「少子化対策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少子化対策とは

2024-04-27

少子化対策のために35歳になったら男女売れ残り結婚させれば良いんじゃない?

そしたら焦ってみんな自分の身の丈にあった人見つけて日本未来も安泰安泰

「0歳児から投票権」はドイツでどのように議論されているのか?

 維新の会共同代表吉村大阪府知事が、「0歳児投票権」(未成年の子投票は親が代理して行う)を提案し、維新マニフェストに加えたいという意向だという。

https://digital.asahi.com/articles/ASS4T2RNLS4TOXIE01TM.html

 これについて同党音喜多幹事長が、次のようなツイートリツイート(リポスト?)していた。

吉村知事の0歳児投票権=ドメイン投票の実現可能性は兎も角、海外で真面目に議論されて国会まで行った話を、あたかも与太話のようにせせら笑い取り合わない風潮をみると、この国の知識レベル心配になる

海外議論で主な論点はすでに整理されてるが、日本SNS界隈の反応はそのレベルに達してない

吉村知事が言ってるドメイン投票は例えばドイツでは連邦議会において議論され、(https://bundestag.de/resource/blob/531942/6669f3e29651882065938fc6a14fd779/wd-3-157-17-pdf-data.pdf)、無論導入にはいたらなかったものの、第三次メルケル内閣のManuela Schwesig家族相など、賛同者もいた昔からあるアイディアの一つですが

それを「頭がおかしい」はさすがに乱暴すぎでは

https://twitter.com/Barrettm95sp/status/1783579344503529489

 ドイツ連邦議会議論されたというのは、この議論が無理のあるものではないということを示す一つの傍証とされているのだろう。音喜多氏もこれを自分議論を支持する意味でリポスト(?)しているようだ。ただ、リンク先のPDFを見て色々な意味で驚いた。

 第一に、このPDFドイツ連邦議会調査局(Wissenschaftliche Dienste)が作っているものである調査局が作っている立法資料を持ってきて連邦議会において議論されたというのは羊頭狗肉の感がある(※)。たとえば日本国会図書館調査及び立法考査局が資料を書いたら国会議論されたことになるのだろうか。

 第二に、調査局の報告書という体裁上、両論併記的であり、あまり執筆者個人意見は出ていないが、この提案に対する分析の水準は明らかに日本でいま議論されているようなレベルのものではないことに驚いた。なお、ドイツ法に詳しくない方のために申し上げるが、ここから先で述べる「基本法」とは、ドイツにおける憲法典日本憲法のような)にあたる法である

要約すると、

・親に子どもの数分の選挙権付与するモデル(Modell des originären Elternwahlrechts)は、ドイツ基本法38条1項1文が保障する平等選挙原則に反するし、平等原則原則20条の民主的連邦国家原理に含まれる。したがって、基本法79条3項の定めにしたがって、このような提案はたとえ基本法憲法改正によるとしても許されない。(4-5頁でバッサリ斬られている)

・一方子の選挙権を親が代理行使するモデル(Modell des originären Kinderwahlrechts)については、別途の考察必要になる。(同)

基本法38条2項(選挙権年齢)の改正必要という点はともかくとして、実質的な側面としてはやはり基本法79条3項が定める基本法改正限界について検討するべきであるが、そこで重要になるのは、基本法20条の民主国家原理に含まれ平等選挙原則にこのようなモデルが適合するか否かである

・親の代理投票主唱者は、親は子の票を受託に基づいて行使するので、平等選挙原則に反しないと主張する。すなわち、親自身投票権行使と子の投票権行使区別して行うべき制度であれば平等選挙原則に反しない。また、たとえ平等選挙原則に反するのであるとしても、このような制度普通選挙原則選挙権を万人に付与すること)に奉仕するから、その意味では民主主義原理に役立つ(※基本法20条、ひいては79条3項に反しない)。(7-8)

・このモデルへの批判者は、まずもって、望むか否かは別として政治プロセスに参加できない人にも選挙権を与えても、民主主義正統性は得られないとする(※普通選挙の拡大という言い分は見せかけであるということだろう)。そのうえで、親による代理投票は、事実問題として、親に複数の票を与えることに他ならない。親自身の票と子の票を区別して投票するという仕組みは非現実的であるそもそも代理投票という仕組み自体子ども成熟していないということを前提としているのであり、親が子の受託に基づいて投票するという議論矛盾する。加えて、親を通じた代理投票という仕組みは、選挙権一身専属的な権利であり、国家意思形成責任を持って参加する力をその人だけに与えるものだという側面を無視している。結局、基本法20条、ひいては79条3項に反する。(9-11

 ここから分かるのは、ドイツでは親の代理投票制度は、普通選挙の拡大に資するし、かつ、代理投票モデルであれば、平等選挙原則に反しないという形で議論されているということである。少なくとも「消滅可能自治体」があるからかいう「地方創世」で一山当てたいコンサル向けのくだらない理由提案の原点なのではない。また、少なくとも表向きは、少子化対策のために子持ちの票を増やそうという理由でもない(その理由馬鹿らしさはこれでも読めば良いhttps://mond.how/ja/topics/v35a8jk8lwp89el/jw3f2o4dj0z9fo4)。あくまでも普通選挙の拡大に資するというのが理由である。より民主的政治制度への変更を試みようという提案(として自らを位置付けている)というわけだ。ただ、民主主義平等選挙原則も同様に要請するからドイツ人がやっているように、平等選挙原則と両立するかを考えなければならない。

 平等選挙原則に反しないというためには、親自身投票と子の投票を厳密に区別する必要がある。それが現実問題として可能なのかということをしっかり考えなければならない。この仕組みの賛同者がドイツ連邦議会調査局を区別していないというぞんざいなやり方をとっていることからすると、どうもドイツ議論は話の枕に使われているだけで、ドイツ議論を真面目に受け止めて、そのような制度可能なのかを考察する者はあまりいなさそうだ。私個人意見では、親と子の投票を厳密に区分した制度を作ることは無理だろう。というのも、この仕組みが問題になるのは、子の投票意向と親の意向が相反する場合だが、その場合、子は自らの投票意向を開示して親を説得しなければならない。これでは投票秘密も何もあったものではなく、逆に子が投票秘密を守ろうとすると、親の投票意向コントロールすることはできない。それでは子から投票付託されたという代理人という建前が崩れる。また、投票意向が明らかにならない子について親が「代理」するのでは、結局親に二票与えるのと変わりがない。加えていえば、代理権を持つの母親なのだろうか、父親なのだろうか(吉村知事制度実現のあかつきには自身が子の分も含めて4票あるというので、父親が前提なのだろう)。ここは、親と子の投票を厳密に区分するという発想をとれば実は問題が生じない(子の意向に沿うならばその票を投ずるのは父でも母でも他の保護者でも構わない)のだが、先程述べたように、特に投票意向を表示できない子については区分は無理だろう。したがって、事実上「二票」入れられるのはどちらなのかという争いが生じざるを得ない。そのような場合には「0.5票」を両親に付与することも考えられるが、正面から両親に票を与えることを認めれば、ますます平等選挙原則に反しないという建前が崩れる。

 そもそも、ここから分かるように一口子どもといっても投票可能な年齢の子とそうでない子がいるのだから投票可能な年齢の子について代理投票などという面倒な仕組みを採らずに投票権の年齢を下げれば良いだけの話だ。たとえばオーストリアでは16歳まで投票権年齢が引き下げられているが、引き続き14歳投票権議論されていると聞いた覚えがある。このような議論真剣考慮に値すると思う。

 繰り返しになるが、ドイツではこの投票制度平等選挙原則に反しないと言えるか否かが議論され、それが難しいと考えられているようだ。だとすれば、ドイツ議論を踏まえて、この制度賛同者は、この制度平等選挙原則に反しないようになる制度可能性こそを真面目に考えるべきだろう。ただ思いつきでぶち上げても、もう終わった話だと一蹴されるのは当然である(※)。なお、そもそも平等選挙原則について真面目に考えないのであれば、民主主義コミットしていないと思われても仕方がない。上記議論では、平等選挙原則基本法(=憲法改正によっても曲げることは許されないと言われている(※※)。

興味本位で調べてみたところ、ドイツ連邦議会にこのような基本法改正提案が提出されたことはあるようだ(2008年提案)。ただ、連邦議会HP確認する限り、提案委員会付託されたが、その後本格的な審査が行われた様子はない。つまり、賛成・反対の議決もなく、本格的な議論もされずに一蹴された話だということだ。

https://dip.bundestag.de/vorgang/der-zukunft-eine-stimme-geben-f%C3%BCr-ein-wahlrecht-von/14939

※※

これはドイツ基本法79条3項の規定故ではあるが、憲法改正限界という純法律的論点を脇に措いたとしても選挙権平等を真面目に考えないことが民主主義であることを疑わせるのは変わりはない。なお、日本憲法も、14条1項からして平等選挙原則をとっている(そうでなければ一票の格差問題にされることはない)が、平等選挙原則排除憲法改正限界に引っかかる理論可能性はあるだろう。

追記

 それにしても、吉村氏に関しては、自身が子の分も含めて4票あるというから、「代理モデルの利点である平等選挙原則との抵触回避の利点をわざわざ捨てているように思う。利点を捨てるような発言自分からしていくあたり、本当にただの思いつきなのだろう。ドイツ人の議論を持ち出しながら(これをやったのは音喜多氏だが)、ドイツ人が回避しようとしていたことをやってしまうのは無様だ。「消滅可能自治体」に引っかけた話題作りという以上の意味はないのだろうが、話題作りのために民主主義根本原理に手を触れるのはどうかしている。それが弁護士のすることだろうか。

2024-04-26

チー牛男性妥協して結婚する女性の条件を考えてみた

少子化対策のためには、女性がチー牛と妥協して結婚するしかないんだ!

という意見を見かけた。

そんな妥協あるのか?と思うが、確かにPTAとかでチー牛男性結婚している女性もいるにはいる。

  

ハイスペのセフレにすらなれないまま25歳を迎えた無能のブス

これが一番多そう。

ブスすぎて、ハイスペのセフレ勘違いする機会すらなかったまま、25歳まで処女

仕事もまともな仕事を得られないタイプ

学歴もなければ、まともな職歴もない。

自分人生なんもできなくて、結婚相談所で、20代アドバンテージでなんとか35以上のチー牛金持ちと結婚するパターン

  

ハイスペのセフレになり人生遊び尽くした40代性格おかし普通顔面偏差値GMARCH以上の学歴女性

これも、よくあるパターン

女性普通顔面があれば、ハイスペのセフレにはなれる。

問題は、そのようなハイスペにすら相手にされなくなるのは40代だろうが、その時にどこまで現実を見れるか。

最低でもGMARCHくらいはないと、現実を見ることは出来なさそう。これがまともな学歴が無いと、気づけないまま人生崩壊して終わりだろう。

無理やり自分を騙して、50代のチー牛と結婚するしかないが、そこが理解できる頭があるかどうかが、学歴が効いてきそう

  

馬鹿すぎてチー牛のバイト店長とかと恋愛関係になる中高生女子

バイト先の店長と恋仲、みたいなのはよくある。

その店長たまたまチー牛だったというパターン

普通の頭してたら、10代の女性に手を出す店長は厳しそうだけど、ノリでやっちゃうこともあるかもしれない。

チー牛側も、この場合はだいぶ頭が悪くて、リスク考えられない、風俗行く金もないとかのパターンか。

高校教師が生徒に手を出して、みたいなパターンがあるが、あれも両者が相当頭悪くないと厳しい。

  

結論

20代無能ブス、40代賢い普通顔面10バカ

この辺りじゃないとチー牛と妥協結婚は無理そう。

  

ルート的には、

ハイスペに捕まる前の10代で手を出される、ハイスペに捕まらいくらいのブス、ハイスペのセフレになっても頭が賢い普通程度の顔面

って感じか。

2024-04-25

人口減少

10年ぶりの消滅自治体騒ぎでまた議論を呼んでるけど、やっぱり本当に議論すべきことは語られない

自治体単位消滅するかどうかなんてのは、今回の結果でも分かるように変動するものでどうでもいいこと

最大の問題は、国全体で人口が減るのは確定してるってこと

岸田政権少子化対策に力を入れるポーズをとっているけれど、子育て支援で急に子どもが増えるなんてことはありえないので、当然に人口は減る

ここで重要なのは人口が減る中でどうやって社会を維持するかだ

移民とか外国人労働者とか安易な発想をする人が稀にいるが、あれはダメ

衰退する国にまともな外国人が来るか?

それに外国人都市しか来ないから、日本人底辺層から仕事を奪うだけ

賃金水準を低下させて結局日本人労働者が苦しむことになる

そもそも都市部、特に首都圏は少しくらい人口が減っても問題ないし、なんなら減った方が暮らしやす

それに対して地方は少し人が減っただけでガタガタになるところが多い

から人口が減る中で真に考えるべきことは、都市に集中しすぎた人口地方に返して、人口が減っても持続可能社会をどうやって作るかだ

そうは言っても、人は簡単に快適な首都圏から出ていかない

そこで、首都機能移転

それも、省庁ごとの分散移転

中央省庁で働く人間は多い

さらに、そこには政商みたいな税金に集って生きてる人たちや、接待用の高級料亭施設維持管理や警備の人など、とてもたくさんの仕事がついてくる

から、省庁ごとに違う地方移転すれば、かなりの人口移動になる

今の時代通信技術の発達で離れているからといってそこまで困ることもない

しろ災害発生時のことを考えれば政府拠点分散していることはリスク分散になる

国会は、それも分散してオンラインで繋いだ形にするか、巡業制にするか、どちらでもいい

ただ、どの分散首都でも首都として機能するようにしておけば、危機管理上とても有効だろう

問題は、どこに移すかだ

ここは大変な争いになるだろう

そこで、増田のみんなにも、どこにどの省庁を移すべきか、意見を出してほしい

よろしく頼む

少子化対策として女の人権制限しよう

計算上1年1産で子供を生むことができるわけでそしたらすぐに問題解決する。

労働人口については出産適正年齢から外れまた女が働けば良し

男は子供生むのに必要いか必要最低限の数まで間引く

適正な年齢に達した男を処分しその肉を食用転用したら食料時給率アップ

これぞ日本復活の秘策や!!

はやく取り入れろキシダァ!!!

少子化対策として地方民の上京制限をかけるのは差別的だけど有効だなと思ってしまった…。

都会って人が集まり過ぎて人が人を見る目が肥えまくってるから

地方ちょっとしたイケメン美女扱いされていた人間程度じゃ並の扱いもされないし、

それでいて性欲を生の人間で解消する手段豊富に用意されているし、

擬似的な恋愛を楽しむ手段もあるから、固定パートナーを持つ動機にも欠けるし。

セックス以外の何の娯楽もない地方に人を押し込めておくのは、

単純に人口を増やしたいだけなら有効かもね。

(それで増えた人間経済社会の発展に寄与する価値のある人間かはおいておいて)

2024-04-24

少子化は女のせいなんだから少子化対策税を無産女から取れよ

少子化100%女のせいなので、女が責任持って対策にかかる費用を出すべき

2024-04-23

少子化対策に関する認識が違い過ぎる

結論から言うと、少子化対策として一番有効なのは男女平等懲役を課すことだ

なんかはてなでもSNSでも受け入れられてるのは、とにかくお金を配ればいいんじゃないかってことなんだけどさ

ぶっちゃけ効果なんてたいしてないに決まってる

子育ての大変さは別に金もらってもそこまで大きく変わるわけじゃないしな

イスラエルを見て分かるように、本当に効果があるのは男女平等懲役なんだよ

そして、義務としての懲役免除の一つに、妊娠から年頃の子供がいる女とする

さらに男は結婚していれば、女子供の近くに配属されることとする

これが唯一現代社会存在してる効果的な少子化対策なんだけど、感情論だけで排除されちゃうんだよな

完全に自己責任だよ

少子化の原因

結局日本人が極端にセックスしないからだよね?

少子化対策として、もっと国民セックスするように国が働きかけるべきでは?

子育て支援とかデキた後の話よりもっと直接的な問題点に踏み込んで議論しないか

2024-04-20

お金のかからない日本復興

重婚を認めればいいんだよ

一夫多妻多夫一妻どっちも認めて子どもDNA鑑定戸籍決定

そうすれば少子化対策もだけど男系天皇維持もできる

一夫一妻で男系天皇維持なんて無理があったんだよ

側室必要制度だったけどこのご時世天皇だけ、男だけってのはアレだからもうみんな重婚オッケーにしようぜ

anond:20240418115605

漫画みたいな話だが、少子化対策として必要なのはこれだったのかもしれない

anond:20240420092931

学校恋愛教えて少子化対策??

・・・恋愛脳的世界観に縛られない多様な性のあり方を模索する運命にある人たちに、あえて恋愛インストールして少子化解消の役目まで担ってもらうのは、あまりに遠回り過ぎやしないか

いま子育て従事してる人たちは、苦境の最中にいる

彼らに十分な手当てと、必要インセンティブを与えれば

より豊かな家庭を築いてくれるさ

自然な家庭支援は、結果的少子化問題を解決するはず

anond:20240418115605

惚れさせる恋愛テク性的自由と逆行してる。そのような人心掌握術・心理誘導法は現在主流のフェミニズムが唱える理念真逆にあるので、やはり国費で恋愛テクニックを教えるのは厳しいだろう。少子化対策には有効かもしれないが。

2024-04-19

子育て支援

子育て支援のために負担増なんだけどさ、子育て支援てなんのためにやんの?

少子化対策

子育て支援少子化対策有効だって根拠なに?

子育て支援の拡充では子どもな増えないよ?

増えてるように見える地域はよそから流れてきてるだけで、国全体でやったら意味ないよ?

効果ないのがほぼ自明なのに負担増やしてやるの?

わけわからん

東京子育て支援するのってコスパ最悪だからやめて方がいい

それより東京税金爆上げして若者東京に住めないようにした方が少子化対策としては効果

anond:20240419121647

移民少子化対策じゃないのでちょっと話が違うかも

少子化の結果である労働力不足を一時的に補う事はできるけど

2024-04-18

anond:20240418155130

100年後に3000万人を目指してますんで

日本の適正人口はそれくらいでしょ

少子化対策する意味がわからないよ

2024-04-16

anond:20240416161439

少子化対策では、こういう官能教育が不可欠になってくるんだよね。

もっとエッチを学ばせよう。

女性新入社員は、満員電車に乗る時、スポーツまたはK-POP,Girls HIphopで鍛えたヒップ

おじに押し付けるように乗車する旨、

指導しないから今の日本企業ダメなんだぞ!!!


ワイの眠っていた性欲が蘇って、異次元少子化対策が実現するかもしれないじゃないか


ミラクルトリクルダウンだ!

阿部さんが死の直前まで戦っていた姿を、

もう忘れたのか?!

2024-04-15

基本的に男が悪い

から少子化対策には女性だけで生殖できるようにするしかない。もちろん男は生まれてこないようにして。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん