はてなキーワード: えっちとは
当方25年ぐらいオタクやってて書いたり出したりもしてる経験からいくと
https://twitter.com/between_A_and_A/status/1528212999345180673
>「ジャンル分けは見つけやすくするためであり、住む場所を分けるためではない」が男性向けの認識ですね。だから「公式タグ+ジャンルタグ」が基本になってます。嫌なら各自ミュートしろの精神
基本認識はこれであってるんだけど多分これだけだと理解ができない状況を見たことのある女性がいるかもしれないので解説しておく。
これは太古の昔からそうなんだけど
男性向けは言葉が汚い。「死ね」は「おはよう」とかそういうスタンスだと思ってくれればいい(今はそうでもないけど)
だから「百合に挟まる奴は死ね」は強い言葉に見えるかもしれないがこれはポケモンの鳴き声みたいなもので
誰かを漠然と叩いてるみたいな人は"少ない" いないとは言わない。
基本的に男性は何かを名指ししない、漠然としたジャンルに対しての暴言はかなり広い範囲で許容される部分があるので
この男性向けのスナック感覚の暴力性を理解できない女性にとっては攻撃してるように見えるのだと思う。
あと男性は傾向として空中リプと鳴き声の区別がつきづらい部分があるので
女性から見ると空中リプで誰かを牽制してる!みたいな姿がただ遠吠えしてるだけみたいなことはザラにある。
これは先天的なものか後天的に獲得するものなのかは分からないが
男性は地雷踏んでも女性のリバやら解釈違いみたいなのを踏んだ時より
遥かにダメージが少ない、または大ダメージを食らってもすぐ回復する。
ダメージ食らったらうわっみたいなダメージボイスぐらいは皆出るじゃん?
それが「百合に挟まる奴は死ね」とかそういう言葉を出力する理由な訳だ。
女性向けで主流の「視界に入るのも嫌」という気持ちはあるにはあるけど
ちょっと視界に入ってしまうのは仕方ない 地雷を踏むのは仕方ない
適当にtwitterとかで吐き出してさあ次行ってみよう!みたいなスタンス。
純愛にNTR混ぜるな死ね、みたいな言動を見たことある人が多いと思う。
これに関しては前作が純愛だったのに次回作がゴリゴリのNTRになる
または不意打ちNTR(ページの7割が純愛に割かれて後編怒涛のNTR展開が発生する)の場合に多く
これはジャンルを叩いているというよりもパッケージにりんご書いてあるのにレモン味だったじゃねえかという文句であって
棲み分けとかそういう概念での攻撃じゃないのは理解してほしい部分だったりする。
そしてタグは本当に成分表でしかなく、見て欲しいと思ってつけてるものなので
キャラの受け攻めの表記が違ってたとしてもそのタグをつけてる人が多ければそっちに付ける
そしてそれを気にする人も少ない。
百合はカップリングと受け攻めが重要な部分から言っても女性向けの影響を多分に受けてるので
そこそこ小競り合いが発生するんだと思う。
それこそ男性向け界隈とは住む世界が違ってるという感想にならざるをえない
喧嘩しているように「見える」という部分は多分にある。
こういう思想の全ての根っこにあるのが「キャラそのものへの信奉」である
シチュエーションがどう、とか関係性がどう、とかそういうのではなくそのキャラだけを見てる
もっと簡単に言うと「多少アレでも○○(キャラ名)がエロければorかわいければor絵がうまければOK」の人が圧倒的にマジョリティなのだ。
男性向けはこういう適当な空気感で、pixivとかで漁るのもとにかくタグから辿って全てクリックして
地雷踏みながらえっちな絵を自分のHDDにおさめていくものなので
適性がないやつはどうしたんだろうかという話になると多分死んだんじゃないのとしか言いようがない。
そしてそういう奴の声は本当に少数派なので届かない。
たまに聞こえる声は断末魔かダメージボイスかの区別がつかない。
というか根本的なものの考えとして男性向けと言われる領域の住人は創作物で他人が死のうが傷つこうがどうでもいい。
むしろ存分に傷をつけてやろう爪痕を残してやろうと思ってるフシすらある。
だからタグの棲み分け等お気持ち表明しても殆ど誰も乗っかってこないのだ。
また何か思いついたら追記するかもしれない
毎晩女とらぶらぶいちゃいちゃえっちに興じて懐かれすぎて疲れるくらいの生活を送ってるから、たまには分散させたくてね、人助けの気持ちになるんだけど、君みたいな奴がいるとやる気なくすんだよね。まあ敵が少なくて助かるけどね。クソ男ばかりなので俺みたいなのがこんなモテてるわけで。
3回見た。
その続編が4年ぶりに出るけど正直期待できない。
・監督が変わった
ハイローのドラマ、映画の監督を務めてきた久保茂昭さんがメガホンを取っていたが変更。
映画はハイローのスピンオフ(コケた)を一本撮っただけの俳優さんが監督になった。
なんでこんなほぼ素人みたいな座組なのか。
香港映画界でアクションコーディネーターを務め、ドニー・イェンとの親交も厚い
日本でも「るろうに剣心」シリーズ、「亜人」でアクションコーディネートを務めるなど
今現在の日本のアクション映画業界で最も評価が高い監督だったが変更になった。
新アクション監督の鈴村正樹さんは低予算B級映画のアクション監督を務めてきた人で
ハイローは正直アクションがすごい、俳優が好き以外に見どころがない作品なので
元々4人での共同脚本だったが、クローズ、WORSTの原作者の高橋ヒロシさんが抜けた。
まぁ、脚本自体はあってないようなものなので映画の質自体には直結するものではないが、
それでも前作の時点で「続編があるなら、ぜひ」と言っていた原作者が抜けているのは
えっちな前田公輝さんらは残っているが、初代ハイロー時に鬼邪高校でメインキャストだった
まぁ、前作での山田裕貴さんはメインという扱いではなかったがやはり華のある人だったので
それが抜けてしまった今作がしまった作品になるか正直不安がある。
こめこくさいって読むと何かえっちやな
何か最近の奴らって「皆がちょっとずつ嫌なこと我慢すれば結果として全員が生きやすくなるんだよ」ってのを理解してないよな。
『私が不快だからやめろ!!』が何故か自分や自分の好きなものに影響を及ぼさないと信じてるというか
その影響のデカさを全く理解していない(もしくは甘く見てる)のかどうかわからんけどさ
女子高生のえっちな漫画がダメならマイキーとドラケンくんのえっちな漫画だって規制しなきゃ筋が通ってないでしょって話なだけなんよ
あなたが今規制しようとしていることに自分の好きな作品が完全に含まれていないって断言できるなら好きにすりゃいいけど
そうじゃないならもうちょっと足りない頭使って考えろと言いたい