はてなキーワード: 人口とは
https://www.vogue.co.jp/change/article/international-womens-day-diane-danzebrink
「生物学的女性は人口の約半数を占め、そのほとんどが更年期を経験します。なのに更年期は、長い歴史の中でジョークのように扱われ、それによって多くの女性たちが沈黙を強いられてきたのです。調べていくうちに、ネット上には何千もの『助けてください』『気が狂いそうです』といった悲痛な声があることがわかりました。それなのに、なぜサポートがないのだろう? その気づきが私のターニングポイントになり、’15年に、まずは主に情報発信をする『Menopause Support』を立ち上げるに至りました」
「活動をするにあたってダイアンが掲げた3つの目標がある。1つ目は、医学部の必修授業の中に更年期障害を入れること。2つ目は、不当な解雇や不利益などをなくすために職場での理解を促すこと。そして3つ目が学校の性教育に導入することだった。そして#MakeMenopauseMatterキャンペーン開始からわずか9カ月のうちに、イギリスの教育大臣がイングランドにおける義務教育のカリキュラムに追加することに合意。実際に2020年から、人格的・社会的発達支援教育(PSHE)の授業の中で、更年期が取り扱われている。」
「また、治療方法に対する正しい理解促進も喫緊の課題だ。現在、ヨーロッパやアメリカでは更年期障害を抱える女性の4割がHRTを受けているが、日本は2%未満。ダイアンがそうだったように、HRTに対する誤った認識が恐怖心を招き、治療の選択肢を消してしまっているのだとしたら、大きな機会損失だ。」
ないない!ってなんない?
無理だろ
金がないから結婚しません、子供作りませんって層はいるかもしれん
けど、それより普通に興味ないですって層のが多いだろ
いつもダイバーシティダイバーシティ言ってんのに、なぜ「みんな子供を欲しがってる」なんて思うんだよ
そうなんですって
もう、「子孫を残したい!」みたいなプリミティブな感情に振り回される時代じゃねえんだって
いろいろ考えて、主体的な選択として、子供を持たないことを選ぶ そういう感じの人が相当数いんの 当たり前だろ
だいたい、出生率って、平均2超えないといけねえんだぞ
いやまあ、動物として考えたら全然ブキミではないんだけども、人間ってなんかもう、そういうよを超えたところまで来てる感じあんじゃん
ブキミっすよ絶対
たとえば人口の7割が結婚(子を持つ前提の異性婚)するとすんじゃん
LGBTQが10〜15%くらいいて、そういうわけでもないけど結婚したくない人とか不妊の人とかもいるわけだから、「できるなら結婚して子を持ちたい」って素直に思ってる人は多く見積もってもこんくらいだと思う
そしたらどうですか
7割の女性で、10割の人間の、2倍以上の人間を生み出すわけじゃん
無理無理無理!嫌だろ?実際
異性愛者は全員結婚していて、子供作りたいやつらは平均して3人くらい子供がいる
そんな世の中、気持ち悪いよ!
そう思わないか?
そっちの方がカッコいいだろ
https://www.jil.go.jp/researcheye/bn/070_211105.html
「日本では、これまで女性の更年期症状と仕事に関する大規模調査が実施されておらず、更年期症状が仕事に与える影響について、定量的な把握が行われてこなかった。更年期女性の就業率が7割を超え、人口数の多い団塊ジュニア(1971-1974年生まれ)が続々と更年期に入っている現在、更年期症状が女性雇用にどれほどのダメージを与えているのか、またどのような支援が求められているのかを解明することが急務である。」
いやほんとこれ重大な問題だと思う。
なんで今まであんまり触れられてこなかったのか、不思議でならない。
ほんっとーーーーーーーーーーーーにこれまで、女性の労働問題と言えば結婚!妊娠!出産!育児!ばっかりだったものなあ(介護が多少加わったくらいか)
女性の問題は女性単体ではなくそれによって夫や子供に影響が出る事を問題視されているというか
日本には必ず恋愛しなきゃいけない、結婚しなきゃいけないと言う固定観念がある。
◯◯歳までに恋愛してなきゃ、結婚してなきゃ異常だという価値観すらある。
ネットの世界を見ると歳を取って結婚しなきゃ悲惨、絶対に結婚しろという意見ばかり見る。
自分はまだ若いので本当に悲惨かはわからないのだがだとしたら必要なのは結婚しなくても幸せになれる社会なのではないだろうか。
だって本来個人の価値基準でするべき恋愛結婚が国家や世間に半強制的に押しつけられるなんておかしいと思わないのか。
世間で語られている弱者男性論も『結婚しなくて済む世界』さえ出来れば解決できる問題が多いと思う。
口悪いこと言うけど弱者を不幸にして無理矢理圧力をかけて結婚させなきゃ存続できない国なんて滅びればいい。
自分は10代後半の時恋愛しなきゃならないって固定観念がずっと苦しかった。
恋愛自体に興味はあっても人を好きになったことも小学生の時1度あったきりで恋愛よりやりたいこともあった。
それなのに他人の目を気にして全く興味の無いファッションを磨いて金かけて常に他人の目を気にして他人に合わせて自分を押し殺して、ノイローゼになりそうになって、そんな自分が嫌になって恋愛を諦めたらスパッと楽になった。
日本を結婚しなくて済む国に出来ない恋愛強制国家のまま変えられないから弱者が苦しんでるんだろ?
せめて希望すれば社会との繫がりを持つためのマッチングアプリやパーティーに参加できるとかヘルパーが独身者の家まで来てくれるとかしたらいいじゃん。
俺は恋愛出来なくても結婚出来なくてもいい、それどころか一生女に近づけなくても関われなくてもいいからただ恋愛しなくても誰からも白い目で見られず困らず苦しまない社会が欲しいんだよ。
統合失調症 - 100人に1人弱がかかる病気です(厚生労働省)
人間が生きるって犠牲のもとに成り立っているという知識がない、なんて無垢な増田なんだ。
環境学的にはもうすでに地球の人口で持続可能性な社会は成り立たず、土壌が腐り農地にもならず、海洋資源は枯渇、世界各地で水源地の枯渇。これから温暖化もさらに深刻化し、世界規模で食糧不足が発生する。MITかどこかが2100年までに人間が地球で生存できる環境はほとんど失われるそうだ。
一罰百戒とはまさにこのこと。
山本一郎さんは昔は胡散臭い人だなと思っていたが、最近はホリエモンと同じく中身のある言説をする人だな。
https://bunshun.jp/articles/-/54633
「4630万男」田口翔さんが、図らずも金融犯罪の対策に大貢献した件について
オンラインカジノ問題が賭博と犯罪収益移転防止の枠組みを揺るがす
人口わずか約3000人の山口県阿武町が振り込み間違いを起こしたことで一躍日本中の話題をさらった田口翔さん24歳。日本中で報じられ、パブリックエネミー扱いとなったうえで、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されてしまいました。
この中で、田口さんが滞納していた税金の徴収を理由に、阿武町が国税徴収法にもとづいて田口さんの送金先だった決済代行業者3社の口座を差し押さえるという前代未聞の方法で4630万円の大半を回収してしまうという荒技が飛び出しました。
町の代理人を務めた弁護士・中山修身さんの離れ技に賞賛が集まる一方、この決済代行業者3社が、田口さんが未払いであった少額の町税の差し押さえに対して、なぜ振込額全額の弁済に応じて町に支払ったのかが新たな論点になりつつあります。
また、過日に証拠改ざん事件において逮捕・起訴されて有罪判決を受けた前田恒彦さんがヤフーニュースでのコメントに「いったん男に返し、その上で改めて町が差し押さえる必要がある」と書いたことが拡散されて誤解が広がってしまいましたが、手続き上、当然資金を田口さんに返す必要などはありません。その代わり、この決済代行業者が差し押さえに応じた理由と今後の展開に大きな関心が集まっています。
というのも、この田口さんが不当に得た4630万円の大半をこれらの決済代行業者に支払った理由は日本国内で違法である「オンラインカジノ」への出金であったためで、一部の決済代行業者はある意味でこれらのオンラインカジノ向け支出は「グレー」であるとして、黙認してきた歴史があります。
さらには、これらのオンラインカジノが違法であることを知っていながら、ニュースサイトや広告などを通じてインターネット上でオンラインカジノへの参加を促し、使った金額に応じて収入が得られるアフィリエイトを手がける人たちも急増しています。
つまり、日本国内では違法であるオンラインカジノを利用するために使う資金決済業者、それと知りつつ告知宣伝に加担するサイト開設者、そこでオンラインカジノの利用状況に応じて報酬を支払うアフィリエイト業者、そのアフィリエイトの広告を取り扱うネット広告代理店という、日本国内法では違法な事業者に日本人を流し込む悪党の皆さんに突然スポットライトが当てられてしまったのが、この田口さんの事件だということになります。ありがとう、田口翔さん。
人口5万人前後くらいの市を見繕って、毎年500億円とか寄付したい
そしたらどうなるんだ実際
そこに、突如500億の天から降った金が!
市の人は逆にすげえ困りそうだけど、そんなことは知らねー 毎年バンバン寄付しまくる
なんなら毎年倍プッシュしていく
俺は国際的にムチャクチャ稼ぎまくっている超大金持ちなので金はマジで無限にある
アホみたいに市独自の補助金とか出しまくって、ユルユルの審査でガンガン金を配るもんだから、人も集まってくる
そりゃそうだって
ネットニュースで、田舎の市になんと8000億円の寄付が…みたいなの見たら、そりゃーそこに行きたくなる
行ったらぜってえ得できる感じするもん
街路樹で黒檀とか植わってそうじゃん
そんな感じで、どうでもいい存在だった街を、俺の金の力だけで、一大都市に押し上げてえな
東京に住むより○○市に住む方が快適、みたいな話にしてえ
立憲はレッテル貼りを主張していたが書き起こしを読んでAVを禁止する方向に議論したい様に読めた。
自民党のやる気がそこまでなので効果の出そうな政策が思いつけば衆目を引く
職業差別を許せなかったのと男性も女性も現実には必要としている人がいるため
政治の多様性を下げている。現状では政治家になるチャンスは平等ではない
今でも面倒な申請をすれば結構貰えるが体感で20万くらい足りない。産んだ後のケアも考えるともう10万くらい。産後ケアも地域によって拡充があるがこれも申請に気づいた人のみ
他に思い付くとしたら東京以外で一定以上のオフィスを構える企業に税制優遇とか。
研修生ではない普通の移民を増やす政策も個人的には欲しい。研修生は廃止。
90年代民主党は規制緩和派だったと思うが小泉政権以降反対の立場を取り入れ方針がごちゃごちゃになっている。
人気取るのが上手い岸田さんには勝てない。
現状なら自民に入れる。
維新はない。
安倍さんの犯罪をきちんと調べて欲しいがそれよりも世の中が変わって欲しい事は沢山ある。
かつて共産党にも投票したが最近はリベラルじゃなく保守っぽくて推せない。
表自も弱者界隈も好きではないが持論は規制はできるだけ無くす。
弱者男性は社会全体の賃上げで状況が良くなると思っている。インフレで相殺するかもだが。
福岡のIT企業で働いた事あるけどまだ減税が足りないんじゃない?
https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kikaku/shisei/f-tokku/Startuphoujingennzei.html
ペットを大量に飼ったら怒られるのに子供の数は自由に野放しなんだよね
国が「あなたは可能ならもっと子供増やしてください。優遇します」「あなたは子供は1人までにしてください」
をやってコントロールするべきなのよ
特に前者
ざっくりした政策じゃなくてさ