「共感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共感とは

2023-05-30

急募ウンコする時に絶対文字を読みたい症候群名前をつけてくれ

どんなに漏れそうでも必ず本を持ってトイレに入る増田ですが、スマホの何が便利って、ウンコする時にスマホさえあれば文字を読めること。

  

たまに漏れそうになったとき、どうしてもスマホが探せなくて、手ぶらトイレ入ると、トイレ掃除用洗剤のラベルとか使用方法を読まずにいられない。

  

妻に言っても、あんまり共感を得られない。どころか、変な目で見やがる。。。

  

ワイは精神的におかしいのか? それともごく普通のものなのだろうか? これって心理学的にはなにか名前があるんだろうか?

  

ぜひ、この症状?この現象名前をつけてほしい。妻も納得できるだろう。

加害を擁護するつもりはないけど、それはそれして閑静な住宅街での早朝は思っている以上に声は響いて家の中にいても聞こえてくるし、それが習慣で毎日毎日だと不快に感じるのは共感出来るものがあり複雑……だからって加害はもちろんダメしまだ分からないこともあるからあれだけど…そうだとして、その程度で って言ってしまうのは本当に危うい……精神状態に余裕がないから余計に音に敏感になる無限負のループ

anond:20230530013752

どうでもいいけどやっぱり岸田翔太郎クンとか小泉進次郎クンとかに共感を覚えたりするの?

anond:20230529235517

女さんに「提案」は最悪手。女さんが求めているのは「共感」です。

2023-05-29

喪女って言葉が軽く使われ過ぎなんだよ

全然喪女じゃない人が喪女名乗ってて嫌になる

仲間かと思って共感しながら読んでたら突き放されるあの感じ

生きづらさを抱える女性漫画に突然理解ある彼くんが生えてくる漫画に苛つくのと同じ

10彼氏がいないか喪女ですじゃないんだよ

腹立つわ

anond:20230529185952

俺は高校生くらいまではまさにそんな感じだったんだけど、世界観や話の流れは理解していたな。

ただ、物語登場人物感情理解というのは、ある程度の前提知識必要だし、ASDではない子供物語登場人物の心情を理解しているかというと微妙な感じがする。

理解はしていないが共感はしているんだろうなと思ってる。

anond:20230527172713

HSPにも、テイカー系HSPとギバーHSPがあると思ってる。

元増の人はテイカー系HSPだよね。自分気持ちには繊細で、他人気持ちには鈍感。

他人から受け取ることに関しては平気だけど、自分が何か与えることに関しては敏感だから

異様に相手に求める要求が高くなる。

からカエル化を起こしやすい。


逆にギバーHSP相手気持ちには繊細で、自分気持ち犠牲にしてでも相手に尽くす。

イカー系とは逆で、他人から受け取ることに申し訳なさを感じて、自分が何かするのには「これが普通」って思ってたりする。


自分もテイカー系HSPだったけど、女のテイカー系HSPと違って女は離れていくだけだから

相手気持ちを考えながらどうやったら上手くいくか主体的に考えたら治ったよ。

他人が何かをしたり、好きになったりといった行動がどれだけ責任が重く大変なことがわかったか

無下に他人感情拒否することも無くなった。


今では自分好意を寄せてくれたり、話しかけてくれていた人の気持ち理解せずに

なんでこの人たちは自分から奪おうとしてくるんだろうって考え方をしてた自分が恥ずかしい。

この増田の「自己評価は高いけど、自己肯定感が低い」というのはかなり正しいよな。

自分王子様みたいに思ってるから寄ってくる人間ゲスに見えるけど、寄ってくる人間ゲスに見えるのは自己肯定感の低さ故っていうな。


ともあれ、テイカー系HSPだったからこそ同じテイカー系HSPの懐柔の仕方は心得てる。

会ったりはしても、行動で優しさを出しても、とにかく「好き」という態度を見せないこと、媚びを売らないこと。相手好意を向けられても、「お前の好意に対しては有難い、なんでかわからんけど」

という態度を取り続ける。自分価値ある存在だと示し続ける。

仲良くなれば、共感できる相手には甘いからギバーHSPになる。


どちらにしろイカー系HSPに関わる必要は全くないな。自己評価高すぎて、本人の認識している容姿性格乖離してる場合が多い。

anond:20230529111546

知能が高いかは知らんけど、俺は高校くらいまでの共感のみでのコミュニケーションが極端に苦手だったけど、理系大学に進学して論理的コミュニケーションが成り立つようになってからはそれなりにうまくやれるようになったな。

anond:20230528230814

仕事について質問することも個人について聞いていることになるよ、聞き方の問題じゃない?

「◯◯されてるんですね、勝手にこんなイメージがあるんですけど実際どうですか?」とかそこから深掘り&共感していけばむしろ好感だと思う

2023-05-28

anond:20230528234709

5分以下の短時間対話で信用を得るなんて土台無理な話で

相手自分のことをどこまで話すかは見た目とか話し方とか雰囲気とか漠然とした第一印象に左右される

第一印象よくても話す内容によって減点されることはあるが、第一印象のハンデを短時間共感などで挽回するのはとても厳しい

脈がなさそうな相手深追いしても仕方ないんで守りに入ってるような相手はさっさと切って次へ行くべき

anond:20230528215440

大した情報最初から得られると思ってるなら大間違い

趣味などの小さな情報を話させて合コンさしすせそで返しつつ、5W1H質問を混ぜることで「この人は否定せず共感して私を理解してくれようとしてる」って思わせることができる

これは見た目を整えたり転職したりと違って無料でできることだからやらなきゃ損

信頼を得た後で、大した情報それから聞くんだよ

その方がその先続きやす

anond:20230528223616

ある程度読んだけど、この人も自分は間違ってない感が強いし、ただ老害化しただけのように見える。

マナーがあるのは分かるのだけどさ、それをルールとして押し付けている感じがする。

共感できず、ただ女性ファンお気持ち表明しててるなぁ…としか思えんかった

ファンを辞めるのにこんな長文書かない時点で拗らせファンが辞めて良かったねーって感想しかならん

現実事件被害当事者家族フィクションへの文句特別尊重されるべきか?

アニメの内容が自分家族経験した事件事故に似ていたので不愉快だ・フラッシュバックして苦しいと言う権利だけなら、そりゃ表現の自由から好きに言えばいいけど、

他人がそれを尊重したり、作家出版社放送局配慮してフィクションの内容を変えたりすべきなのかな? 作家サイドが当事者文句無視したら人の心が無いと非難されるべきなかな? という疑問。

私の親戚・友人には、死人が出た交通事故加害者当事者被害者遺族がいて(それぞれ別の事故ね)、彼らと映画ドラマを観る時は、交通事故シーン来ないかハラハラするし、というか先に確認するのも難しいのでフィクション全般を共有しなくなってしまった。好きな漫画教えてあげたら最新話で主人公交通事故に遭って記憶喪失とか嫌だし。

でも、彼らが「映画ドラマ交通事故安易物語を転がす道具にするな! こっちは事故経験して未だにトラウマに苦しんでるんだぞ!」と文句を言ったなら、

気持ちはわかるよ……」とその場では共感を示すけど、作家サイドはこういう意見別に無視していいんじゃない、という立場を取るかな。

しかし、逆の考え方もできるかも。

世間を騒がせた事件事故に対しては、偶然似ているだけのフィクションでも批判されがちで、作家サイドも自粛しがちなのに、

普通交通事故」はすごくカジュアルに気軽にフィクションで使われていて、被害者加害者感情なんてほとんど顧みられていないなと。

映画】雄獅少年ライオン少年

シンプル舞踊が良すぎて鳥肌が立つシーンが何回もあった 特に夜明けの屋上主人公が一人で舞踊するシーン、すごくよかった

スパイダーバースマイルス君の覚悟完了で天地が逆転して逆ダイブ?するシーンに通ずる良さ

・途中まではズッコケ3人組みたいな少年たちが頑張るリアリティライン少し低めに見るタイプ、この笑顔、曇らせたくないからのあまりシビアな展開の温度差にビビった

キャラがみんな変化球なくストレートに「こういうキャラです!」すぎてわろうてしもた あまり山口勝平すぎる 好き

・ひろし戦法の対策わろた 

エンディング前の「もう少し続きがあるよ!」は初めて見るタイプの表示なので驚いた

・敵ジムグラフティアート獅子の頭の組み合わせ、センスありす

・一番共感したセリフは「いくら必要なのかわからいから怖い」的なセリフ

anond:20230528094523

作品に触れてる時はキャラクター倫理観価値観しか認識してなくて作者がどうとかは考えてないか自分はそこまで共感できないな

anond:20230528094234

当方男だけど共感しかない。すごい分かる

これに対しての女性側の意見知りたい


個人的な印象だと

・大半の女は嫌々でも応じてるはず

・本当に無理な時あるのでそこは気遣ってほしい

・求めてくる方が大事にされてる感ある

あたりは今まで出会った女性から感じるけども

2023-05-27

anond:20230527200052

流行って言っても、ごく一部の界隈での話やろ

何で日本人の大半がそういうのに共感してると考えられるなどと敷衍するんや

anond:20230527115342

開催地新宿名古屋大阪」みたいな併記が嫌いというブコメが付いてて、全くその通りと共感したのにいつの間にか削除されていた

anond:20230527172713

本当にこんなこと増田しか書けないんだけど

Hさんに共感してしま

紹介を友達にお願いすること自体、「どう思われるかな」「迷惑かも」「モテないってバカにされるかな」って考えちゃうのに、勇気をもって頼んだんだよね。複数友達が快諾してくれたのは、本当に嬉しかったとけど同時に心苦しかったんじゃないか

