「デフォルメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフォルメとは

2023-06-01

anond:20230601072449

原神やれ

高所から落下攻撃の奇襲で戦闘開始するんだぞ

櫓の上にいるやつを弓で撃ち落としたり逆に召喚物の上から殴ったり建物で射線を避けたりするんだぞ

キャラによっては風で浮き上がったり超人的なジャンプ力で空中攻撃したりと平地でも立体的な戦闘ができるぞ

ゲームというのはデフォルメ芸術から状況が簡素化されるのは当然なんだが

AAAタイトルとか技術力のあるところが作ってるゲームやれば現実簡素化せずにリアルな複雑さで魅せる作り方してるタイトルなんて腐る程ある

JRPG伝統芸能化しすぎて古い時代からテンプレシステムに安住しようとする傾向が強いんだよ

からある意味特撮世界と変わらんお約束に自ら縛られに行くスタイルになる

2023-05-29

anond:20230529094529

かに、別ジャンルとか別のマンガだと許せてるってのはあるんだよな

ここらへんがうまく言語化できない

パリピ孔明も途中まで読んだけど、孔明現代に転生するのは受け入れても、孔明住民票どうしてるんだとか、病気したとき健康保険どうするんだとかそういうどうでもいいことが気になる

ドラえもんみたいにイラストデフォルメ化されてたら気にならないのかもしれないが

2023-05-24

うぅ……ギャグ漫画デフォルメされたアホ面のおもしれー女のエロ画像が見たい。ギャグ漫画デフォルメされたアホ面のおもしれー女のエロ画像が見たいよーッ!!!

anond:20230524004623

その辺ちょっと微妙かもしれなくて

例えばスヌーピーとかキティちゃんだとそういうキャラとしてデザインされてるからアリって思ってる自分がいるなぁ

例えとして微妙かもだけど、ピカチュウゲームデザインとかイラストから、更にデフォルメされるとなんか嫌だなって思う

とはいえ犬とか猫をそのまま、例えば「柴犬デフォルメ柴犬として扱う」だと嫌だなってラインに感じ

これで答えになってるかな

anond:20230524004226

ちょっと疑問。あ、批判とかじゃないよ。

例えばなんだけど、リアル動物、猫とか犬とかのデフォルメ系のはどうなの?アニキャラ系だけ?

かわいくデフォルメされたものが苦手だ

正確には「グッズ展開やメディアミックス原作はそうじゃないけどかわいくデフォルメされたものが苦手だ」になるんだと思う

例えばぬいぐるみグッズとかで、3頭身くらいになってるやつとか

日常系4コマとしてスピンオフしたマンガで、元のは普通の頭身だけど2頭身くらいになってるやつとか

よく分からんけど、なんか嫌悪感(違和感?) があるんだよなー

解釈違いってこういうのをさすんだろうかね

まぁ世の中に出るってことはある程度以上にそれを好きな人が居るってことだから、単に自分感性ターゲット層とは離れてるだけだと思うけど

なんか自分では言語化できないのでとりあえず吐き出してみる

2023-05-21

「味のある絵」って言われると

はじめまして

途中お気持ちのような部分がありますが、こういう人もいる、というぐらいのノリで読んでもらえると嬉しいです。

私は時々絵を描いて、SNSにあげたり、人に見せたりしている。

そうすると、「味のあるイラストですね」

個性的」という一言だけのコメントをいただくことがある。

そのような曖昧な言い方をされるたびに、心の奥に引っかかるものがある。

ちょっと待って。

それ、どういう意味で言ってるの。

素直に褒め言葉と受け取っていいの?

褒めるところが見つからなかったの?

もしかして「下手くそ」って遠回しに言われてるんじゃないのかな。などなど。

感想をもらうときは、「○○なところが好き」とか、もしくは単に「好き」とかいう言い方だと有難いなと思う。もしかしたらマイナス感想を持つ方もいるかもしれないけれど、それはそれで「色が不気味」とか「何を伝えたいかからない」などと具体的に言ってくれれば有難い。「下手くそ」とだけ言い捨てて行かれるのはさすがに怖いなと思うが。

ちなみに、アニメの絵とか、流行りの可愛い女の子の絵柄ではない。(デフォルメ動物画や静物画・抽象画じみたものが多い)だからタイトルのような感想をもらうことは仕方ないとは思っている。というか、コメントをもらえるだけで有難いと思え、という方もいると思う。無個性、と言われるよりはましじゃないかと。実際、もらえること自体はとても嬉しい。

それに、実は私は絵では個性を出したい方だ。だから、色や線の描き方はこだわるし、そこを具体的に言ってもらえると「そこに目をつけてくれたかー!」と小躍りして喜ぶだろう。

でも、どうしても邪推してしま自分がいる。本当に、面倒臭くてひねくれていて申し訳ない。

長々と書いたが、皆さんは実際「味がある」「個性的」という言葉をどういう感覚で使っているのだろう。一番知りたかったのはそこなので、もしよければ教えていただきたい。

2023-05-16

ザ・スーパーマリオブラザーズムービーを見て思った事

自分から積極的に見る事は無かった映画だけど友人に誘われたので他の複数の友人と一緒に見てきたので感想とか思った事を書く。

マリオ映画」というコンセプトであろう映画で、そのコンセプトに対しまちゃん仕事をしている映画であると思った。

マリオと言えば任天堂の色々なゲームで登場するキャラクターでありドンキーコング最初映画タイトルにもなっているスーパーマリオブラザーズで爆発的に有名になり、他作品だとマリオカートあたりが有名で他にも色々なゲームに登場している。その色々なゲームでのお約束ネタふんだんに取り入れており冗談でなしに1分に1個とかそういうレベルネタが出てくるので元ネタを知っている人ならば終始ニヤニヤできるだろうしそのネタを探す楽しみもあるのではないかな。そういった元ネタをふんだん使用した上でストーリーは良く言えばオーソドックスとか王道の話にそつ無くまとめているので安定感があったのではないかな。なので、好きなゲームメーカ任天堂を屈託無く挙げられる人ならば傑作として楽しめる映画なんじゃないかなと思う。

さてそこで自分にとってはどうだったのかという話になるのだが、自分任天堂に対してまあこうなんというか複雑な感情を持っており「好き」かと言われたら確実に「好きじゃない」とは言えるがそう単純なものじゃなくてですね。小学生の頃にファミコンが出てきてからゲーム趣味だった自分は当然スーパーマリオは遊んでるし面白くて良いゲームだし、最近だってスプラトゥーンとかゼルダとか(自分は遊んでないけど)素晴らしいゲームを出しているメーカだって事は認める。認めるんだけどなんか任天堂とは合わないんよねえ。なので、まあ「なんで見たんですか?」と言われるかもしれんが見て思ったのが「マリオ映画だなあ」という感じ。

さてここでマリオを知らない人が楽しめるような映画だったのかを考えてみた。そんなやつ居るんか?と感じる人も結構居るかもしれんが、例えば自分ファミコン世代ゲーム漫画メジャーなのだったら履修してきた感はあるんだけど、ポケモン微妙世代が違くて学校同級生の友人達も現役でポケモンをやってた人がほぼ居ない感じであった。なので自分ポケモン知識ピカチュウ電気鼠、モンスターボール収容する、進化する、ぐらいしか無い。なので世界的に有名なマリオ自分の少し上(具体的に言うと50代以上)の世代だとマリオについての知識が、ゲームキャラキノコを取ったら大きくなるぐらいしか無い人も結構多いと思うんよね。で、そんなマリオを知らない人がこの映画を見たら考えたのだけど、マリオお約束ってゲーム的に見たら受け入れられるんだけど映画的に見ると結構違和感があるんじゃないかなと思ったのよね。例えば土管異世界を繋ぐトンネルってのは良かったと思うのだけど、王国の城への道で迷路のように繋がっているってのは良くわからなかったのではないだろうか。他にもゴリラの国の案内人ゴリラ)がバナナの皮を捨てて後ろに居たカートがその皮で滑って事故を起こしてしまう場面もマリオカートお約束を知ってれば理解出来るが知らないと只のクソ描写になってる気がする。こんな感じでゲーム内のお約束再現した場面はいくつかあってゲームを知ってるのなら良いけど知らなかったら「?」が出るような場面が結構あったのではないだろうか。自分マリオを知っていたので断言はしにくいのだが。

あと、気になったのが最近コンテンツでは少なくなった謎に不快なことになる場面がいくつかあって、例えば序盤のマリオの扱いが軽視されている点で辞めた会社社長から軽視されるのはまあ良いとしても、実の父親からダメ息子扱いされるのは確実に年齢が20代は行っているマリオに対する態度としては結構キツかった。まあアメリカ映画の「ダメな僕が頑張って活躍する」の前振りなんだろうけどさ。あと前述のゴリラの国バナナの皮事故マリオカートお約束を知っててもレースでやるならともかく普段の時でも只のクソ描写なのでは感ある。あと、ゴリラ国の王様普通に不快な嘘をつくもの意味わからん元ネタからしてそういうキャラ?)。

あとは、コメディベースだけどアクションも描きたいってなった結果なんだろうけどデフォルメ気味のキャラ可愛い感じなのに割と暴力描写がしっかりしてるのでなんかエグさが逆に強調されてる気がする。(誰がやってたか忘れたけど)馬乗りになってマウント取って殴る描写があったんだけど、効果音とかもバシッとリアル系なので割とエグい感じになってたと感じた。他にもそんな感じで暴力描写がわりとエグくね?と感じることがあったと思う。

まあだいたいこんな感じで終わりかな。最後に、映画前にやってた任天堂CMで、子供を中心にいろんな人がswitchゲームを楽しんでいるのを延々と写してたやつ、ありゃ酷いプロパガンダだなって友人と一緒の感想になったのは面白かったわ。

生成AIで一番闇が深そうなやつ

今って主に「プロンプトで絵を生成する」やつが話題になってると思うけど

「絵や写真AI解釈して描き直す」系の方が闇深そうだし悪用されそうだよね

例えばこういうの

https://twitter.com/aikanshishakai/status/1658031326002548743?s=20

 

トレパク問題もつながるんだけど

こういうのってグレースケールじゃん?

 

黒↑

・元画像があり、トレースして自分のものだと言いはる

・元画像の構図をパクる

複数の元画像から構図を参考にする

アートではない写真の構図を参考にしてかつデフォルメする

脳内から生み出す

白↓

 

どこからアウトかっていうのは個人感覚法律で色々変わると思うんだけど

これがじゃあ自動ならどうなるのかってのがまた難しくなりそうだし

トレパクが自動化により一層かんたんになってしまったので問題の度合いが確実に大きくなる

例えば好きな写真コラージュして(クソコラして)、それをAIに読み込ませればいい感じに解釈して絵ができあがる

何ならそれをトレースしたらもう元絵はわからない

自動から、「上手い具合に気づかれないくら元絵から変える」みたいな設定をしたらより一層わからなくなる

からないならやったモン勝ちになる

 

どうなるんだろうね

2023-05-15

anond:20230515103729

別にこれで十分じゃん」層の中で

いらすと屋とAI画像で客の取り合いだな

デフォルメ画像と実写画像で割ときれい住み分けされるとおもうけど

anond:20230515101723

俺はイラストAIのがいずれ勝つと思ってる

そうなったとき自分の絵柄を強く持っている人(ちょっと下手だったり、デフォルメが濃い人)が意味を持ってくるのかもしれない

マンガは難しいかもしれないけど、俺が難しいと思ってるだけで人工知能がそれを上回る知能を持ってるならできるんだろうな

2023-05-12

鬼滅にしろハガレンしろ女性作者の少年漫画違和感を感じる瞬間はキャラデフォルメしたとき

デフォルメしてる間は普段とは違う言動をしてもいい」というルールに、女性作者の性癖がにじみ出る事が多い気がする

あとは猪之助のホワホワとか腕ブンブンとか、キャラ付けの優先順位に「かわいい」が上位に食い込んでる感じがなんとなく伝わってくるのかな

2023-05-11

anond:20230510214111

switchに沢山ありそうだなーと思ったんで、ニンテンドーオンライン眺めながら考えた

かわいいのがいいんだろうなって思ってる

どうぶつの森(さすがに知ってるだろうけど、一応。)

風来のシレン5+(ゲーム性あんまりかわいくないけど、敵の見た目とか結構かわいい

オクトパストラベラー2(かわいくはないけどデフォルメは、まぁ。ストーリーは重いかもしれないが、文学みたいに心情を描きまくったりはしてないのでいけそうな気がする)

ドラクエビルダーズドラクエモンスターって愛嬌あってかわいいよね)

牧場物語ドラえもんのやつ。当然かわいい

ドーナツ カウンティアクションというかリアルタイム性はあるけど、簡単。)

Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜(ガチョウになりきるゲームちょっとアクションだけど、パズルげーです)

Machinarium(マシナリウム)(アドベンチャー雰囲気げー求めてる人には最高だと思う)

2023-05-10

おすすめゲームを教えてください

キャラクターの頭身が低い。キャラクターに合わせて建物や小物などもデフォルメされている。

ストーリーが重すぎず、クスッと笑える要素がある。

アクション要素なし、またはあっても難易度低め。

上記の条件に当てはまる家庭用ビデオゲームがあれば教えてください。

ジャンルメーカーや機種は問いません。

2023-05-06

anond:20230426205222

気さくに話せる友達が居ないやつがハマってるイメージ

偏見だ!

かに友達感はあるが、状況にもよるが、こちから喋りかけても無視される場合が多い。現実友達ではありえない対応だ。

話も芸人匹敵するくらい面白い人もいる。リアクションに長けた方もいて、Vtuber 同士の人間関係も変化する。だんだんと親密になっていったり疎遠になる様子を目撃できたりする。

色々とデフォルメされて分かりやすくなった距離感の近い芸人。いまの私の Vtuber の印象はそんな感じ。

2023-05-05

anond:20230504221408

シンプルに娯楽として観るつもりで行って、

ゲームアニメ化を見るようなつもりで行って、

それでも単純につまらなかったけどな・・・

あの世界どうなってんの。

一超多弱で、これまで国際関係がもってた理由わからんし、

ゴリラ王国産業がどうなってんのか判らんし。

世界観が雑過ぎて、何が起こってるのかさっぱりだった。

ゲームならまだ、ゲーム的な文法デフォルメしてるからやろと言えるけど、

映画であそこまで滅茶苦茶やられると単に世界観破綻してるようにしか見えなかった。

社会問題とかなんとか以前に、単に世界観薄っぺらなのよあれ。

あれを楽しめた人たちの脳内ではどんな補完が行われていたのか興味深い。

anond:20230505114513

あのさーーーーー

俺は「デフォルメしすぎだと思うけど」とか書いてるわけよ

で、割と穏健目なこと書いてたら永遠にネチネチうぜー奴が前提を変えてまでウダウダ言ってきてるわけ

リー言及するならツリー読んで流れを把握しようよ

読まないなら読んでないところに書き込まずに元増田言及しろ

まぁ勝手に人のこと病気呼ばわりしてくるここの人間にそんな分別はないと思うけどさ

anond:20230504213833

ちょっとデフォルメしすぎな気はするけどうちも妻と話してて男女で温度差めちゃくちゃあるなぁと思うわ

淡白女性だとほぼ制欲ない場合もあるみたいだし、むしろ嫌悪してる場合もそこそこ聞くよね

ちょっと前に義務教育できちんと性教育すれば男子中学生も性欲を抑えられるはずみたいなこと書いてるフェミニストがいて若干叩かれてたんだけど、あれと同じで多分本当に分かってないんだろうと思う

男が女の生理とか何も分かってないじゃんって叩かれてることは往々にしてあるけど、女も男の生理欲求を何も分かってないのは見過ごされがちだし、そもそも分かろうともしてない人もそこそこいるしな

2023-05-01

anond:20230501094043

Grisって作品だろうけどトップ画面ではかなり可愛くデフォルメされてるから期待すんな

2023-04-28

[][] ザ・スーパーマリオブラザーズムービー

良かったところ

そうでもなかったところ

2023-04-27

いかわのナガノ先生って女だったの!?

wikipedia性別が書いてあって、ソースが本人の発言なので恐らく事実だろう。

で、それに少なからず驚いた。そして驚いたということに驚いた。

驚いたという事は、ナガノ先生男性だと思い込んでいたという事だからだ。

記憶によれば、明確に『あ、ナガノ先生男性なんだな』という思い込みを得たタイミングはない。

なのでちいかわの作風の中から何となく男性作者っぽい」という要素を拾っていくうちに、無意識男性だと思っていたという事だろう。

暇なのでそれを思い返して挙げる。

くりまんじゅう趣味が渋い

最初にちいかわを認知したのが、くりまんじゅうおでんのだし割カップ酒を飲んでいるところだった。渋い。

別に渋いだけで男性専用の趣味でもないのにな。

バトル要素がある

なんか女性バトル漫画描かないと思いがちだ。

ハガレンや鬼滅があれだけ売れた時点で完全に思い込みなのでクソ。

エグさの種類が女性作者コンテンツではあんま見ないやつだった

これも多分偏見

かわいいツラして世知辛い労働して命がけの討伐して~、って女性作者だとあまり見ない気がした。

気がするだけで今までそういうの描いてた人にも女性がいたのかもしれない。

いかわ、ちいかわ同士の人間関係の世知辛さはあまりなく、あってもあまり尾を引かないやつなのでよい。

自身カス

単純にインターネットロートルなので、インターネットには男性の方が多いとまだ思い込んでいる。

性別不詳HNかつ、インターネット女性がやりがちな文法を踏まえてない人間無意識男性だと思いがちだ。

正していきたい。

周囲の読者の反応

多分ナガノ先生男性だと思ってる人って俺以外にもいっぱいいて、そういう連中とエコーチェンバーを起こした可能性はある。

この手のやつで一番ひどいのは「ちいかわは発達障害中年男性デフォルメ」系の言説で、これ多分作者が女だと思ってる人間からは早々出てこないと思う。

男が発達障害中年男性デフォルメを描くのと女が発達障害中年男性デフォルメを描くの、作者側からはともかく読者側からは「意味の違うもの」として扱われがちなので。

全然関係ないけどwikipediaに載ってるソースに「女性だって知ってがっかりした?」という旨の文章があり、嫌だった。

俺はびっくりはしたけどがっかりはしなかったので、がっかりする人がいる(いた?)のが嫌だった。

ナガノ先生は早く元気になってちいかわたちが楽しく暮らしている所と適度に苦しんでいる所を交互に見せて欲しい。

2023-04-24

anond:20230424200839

なんというかかっこいいキャラを可愛くデフォルメするのはこう男女差あるやろ

そんなことないと言われればそれまでなのでつが

anond:20230424195338

対象年齢低いとずっとシリアスって事なくてギャグ入るから男性作家でも大体デフォルメ描写されると思うが…

あと作画労力節約意味もあるし

anond:20230424194200

かっこいい(可愛いポジションじゃない)男キャラデフォルメ描写されがち

性的な悪行をする悪いやつが出ないがち

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん