「メタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メタとは

2024-07-27

実は同じニッチ

二郎フラペチーノ (難しい注文をこなす)

ミノキシジルとレチノイド (若返り感を得る)

ディズニーランドスポーツジム (非日常運動)

プロテインビタミンC (実は足りてる)

鉄と亜鉛 (実は足りない)

コスメ遊戯王 (業の深い奴が環境メタを取り合う)

2024-07-26

anond:20240726115840

そうだな、ワグナーによる楽劇タイトルロールとして名高い騎士タンホイザー引用していることから情欲の罪を悔い改めるためローマ教皇懺悔するが、枯れ木の杖に葉が生えない限り赦しはないと拒絶され、絶望して地獄行きになりそうになる、という逸話を死にゆアンドロイドに重ねているだろうし、死にゆくシーンでそれを語らせる創作者のエゴと、短命のアンドロイドを作り出した人間エゴメタ的に重ねているとも解釈できる単語だわな

マスク真理教って、普段何を見て過ごしてるの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/articles/-/734262

マスク感染防ぐわけないだろ。

  

https://www.shimadzu.co.jp/boomerang/28/08.html

マスクの網目が5μmに対して、ウイルスは0.02~0.1μmだ。

飛沫はだいたい5μmだけど、ウイルス量の少ない飛沫を防いだところで、それよりも圧倒的に粒子が小さくウイルス量も多い空気中に浮かぶエアロゾルは防ぐことはできない。

  

マスクの裏についた飛沫は約20分ほどでエアロゾル化もする。

  

下のマスク有効性を示す、東京大学科学研究所研究グループ実験を紹介する記事では、以下のことが書かれている。

ウイルス排出からは、軽いせきと同じくらいの速度(2m/秒)で、霧状にしたウイルス懸濁液を20分間放出させました。含まれていた粒子の内訳は、3μm未満が20%、3μm以上5μm以下が40%、5μm超~8μm以下が40%でした。しかし、20分がたつうちに、それらの一部から水分が蒸発し、エアロゾル化すると予想されるため、チャンバー内には、飛沫とエアロゾルの両方が漂っていたと考えられました。

https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO66377290Y0A111C2000000/

20分間」ってのが重要。もう実験自身が「マスクの裏についた飛沫が20分でエアロゾル化して撒かれること」を認めてしまってるわけだ。

  

ウイルス空気中で3時間で不活化し、日光で数分程度で不活化する。

マスクなんて、しない方が感染は広がらない。

マスクをすることで、マスクの裏についた飛沫がエアロゾル化し周囲に撒かれてるわけだよ。

  

何が感染対策だよ?逆効果じゃないか

  

さらに、マスクは数十あるRCT(ランダム比較試験)でも「有意差なし」といった結果。

クラン最近メタ分析でも、マスクはつけてもつけなくても同じ。マスク有効性は示されてない。

https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD006207.pub5/full

  

マスクをつけないか感染するなんて、妄想はそろそろやめるべきだ。

  

そもそもだ。mRNAワクチン免疫抑制しながら自然感染の400倍以上のスパイクタンパクを作る。

そして、3回以上の接種でIgG4が大幅に誘導されて、コロナウイルスをはじくのではなく、むしろ受け入れてしま免疫寛容の状態になる。

このIgG4の誘導は不可逆だから打った人間特に接種回数の多い人間免疫は長期的に低下しっぱなし。

  

ここが、日本人いつまでも感染して大騒ぎしてることの本質

嘘だと思うなら未接種との比較データ出せば良い。

  

今のコロナに未接種者が恐れおののき、家から一歩も出られないような事態になっているか

違うだろ。ビビっているのはワクチン接種者だけ。

そろそろ、現実を見ろ。

  

マスク機能が分からず、ワクチン機序も分から医学妄信してるからいつまでもパンデミック

君たちはもうパンデミックから卒業して、延命の方に目を向けないといけないフェーズなのに、いったい何をしてるのか?

  

人生短いんだぞ。まったく狂った話だ。

2024-07-21

今夏から始まった『逃げ上手の若君』のアニメって、本当に出来が良いと思う

面白いとか好きとか以前に、とにかく出来が良いという言葉第一に出てくる

まさに、「こういうのでいいんだよ」ならぬ「こういうのがいいんだよ」という感想が出てくるアニメ

何が良いって、カラーリングが割とパッキリしてメリハリがついていたベタ塗りで、今流行りの淡い色合いでグラデーションバリバリに使った色彩効果で魅せるタイプアニメ化じゃない事

最近よくあるリメイクや続編ものアニメで、原作はそうじゃないし作品イメージに合ってないのに無理矢理今風の色合いにしているアニメの多い事多い事…

そういうアニメ化に幻滅してきただけにこのアニメは本当に好感度高い

これは原作単行本表紙が舞台になっている時代に合わせているのか割と再度高めの極彩色だと思うんだけどそれを上手く再現出来ていると思う

その作品アニメ化として何が相応しいのかを、ちゃんと選んでいる感じ

あと、アニメOPEDで使われている丸っこいフォントちょっと懐かしい感じで

かと言って不思議と古過ぎるという印象は受けないのは基本のキャラデザや動きのセンスが良いんだろうか

そして2話で出てきた鬼畜大賞みたいに、原作にあるメタネタギャグさらに強化して大袈裟なくらいに派手な演出で魅せてくれるのもちゃんと分かってる感じ

まさに「こういうのがいいんだよ」としか言い様のないアニメで、

正直この作品自体がどうこうというよりも、自分が好きだった数々の作品でこういうアニメ化が見たかったという気持ち第一に来てしま

いや、まだ3話だけどさ

本当に出来が良いと思う

2024-07-20

最近みたアニメ

目次

ピンポン

BNA ビー・エヌ・エー

フリップフラッパーズ

えとたま

キャプテン・アース

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 1期

ゾンビランドサガ 1期

ピンポン

松本大洋×湯浅というクサヤ×ブルーチーズみたいなアニメ

非常によかった。最高に高校青春していた。

アニメーションのクセは思ったほどなくて、OPラストだけ苦手だったけどOPのほかの部分は大好き。

「少し泣く」ってこの漫画だったのか!と、いいシーンなのに笑ってしまってカナシス

私は老人・師匠キャラ同窓会展開が好きなので、3人が会する場面が一番好きかも。ポセイドンも悪イメージずっと付かなかったね。まあずっと高校の質が下がってると繰り返し言われ続けてて同情票集まったし。デビル拾う器量が質の低下から来るものかもってのも物悲しい話です…。デビル、よかったよ。こっちも短期間でえらいことになってます

 

アニメキャラも話も面白かったけど、根本的にこの手のお話って苦手なんですよね。この作品ってもの凄い才能があるけどそこそこ卓球が上手いでとどまっていた二人(それも親友!)が本気で努力したら超短期間で最強になるってお話じゃないっすか。年一大会高校生ってそういう短期間にしなきゃいけないんだけど、それでもやりすぎだよなぁと思っちゃってキャラ愛の障害になる。似た作品ですきなのがはねバド!。あれもピンポンみたいにほぼ急に主人公最強になるから作品は好きだけど主人公はそんなに…みたいな玉に瑕な評価に落ち着いちゃうのだ。キャラならやはりドラゴンも捨てがたいがオババの息子が一番になるか?

