はてなキーワード: ゼルダとは
ゼルダの伝説(新しいSwitchのやつ)をここ半年ぐらいやってて、なんかひらめいて服買うのがめっちゃ楽になったので共有したい。
・基本的に、服はセット効果がある。上から下までセットにするといい感じになる(特殊効果がつく)
・別にセット違いで服を着てもいい。かっこいいかは感覚による。
・全部違う服に見えて、属性はある。(TシャツはTシャツで並列・パーカーはパーカーで並列と考える)
・効果が高いものが高いわけではないし、効果が低いものが安いわけではない。
・同じ服はたくさん持ってていい。時間と共に壊れる。
・セットの例はマネキンがやってるし、基本的に店はセットできていい感じになるように売ってる。
・スタンダードなセットがあるので、最悪それだけでも大丈夫。自分が最強だと思うやつをたくさんかって常にそれを来ててもOK。
今まではバラバラにかって組み合わせるのが難しくて、というか服屋に入っても結局何買うのかが分からなくて買わずに出てくることが多々あった。
とりあえず大まかな分類を決めて、その分類ないで1個ずつ持つように買う&セットで買うをすると、服も増えるしまとまって見えるから買うのが楽になった。
Switchのゼルダ ブレスオブザワイルドを楽しめなかった人がいたらプロフィール教えて欲しい。
俺は、なんか、乗り切れない。
俺は40歳の既婚の男で、仕事は殆どしてない。日に10分ぐらい自作アプリの売り上げなんかをチラッと確認するぐらいで、それ以外の時間はゲームしたりネットしたり、みたいにずっと遊んでる。
ゼルダもそれなりには楽しめているし、世間で騒がれた理由もよくわかる。
すごく良いゲームで万人におすすめできるんだが、俺自身はそこまで楽しめてない気がする。
無理矢理、これは楽しいんだ!と自分を盛り上げてるような、そんな感じ。
昔だったら絶対にどハマりして、毎日やりたくて仕方ないと思えるゲームだと思うが、今はそこまでの感じではない。大好きなジャンルなのに。
年齢的なものなのかな、とは思うんだけど、若い人で俺と似たような、ゲームは好きだけどゼルダはハマらなかったって人がいたら教えて欲しい。
わかるなー
ゼルダもみんなに話してると疲れちゃうしかといって必須の人しか話さないのもなんだかだし
短い時間で面白かったのだとXBOX360のGears of Warだなあ
二日8時間ぐらいで1週目クリアしたけど物凄い濃厚な時間で満足したわ
大 25~時間
小 3~5時間
軽く少しだけプレイしたいだけなのにダラダラとカサ増しストーリー・ステージさせられるのとか辛い
だからといって途中で辞める前提でゲーム作られてないから最後までプレイしないといけないしさぁ
というか大体のゲームが8時間くらいプレイすると裏側のゲームシステムや制作環境が透けて見えてくるパターンも多くて辛い
例えば
・バイオ7をVRでやってみたいけどボリューム1/3なら通してやってみたい
・世界観とか好みではないけど確かに凄そうだからゼルダBowを5時間程度で全クリしたい
・脚本超高評価な上にバズってるキムタクが如くを5時間程度で全クリしたい
・地球防衛軍5を友人3人とオンラインで共闘したいが110ステージとか無理だから。30ステージくらいで全世界観味合わせてくれ
[追記]
あー、別に小ボリュームでも安くなくていいわ、フルプライスでいい
あとヌルゲー化してストーリーを一通りしたいとかそういう話ではないからね、ちゃんとした難易度で小ボリュームでやりたいってことよ
それはやはり、昨今のAppleが金儲け至上主義に映っているからだ。
任天堂は金儲けを考えてないのかと言えばそうではない。
しかし、良いものを作ろうとSwitchやその他キラーソフトを出し、それらが非常に考えられてて面白いので妥当な要求だと思え、金儲け主義とまでは考えられない。
半額のAndroidスマホと競りあってるような釣り合わなさ。
金の稼ぎ方に大企業らしい大義名分が存在せず、ただただ泥臭いのだ。
そんな会社に任天堂が買収され、企業文化が共有されてしまえば恐ろしいことになる。
家庭用ゲーム機はもう出せないだろう。
すべてのゲームはiOSとmacOSに囲い込まれ、緩やかに没落していく。
それは嫌だ。
ありえないことだが、絶対に買収されるなよ。
ココまでおだててやったんんだからぼくにSwitchください任天堂さん。ゼルダやりたいです。任天堂のゲームは64以降やってないです。
ニンテンドーswitchのゲームをやり始めてからめっきりソシャゲをやらなくなった。
まあ元々好きなキャラのために課金しまくったり(しかも出ないw)イベントでつまらない作業をするのに疲れてたってのもあるが。
とりあえずマリオ、ゼルダ、ポケモン、スプラトゥーンを買えばどれかはハマると思う。
任天堂じゃないけどダウンロードソフトならstardew valleyもオススメ(これは元々PCのソフトだったっぽい。スマホ版もある)
ソシャゲやってた時はイライラしながらゲームをプレイして、そのイライラから逃れるために課金して、収入に見合わない額を突っ込んで後悔して、を繰り返してた。
30代おっさんです
システム障害で夜中に起こされて対応が終わったんでなんとなく書いてます
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/403970/
本格的なデニムの表情を持ちながら、スウェットのようなはき心地
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMEF2J/A/airpods
子供が寝たあとササっとポッケから取り出してすぐ動画見れる携帯性がすばらしい
音質にこだわりある人には向かない気もする
“Apple WatchやAir Podのように、ハードとソフトが垂直統合されている中でのエコシステムの気持ちよさ”
Androidに戻れないのはこれなんだよな
最初はふーんって感じだったけどカカリコ村行ったあたりから一気に世界が広がってハマった感じ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1316
タイプが早くなったし疲れが減った(気がする)
1タイプあたり約0.1sec早くなるとこれだけの時間を捻出できそれをはてぶに費やすことができることになる
1日 - 15min
1年 - 60h
https://www.amazon.co.jp/dp/B016XJT548/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Lk-hCbN3PTA2H
読んでください
スマブラの最新作はすごいですね。歴代最高傑作で間違いないと思います(挨拶)
ってのは置いといて、なんかはてブとかに批判が起こっててちょっとビックリしてる
今作の隠しキャラの開放ルールは独特だけどかなり理にかなったものだと思ってたから
過去作を遊んでた上級者なら面倒な条件が無いから歴代最短ってレベルで楽しんでるうちにすんなり全キャラ揃うし
まだ動かし方もわからないし自分の使ってるキャラの使い方もわかってない人には、操作習熟をしたりヘルプを探したり、大乱闘で挑戦者のステージを遊んでギミックを把握するいい機会なハズだし
確かに、あんま慣れてないキャラ遊んでるところで挑戦者が来て負ける事はあったから負ける悔しさはわかるけど、負けたとしても次にする事はゲームに不満を持つ事じゃなくて対策する事でしょ
・全103ステージの特徴
・全87アイテムの特徴
・現状全76(ポケトレ3カウント)ファイターの特徴(切り札の攻撃範囲と主な復帰ルート知るの超重要)
そんな慌てずに1キャラずつ触ってじっくり遊べばいいじゃんって思います
上級者がアカウント作り直して初心者狩りするのが困難になるんですよ
できるけどめんどくさいから長期的には初心者を殺しに来る嫌な中級者が発生しづらくなると思う
自分がもう1つ疑問を持ってるのが、全キャラ簡単に出ないって文句がスマブラに限って出るのが本当に不思議
プレイヤーキャラが増えるのってだいたい困難を乗り越えたご褒美じゃないですか
スプラトゥーンだって全ブキ使えるようになるにはかなりの時間遊ばないといけないしヒーローブキ出すの大変だし
ゼルダ無双とか200時間やってるのにロウラルマップやってないからまだユガ使えるようになってないし
ポッ拳はSwitchは最初から全キャラ使えたけどWiiU版はストーリー進めないと使えるアシスト揃わなかったしエンディング観ないとミュウツー使えなかったし
スターフォックス64とか対戦で歩兵使えるようになるの本当に大変だったし
新・光神話パルテナの鏡も武器を手に入れる為に何度も攻略方法を練り直したし
ポケモンも伝説のポケモンや通信進化ポケモン手に入れるの大変だったし
GBA版F-ZEROだってジェットバーミリオン出す為に悪戦苦闘したわけだし
マリオカート8DXもカート出す為に、全カップ1位になるまで何回もがんばったり200CCのスピードに悪戦苦闘したわけだし
ピクミンもお宝を手に入れる為に何度もピクミンを全滅させて悔しい思いを積み重ねてきたわけだし
どうぶつの森も何度も南の島行って、釣りをして、カブを買って家を改築して家具を揃えたわけだし
パンチアウトもドンキーコングと戦う為に試合相手のモーションを研究して勝ってきたわけだし
操作に慣れていないが故の壁を示されたんなら攻略方法を見出す過程を楽しむのがゲームだと思うので
今作の隠しキャラの仕様はシリーズ初参加の人が自発的に経験者に近づけるという良い導線だと思ったので
誰だって買って数日のゲームとか絶対に周囲が見えてないイノシシプレイなハズなので
イノシシプレイでクリアできないのはおかしい!クソゲー!ってのは
逆にどんなジャンルでも適当なイノシシプレイでクリアできるゲームの方がつまんないでしょって思いました…
https://anond.hatelabo.jp/20181215130121
ゼルダのブレワイが1時間以内でクリアできるゲームだったとしても2日遊んでクリアできてないから「クソゲー!エンディングは最初から観れるようにすべき!」って言い張る人がいたら絶対おかしいし
https://anond.hatelabo.jp/20181215233454
自分に不足している要素を知りながら、パルテナ様とナチュレ様の天界漫才を聞いたりしながら
勝ち上がり乱闘を楽しみながら
まとめブログでシンフォニック=レインが半額だって知って少し欲しいなと思った
でも10年くらい前にやろうと思って結局やらないままここまできたし、多分買ってもやらない
つーことで買わないことにした
ついでにたびたびレスにあった斑鳩も安くなってたけど商品ページみたら画面横でシューティング画面がすげえ小さいの
スイッチなんだから縦持ちででっかくプレイさせればいいのに・・・
と思ってぐぐったらできるらしいなーんだ
去年の今頃は品薄ってのもあって惹かれてたけど品薄解消された今となってはそこまで欲しいモチベないな
ゼルダとかスプラとかやってみたい感じがないわけじゃないけど、本体買ってまでやりたいかって言われるとそうでもない
こないだやったオロチ2も結局PS4の要素で満足したからスイッチ版の全部入り買わなくてよかったと思ったし
久しぶりにリアル店舗言ってみるかな