誰かが紹介してくれた人とうまくいったら、別の人の紹介は断らなくちゃならなくなるし

それでも色んなことが気になって、もう無理だ!友達との関係もこじれちゃう!とパニックになってしまったんじゃないか

今頃後悔してると思う。

紹介って確実で安心に見えて、たくさんの方面に気を遣わなくちゃいけなくて、繊細さゆえにあっちも!こっちも!あれも!これも!って色んなものが見えた末にパンクしちゃったんだと思う。。

貴方が本当に無理ではないなら、もう紹介は頼まれてもしなくていいので友達はいてあげてほしい。。

anond:20230526043327

回避HSPの併発って言われると、それもう回避じゃなくてNPDの過敏型が正体じゃないの?


自己愛パーソナリティ障害

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3

回避傾向を持つ群

騒々しく見栄っ張りで、傲慢で人を利用するという明確な自己愛パーソナリティ障害人物像とは対照的に、過度に傷つきやすく、失敗を恐れ、恥をかかされることを心配するために人前に出ることを避ける過敏なタイプ自己愛パーソナリティの人々がいる[48]。彼らは周囲の人が自分にどういった反応をするかに非常に敏感で、絶えず人に注意を向けている。批判的な反応にはとても過敏で、容易に侮辱されたと感じる。人に非難されたり、欠点を指摘されることを恐れ、社会的に引きこもることで葛藤を避け、自己の万能世界を築きあげようとする一群である自分は拒絶され軽蔑されるだろうと確信しているために、スポットライトを浴びることを常に避ける。表面的には内気で抑制的に見えるが、その実、精神内界には誇大的な幻想を抱えており、自己愛活動の大部分を空想の中で行い、それを人に知られないようにしている。彼らの内的世界の核心には、誇大的で顕示的な秘められた願望に根ざした、強い羞恥心がある。

一見すると慎み深く、ときに深く共感的に見えることもあるが、それは他者純粋な関心があるように見せたいという彼らの願望を取り違えているだけである。彼らは自分の心的防衛の最終段階にある抑制的な行動しか目に入らず、自分のことを恥ずかしがり屋で自己主張ができない人間であり、当然受けるべきものも得られない性格だと考えていることがある。現実には持続的な人間関係を持つことが出来ず、共感性の欠如を示し、内に秘めた誇大的な自己像は慎重な面接を繰り返していくことで徐々に明らかになっていくのが、潜在型のナルシストの特徴である[48]。

アメリカ精神医学会精神障害の診断と統計マニュアルDSM)において、自己愛パーソナリティ障害人物批判挫折に伴う傷つきに非常に敏感なため、社会的ひきこもりの人々にも見られることを報告している[49]。グレン・ギャバードは、潜在型の自己愛パーソナリティ障害の人々は回避パーソナリティ障害や社交恐怖と多くの点で関連していることを指摘している[50][51]。また牛島は、現代操作診断基準DSM)においては顕在型の傲慢タイプ自己愛パーソナリティ障害と診断されるが、潜在型の過敏なタイプ回避パーソナリティ障害(あるいはスキゾイドパーソナリティ障害)と診断されてしまうことが少なくないと述べている。これらは精神力動的には同じもので、単なる表裏の問題に過ぎず、背景にある自己愛性の問題を把握することが必要であることを指摘している[52]。また丸田は、典型的症例は無関心型と過敏型の特徴のどちらかを示すが、臨床的にはほとんどが両者の混合型であり、ひとつの症状軸である他者の反応に意を介さない vs 他者の反応に対して非常に敏感」を取り上げても、その反応は振り子の両極のように大きく揺れ動くのが特徴(健康な人は揺れが少ない)という点を指摘している[53]。現実自己愛パーソナリティ障害は、ギャバードの分類した無関心型の極から過敏型の極へと至る線上のいずれかにプロットされると考えられる。

自己愛パーソナリティ障害は、対人関係における搾取的行動、共感性の欠如、激しい羨望・攻撃性・自己顕示欲という諸々の特徴を示す[57][58]。彼らの持つもう一つの側面は、その傷つきやすである意識的レベルでは、それは無力感空虚感、低い自尊心羞恥心に由来するものである。それは彼らが求めたり、期待する支持が与えられない状況や、自己主張が不可能なために退避するような状況において、親しくなることを回避するという行動で表現されることがある[58]。自己愛病理は軽症から重症まで連続的な広がりをもち、その自己表現形式も多様である

地方田舎住みの中年女は自分の子供の話か他人悪口か、子育て終わったババァ他人悪口しか口を使ってない

マジ。

ほんとだよ。

田舎者なら共感してもらえるはず。

anond:20230520211832

産んだ女「子供を産んで後悔してる」

世間共感の嵐」

産んでない女「結婚したくない、子供は要らない」

世間クロワッサン症候群ガー、膣無事無産様ガー」

おじさん構文はなぜ気持ち悪いのか

言語化しづらいのに皆が共感してるのおもしろいよな

ダイバーシティとは何なのか

時代の流れに合わせて生まれ変わる言葉の一つ、「ダイバーシティ」。それは一体何を指しているのだろう。今回はその「ダイバーシティ」の意味について深堀りする。

初めに、その音色に耳を傾けてみよう。「ダイバーシティ」。独特の響きがあり、切れ目のない流れるような音列が特徴的だ。この言葉は、まるで自然の流れ、風の音、流水の音を思わせる。

次に、その言葉の形状に目を向けてみよう。「ダイバーシティ」。一つの言葉だが、「ダイバー」と「シティ」という二つの要素に分割することもできる。それぞれどのような意味を持つのだろうか。

ダイバー」は、深く潜る者を示す。見知らぬ世界を探索し、自身を未知の領域に投じる。これは探求心や冒険心、未知への挑戦を表現していると考えられる。

一方、「シティ」は都市を思い起こさせる。人々が集い、さまざまな文化や考えが混ざり合う場所。それは人々の集まりであり、一つの場所に多くの要素が混在する状態を示す。

それぞれを見てみると、「ダイバーシティ」は「未知への挑戦」と「多くの要素が混在する状態」の二つの要素を持つと解釈できる。未見の世界への探求と、そこに存在するさまざまな要素が混在する状態、それが一つの全体を形成するという考え方を含んでいる。

しかしながら、「ダイバーシティ」が本当に指すものは、単純な二つの要素の組み合わせ以上のものかもしれない。それぞれの要素が交錯し、融合することで新たな意義を生む。未知の世界に対する挑戦と、そこに存在する多くの要素を受け入れること。「ダイバーシティ」は、この二つの概念統合した挑戦的な思考や行動を表現しているともいえる。

このような視点からダイバーシティ」を捉えることで、その深い意味が見えてくる。それは私たちが遭遇するさまざまな事象に対する新たな視点提供し、私たち生活に新たな色彩をもたらす。そしてこの言葉理解し、行動に反映することで、私たちはより豊かな人生を歩むことができるだろう。

言葉は、その形成進化を通じて、私たち意識に強力な影響を及ぼす。そして、「ダイバーシティ」はその良い例である


考察を深めることで、この言葉内包する本質は、「未知への挑戦」そして「多くの要素が混在する状態であることが明らかになった。しかし、それだけではなく、これら二つの要素が相互作用し合うことで生まれる新たな価値もまた、「ダイバーシティ」の一部と考えられる。未知への挑戦が多くの要素の混在を可能にし、その混在が新たな挑戦を生む、この循環こそが「ダイバーシティ」の真髄である

これは、何か新しいものを追求し、その過程でさまざまな要素が交錯する経験を重ねることの重要性を私たちに教えてくれる。また、新たな挑戦が更なる混在を生み出し、その結果として生まれる新しい価値が、次の挑戦への道筋を示す。この循環的なプロセスは、私たちが日々の生活の中で経験し、学び、成長するための鍵となる。

私たちが「ダイバーシティ」を理解し、その思考を行動に反映することで、私たち自身視野を広げ、新たな価値を見つけ出すことができる。また、それは他者との関わりの中で生まれる新たな絆や共感可能にし、共存共栄社会の実現へとつながる。つまり、「ダイバーシティ」は新たな挑戦と多様な要素の混在を通じて、私たち個々の成長だけでなく、社会全体の発展をも促進すると言えるだろう。

私たちは日々進化し続けるこの世界で生きていく中で、新たな言葉出会い、その意味理解することで自己成長を遂げる。そして、「ダイバーシティ」は、その一つの言葉として私たち生活に深い影響を与え、私たち思考や行動に対する新たな視点提供してくれるのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん