「少子化対策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少子化対策とは

2023-09-28

授乳室を立派にすれば少子化解決する」

少子化問題の話になるとこういう根拠不明の頭のおかしコメントスターが集まるので、日本はまともな少子化対策ができない。

2023-09-25

少子化対策をする、じゃなくて

少子化を受け入れて少子化でも充分にやっていけるだけのシステムを構築します、と言う政党ひとつもないのはなぜだ。

異次元少子化対策真相

異次元少子化対策目的って出生率高めることじゃなくて、若者が減っても税収キープできるように増税しまくることらしい。

少子化自体対策するわけじゃなくて、少子化によって起きる問題対策を打つんから異次元ってネーミングも納得だよね。

2023-09-24

anond:20230924162115

街の浮き沈みをてテレビの1コーナーで語ること自体に無理がある。産業インフラ生活様式、そして他の街、それぞれの関連性を読み解く必要があるのに。

よくあるとこで、”少子化対策子供が増えた街”なんかもそう

産業言及しないで子供が増えたかどうかしか見てない言説は無視問題ない

anond:20230924174029

政府だってバカじゃないんだから

いや馬鹿だよ

経済政策少子化対策に何十年も失敗し続けるぐらい馬鹿だよ

でもその馬鹿選んでるのは国民から

最終的にはやっぱり国民馬鹿だよ

2023-09-21

anond:20230921213301

なんでだろうね。

少子化対策が求められる時代紙幣にはぴったりの人なんだけど。

2023-09-20

anond:20230919153929

保育士仕事量と待遇が見合わないのは改善すべきだけど、

そもそも共働きが当たり前な今の社会が悪い。

20代の平均年収配偶者子供2人を十分に養えるようになるのが少子化対策スタートラインなのではないか

2023-09-17

恋人いない=年齢は30代で30%以上

もはや当たり前に存在しているんだけど

この状態少子化対策なんて無理だよな

60%が結婚して2人産んだとして、合計特殊出生率は1.2でしょ?

全員3人産んだとしても、1.8だから、その民族は滅亡する

全員に3.5人産ませるのでなければ、この残りの30〜40%をどうにかするしかないんだけど

そこらへんあん議論されてないんだよな

よく父親子供に無関心みたいな話は聞くけど、母親が無関心になることってやっぱ基本的にはないんかな。

正直アラサーになっても全然自分の子どもみたいなものに興味も持てないしかわいいと思える自信もさっぱりないけど、周りは産めばわかるしか言わないから困る。

産めばわかるって言う人が責任取って育ててくれるならいいんだけど、そうもいかないしなー。産むのだけならいいけど、産むだけ産んだら生産施設みたいなところで育ててもらう選択肢が欲しいんだよな……一番少子化対策になると思うんだけどなー。ガイしかまらんのかもだけどまあそれはそれで。

産むだけ産んでポイーできれば産んでもいい人おるんじゃないのかなあ。育てるのに時間と金取られるのが問題であって生産するのも嫌ってわけじゃないんだよな

消費税免税は益税

インボイスは全国民負担強いる“消費増税”だった!「景気は悪化生活がより苦しくなる」未来

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d098b4497766bc60430889e693f56d18051d2a3

読んでてイライラした

110円の商品は、110円の価値ある商品であって、10円は税金じゃねぇとかどの口がほざきやがる

110円(税抜き)の商品なら、消費税11円で、税込み価格は121円になる

法で決められた「総額表示義務なのだから

どんな金額も、最終的には税込みになる


もちろん、免税店などはその限りじゃない

免税事業者価格表示は?

免税事業者は、取引に課される消費税がありませんので、「税抜価格」を表示して別途消費税相当額を受け取るといったことは消費税の仕組み上予定されていません

したがって、免税事業者における価格表示は、消費税の「総額表示義務」の対象とされていませんが、仕入れに係る消費税相当額を織り込んだ消費者の支払うべき価格を表示することが適正な表示です

免税業者消費税相当額を受け取る事を仕組み上想定していないのだから

レシートには商品価格110分の10金額消費税として単に記載されているだけなのだ

とか大嘘も良いところなんだよ

消費税として記載しちゃいけないんだよ

記載されているだけなのだ」って、なんで他人事なんだよ

てめぇがそう設定したか記載「された」んだよ

マジでムカツク

店側が仕入れ33円を払っていれば、粗利益は77円。ここに110分の10を掛けた約7円が、実際に納める消費税

これも「ゴマカシ」だよ

110円の消費税10円、33円の消費税は3円、10から3円控除されるから、7円の納税になる

粗利から計算して消費税を出す訳じゃない

免税業者33円側であるなら、仕入れ業者は3円を控除できない

から10納税するんだよ

アラリガナナジュウナナエンダカラショヒゼイハナナエ

とかならねぇんだよ

マジでこういうゴミが免税業者フリーランス)の印象を悪くしてんだよ

ポッケナイナイしたいって表明じゃねぇかよ

本当頼むから、まともに反対運動してくれよ

迷惑なんだよ



あとさぁ

大手電力会社は、インボイス制度導入に伴い電気代の値上げを決めた。

これは各家庭が発電した電気を買い取った代金の消費税を控除できず、電力会社負担となるため。

事業者消費増税は、私たち生活に大きく影響してくるというわけだ。

こうした値上げは、これから次々と起こるはず。

止めなければ─。

これもさぁ

リベラルからしたら、企業増税すれば国庫が潤って福祉少子化対策万々歳って話じゃなかったのか?

企業増税したら値上げしてこまっちゃうーってさ

したら、企業増税できないじゃん

意味ないじゃん

ちゃんと考えて主張してほしいよ

2023-09-16

世帯年収1000万未満の家庭がつくる社会

なんだかんだ余裕のない家庭で育った子供というのは育ちが悪いよな

そういうのが飲食店とかやって、育ちが悪いからろくなことにならない

(なぜ、こんなのでお金とれると思うの?と疑うレベルだったり)

客の質も下がってるとはいえ、結局そこからは負のスパイラルしかないだろう

少子化対策といって、

けっきょく本来子供育てる資格のないキチに子供産ませるシステムしかない

ということがつくる社会ということを

そろそろ見直していく必要があるのではないか

異次元少子化対策

異次元とまで言い切ったんだから子供を3人産んだら死の恐怖が完全消滅するようにしてほしい。これで子供激増間違いない。

2023-09-15

少子化対策のために免罪符を売ろう

我ながら天才の発想だと思った

2023-09-14

いやほんと、呆れてものも言えないね

この『少子化財源』って一体何に使う訳?

まず間違いなく言えるのは、この『少子化財源確保』をせずに放置していれば

出生率はその方が遥かにマシだという事。

政府はいい加減、少子化対策という名の少子化推進策をやめればいいのに。


政府少子化財源3年かけて確保 年3兆円、医療保険料上乗せ有力』

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb12c98a99f986d6db04f2231b0543fe8e3f1d6b

2023-09-12

少子化対策の話になるとトリクルダウンを言い出すブクマカたち

経済政策

ブクマカ金持ち優遇しても無意味なのは常識だ!」


少子化対策

ブクマカ子どもを持ってる人を優遇すれば子どもを産む人が増えると思うの。そうだ!給食費無料にして塾代や住宅手当、家政婦代も支援しよう。そうすればみんな子どもを産むはずだ!」

anond:20230912122948

ちゃんと読んでよ、企業企業業績を気にすることは問題視してない

それを「日本経済の為」や「少子化対策」と誤魔化す人たちを「どうしようもない」「害」といってる

あとは、労働分配率が下がり続けているのに抵抗しない労働組合とかね

ここで生活保護廃止を言うとさ。

脊髄反射で「治安がー」って言う奴いるけど、警察官の数を3倍にしてアサルトライフル配備して抵抗する人間現場判断で気軽に射殺できるようにすればよくね?

それでカネがかかるって言っても生活保護全廃すれば少子化対策に回すお金はいくらでも余るぞ。

そもそも日本人に暴れられる度胸があるとは思わんし、暴力慣れしてる外国人にだけ別に金を配って大人しくして貰ってればいいじゃん。

なんで消費税増税に反対するんか真剣分からん

給料に実質増税されるより、消費税を一気に大幅に引き上げて還元がある方がいいじゃん。

消費税は、ナマポ年金無職等の無生産層に対しても公平に課税する。ここが一番大事

そいつらは働かないにも関わらず、国の社会保障寄生するフリーライダーである

そもそもそんなもの存在できている事自体制度の歪みを示している。

しかし、一旦制度として確立されてしまっているものを取り壊すのは大変だ。

どっかの馬鹿疑似与党が言うように全部やめてベーシックインカム一本に絞りますはまず通らない。

じゃあ既存制度を壊さないように、かつ既存制度タダ乗りしてる奴らから広く厚く回収しましょって話が何で悪いのか真剣分からん

10年かけて最終的に消費税率を40%くらいにあげながら、同じように無生産層が利用できる社会保障制度を削減。

浮いた金で少子化対策でも現役世代支援でも何でも好きにやればいいだろ。

何で消費税だけを目の敵にするのか本当に分からん一時的に景気が悪くなったとしてもそれは必要な痛みだろ。

anond:20230912021310

今どき男一人で嫁さんと子供二人以上養えるだけ稼げるやつがどれだけいる?

それでそういうやつしか結婚出産出来ないとして、少子化対策になるのか?

妄想に走って現実逃避してんなよアホなん?

何で増税文句言うの

無産ゴミおじから税金取って少子化対策

なにも間違ってない

2023-09-11

少子化対策若者結婚観なんて1年2年でパッと変わったり効果が出るもんでもないし、国も社会1020単位の長期スパンで考えてるだろ

今の20代30代はもう少子化対策にはあまり期待されてない捨て駒世代だよ氷河期と変わらん

今の10代とかが生きやすく産みやす社会にして次世代に期待しようぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん