ) から外れることを意味する。
出世コースだとか、大きな役職だとか、流行だとかに従うのをやめるということだ。
安物しか買えなくなることを覚悟 (または貯蓄で充分に暮らせる) してでも地位によるストレスから逃れるなら「降りる」と言うだろうが、安物しか買えない立場からもっとマシな買い物ができるようになるのは降りるとは言わない。
(念のために強調しておくが、これは私が知っている用語法ではこうだということであって意味の変容を認めないとかそういうことを言うつもりはない。)
そして「あがる」はゴールすることを意味する。
これはスゴロクなどのボードゲーム用語としても一般的なものだ。
最高の地位にまで上り詰めてからその路線を引退するということもあるだろう。
つまり「あがった」結果として「降りる」ということもある。