名前を隠して楽しく日記。
ちょっとまえまでPokemon GOだったからいまはKUUぐらいになってんじゃ
死ぬのが怖くないのか?
なんでこうなるのかというと、
地方民は「地元の国公立を受けろ」と説教されて、適度な偏差値の大学を受ける。
しかし、東京や大都市民は「地元の国公立を受けろ」と言われたって、旧帝なのでまず受かるわけがない。
無事私大へ出荷される。
なので性格は悪くなるだろうね。
内製ってのは「汎用的な技術を用いて誰でもメンテできるようにし、かつ自社の問題解決を適切にするようなシステムの設計」がキモであって、実装その他は社内でやる必要はない。
糞人材に安い給料で働かせて賃金安いから抜ける利鞘で回すのがお前の「事業」だろ?
生産性の向上も規模の拡大も夢にも考えずに経営者の立場でありながら環境に文句をいうだけ
そんで住民税以外の税金なんか納めずに社会のダニの立場なのにその自覚もない
お前という存在はその土地から本来産み出される価値を下げてるだけの害虫じゃん
お前さえいなければ、お前が管理してなければ、もっと生っと産性のある土地だったと
何が「働くことは嫌いじゃない」だよ
土地が産み出す利益の上にお前が居座って利益を下げて会社ごっこしとるだけやん
そんなことに社会のリソースや労働力を使わないでくれよ迷惑なんだよ
お前の親か先祖の誰かが有能だったために
お前がやるべきことは言ってる通り会社畳んで
年収差がかなりあるため、食費光熱費周りは私が出して、家賃等その他は折半でお財布は別にしてあります。
結婚一年目で、性格や生活の空気もぴったりで仲も良く、家事掃除もお互い文句なしにスムーズにできて全てにおいてしっくりきている感じです。
ただ、義母と旦那の関係性に少し疑問を持ち始めたので聞いてください。
まず前提として、旦那の父親は旦那が16歳の時に首吊り自殺しています。
旦那の母の家、一族は都心部のそこそこお金のある育ちのいい家柄です。
旦那の母方の親族とお会いした際も、皆様お嬢様っぽいというか、結婚したら祖父からマンションを与えられ、専業主婦で家事をしながら趣味やペットと過ごすようなおっとりした方が多い印象でした。
そんな穏やかで現代では珍しい、浮世離れしたような方が多かったのですが、旦那の母はそれに加えかなり気が強くヒステリックな気質を持つ人でした。
故に、旦那の父とは旦那が生まれてから不仲になり、ある日二人が夜中に大声で言い争いをしてた際の、旦那母の「あんたなんか死んだらいいのよ」という一言がトリガーとなり、そのまま旦那の父は家を出て行き、自営だった事務所で首を吊りました。
あまりに帰ってくるのが遅いからということで、二人で事務所に出向き、入った所なにか雰囲気がおかしいと感じた旦那が母を外で待たせて、父親の遺体を見つけ、救急車を呼んだという流れでした。
その話を聞いた時に、悲惨だとも思ったし、そこまでヒステリックな義母を持つことに少し怯えがあったのも確かです。
実際に会ってみると、確かにキーキーと話すタイプで怒りっぽく、30歳になる旦那にも私の目の前で細かいことを叱り散らすような様子がありました。
その時の旦那の目は、「無」というか何かを感じるのはやめておこうというような諦めに似た表情に見えました。
二人の関係はどこか、自殺した義父とトリガーを引いた義母に見えました。
そういったこともあり、旦那と義母の距離はあまり近づけすぎない方がいいなと判断しています。
ただ、旦那自体は「父がいないで60すぎの女性を一人で暮らさせるのは心配」「月に一度実家に帰りたい」などと言っています。
義母は働いていますし、マンションは祖父が購入したもので、ペットもおり、友人も多く、ブランド品を購入することが好きで、今週末も温泉に行くそうです。
どう見ても息子がいなくても充分充実した生活送ってるだろ…というのが本音で。
ただここで嫁の私が「そこまで干渉しなくても、親離れも親孝行のひとつだよ」というのも、自殺の件を踏まえるとイマイチ踏み込みすぎた発言かなと思い言っておりません。
男性が異性親に持つ感情は何か、女性の私には理解し難いものがあるし、旦那の実家には自殺という件がある分、よりデリケートだなと思います。
ただ、年末年始の一族の旅行や月に一度食事か実家に帰る(一緒または旦那一人で)というのは疲れる。
結婚したらこんなこともあるって感じ?それともイレギュラーな義実家を持った自分のさだめ?など答えが出せずにいます。
新婚なのに年越しを義実家一族と過ごすの嫌ですというのを訴えたら一晩話し合いになりましたが、旦那は了承してくれました。
あと数年後には私たちも子をもうけるわけだし、二人きりで過ごせる時間の貴重さをわかってもらいたかったのです。
この一連を踏まえて、旦那と義母って依存傾向にあるのでしょうか?
あるとして、自殺したお父さん、自殺をさせたお母さん、を持つ旦那のメンタルをどこまで汲めばいいと思いますか?
皆さんならどうされるのかアドバイスください。
なんでこうなるのかというと、
地方民は「地元の国公立を受けろ」と説教されて、適度な偏差値の大学を受ける。
しかし、東京や大都市民は「地元の国公立を受けろ」と言われたって、旧帝なのでまず受かるわけがない。
無事私大へ出荷される。
なので性格は悪くなるだろうね。
ひとりで死にたいは元々の尖がってる部分を一般層でも読めるくらいにマイルドにしてるのが良いと思うんだけど、元々の作風がすごい好きなファン層的にはちょっとなー、となるのはよくわかる。
発達障害マンガも、元々の作風的にはアレだけど、まあ良いんじゃね。
既存の発達障害系って受診内容とかを詳細に書いてるやつ無かったと思うし、結局理解のある彼君じゃねーかみたいなとこあったし。
東北もたいがいや
これを書いた人が誰かはわかった。
そうやって、一歩づつ人生の階段を登っているのなら素晴らしいことだ。
私だってまともな趣味と言えるようなものが見つかったのは39歳のときだったからね。
バスが一日に何本とかいう人々だと、なかなか趣味に開眼するのは難しいようだ。でもそれでいいじゃないか。
人間の歩みは全部一緒じゃないんだ。