はてなキーワード: 円盤とは
いままでジョジョアニメは毎回追ってたけど、6部アニメは観なくなっちゃった。
そもそも原作は何度も読まれた古典みたいなもんなんだから、内容なんてぜんぶ知ってるんだよね。
それをなんでわざわざ観てたかっていうと、インターネットのみんなとジョジョについて語り合うのが楽しかったからだって事に気付いた。
眠いときには、布団の中でTwitterや2ちゃんを開いて他人の実況だけ読んで寝落ちしたりしてたな。
そういや昔、ジョジョ7部開始前の2ちゃんに『ジョジョの奇妙な冒険連載中』ってスレがあったな。
一日に一話ずつ連載が進んでいくのを、みんな当時の読者の体で
「このジョジョって漫画アステカが舞台なのか。ぜったい打ち切りじゃん」
とか語るスレなの。
楽しかったな。
あと『やる夫がジョジョを読むようです』ってスレも面白かったな。漫画を読んでるだけなのに異様なテンションになって、あまつさえ
「水銀灯はジョルノたちへ同行するお!やる夫はブチャラティとセッコの闘いを見届けるお!」
「わかったわぁ!」
とか言い出した時は腹がよじれるほど笑った。
アニメへの熱も冷めちゃったから今回は円盤買ってないし、っていうかいままで買ったジョジョのBlu-rayぜんぶ売っちゃったよ。
自分は他人には流されない孤高のファンだと思ってたから、自分でもこの主体性のなさにビックリしてる。
ジョジョには『名作漫画』と『コミュニケーションツール』という2つの側面があって、アニメが満たせてたのは後者だけだったのかなぁと思ったりしました。
親と仕送りの話で揉めた。
毎月5万仕送りしているんだけど、先日帰ったときに「来月分を3万円減らしていいから今月分を8万にしてほしい」と言われて衝撃を受けた。
理由を色々説明された気がするけど、ショックでほぼ右から左へ状態だったのと、その前後に母の趣味の好きなアイドルの話を沢山されて話の1割くらいしか覚えていない。
(なんか円盤が近々出るらしく、それを予約したらしいという事しか頭に残ってなくてはぁ・・・そうなんだ・・・よかったね・・・って感じだった)
で、もう出ていくもんはしょうがないから今月分は8万仕送りして、ついでに言うかと思ってラインで
「同棲中の彼と結婚の話が出ていて貯金がしたいから、仕送りを毎月3万に減額させてほしい」と言ったら当たり前だけど拒否された。で、喧嘩した。正直まだ全然終わってない。
今後結婚するのもお金かかるし、子供も欲しいしそれなりに教育とかしてあげたいし、まだ検討中だけど家とか車とか必要になるかもしれないと、お恥ずかしながらアラサーになってやっと気づいたのでなんとか減額に成功して貯金したい。
私の給与は月18~20万で、月13万パートの母に毎月5万渡してる。
親に月5万、彼に6万、残りは都度必要なもの買ったりしてたら、無駄がないとは言わないけどそこまで贅沢してないつもりなのに残らない。貯金もこれまたお恥ずかしながらガチで全くできてない。もっと無駄な出費を見直すことは出来ると思う。
仕送りの内訳は特に決めてないけど、未だに親名義の私の携帯代(月1万行かない)+月5万円の実家(超激安ファミリー向け)の家賃の補助になるかなのつもりで渡してた。
母は私よりきちんとしている人なので、どれだけきつくても昔から月1万は先取り貯金するようにしている。外に出かける趣味はそんなになくて、アイドルのCDとかDVD買ったり最近はネトフリでドラマ見たりユーチューブ見たりしてるそうだ。
アイドルのブロマイド全種コンプしたり、缶バッチ買ったり、何個買ったら〇〇もらえる!全何種!ってコンビニのキャンペーンとかもコンプしたりしてる。私も昔はやってた。
今まではそんな様子を見ても楽しそうでよかったなって思ってたくらいだったけど、こっちが引越しするって前から言ってたのによりによって引っ越した直後に突然+3万を要求されてしんどかった。いくら来月分減らしていいと言われてもメンタルに来るもんがある。
複雑な気持ちを抑えて、減額したい意思を伝えて「今の家から単身の賃貸に引っ越してもらう」とか「携帯のキャリア変更する」とか色々提案しても、色々理由をつけて否定的な反応をされた。
自分の老後用にと言って貯めている20万を、結婚するならしょうがないでしょとご祝儀でくれようとしていたので要らないからそれで引っ越してくれとも言った。けど結局する気はなさそうだった。しょうがないでしょのご祝儀はご祝儀ではないので要らない。
で、何を言っても否定的な事を言われるので流石に耐えきれなくて、思ってた事を伝えたら「やめろってことでしょ?処分すればいいの?」だ。
その返事を見てなんだこいつ~!!!ってなって、「捨てろともやめろとも言ってない」だけ返してスマホを見るのをやめた。
前回がこんな感じだったので、もうどう話を持っていけば勝てる(=仕送り減額できる)のか分からない。誰か助けてほしい。
本人に見られたら確定で終わりなので本人は見ないでください。
https://anond.hatelabo.jp/20220518232547
きららアニメに関する増田がバズってるけど、アニメ業界の空気読めてないよな。
はっきり言って、きららアニメはオワコンなんだよね。間違いなく、アニメ業界の人間はみんなそう思っているだろう。
まあ、俺はアニメ業界の人間ではないけどね、ネットの記事を見ていると、そういう風潮をひしひしと感じる。
実際、きららアニメは減ってきているではないか。2019年には『まちカドまぞく』しか放送していないし、2021年は『ゆるキャン△』の2期だけで新作のきららアニメは1本も放送されなかった。
こんなに少なくなっているのに、低俗なまとめサイトですらオワコン呼ばわりする記事がない点で本当に終わっているよな。
アニメの話題できららアニメを出すのは恥だと言われる時代は確実にやってくる。きららアニメを知る人はほとんどいない。その上、布教しようとして作品を見せると「キモい」と言われる。なぜなら、終わっているから。
では、なぜきららアニメはオワコンなのか――それは、海外人気がないからだ。
今日のアニメ業界にとって海外人気は、成功を考えるのに最も重要なものさしである。これは、数土直志氏をはじめとしたアニメビジネスのジャーナリストが口を酸っぱくして言っていることだ。(アニメ系ブロガー、アニメ系YouTuberも)
これまで成功のものさしだった円盤の売上は減少していき、配信の時代だと言われるようになった。
その一方、日本アニメの海外市場は急成長を遂げた。「アニメ産業レポート」によると、海外の売上は2014年で3,266億円だったのが、2020年になると1兆2,394億円と急成長した。
割合的に見ても、海外の売上は2014年までは3割に満たなかったが、2020年には国内の売上を上回った。つまり、日本アニメの国内市場は相対的に縮小した。
今覇権を握っているコンテンツプラットフォームは週刊少年ジャンプと小説家になろうであろう。特に、ジャンプは、少年ジャンプ+の作品が出てくるたびにはてなブックマークでバズる。
そして、今の時代における花形ジャンルは 異世界モノ と ラブコメ だ。
こういったジャンルの共通点は、日本国内だけでなく海外でも絶大な人気があることだ。
今の時代、最も数が多いのは異世界モノであろう。特になろう発のなろうアニメが顕著だ。その情勢の中でラブコメが追い上げている。
なぜ、異世界モノやなろうアニメがあんなに多いかというと海外人気が高いからだ。
中国の大手動画配信サイトbilibili(ビリビリ)での再生数は他のジャンルを圧倒していて、覇権の基準といえる1億回再生を達成した作品は多い。「スマホ太郎」と散々揶揄された『異世界はスマートフォンとともに』ですら1億再生を突破している。
また、英語圏のアニメレビューサイトMyAnimeListの点数を競うMALスコアランキングも比較的高順位。
さらに、国内においてもdアニメやAbemaTVを中心に再生数が高い。
そのおかげで、数が多いだけでなく2期決定率が極めて高い。放送終了直後に発表するんだから、それだけ結果が出せているということだ。
異世界モノでなくても『政宗くんのリベンジ』『デート・ア・ライブ』『ようこそ実力至上主義の教室へ』のように、海外人気のおかげで続編が決定したケースが後を絶たない。
そりゃあ、海外のアニメファンからすれば、きららアニメにありがちな極端にデフォルメされたキャラデザはチープな作画に見えるし、恋愛をせず男に媚びようとしない女は幼稚だもんな。
そう、女子高生にもなって男に媚びない女は年不相応に未熟。海外は日本以上の恋愛至上主義で、恋人を持とうとしない人間に厳しい。
そんなまんがタイムきららはアニメ業界からそっぽを向かれている。
その世相が最も露骨に現れているのは制作会社のWHITE FOXであろう。『はたらく魔王様!!』や『シュタインズゲート』などで知られるヒットメーカーである。
この会社は、最も有名なきららアニメ『ご注文はうさぎですか?』を捨ててなろうアニメに傾倒していった。
主な作品として『Re:ゼロから始める異世界生活』や『ありふれた職業で世界最強』とかが挙げられるが、その極致と言えるのが『無職転生』であろう。何せ、アニメを制作するためにわざわざスタジオバインドという新しい会社を設立するぐらいだ。その凄まじいクオリティは他のアニメを圧倒した。
異世界モノのように人気が出ることが確実視される花形ジャンルであれば、企画はいくらでも通る。しかし、人気のないジャンルはやがてアニメ業界からやがて絶滅する。
それにしてもカドカワはきららアニメを割と多く製作してるよね。どうせ、なろうとかラブコメとか本命の自社出版原作アニメを引き立てる噛ませ犬だろ。
それ以外に何の理由があるのかね。
Abemaにあった夏野剛社長のあの発言からしてそうじゃないか。
グラビアより過激な漫画が日本はあふれている。
よくグーグルとかAppleの審査に通らないんですよ。
それも含めて、どこまでは公共でいいけど、どこからはダメというのを、もう1回このネット時代にふさわしく、基準作り直さないといけないのかなとすごく感じますが、僕がいる出版業界は自由派ばっかりなんだけど
海外市場が急成長しているのだから、日本のアニメや漫画は海外で通用しなければならない。
そのためには、海外の表現規制に適合するべきであり、その中で最も代表的ものの1つがGAFAの基準だということだ。
そして、それ以上に重要なのは作品が海外で人気が出ることだ。つまり、海外で通用しない作品は穀潰しだと唾棄される。
例の発言の後にカドカワは何をやったか――中国の大手IT企業テンセントとの資本提携だ。中国の表現規制に適合したいとのことだ。
それに関連して話題になったのは『小林さんちのメイドラゴン』だ。トールたちの大きな胸を小さく書かざる負えなくなったのだ。
これを言い換えれば、中国の表現規制を突破さえできればめちゃくちゃ儲かる。そこまでして作画を直すのは、中国でのビジネスはそれだけ大きな利益が期待できるということだ。
まんがタイムきららは時代に取り残されてしまった。はっきりいって、かなり詰んでいるんだよね。
前述の通り、花形ジャンルは異世界モノとラブコメである。しかし、きららはそういうジャンルに力を入れることが出来ない雑誌だ。
みんなが予想ができる通り、ラブコメを推そうとすると百合厨がギャーギャー喚き散らす。
異世界モノだって一応手を出してるけど、RPG不動産がたまたまお声がかかっただけでやる気がない。ついでにいうと、読者もあまり評価しない。
売れる花形ジャンルに手が出せないのは成長の見込みがないということだ。
すでに、損切りの時が差し迫っているようだな。2年以内できらら系列の雑誌は1つ廃刊になるだろう。そして、5年以内でまんがタイムきららの歴史は幕を閉じる。
せーのっ
SNSの更新、面倒なのはわかってるけど座長公演中もろくに更新しないの本当にどうかと思ったよ。
そのくせこのキャパでチケ売れないと格好悪いとかオタクに漏らすんじゃないよ。
一生懸命更新している同年代の俳優を「よくやるわw」と見下してんのもバレバレだよ。
みんな売れるために頑張ってんの。
チケ捌けなきゃ関係各所共演者も困るってわかってるから当日券一枚でも売るために
自撮りやら共演者の写真アップして今やってますから来てくださいねーってやってんの。
俳優の仕事は板の上やカメラの前でいい演技する事だからって言うけどさぁ、
そんなの当たり前なんだよね。それはやって当たり前のラインなんだよ。
第一あんたの演技だって調子良くて65点ぐらいだよ。若俳の演技なんて良い時で大体平均65点だわ。
それが大前提でSNSとか他の部分で上乗せしてちょっとでも100に近づけんのがお前の仕事だよ!!!
じゃねんだわ。
あのさあ、普通に生きてりゃ誰も自分のキメ顔なんて撮らねえから。
頑張ってんのみんな!!!!仕事の一環として撮ってんの!!!!
俳優のくせに何テメエの自意識過剰晒してんだよ。いい加減まともに頭つかって仕事しろ。
まーツラも俳優の中では65点ぐらいなのは事実だしそれでキメ顔してもダセエしなって気持ちもわかる。
あとさぁ。
あんたに関してはオタクが布教してチケの売れ行きどうこうできるとかねえから。
いい作品に出ても出番はチョイ。
オタク、ずっと丸腰で戦ってんだわ。
あんたが一番自信あったっぽい仕事も円盤もなきゃ配信もないから
もはや思い出補正で実際の演技より素晴らしかったように語る腕ついてきてんだわ。
あんただって同じレベルとまではいかなくても今までよりは格段に注目されたのに、
格好つけてんだか斜に構えてんだか知らんけど
全然波に乗ろうともしなかったよね。
あんたの事務所ブーストがとっくに切れてるのはもうわかってる。
つらい。くやしい。
何がムカつくって、それを本人もわかってて、
それでも斜に構えて拗ねて「俺はそういうんじゃないから」ってスタンス崩せないところが
悔しいしムカつくし、でもオタクだから本人には何も言えないのがムカつく。
ハァ〜?ナメてます?
オタクには……もうなんもできん!!
もう10年近くオタクやってるから今なんとなく仕事に閉塞感がある時期で
それをオタクに漏らせるようになったのは成長だと思うけど、
オタクは無力。
頑張れ。
頑張ってくれ。
売れてほしいとかじゃない。
いや嘘普通に売れてはほしいけど。
仕事がつまんなそうで、同年代の中でも埋もれ始めてる自覚があって、
まだ出来る事あるから。
あ、事務所は辞めないように。辞めるなら次決めてから辞めてね。
以上。
>そういうこと喚き散らしてる人に限ってグッズも円盤も買わない配信サービスで観ただけ、みたいな別に大したことない人多いイメージある
>〇〇はいいぞ…!っていう人とかもそう
>本当にやばいやつは何も言わずに大金つぎ込んでるし特にそれに対して他人に何かを言ったりしない気がする
>これなんなんだろうね
https://anond.hatelabo.jp/20220426103956#
別にそんな事はないが金を使わない上にそれを公言するヤツはおつむがヤベー傾向にあると思う
というか原作未読・未視聴とかゲーム未プレイをアピールして2次創作しているヤツすらもいて
いよいよ極まって来たなって思ってる
アニメ・ゲーム・マンガに金をぶっ込むのは、キャバやVに金をブチ込むのと実質的に変わらない面もあるので
金をぶっ込む余裕がある=まとも(常識がある) とはならないが、
少なくともそこそこの金を得る手段(社会性)は持っている人物である
それを正面から放棄している人物が集まるオタク界隈は本当に弱者の寄合所ですわ
> 売春婦多いよ。アニメ・ゲーム・マンガに金をぶっ込むのは、ホストに突っ込んでるのと同じ。
https://anond.hatelabo.jp/20220426104103#
ジャニオタ、バンギャ、2.5次元追っかけ、ソシャゲ廃人、BL狂いには夜職は多いが、
オタク趣味は男女共にそれなりお金がある人たちの趣味だったのですよ
女にしたって古くからPC自作含めて触ってる、DTPオペやデザイナー、CADオペ、3DCG(住宅パースなど)が多かった
そういう職では無くても当時高額だったPCを入手出来る手段を持つ職や実家の人が多かった
今やそれがまったく期待できないのがオタク界隈ですな
そこそこの金を得る手段(社会性)を正面から放棄するあたおかが集まるのがオタク界隈。弱者の寄合所
嫌いになったわけではない。
かつてないほど熱が醒めたからだった。
ライブで、会場のファンにいつもありがとうと、ありがとう、ありがとうと沢山言ってくれる推しが好きだった。
ライブのトークも面白くて、バンドメンバーへの細やかな配慮も忘れない推しが好きだった。
下ネタが苦手な癖に曲中のファンサでそういうことを言って恥ずかしがる推しが好きだった。
就活がうまく行かずに悶々としてた時に当たった握手会で、辿々しく自分の話をちゃんと相槌を打って聞いてくれて、推しがもっと好きになった。
大学を卒業して、就職して、結婚しても推しは好だった。配偶者にもからかわれるけど、好きなものは好きだった。
ライブの円盤もCDも絶対買っていたし、ライブ自体も地方都市在住だから全通や複数公演は難しかったけど、ツアー中最低一回はちゃんと行っていた。
ファンクラブに入っていてもいい席になるとは限らず、ただファンクラブ優先購入券という名の抽選回数が増えるだけだから、行けたとしても半分より後ろだとか、本人は豆粒でしか見えないなんてこともよくあった。
この六年間、「好き」という気持ちに波があったことは否めないけど、それでもファンクラブをやめるという選択肢はなかった。
豆粒でさえ、本人を見ることができて、曲を聴けていたから。
2020年中に行われる予定だった初のドームライブのチケットには当たっていた。
ドームライブ決定という発表はライブの千秋楽でなされたのだが、自分もちょうどその場にいて、個人的に特別なライブだった。
発表の場にいれて、すごく嬉しかった。
チケットにも当たったから、そのライブも特別なものになるはずだった。
しかし、コロナでそのライブは行われず、チケット代は返金された。
それでも推しのことは追っていた。
勿論チケットを買って家で見ていた。
ライブ会場でも本人が見えなくてモニターで追うことはよくある。だから、今回もそんな感じかなと思いながら見始めた。
でも、ライブが始まる前のあのワクワクした気持ちが、一切湧いてこなかった。
曲を聴いても、例えそれがあまり好きではない曲でもライブ会場では楽しめた。ライブの円盤でも楽しめている。でも、配信ライブでは何とも思わなかった。
今年こそライブに行けるといいなと思いながらファンクラブの更新をした。
その頃は小康状態とはいえ、地方都市から首都圏へ向かうことはまた憚れていたし、もしコロナを持ち帰って家族や会社の人へ移してしまったら、という懸念があって配信ライブのチケットを買った。
というのも、自分が住んでいる地方都市の最初のコロナ患者が首都圏からの持ち込みだったからだ。かなりバッシングされていたし、なんなら自分も引いた。
ワクチンは二回接種していた。周りも皆二回接種していた。それでも、遊びで県外へ行く人は周りにはいなかった。
この間の配信ライブは、自分の好きな曲を全然やらなかったからあまり楽しめなかったのかもしれないと思いながら見始めた。
会場の熱気は、観客の声が出ていなくても分かった。
曲の後に起こる拍手。
自分も同じように拍手していたけれど、なんだか置いてけぼりにされている感覚がした。
アーカイブ公開期間に途中から見ようと思いつつ結局忘れていた。
かつてなら何か発表があったらリツイートして何らかの反応をしていたが、それもしなくなった。
気がついたらそのライブの円盤も発売されていた。いつもなら予約して火曜日のフラゲ日に引き取りに行っていたが、購入さえもしなかった。
ライブに行けなくて、どんどん熱が醒めていっているのが自分でも分かった。
あの置いてけぼりの感覚は、「地方」と「首都圏」という壁を意識してしまったからなんだと気づいた。
勿論、地方からでも行っている人はいただろう。逆に、仕事とかで行けなかった首都圏の人もいたはずだ。
いつもならそんなことは思わなかったと思う。元々そんなにライブに回数行けるような人間ではないし。
ライブに行けないのなら、ファンクラブに入っている意味はなかった。
だから、やめた。
それだけ規模の小さなの話なのに長々とちんたら書いてしまったのは、覚え書きとして残しておきたかったから。
とりあえずコロナは滅してくれ。
下記のまとめを見て思い出した。
本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている - Togetter
先日HDDの整理をしていたら、自分でも完全に忘れていた「秘蔵画像フォルダ」を発見。
数千枚もある中身を見れば、「ああそういえばこんな画像も保存したような気がするな…」というくらいの記憶。
当然「実用的」で自分の好みのものばかり珠玉のラインナップなのだが、結局一度も「使って」いない。
動画だってそう。せっせとダウンロード保存したものなんかほとんど観ることはなく、FANZAのストリーミングが便利だからそっちばかり。物理円盤なんか論外。
ネットに触れたことによって始めた習慣が、ネットの進化によって既に廃れているというスピード感。
以前、HDDの故障によって「お宝動画ドライブ」が丸ごとサルベージ不可になって悲嘆に暮れたことがあったが、今になって思えばあんなSD画質以下の粗い動画(リアルプレイヤー用ファイルとか)なんていまさら見るわけないので、全部消えても特に支障ないのだった。
そういうわけで、全て削除してスッキリした。
アリの下顎歯(mandibular teeth)を原子レベルで配置を観察すると "亜鉛(Zn)" で切れ味を最大化していることがわかったそうな。
サソリの鋏角、爪、尾部の針、クモの牙などでも同様で、先端部に亜鉛(Zn)が均一に配置されていることが判明した模様。
人の歯と同じ生体材料で作られた場合に比べて、60%以下の切断力で十分であると推定されるそうな。
『へぇ〜・・・すごいなぁ🤔』とは思う、『美しいなぁ・・・』とも思う。
ただ、蟻や虫に対して思い入れがないし、ナノ畑の人間でも素材開発畑の人間でもないので、
『うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』とは別にならない。
何かをキッカケにまた思いだすことはあるかもしれないが、とりあえずバナナを食べて牛乳飲んだら忘れる程度の興味レベルだ。
それに対して、ワイくんの部屋にずらりと並べ飾られている、ポスター、フィギュア、円盤、関連本、薄い本たち。
これらはすべて美少女Aちゃんなのだが、今のワイくんは、美少女Aちゃんの何が良くて熱心に集めたのかまったく思い出すことが出来ずにいる。
原因は不明だが、寝て起きたら、美少女Aちゃんに関する記憶だけがワイくんの中から綺麗さっぱりと消えていた。
今のワイくんにわかるのは、寝て起きる前までは、熱烈な美少女Aちゃん信者だったと言うことだけである。
少なくとも蟻の下顎歯の強靭さよりは強い関心と興味を持っていたはずだ。
ところで、ワイくんはお引っ越しプロジェクトの真っ最中である。
ずっと貰っていたお仕事が無くなってしまったので、しばらく実家に置いてもらおうという心積もりで、お部屋のお片付けをしていた。
なので、この美少女Aちゃんグッズをどうするべきか?は早急に解決しなければならない問題だ。
ちなみに美少女Aちゃんグッズを売ったら幾らになるのか、過去のオークション・フリマアプリ・中古ショップの履歴を確認したところ、二束三文のようだ。
その上、美少女Aちゃんは人気が無かったのか、現在は売りに出している人は誰もおらず、万が一記憶が戻って美少女Aちゃんを買い戻したくなった場合は、
かなりの出費と労力が掛かりそうだ。
じゃあ、トランクルーム・レンタル倉庫でも借りて、とりあえずはそこに美少女Aちゃんグッズを置いておくか・・・?とも一瞬考えたが、
収入減で少しでも出費を減らしたいから実家のご厄介になろうとしているのに、新たな固定出費を増やしたら本末転倒である。
なによりも、今現在のワイくんは、美少女Aちゃんに対して蟻の下顎歯の強靭さくらいの興味しか持てないでいる。そこに無いお金を今払いたいか?と言えば正直NOである。
美少女Aちゃんグッズは寝て起きる前と何一つ変わっていない、変わっていたとしても人間には認識不可能なレベルの経年変化しかないのに、
ワイくんが美少女Aちゃんの記憶をきれいさっぱり失ってしまったが故にいっきに無価値になってしまったのである。
目を閉じ、開けば、部屋中に美少女Aちゃんグッズはまだあるし、触ることもできる。
だがワイくんが価値を置いていたのは物ではなく "記憶(想い)" だったのだ。
"記憶(想い)"に重きを置いてるのに、居住スペースを物理で圧迫するのは、理不尽の極みなのでは?とますます美少女Aちゃんグッズ不用の気持ちが強くなったが
どうしても、えいや!と投げ捨てる決心はつかない。
実在する物ではなく、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)" に重きを置いていた事実に、薄ぼんやりぼんやりとした罪悪感と恐怖を覚えるのだ。
あるSFでは自己("I")を記憶(想い)の連続と定義している。
精神科か脳神経科か物忘れ外来か・・・ワイくんはこのあと何科にご厄介になるべきなのかは知らねど、とりあえず記憶障害を起こしており、
実在する物として今ここにワイくんは"有る"が、ワイくんは昨日までのワイくんでは無くなってしまったのだろうか?
もちろん、不動産管理会社には退去連絡をしてあるのでワイくんはとっととお部屋のお片付けをして期日通りに部屋を明け渡さねばならないし、
"I (アイ)"がなんであろうと、腹が減ったら苦痛を覚えるのが生命現象の仕様なので、今のワイくんがなんであるかは?とてもプライオリティーが低い問題ではある。
だが、今からお世話になる実家の両親が重きを置いてるのは、今ここに物理で有るワイくんだろうか?それとも記憶(想い)のワイくんだろうか?
まぁその答えが例え出たとしても、部屋のものがスッキリ梱包されたり、ほかほかのご飯が自動的に出てくるわけでは無いので、それもどうでもいいと言えばどうでもいい。
しかし、それでも引っかかるのだ。
架空の美少女Aちゃんのだったから良いものの、これが犬猫小鳥トカゲなどの生きているペットや人間だったら?
実在する物ではなく、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)" に重きを置くことは果たして許されることなのだろうか?
またワイくんたちは、人・動物・物に対して愛を誓うが、
その愛は、実在する物に対して誓われたものなのだろうか?それとも自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)"に対して誓われたものなのだろうか?
かの有名な『ロミオとジュリエット』の中で夜ごとに形を変える月に愛を誓うなんて不実!みたいなシーンがあるが、
実在する物も、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)"も、万物はすべて変わるし、
そもそも"I (アイ)"自体が不確かなものなのだが、誓いとは、想いとはいったいなんなんだろうか?
ワイくんたちは、なんだかよくわかないものを大層ありがたがって生きているのだろうか?
これも、『うるせーーーー!!!!!!!!!生命現象の秩序維持になんら影響しねーーーーだろ!!!!!』といえばそれまでだが、
いったいワイくんたちは何だったらわかる・ありがたがる価値があるのだろうか?
・そういうもん
・実体買え
この辺は重々承知の上で。
「承知してる奴はこんな事を書かねえんだよ」というのも、はい。
電子書籍。
データで買えるけど、視聴に有効期限がある。切れたら見れない。
iTunes Storeは買い切り出来る。助かる。でも欲しいもの全部は無いんだよな。
二次創作。
そうは言ってもなんか男性向けだと見る気がする。
データだと途端に自分のものじゃなくなる。何らかの制約が付く。
本だけは、どうしても需要量と物量に家が耐えきれなくて、途中から電子書籍に移行した。
何だかんだでAmazonは流石に生き残ると思ってるから、Kindleにした。
Amazonが良いとか企業として信頼してるとかそういう問題じゃない。この先残るかどうか。それも怪しいけど、消去法でここしか無いように見えた。
値段とかどうでもいい。実体よりも高価でもいい。
ただ、データで、一度買ったら確実に自分のものになって欲しい。
実体がリリースされる時、手段として当たり前のようにデータの選択肢があって欲しい。
なんで無いんだろ。
メディアを実体で買ったとして、メディアの正体は、データでしかないのに。
実体を伴うための工程にお金が掛かるのと、データを配信するサーバを稼働させ続けることの違いなのかな。
データだと、サーバをずっと動かし続ける必要があるから、継続的にお金を取る仕組みにせざるを得ない?
それとも何かしらの法律なのかな。
法だったとしたら、どういった観点からの制約なのかが気になる。
何も分かってない。
オタクの消費って「薄い本」とか「円盤」であることが当たり前のように話が進む。
同じ疑問を持つ人、データだけが良いなって人、なかなか見つけられない。
だからとりあえず書いてみた。
処女を気にしてる童貞ってホント生涯童貞レベルのヤツなんだよね。
昔、エロゲのヒロインが処女じゃないってだけでキレて円盤割った頭のおかしいのも居たし、
漫画のヒロインが処女じゃないって感じを匂わせただけでブチギレて本をボロボロに切り裂いた頭のおかしいのもいたけど、気にしているヤツって現実じゃ女に相手にもされない童貞ばっか。
なんでもかんでも清らか(笑)じゃないといけないとか。
お前のほうがよっぽど薄汚れてるだろうって話なのに、処女じゃないと駄目とかいうわけのわからない潔癖症は本当に面白い。
女からすればオナニーしかしてない汚い手の童貞なんか選択肢にも入らないんだよね。
膜の有無を気にしてる暇があったら、処女(笑)に気に入られる顔や性格を手に入れたらどうかなってね。
まあアニメやらゲームやらの処女(笑)は、キミらみたいな薄汚れた童貞なんか視界にすら入ってないんだけども。
当たり前だよね。
あれは『作り物』なんだから。
ガイドライン抵触してるのでレビュー全削除&投稿不可にしますといわれても、何がどう抵触したのかも不明。
基本的に購入済みレビューしか投稿していないし一言だけクソとか最高とかみたいないかにもな雑レビューでなく
一度別のアカウントでとある商品に低評価レビューした時に初めてレビュー削除を経験し、購入してないのに低評価したから問題なのかと購入したアカウントの方でレビュー投稿し直したらそれでも削除されたから購入したかどうかは問題じゃない。
YouTubeだのいろいろ検索して見ると同様の処分食らった人は少なくないようで、しかも出品者にとって都合悪いレビューは削除しようという指南動画まで存在している。
中にはベストレビュアーランクに入ってるような人でも丸ごと削除&レビュー投稿不能処分くらってる人もいた。
まあベストレビュアーなんてのも全くアテにならんが。某ウマ娘2期の円盤で役に立った集めまくってベストレビュアーに入ったあのレビューなんて競馬エアプ丸出しクソ駄文レビューだし。
そりゃライバル会社などからの工作低評価レビューとか愉快犯アンチコメントみたいなのもあるだろうしそれを削除するというのはまだ分からなくもないが、
素直に購入しての素直な感想や意見、評価が何度も消される上に、腹立つので再投稿したらアカウントごと投稿不可にされるという処遇。
一応、Amazonにチャットで問い合わせて復活とかいう可能性もあるにはあるが、ダメだった例も多数あり、復活できたとしても再び同じようなことになるのは目に見えてる。
ネタとして使われがちなこの言葉だけど、作者が基本一人である漫画作品、これ以外ではありえるというか、半分以上の確率で発生する
いや実をいうとマーレ編でアニオタ(アニメオタクではない)なアルミンは正直解釈違いだったのだが、作者が一人の場合「諌山先生がそういうなら…」と思える
これがもし会社が作ってる(複数の人間がキャラクターの人格形成に深く携わっている)場合、AさんにとってのキャラとBさんにとってのキャラ解釈は違うわけだ
例え設定が細かく作られていたとしてもやはりそこに表現しきれないリアクションや言葉遣い、ちょっとした気配りや行動は複数の人間で完璧に表現することはできない
アルドノア・ゼロを覚えているだろうか 3話までは虚淵先生がシナリオを作っていたが、4話以降は別の人が担当
キャラが崩壊しているとまではいかなかったがやはりアセイラム姫やスレインの扱いなど最終話付近は普通に荒れていた
恐らく虚淵先生が最後まで書いていたならあのような事は起きなかったはず
それはライターによって物語においてキャラクターの行動や選択が変わっていたということで、つまり、一人のキャラクターに二つの人格があるにも等しいということだ
こんな状態でも「公式が絶対に正しい」という思考を持っていられるだろうか?否だ
キャラの行動で炎上し、円盤や単行本でセリフや行動が修正されるような世界で、公式のいう事が絶対、などと
言えるのだろうか?
ちょっと(10人)ブクマついたけど元増田の『あの日の声をさがして』『オーガストウォーズ』の方を読んで~
『5デイズ』 南オセチア紛争が舞台の映画。 『3デイズ』『4デイズ』という映画があるが関係ない。
『煉獄』 第一次チェチェン紛争が舞台の映画 元ネタは1994年 - 1996年なのだがなんと1997年にはもう公開されている。死に描写がとにかくグロい、トラウマになるという評判。日本では未公開。円盤も発売されていないじゃないかな?(未見)原題はЧистилище
『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』 2019年と最近の映画なので、今回のウクライナ侵攻ともあわせてちょくちょく話題になっている。
ホロドモールが主たる題材。主人公、実在のイギリス人ジャーナリストガレス・ジョーンズの行動を描いた本作にも、『オペレーション・ミンスミート』に政治家や将軍といった大型著名人以外に若き日のイアンフレミングが出ていたように、デビッド・ロイド・ジョージ(政治家)やジョージ・オーウェルが出てくる。 ジョージ・オーウェルは動物牧場で共産主義国家の恐ろしさを批判的に描いた人として有名ですよね。
『ブラック・シー』 フィクション。黒海に沈んだUボートに積まれた金塊をめぐる映画。第二次大戦題材の現代モノ。一獲千金を夢見るくたびれやさぐれたロシア人が今風。クリミアあたりと勘違いしていたが調べたらジョージア沖という設定だった。
『ハンターキラー 潜航せよ』 フィクション。ロシア国防大臣がクーデターを起こしてロシア連邦大統領を…という話。俳優以外ウクライナ関係なかった。すまん。
アニオタの大嘘にアニメは世界的に認められている。でもアニメーターは貧困でこのままだと国益に損失だから保護しろという主張
これを20年以上近くアニオタは言ってきてるがまったくの欺瞞だね
アニオタはアニメーターが貧困なのは製作費を電通なんやらが中抜きしているからだという大嘘を言ってきた。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/18/news001.html
しかしこの記事にある通りそれはまったくの大嘘であるというのが数年前にバレている。
君の名は。がヒットだの鬼滅がヒットだの呪術廻戦がヒットしているのになんでアニメーターが報われないのはなぜだみたいな疑問を呈しいるが
その答えは記事にも書かれてる通り10本つくって9本外れで1本のヒットで他の赤字をカバーしているからという単純な話だった。
要は出版不況と同じでアニメ会社が増え過ぎてアニメをつくり過ぎた結果が今の悲惨な現状なわけでありアニメ業界の自業自得であるわけだ
それをアニオタは完全スルーして中抜きされてるだの不当だと騒いでいるわけだ。
挙句、アニメーターを国で保護しなきゃ国益に損なうだの中国に乗っ取られるだの騒いでいる。
結論から言うとアニメに税金を1円たりとも使う必要はない 中国に乗っ取られるのならくれてやればいい。
そもそもアニメやアニメーターを助けたければ円盤を買えばいいことそれが一番
ところがネットに蹂躙跋扈しているアニオタはソシャゲや薄い本に金は出すけど円盤にまでに金を出していない
結局のところは自分らの懐は痛めたくないけどアニメはみたいので税金で支援お願いしまーすって言ってるわけだ
もちろんこんなふざけた主張に耳を貸す必要はない税金を1円足りも使う必要もない
そもそもこんな現状を招いたのはアニメーターの自業自得だし、やつらとリアルで会う機会もあったけどアニメのことしか知らないような世間知らずが多い
こんな連中が上行けばそれはダメになるってのがよくわかる。
一般社会のメーカー会社が物だけつくってればいいなんてのはとっくに過去の話で広告やマーケティング、販売販路の確保、営業etc それぞれをきちんとこなしていかなければ成り立たないのは常識のことなのに
アニメ業界はただTV局の言うままに製作したり、漫画原作のアニメ化してきただけ こんなことしてれば時代についていけず苦しくなるのは当然なんだよ
https://twitter.com/jiromurata/status/1494802711510155265
大盛り上がりのカーリング。石の曲がり方を見て、あれ?と思いませんか?野球の変化球と同じで、上から見て時計回り回転で、右へ曲がります。 前面の摩擦をイメージするのと、逆向きなんです。
野球の変化球やゴルフの曲がりでは空気の流れが本質ですが、それは速いからです。カーリングや滑り台では空気抵抗は微々たるものです。
これが解らないって人は変化球の回転も理解してないでしょ 前面だけの三次元でも右に曲がるのに後ろ側は反対方向で相殺される平面で左に曲がる理由が無い カーリングも好きだが単に議論に参加する人の数が少ないんだ ろう 理解しても新球種作れる訳でも無いし
ベルヌーイの定理的には正しいんだよね?野球やサッカーのボールがカーブしたり、飛行機が空を飛べる理由…に疑問を呈されてる感で、混乱する。
時計回りで右に曲がるのは直感に反しない動きだと思う。仮説1で合ってるんじゃないの?
上からみて時計回りで(進行方向から見て)右に曲がるけど一般的な想像の通りじゃない?石の前面側が左から右に動くんだから右に曲がると思うけどな
左回転だと進行方向を左に、右回転だけど右に曲がってるからあまり変には思わなかったなあ。
ボウリングと同じ曲がり方じゃないの?(ボウリングが曲がる理由が解明されてるかは知らない)
ボーリングの玉が曲がるのも原理としては同じなのかなあ。それとも前方回転があるから別か。
上記の説明は若干わかりにくいが、以下の3点は主張として読み取れる。
②ストーンには「前面の摩擦」がある
③野球の変化球やゴルフの曲がりは空気の流れによるものだが、カーリングストーンの動きには関係しない
②からは、カーリングストーンは地面と一点で接する球ではなく、前面が地面と接する円盤であるという意味が読み取れる。
フラフープやタイヤのような円盤を転がす時、その回転方向と輪の進む方向は逆だ。右(時計)回りの回転がついている場合、フープやタイヤは左に回っていく。
ボウリングやピンポン球のような球であっても、前面が壁やカーペットにぶつかれば、時計回りの回転の球であれば左に跳ねていく。
そういった想像がつかないとしても、実際にコップやボウルを机の上で時計回りに回転させてみれば、右に回らないのはすぐわかる。
いずれにせよ、専門家が「おかしい」と主張しているものについて、無邪気に「なんで?」と返しちゃうのってどうなのかなあ。
下記は似たような書き方けど、「これまで違和感は持ってなかったけど、違ってたんだ」という気づきが含まれている。
皆これくらい素直であるべきでは。
野球と同じく抵抗が少ない方に曲がってるだけでしょ 寧ろどうして逆と思うんだ?と思ったが前面だけ見ると左に流れると思うからか 天動説も地球が球体も解ってない時代も有ったんだなって思うし
見た通りに曲がってておかしいとも思わんかったけど。テーブル上のボウルが回転と逆に曲がる方が不思議で、カーリングに違和感覚える人の方が珍しいのでは。
そうか、球(ボーリングとか卓球)と同じように考えてたので違和感を感じてなかったけど、カーリングの石だと回転方向に曲がるのは「物理的には変」なのか。知識のイメージと現実の事象の違いで混乱する(;´Д`)