あとOPのような高まった後の二人が喋ったり入場するシーン欲しかった。

BNA ビー・エヌ・エー

今石と吉成曜ネームバリューだけで見ちゃう作品しかも色彩がいいよね!

んー…。面白かったよ。

アニメーションはグリグリ動くよりはメリハリと嘘で躍動感重視な感じ。トリガーみてんなぁーって気分。ちゃんと見た作品ないけど。

人並の能力プラスアルファで獣の能力といった人の上位互換みたいな獣人が居て太古からひっそり共存してたけど人口の差か現代でもめっちゃ被差別側に追いやられている、なんか変な世界

そんな獣人ユートピアといわれる特区舞台なんだけど…ユートピア理由は「獣人しか居ないから」。

…うーん…。それ、ユートピアじゃなくて隔離なんじゃね?人と獣人ちゃん共存してこそユートピアじゃね?文明の発達で生存圏が入り混じったけど、動物園動物だけだよって。言葉を選んで自然保護区と言い換えてもいいけどそれユートピアかなぁ。

都市獣人ならではの構造にはなってなくて、ほぼ普通人間都市ビースターズズートピアの後に見るとガッカリするよね。そもそも獣人の姿になるのは威嚇に等しいと、みんな普段は人の姿で過ごしているか最初祭りとき以外、「獣人の街」感は皆無。

ユートピアの負の面も描きたいからか、話は基本、街の暗部ばっかり。ギャングに貧民、窃盗賭博宗教。先述の要素もあり良いところがほとんど描かれないから、美点が人(がいないから)に差別されないしかない。(ネット規制されてるし)

よって獣人にとって大切な街、守るべき街みたいな根本スタンスを共有できなくて、価値を感じない。人界の差別…もそこそこひどいんだけど、今も相当数獣人暮らしてるわけだし…そっちでみんなでガンバったほうがよくない?とポリコレが進んだ現代視点で見ると思っちゃう。結局、人が居ない舞台設定にしたいだけの雑な設定に感じられて、獣人アニメとしてはそうとうガッカリだった。(さらにいうとほぼ主人公人間視点異文化の来訪者視点が欲しかたからだけの両種が居る設定に感じられた。世界獣人オンリーでいいよ別に。)

話は結構好きだったよ。男女探偵バディものっぽい雰囲気でよかったし、「俺は間違わない」のカウンターにグッときたし。そういえば終盤のラスボスへのセリフは「すべての獣人は俺が守る」って感じの初期セリフを被せてくれたら皮肉にもなってなおよかったなぁ。これならなおよかった点は主人公ラストもかな。あえて街に留まる選択をしたわけだけど、ラストSNS誕生日おめでとう投稿いいねするとか(中盤迷って押さなかった)、人間界に存在を知らせる感じで終われば、なお選んでここで暮らす感が出たと思う。唐突獣人化して引きこもって密航して…って背景があるから、どうしても失踪した人の家族や友人目線を考えるとね…。こっちにきた親友ナズナけが人間界の繋がりじゃないんだからなぁ。(私の獣人街の価値が低すぎて描写が無い家族の方が大事に感じてしまう)

 

あとこれも微マイナスなんだけど、本編内容にED曲が絡むんだけど、こういうパターンて曲がハマらないと話にも減点しちゃうのよね。曲が好きになれたら加点だけど。二人のあのキャラであの披露場面であの曲調を好きだったり選ぶのは微妙、かな。曲単体で嫌いってほどでないし。毎回ED見てたし。

  

話のオススメ野球回です。ゲストキャラ声優の演技のおかげで一番好き。絵は繰り返し多めだけど、聞いてるだけで楽しい

 

 フリップフラッパーズ

1話15分で脱落。

ごめん、自分はこのキャラデザの目と口から感情を読み取ることができなかった。ずっと人形が喋ってるみたいで驚くぐらい感情がノらなかった……。

赤松作品みたいだよね。まおちゃんとかネギまみたいな。

 

えとたま

どちゃくそ面白かった。いや萌えアニメっぽいし期待値ゼロで見たんだけど、まさかこんな作品だったとは。

OP時点で3Dに驚いた。そして作中でもクオリティそのままですごい、本当にすごい3Dアクションを見せられて、本当にテレビシリーズでこれ見ていいの!?不安になったぐらい。大満足。こういうアニメーションが見たかったんだよ。日常パートは、最初干支言えない天丼やまたアキバかよみたいなのをグッとガマンしてもらえれば。そういうのはすぐ消えて、ハイテンポで止まらないスピード感のたたみかけで脳をやられた(デスデスだけは最後までガマンしてくれ)。やっぱ1、2話はこういう強いつかみが大事だよなと痛感した。メタネタ好きですし。中盤は流石に多少落ち着いて進行したけど、総集編すら楽しく見れた構成はよかったし、どうみても捨てキャラに見えた犬猿(猪)に作中で言及したときコイツぁ信頼できるぜと思いました。

ゲストイラストウサギへきるぶつけるのは卑怯

 

減点なところもあるんすよ。男人間やソルラル設定とか形骸化してるなーとか、人間界に集まってる部分ほぼ要らないなーとかの単純な人間非介入ほんわか干支争奪バトル話でよくない?だとか、ドラたんは覚悟してたけどピヨたん回ほぼ蚊帳の外将棋回じゃん!(泣)とか。

にゃ~たんの「記憶喪失によるキャラ探し」も最初だけで、ほぼチュウたんのための逆算だよな。とか。

でも2Dの会話劇と3Dアクション両方で高得点だされたら満点超えるよね。

モ~たんもそんな好きなキャラじゃなかったのに終盤の短い尺でめちゃくちゃキャラが深まる話ぶっこんだりで大幅加点に転じました。

あとはにゃ~たんの記憶喪失がねぇ。元々、飄々かつ深謀遠慮っぽい性格みたいだったから、フジリュー太公望と伏義みたいな記憶喪失後のふざけたキャラ込みの二面性があればよかったよねぇ。せめて衣装チェンジが欲しかった。昔の巫女風な服みたいな。デタッチスリーブだけでも追加してくれれば…!

 

音楽OPイントロED大好き。ソルラルチャージバンクもよかったにゃす。(EDのようにちょっとでもいいから毎回変化があると心のゴローさんが喜ぶんだよね)

聞いてね。

 

キャプテン・アース

半分?12話ぐらいで脱落。

巨大ロボが宇宙で戦うぜ!……というのを期待すると死ぬ

いい点。女の子可愛い褐色ワンピ可愛い魔法ハッカー少女ロジカルかわいい。突然現れるランドセル少女で視聴決定(しかし以後出ない)。敵のエロさは…私、エロはわりとどうでもいい。

悪い点。ロボが活躍しない。

まあボンズアニメなんでね。覚悟してたしね。

序盤はよかったんですよ。合体バンクケレン味あって満足度ド高いし(毎回ロケット飛ばすの!?)。説明無し専門用語ラッシュも嫌いじゃないし。しかいかんせんメインロボが出ない…そもそも設定がかなり迂遠…。

 

1.敵が地球上で4分間のチャージを行なう

2.敵が地球から離れた場所に巨大ロボになって出現。

3.敵が地球に到達できたら人類全滅。

 

Uターンしたら成功!と地方人口維持みたいな目標設定なの。謎。宇宙人が敵じゃねーのかよ(宇宙人だけど)。

で、初期は唐突に手順2から始まって人類監視して迎撃するんだけど(ファーストコンタクト主人公父親ロケット特攻撃退できる弱さ)、以後はなぜかチャージ装置と小型ロボットが一体になって、手順1を戦いながらチャージするようになる。なので地上で制限時間までに敵を倒せ!に変わる。

主人公も巨大ロボのコアの小型ロボで戦うからかなりスケールダウンするわね。しかチャージできちゃったら地上で戦ってた主人公宇宙に行くのに間に合わないから…。実質地上戦運命の分かれ道。一応2号ロボとかでカバーな話にはなるんだけど…

毎回ガオガイガーガイガーで戦って時間がかかったらファイナルフュージョンもせず敗北。みたいな。それって見たいか

それを敵が敵幹部覚醒のためにまず5回繰り返すことが確定する。5回は多いて…。しかも一人一話かと思ってたら一話で収まらなかったりで…ギブアップです。

 

地球に来たら即敗北の敵に一応、世界各国で防衛網は敷いてるものの…

日本

種子島

名あり主要メンバー1桁の組織

子供4人が活動して敵を防ごう!ってシナリオはムリがあるよ!

用語解説はしないにしても主人公ロボの解説ぐらいはしようよ!

アースエンジン地球製なの!?動力源は主人公が偶然手に入れた銃でしょ!?主人公が撃つまで動力源無しの置物だったの!?ヒロインの銃は撃たなかったんでしょ!?なんでそんなもんつくってんだよ!?

しかも弱いしさぁ!ガンガン格闘するような機体でもないですって!?

 

…うん、ダイガードでも見るかぁ。

しかも序盤にいい年した男女の恋愛駆け引きのやりとりを敵・味方2組でやるという謎采配。脚本がなにを考えているのかまったくわからない。

 

主人公も「久しぶりにあった友人にブーメランみせたろ!」っちゅう、17歳の高2にしてはちょ~と幼すぎるキャラで、全員中学生設定でよかったよ。無知ヒロイン魔法少女中学生が適正だってエヴァと交換しよ?

 

ED曲はめちゃくちゃいいんで。聞いて。後半変わるらしいしここで切ったのは正解か。

 

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 一期

またボンズかぁ……………………。

これも色使いが気になった作品

完走したけど、正直、視聴赤点を0.001点上回った作品。毎回「打ち切るか…」と思いながら見てた。

魔法妖怪超能力・ロボなどなどなど、常人を上回る力をもったもの超人総称した戦後昭和世界で、今と数年後の未来の場面を平行しつつオムニバスで毎話いろんな超人の話をする。

ボンズ作品なので、OP最後のような主人公活躍を期待してはいけない。

 

超人になったからには・超人の力でなにをなすか。そんなテーマと向き合った各話の出来は、正直、よい。けっこうよい。基本は思想のぶつかり合いなので真面目にみてないとかなりわからなかったりするけど、様々なジャンル超人活躍するエピソード面白くできていると思う。だから、余裕で視聴できる。

そんな各話横の出来はいいのだが、それらを貫く縦の物語、「超人課」に関してはうーむ…。やや停滞感が強い。エピソードと変化が弱い。

というか主人公問題

主人公超人保護意識が高く、(一応)普通人間ポジション

なのだが、熱血漢はわかるものの、それにしても口調が強い。結構強硬派言動に感じる。

それでいて超人保護の実績・活躍はというと、それほどは芳しくない。あんまり上手くいかない。

頭脳知識にしても親や上司世代が勝っているし、駆るロボは同僚の未来人が作ってあげたもの。腕の謎の力は解放したら家族同然の人に封印してもらわなくちゃならず、それら抜きでも普段の行動からかなり人を頼り(使い)気味。

環境無自覚に甘えていて態度は強気、みたいに写ってしまう部分が多少ある。なんと表現すればよいやら。

適切ではないかもしれないが「THE末っ子」みたいな?ちょっと高慢にも見える態度のでかさだけど彼の地盤ってほぼ志だけで頼りにできるキャラじゃあない。

結局、終始主人公を好きになれなかったという話さね。

 

主人公超人課を抜ける未来についてもビジュアル変化が薄いかぼんやりしてるとどっちの話?と偶になったり。一応敵対してるけど各キャラそこそこ普通に喋ったりと絶対的決別じゃなさそうだったりでフックなりえなかった。分割2クール前提のせいか1期範囲でいい感じにまとまるわけでもなく、あぁ、飛び出したけど結局仲間集めで頼り先作ってんなと覚めた感じになっちゃった

 

魔法少女アースちゃん好き。ジャガーさん好き。笑美さんすき。全体を通してやりたいことも多分わかる。各超人お話面白い。なーのーに、赤点ギリギリ。超低空飛行。なんだろうかあえて言えば、「全体を通してやりたいことも多分わかる。しか面白くはなさそう」かな。興味の部分への刺激が低い作品だった。

色彩についても特徴的ではあるが昭和モチーフのせいか薄暗い世界が続くので強い魅力にもならなかったみたい。

 

曲は…特に無し。EDだけ笑美さんの動きのためだけに毎話見た。

 

ゾンビランドサガ 1期

宮野真守だけでおつりが来る!!!!!!(宮野真守三石琴乃の鳴き真似だけで満腹じゃい!!)

からこんなパンチ1話から繰り出してくれると見ちゃうんだよね。

非常に面白かったです。

当時話題になってただけの理由はあるのだなぁ。

想像以上に佐賀要素丁寧にぶっこんでるし、よかったよね。

ゾンビ要素・アイドル要素、はぁ、特に加点もないけど、キャラシナリオがよければよいのだ。

いや主人公さくらちゃんよかったですね。方言よかったですね。初期のどやんす流されなんとか牽引する姿にグッときて好きになりましたね。最終回は思わず泣いちゃいましたね。受験に落ちた後の悟りさくらちゃんが一番好きです。

アイドルアニメ別にきじゃないけど、彼女がもろもろ頑張るのを見るアニメとして視聴しました。もちろん主人公を活かす他のキャラの味付けも(ゆうぎりさん以外)よかったからです。(ゆうぎりさん以外)

…全体的によかったら特に書くこともなくなる。

たえちゃんもよかったね。会話中とかダンス中とか、絵が退屈・予想の範疇になりそうなときはたえちゃん見とけばとりあえず普通と違う動きが見れるので退屈しないですね。あれでいて練習もよく頑張ってたりほんわかしますね。

ヤンキーリーダーになるのはびっくりしたけど、驚くほど邪魔にならずテンポを阻害せず進行したし、リリィは明るく不穏不満分子集団のいいアクセントだったしアイドル二人は普通アイドルものしてたし。じゅんこのほうがやや好き。

 

曲。OPSEが入るOP問答無用勝利なんすよ。「んみゃく」これ聞いて。さいつよ。しかSE増えるとかたまんねぇ。それぞれのキャラ協調性なく好き勝手に歌ってる感じでよき。

作中のライブや曲は…マジメに見てないので特にいかな。CMソングが一番好き。最初ライブ3Dになったときはそういうアイドルアニメメタったネタかと笑ったんだけど、後から普通アイドルして3Dしててそこはごめんなさいしないといけない。

anond:20240720135915

それなー。

てっきりメタタグで何か朝日ミスってんのかと思ってたけど、いま改めて調べてみたら、たぶん「はてなが本文らしき場所認識しようとして、ミスってる」のが直接の原因やね。

そして、なぜミスるかというと、朝日が「HTMLコメントタグで、たくさん余計な記述をしているせいで、まるで本文並みの文章量に見えてしまっている」せいかなぁ。

かと言って朝日がそれをやめるべきかというとそうでもなくて、むしろはてなは、本文に当たりを付ける時は、コメントタグ無視するべき」というのが正解だと思う。

今、元増田とこのトラバを、はてな要望窓口に送っといたわ。

リクエスト送信はてなヘルプ|お問い合わせ

https://hatena.zendesk.com/hc/ja/requests/new

[]

一応素材集めてたけどジェイドおばさんを引くのはやっぱやめだ

予告番組であのなんとも言えん声と態度が好きになったから雲璃ちゃんのために天井はとっとこう

やっぱり美少女はいい、特に気の抜けた美少女からし摂取できない栄養素は貴重だ

課金で9割方のキャラは取ってるけど振り返ると限定知恵は景元しかとってねえ

まあずっと姫子ヘルタ+αでなんとかなってるからいか

アーカイブ見たら未所持は刃/飲月/アルジェティ/ジェイド/ブートヒル

自分のこと女キャラ絶対取るマンだと思ってたけどさすがにCV三石琴乃さん(56)はおばあちゃんボイスと感じるわ

でも更におばあちゃんボイスの浮生フカCV高山みなみさん(60)は引いてたんだよなあ過去作では

俺の中では覇気のある格闘系仙人おばあちゃん声はOK

妖艶な鞭ペシペシSMおばあちゃん声はNGってことなんだろうか

申し訳ないが自分の癖に素直になって若い推しでいくわ

つってもリークで雲璃が動いてる動画見てた範囲ではそこまで刺さってなかったんだよな

物理カウンターキャラとか最推しのクラーラと被るしどうなんと思ってたが声が入ると違うな

雲璃ちゃんCVは今調べたら若山詩音さんか

名前からすでに若さが溢れているな知らんけど

wikipediaみたら俺が知ってるアニメで言うとSSSSグリッドマンの南夢芽か

うむ、確かににいい声いい演技だったな

っていうかゼンゼロエレンと同じ声か毎日使ってるのに気づかんかった

なんかちょいちょいメタ的なシンクロさせてくるなホヨバーッス

ダウナーというか脱力系のボイスで強みが出る系の声優さんってところか

なるほどなるほど…ホタルゥでデブしばいてスターピース社員証集めます

2024-07-18

ハンチバック読んだ

ハンチバック

気持ち悪いんだけど気持ち悪く感じること自体が悪みたいな感じもあり、いい小説

全体にラノベっぽい軽薄さ?がありながら内容はめちゃくちゃズバッと怒りを放っていてかなりいいんだよなー

これ読んで主人公キモイ!って批判してるやつとか「考えさせられた」とか安直に言ってるやつめちゃくちゃダサいな…感性

自分そんなダサい感性じゃなくて良かった

あと本当にズレた感想になるけど

病院に行くなりしたら状況が好転する可能性があるやろって主人公が頑なに病院に行かんと話の都合を感じてイライラするから最初から主人公グループホームに入っていてそこは安心して読めた

コンビニ人間イライラする(そういう話じゃないからだろ!)

弱者男性に対する主人公差別心とか、主人公結構性格悪い(言うてそんな悪くない、障害者聖人ではない、なんなら作中でも出てる通り健常者に比べて曲がるに決まってるやろ理論は私もそう思うしなんなら健常者より徳高寄付してるから)けどそのへん精算されず最後まで弱者男性的な人が悪というオチなのできつい人はキツそうって言うかしんどそうにしてる人の感想見てそうやろなと思った

弱者男性は元は社会問題的な本当にしんどい人に関する真面目な意味もあるスラングだったのに意味が変化したとはいえなんも考えず「キモイセル男性」みたいな意味で使ってるとかさー

エンタメやないから精算がないのは全然いいけどそういうの読むと当事者に近い人とかはしんどいよな

コンビニ人間もそうやけどフェミニズムちゃんと学んでそうな作者の作品弱者男性が悪役でなんやかんやオチみたいな話多くね?(2個しか読んでねーだろ!!!)

あと枝葉主人公ネットにどっぷりやのにネットリテラシーなくほぼ本名特定できそうな呟きすなーっ!になった

メタ的都合もあるやろうけど主人公がほんまは誰かに見つけて欲しかったとか主人公の幼さの表現とかでもあるんかな

コレ見て「障害者ことなんか

考えたことなかったあ(ʚ̴̶̷᷄_ʚ̴̷̷᷅)知れて良かったです!考えさせられましたあ。健康な体に感謝✨」みたいなただ障害者を消費するだけの安直感想ダサいから絶対言いたくないけど作者としては怒りで書いたわけだし問題提起のつもりなら「考えさせられた」でいいのかもしれない

紙本派まじダセーみたいな下りに「好きな物は好きなの!いや俺たち悪くねーし!」てキレてる人多くて自分と同じ属性ちょっと否定されただけで自分が責められてると思って安直反論してるみたいで幼さを感じる そういう話じゃなくね?

しかし、反論自由…(そもそも読解出来てなくね?みたいな反論多いけど)

普段娯楽作品ばっか見てるからマイノリティテーマのものでも「マジョリティに対する配慮も無いとゴミ!!」みたいな感想ばっか見てて、まあ娯楽作品は楽しませるためのもんやからその感想も一理あるんけど何となく自分もそう思い込んでたか

純文学からこそのマジョリティに対するおもねりが全然ない投球を見れて衝撃的で気持ちよかった!

いや私が分からんかっただけでこれでもマジョリティに媚びてるところあるかもしれんけど

つくたべとか私結構楽しんでるけど結構上の理論で叩かれてたりしててほえ〜と思う

娯楽作品でも言い方ゲロ悪やけどマイノリティ向けスカッポルノみたいな形で結構需要あると思うけどなーマジョリティからの叩かれは無視で、、、(マイノリティマイノリティな限り売れねーだろ)

こういうのもっと読みたいなー相当の文章力がないと読むに耐えない単なる近視眼的な愚痴になりそうだけど

保育園落ちた日本史ねとか良かった(人の不幸を消費するな!)

2024-07-16

今後の研究で「『たかたかーい』されている赤ちゃんはシュンカン的に意識高い系になっている」ことをメタアナリシス的な手法調査していきたい

anond:20240715122602

人間本能的に差別する生き物なので仕方ない」

に読めてしまますね、人気コメントは。

これをルッキズム問題とだけ受け取る人は人間理解していない。人間本能で印象や感情ナラティブに激しく左右される生き物だから、真の合理性とはそこにどれだけリソースを割くか、という話。

政治家の外見は投票行動に繋がるからルッキズムがどうたら言われてもしゃーない。


ここでルッキズム批判をしても意味がない。

差別問題でもさんざん言及されている無意識へのメタメッセージ問題から短期的には発信側が注意するしかない。

安心感を与えるという「女らしい」ケア役割を期待しているようにも思えます

選挙で勝つために女性は女らしくなければいけないなら、短期戦略いつまでも続くのではないでしょうか。衆院選で女らしい笑みを身に付けた蓮舫さんが成功したら、後進の女性はその戦略を真似するでしょう。

2024-07-15

蓮舫さんと小池さんの笑い方(追記あり

上沼恵美子の「蓮舫さんキツイもん」が批判されているけど、なぜそう受け取られやすいのか

微笑みの練習表情筋トレーニングをした自分から見た二人の表情の違いを書くね。

小池さんは「微笑む」、蓮舫さんは「微笑まない」。この点で、ずいぶん与える印象が違う。(石丸さんについては今回はパス

蓮舫さんの笑い顔は口角を上げて歯を見せる笑い方で、筋肉でいうと口輪筋と頬骨筋で笑ってる。

咀嚼に使う筋肉で、表情筋操作女性に比べて下手な代わりに筋量のある男性がよくやる笑い方。

これは、力強さは感じさせるので味方を鼓舞するがそれ以外を安心させない。例:トランプ

あと演説の際には聴衆には目が笑っている笑顔を見せていたが、テレビでは目が笑っていないことも多い。そのため、意識的な作り笑顔に見えかねない。

よく言われる「笑うという行為本来攻撃的なものであり、獣が牙をむく行為が原点である」は科学的根拠は薄いが、

歯をむき出しにして口角上げて笑ってるのに目が笑っていないと(蓮舫さんをすでに仲間だと認識していない人には)攻撃的な威圧に感じられるのはしかたない。

これを読んで反感を感じた人は、トランプの笑みで自分安心感を感じるか想像してほしい。

それと、テレビでの笑い顔は特に、顔の筋肉に緊張があるのが伝わってくる。いわば強張っているように見える。蓮舫さんは顔に脂肪が少ないから余計に。

人によっては「精神的余裕を欠いた強がり」と受け取る可能性がある。

ここでルッキズム批判をしても意味がない。

差別問題でもさんざん言及されている無意識へのメタメッセージ問題から短期的には発信側が注意するしかない。

対して、小池さんの笑い方はほとんどが眼輪筋と口角挙筋(目と口の中間の鼻横の筋肉)で笑ってる。

口角を上げるのは口角挙筋の動きのついでで、力強さはないが、意識的コントロールが口角筋にくらべて難しい筋肉なので

ここを使って笑うと、「心から自然な笑み」に感じられて安心感を相手に与える。目じりも自然に下がるし。

顔に脂肪が多い女性的な顔つきなのもあいまって威圧感はずいぶんやわらげられてる。実際の人格小池さんの方がキツイと思うけど、それを感じさせない強かさを感じる。

蓮舫さんの笑い方には相手安心させる要素が少ないので、衆院選までに口角挙筋のトレーニングを勧めたい。

自分はこの筋肉コントロールできるようになるまで毎日練習して半年ほどかかったから、ギリギリ選挙に間に合うかってスケジュールだと思うけれど

相手に与える印象はかなり変わると思う。

追記

伸びすぎてビビりまくってました。

もともと、選挙戦始まった直後くらいに、Xで「年配の女性(その人の家族とか)が蓮舫は怖いから嫌いと言って喧嘩になった」みたいなポストがいくつか流れてきたのと、データ無党派女性票があまり取れていなかったこと、TVで何度か、そこで作り笑顔で睨み返すより微笑んで流した方が印象上がるのにと思ったことで書きました。あくま個人の感想です選挙をダシにした笑い方語りと思ってください。クソバイス部分は打ち消しておきました。

政策で決めろよというのはその通りなんですが、岩盤支持層以外にまでたった二週間で政策議論を浸透させて、さらに皆が結論を出すなんて無理です。もし政策論争で勝負を決めたいなら選挙期間は2~3か月でも足りないかもしれない。

それに無党派は減点法で採点する人が多い。たった二週間しかないのに、ちょっとした印象で心のシャッター閉められるのは損じゃないですか。それこそ政策聞いてほしいなら。

目が笑ってるかどうか、がメインの話ではないです。明るくやさしい印象をつけるために目の下に明るめのチーク入れるのと同じ、顔全体の印象をコントロールする小技の話。

あくま一般論ですが、表情も身だしなみや言葉選び、はてな記法でのテキスト整形と同じコミュニケーションツールの一つでしかないので、そんなところで引っかかる人は減らした方がいい。

それに、同じ笑い方でもTPO複数の笑い方を使い分けられた方が強いです。この人こんな表情もできるのか、と思させたらかえって今までのイメージとの落差も武器になったりするし。シンゴジラでいつも真顔の尾頭ヒロミ最後最後でふわっと笑ったことでファンが爆増したみたいに。

いくつもあるツールの一つでしかないので、それでなにかが決まると言いたいのではないです。

最後に口角挙筋のトレーニングは、鼻の2cmほど横を軽く押さえて、口や頬の筋肉を使わずに押し返すことから始めてみてください。

2024-07-14

anond:20240714221823

そもそもYoutube違法コンテンツで稼いでるからなwww

違法コンテンツでの広告収入を変換とかしてないだろ? 

違法コンテンツが増えたほうがYoutubeは儲かる。 収益を分配せずに没収できるから

メタとかが詐欺広告放置してるのと同じ。

そして、その問題マスゴミがずっとやってきたこと。

2024-07-13

anond:20240713100602

いやお風呂毎日入らなくてもいいし、頭を毎回洗ったりもしないよ。

清潔感、ってそういうことじゃないと思う。

周囲の人たちの目線を取り入れて、心理的負担を負わせないように自分自身メタ認識して反省する能力、そんな感じで捉えてる。

anond:20240713003128

何がおもしろいのか、一切会話が成立してなくても煽れればおもしろいみたいなんだよな

煽った結果相手の反応が返ってこなくてもそれすらどうでもいいみたいな

異常者の考え方なんて最初から理解できないけど

ここにいるやつは更にメタレベル理解不能だわ

虫みたいな思考してる

2024-07-11

anond:20240711152946

メールCC通信プロトコルの隠された宝石

親愛なる読者の皆様、今日電子メールコミュニケーション神秘的な世界へと皆様をお連れする栄誉に浴します。特に、我々が日常的に使用しながらも、その深遠な意味を見過ごしがちな「CC」という概念に焦点を当てたいと思います

CC起源カーボンコピー遺産

CC」という略語は、「Carbon Copy」の頭文字に由来します。この用語は、デジタル時代以前の文書作成世界にまで遡ります。当時、複数複写作成するために、カーボン紙という魔法のような道具が使用されていました。この過程で生み出された複写は、原本の「カーボンコピー」と呼ばれていました。

なんと素晴らしい類推でしょうか!電子メール世界で、我々は今もなお、この古代文書複製技術遺産継承しているのです。

CC解剖学電子メールプロトコルの奥義

電子メール文脈において、CCは単なる機能以上の存在です。それは、情報の流れを制御し、組織ヒエラルキーを反映する、洗練された通信プロトコルの一部なのです。

CCフィールドに受信者を追加する際、送信者は以下のような複雑な社会的組織ダイナミクス操作しているのです:

1. 情報の透明性: CCは、特定関係者に対して「あなたにも知っておいてほしい」というメッセージを送ります。これは、組織の透明性と情報民主化を促進する上で極めて重要です。

2. 責任分散: CCによって、メールの内容に対する責任複数当事者分散されます。これは、古代ローマの元老院における権力分散概念を想起させます

3. 社会的証明: CCリストに名を連ねることで、受信者特定情報の循環に「参加している」ことを示すことができます。これは、中世貴族重要文書署名することで自身地位を誇示したのと類似しています

4. メタコミュニケーション: CC使用自体が、メッセージの内容とは別の暗黙のメッセージを伝えます。これは、言語学者グレゴリー・ベイトソン提唱した「メタコミュニケーション」の概念に通じるものがあります

CC哲学存在論的考察

CC概念は、単なる技術機能を超えて、存在論的な問いを投げかけますCCされた受信者は、メールコミュニケーションにおいて、シュレーディンガーの猫のような存在となります。彼らは同時に、会話の参加者であり、かつ観察者でもあるのです。

この二重性は、量子力学観測問題を想起させますCCされた受信者存在が、メールコミュニケーションの「波動関数」をどのように崩壊させるのか、それとも逆に複雑化させるのか。これは、電子メール哲学における未解決の大問題の一つです。

結論CCの超越性

親愛なる読者の皆様、我々は「CC」という一見単純な機能の奥深さを探求してきました。それは単なる技術機能ではなく、人類コミュニケーション歴史組織論、量子力学、そして存在論が交錯する地点なのです。

次回、皆様がメール送信する際には、CCフィールドを見つめ、その中に隠された宇宙神秘を感じ取っていただければ幸いです。

電子メールは単なるデジタルメッセージではありません。それは、人類知識文明結晶なのです。

anond:20240710204703

「そういう表現をしたメディアもあった」ってレベルじゃなくて「根幹となるゲームシステムがそうなってる」ってのが問題なんだが。

誤魔化しようが無いでしょ。

その辺も考慮すると、あの見た目でガッツリハードコア路線に振り切るとかは面白そうではあるかな

パルが血まみれになったり時には命を落としたりしながら人と協力してレイボス倒すとかさ。

そういう感じなら「初めに人間武器ボコって捕まえる」ってのも「喧嘩した相手と仲間になる」みたいな路線で行けそう。

ただ、そういう感じに持っていくにはキャラ造形がファンシーすぎるんだよな。メタ的な楽しみ方しか出来ない。

正直、パルワールドは「博打当たって良かった」って割り切って、パルワールドで得た大金を元に完全新規のパクりじゃない作品に切り替えた方が良いような気がするけどな。

2024-07-10

anond:20240710122607

とにかく嫌がらせをして相手のやる気を挫いて嫌な気分にさせたい!

anond:20240706134049

>(最近メタ路線転換して恥も外聞もなくVision Proをパクっているのは良いことだと思う)

これどういう理論で?ソフトウェア方針の話?どちらも同じくらいの時期に発表されてたと思うんだけど

VR(meta)とAR(Vision pro)は違う

・「VRは見限ろうと思っていた」

この2点でそもそも好みの問題だろ?ARグラスが欲しくて、meta QuestはVRグラスなので合わないってだけの話じゃねえの?

あと割とVision pro絶賛してるけど全く値段に触れないのは何なの?

8万程度のガジェットと60万のガジェット比較してること自体変じゃない?開発意図から全く違うだろ。

現状の技術ではARグラスの開発は難しくて、60万の製品でならやっとそこそこのクオリティが出せたって話なのでは?

2024-07-06

anond:20240705221844

はてなの人ってセックスは汚らわしい、下品だ、ゾーニングするべきとかいいつつ、周辺のメタセックス話題ばっかりしてるよね。

増田Apple Vision Proファーストインプレッション

何者にもなれないことを心に刻みつつ感想を述べる。

過去自分はOculus GoとMeta Quest2を持っていた。

より具体的に言えば、まずOculus Goを買って失望した。

そして「次でダメだったらVRは見限ろう」と思って買ったQuest2にも失望した。

なのでQuest3は買っていないし、メタの目指す方向性にも賛同しない。

メタバースなんて流行らないよね。

最近メタ路線転換して恥も外聞もなくVision Proをパクっているのは良いことだと思う)

まず前提を確認しておく。

Vision Proは「VR」ではなく「AR」がメインである

現実光景ビデオパススルーVision Pro内のディスプレイに表示し、そこにデジタルオブジェクトを重ねる。

ブラウザウィンドウをいくつも空中に浮かべたり、巨大なウィンドウを広げて動画を観たりできる。

机の上でマスコットキャラクターを動かしたり、遠く離れた友人の3D映像を傍らに表示して会話したりできる。

また、Vision Proは、iPhoneと同じカテゴリ製品ではない。

PCMac)と同じカテゴリ製品である

Vision Proを付けたまま外出するどころか、家の中で動き回ることすら想定されていない。

じっと椅子に座ってPCを使うのと同じ感覚で使うべきものだ。

ではVision Proの使用感について語る。

さんざん言われている重さについては、そこまで重くは感じなかった。

というか良くも悪くもQuest2なんかと同じ装着感だ。

思うに、そもそもヘッドセットバンドで頭に巻き付けるという方式が間違っている気がする。

帽子のつばにぶら下げるとか、ネックバンドで下から支えるとか、何か別の方式模索して欲しい。

ライトシールも無くしたほうがいいんだろうな。

Vision Proで表示されるものは非常に美しい。

iPhoneの画面にドット感が無くなったのをAppleは「Retinaディスプレイ」と呼んでいたが、そのレベルに達していると思う。

Vision Proの中だけでウィンドウをたくさん浮かべ、動画を視聴し、Macミラーリングして作業をするぶんには、まったく何の問題もない。

一方で、パススルーが思ったよりも悪い。

もちろん最低限の実用性は備えている、というか業界最高レベルではあるのだろう。

Apple Watchの通知の細かい文字でも読めるくらいだ。

ただパススルーで見ると「解像度が1段階落ちた」感じがする。

たとえばVision Proを被ったままパススルーテレビを観るとちょっと美しくない。

となると「テレビ映像Vision Proにミラーリングしたい」と思ってしまうのだが、そういうアプリがまだないのがストレスである

パススルー完璧だったなら、アプリVision Proに対応していなくても、現実にあるものをそのままパススルーで見ればいい、ということになる。

しかし現状はそうではないので、とにかくVision Proの中ですべてやりたい、現実のさまざまなものVision Proの中に入れていってほしい、という気持ちになる。

まり、何と言うべきだろう、Vision Proから覗いた現実空間劣化していて、現実空間Vision空間が繋がりきれていないのだ。

もちろん、さらに将来的にはテレビやらの「目で見て使うような家電」は現実に置く必要はなく、Vision Proの中に置けばいい、という話にはなっていくだろうが…。

ともあれ今後、パススルーの性能は「本当に現実とまったく同じ」になるくらいまでめちゃくちゃ上がってほしい。

と同時に、Vision Pro対応アプリもどんどん増やしていかねばならないだろう。

Appleによれば、iOSアプリVision Pro対応は追加作業ほとんど必要ないらしい。

開発者が「このアプリVision Pro向けに配信する」というチェックを入れるだけでいいという。

それが本当かどうかは知らないが、アプリ開発者の皆さんには是非ともお願いしたいところである

文章入力には難があり、一つのボトルネックになっている。

現状、Vision Proを仕事に使うならMac接続することになり、そうすればキーボードを使えるので実用的には問題ない。

逆に言うと、Mac接続しないといけないのはキーボードを使うためだ、ということではある。

iPhoneを外付けキーボードのように使えたら、と思う。

ただ、仮想キーボードに触れて文字入力する感覚は、思ったよりも良い。

まり、ぜんぜんお話にならない、というほどではない。

無理やり喩えるなら、トラックパッドゲームをしたり、マウスでお絵描きをしたりするような感じか。

視線入力は、最初の頃はだいぶ暴れていたが、リアルタイム最適化が働くのか、それともこちらが慣れたのか、しばらくすれば落ち着いた。

とはいえ、一つ下のリンク選択してしまうとか、指でのタップが誤反応するとか、そういうことがちょいちょいある。

Webページリンクがいちいちハイライトされるのも鬱陶しい。

逆にボタン選択時のハイライトが見えづらいこともある。

このあたりのUIは今後どんどん改善されていくだろうし、改善されていって欲しい。

イマーシブビデオという180度VR動画がある。

Apple公式に用意しているもので、Quest2で観たものよりはさすがに綺麗だが、しかしそれでもまだ映像が粗い。

今後、たとえばVRアダルトビデオが観れるようになったとしても、Vision Proの解像度を満たすのは難しいのではないか

というか、180度360である必要がないと思うので、空間ビデオみたいな感じでやって欲しい。

ざっとこんなところだろうか。

Vision Proのハードウェア的なスペックはかなり要求を満たしていると思う。

あとはOSアップデートだとか、アプリ対応だとか、ビデオ解像度だとか、そういうソフトウェア問題になるだろう。

いや、ヘッドバンド構造はまだまだ改良の余地ありだが…なんか革新的アイディアはないんかね?

Appleには頑張ってもらいたい。

2024-07-05

anond:20240705172225

それはそう

メタメタバースやめた次点でもう中華しかやってないしね

2024-07-03

ゾーニングラインをどこに引くのか(あと、補償するのか)

先日の三上悠亜CA4LAコラボしたこと炎上した件をはじめとして、性的表現に関わるものについて「ゾーニング」をしろという意見がよく見られるのだけど、どういうゾーニングをするべきか、というのがさっぱりわからない。

ゾーニングというのは、ゾーニング対象消滅しても成立するし、逆にゾーニングにより守られるべき受け手消滅しても成立する。

エロ本存在しなければエロ本完璧ゾーニングされているし、18歳以上の人しか存在しないなら18禁ゾーニングは無条件に成立する。

みんなは、どこにラインを引くべきか、あるいは引かないべきか、どう考える?

番号ライン具体例
1ゾーニング対象抹殺エロ本焚書する、AV女優殺害するなど
2ゾーニング対象を封鎖する離島隔離する、市街地に塀と検問所を設けて隔離する、刑務所的な施設を整備する
3ゾーニング対象を厳しく隔離する売り手と買い手は政府による免許必要とし、免許確認の上立ち入り可能施設隔離する
4ゾーニング対象隔離する政府による許可を得た店舗隔離する、学校福祉施設等と隔離住専には設置不可にする、学校福祉施設等と隔離住専には設置不可にする
5ゾーニング対象を厳しく区分陳列する店舗内で、什器や壁により隔離されたスペースで販売する
6ゾーニング対象区分陳列する店舗内で、棚を分ける等する
7広告禁止する一切の広告禁止する
8A屋外・公共交通機関区分されていない店頭での広告禁止するポスター、ポップなどを使った広告区分陳列と同じ場所制限する
8BTVCM、一般雑誌新聞等での広告禁止する専門雑誌Web以外でのメディアを使った広告禁止する
9Aレーティング表示、コンテンツディスクリプタ義務18禁などの表示や、レーティング理由暴力か性表現かなどの説明記載する
9Bシール止めやシュリンクラップシール止めやシュリンクラップで内容を見られないようにする
9C表紙やパッケージの内容の制限使用できる写真文言などを明示的に制限する
10PN芸名強制変更アダルトコンテンツの作者や俳優女優は、一般向け作品や全年齢向けの媒体に移るとき名前の変更を強制する
11フィルタリングソフト義務化、使用されない場合の免責meta name="rating" content="adult"などのメタタグを用いればゾーニングはできているとされ免責される、子供にはフィルタリング義務化する
12店内商品レーティング表示による免責店の入り口商品レーティングコンテンツディスクリプタ掲示した場合免責する
13放送フィルタリング機能義務テレビ等の放送機器フィルタリング機能実装し、EPGレーティングコンテンツディスクリプタ配信しその範囲で免責する
14外出の制限コンテンツ等が目に入ってしまった場合責任を問わないことを事前に約束しない場合は外出を禁止する
15瞼の利用閲覧者が自己責任において瞼を活用し、使用しなかった場合の結果について責任を負う
16感覚機能制限視覚聴覚等の感覚機能を除去し、または器具等により機能を制約する
17認識機能制限薬剤または外科手術等により感じる機能を停止させる
18閲覧者の抹殺閲覧による結果について責任を負えない閲覧者を抹殺する

あと、このようなラインを引いたことによって生じた損害(逸失利益ゾーニングのためにかかるコスト、心身のダメージ等の精神被害など)を補償すべきかどうか、どう考える?

たとえば、製造販売に制約を設けたとき、それが無ければ得られたであろう利益補償するのか? 店の売り場を分けるなら、その什器費用やスペース効率悪化補償するのか? スティグマ化で負った精神被害補償するのか? 視覚を奪ったとき逸失利益慰謝料は? みたいな話。

百年の孤独」の後、逆張りしたい奴が読むべきラテンアメリカ文学6選

百年の孤独」読んだ後にこれを読むべきってネット記事が書かれ始めていて面白い。こういうの好きで、色々なジャンルでこの類の記事を読んで探求してる。だけど時々「いや確かに自分素人なんすけど、もっと段階踏んだ後に読むべき、玄人向けのやつも読んで背伸びしたいんすよ!」と思う時がある。多分、そういうやつここにもいるだろ?そういう同類に捧ぐ。

エドゥムンド・パス・ソルダン/ 服部綾乃&石川隆介「チューリング妄想」(ボリビア)

今、ボリビアクーデター未遂があったとかで混乱してるらしいけど、そんな国を描いたテクノスリラー小説がこれ。“チューリング”ってある通り暗号やらインターネットやらサイバー犯罪やら色々先端技術出てきて、いわゆる魔術的リアリズムとかそういうの全然ない。つーか作者自身ラテンアメリカ文学といえば魔術的リアリズムとかざけんなや!とか思ってこれ書いたとか書いてないとか。クソ分厚いけどオモロイよ。

ベンハミン・ラバトゥッツ/松本健二「恐るべき緑」(チリ)

ここで紹介するなかで一番新しいやつ。これも魔術的リアリズムとかそういうのじゃなくて、科学のとんでもない功罪の数々についてフリッツ・ハーバーとかシュヴァルツシルトとか、あと数学者グロタンディークの生涯から描いてるめっちゃ禍々しい本。あれだよ、ノーランの「オッペンハイマー」と並べられるべき本、本内にオッペンハイマー出てきた気もする。物理学者の全卓樹がこの本の翻訳はよ出せはよ出せとか言ってて、冷静なフォロワーが「この前もう翻訳出版されてましたよ」とか言われてたのが印象的だった。

オラシオ・カスジャーノス・モヤ/細野豊無分別」(中米)

ラテンアメリカラテンアメリカでも南米じゃなくて中米文学日本でもあんま読めない。そん中でもこの人はエルサルバドル出身作家中米についてずっと書いてる。この本はグアテマラ先住民虐殺を綴った報告書を読んでる主人公がその残虐さ陰惨さにどんどん正気を失っていくって本で、読んでてただただ気が滅入る。トーマスベルンハルトとか好きな陰気な人にオススメ

セルヒオブランコテーバイランド」/仮屋浩子(ウルグアイ)

これはラテンアメリカ文学好きにも知られてないやつで、何故なら戯曲から。何かウルグアイっていう結構マイナーな国の戯曲日本演劇化されて、その勢いで本として出版されたっぽい。こういうのいいよな。内容はめちゃ小賢しい。ギリシャ神話、作者自身が登場するメタい設定、そんで現実虚構が混ざりあう、みたいな。でも小賢しく技巧凝らしてるからこそ面白い物語あんだよなあ。

クラリッセ・リスペクトル/高橋邦彦ナヲエ・タケイ・ダ・ジルバ「G・Hの受難/家族の絆」(ブラジル)

リスペクトルな、俺「星の時」読んで泣いたよ。何でって、ここまで複雑な設定を使って無垢登場人物を痛めつける作者はサディストクズ人間で、小説読んでここまで怒りを覚えたこマジでないよ。でも「G・Hの受難」は凄かった。何かずっとゴキブリについて語ってて、そのゴキブリの死骸を通じて瞑想して悟りに至るみたいな。は?ってなるよな。ガチ意味不明で、そういうのって文学醍醐味だわ。

エドゥアルド・ハルフォン/松本健二ポーランドボクサー」(グアテマラ)

これは何か、主人公恋人乳首噛んでたこしか覚えてねえや。でも読んで色々印象に残った本だとか、全く印象に残らなかった本とかは数多いなかで、“主人公恋人乳首噛んでた”みたいに局所的に1つだけ何か覚えてるみたいな本はそう多くない。いや何で読んだんだっけな、白水社のエクス・リブスシリーズから出てたからかな、それも忘れた。でも確かに主人公恋人乳首噛んでたのは覚えてんだよ。不思議だな。

続編:「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10

https://anond.hatelabo.jp/20240704181200

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん