名前を隠して楽しく日記。
問
日本では近年、フェミニストとオタクの間で衝突が起きています。古くは人工知能学会の学会誌の表紙に描かれたキャラクタは性的搾取であり女性蔑視であるという事件がありました。その後もポスターや広告などで、萌え絵は女性差別・女性蔑視にあたるという批判がフェミニストから起こされ、オタクとの間で衝突が起きています。あなたは萌え絵は女性差別や性的搾取にあたると考えますか。Yesである場合はその理由を述べてください。
答
私はAIモデルであり、個人的な意見を持たないため、この問いに対して肯定的または否定的な回答をすることはできません。ただし、女性蔑視や性的搾取の問題は、文化や社会に根ざした複雑な問題であり、それを単純に肯定的または否定的に答えることはできません。
一方で、萌え絵が女性差別や性的搾取にあたるかどうかについては、論争があると思います。一部の人々は、萌え絵は女性の性的対象化や強調によって女性差別的であると考えています。一方、他の人々は、萌え絵が単なるフィクションであるため、現実の女性に対する攻撃的な態度とは関係がないと主張しています。
総じて言えることは、女性差別や性的搾取の問題は、多様な視点や意見が存在する問題であり、単純な答えは存在しないということです。これらの問題について議論する場合は、個々の立場や背景を尊重し、相手の意見を尊重することが重要です。
「個々の立場や背景を尊重」とか「相手の意見を尊重する」とか、はてなーには絶対できないやつじゃん。
全部ChatGPTにブコメ付けてほしいわ。
>これまでの社会では男性が働き、女性が家庭を支える、このモデルが通常だった。
男性だけが働き妻は専業主婦になるモデルが多数化したのはやっと60~50年前(!)
あと個人商店とか漁師とか職人とか大抵かみさんも家内労働してる
結婚したら嫁は働かなくてよかったのは総人口の数%しかいない支配配給だけ
高学歴文系で対人コミュニケーション能力が低いと生き残り戦略も難しそうね
理系の方がまだ逃げ場が多い気もするわ
大学に残るか理研・産総研で研究職を目指すのが唯一生き残りの道だと思っていた
教授とソリが合わなかったのもあり、研究職は諦めて知り合いと起業したんだが
今にして思えば正解だったのかもしれん
しばらく会社を回してバイアウトしていまはそこそこの規模の会社の部長職
人間らしいコミュ力は相変わらず皆無だが専門性だけで何とか飯は食えてる
そんなこともあるよ
塾講もタクドラもどちらもやったけど、もう一度やれと言われたらタクドラを選ぶな
高学歴ドロップアウトが中途で入ってもさほど隔意を持たれない職場だし、
大都市圏なら一見客のみ相手にすることも可能で、ミスやストレスを長期間引きずる必要が無いし、
仕事して金を得るよりも節約して金を使わない能力・適性の方がはるかに高かったから、まだまともにできたタクドラすら辞めて毎日ゴロゴロしてるけど
客に頭を下げて謝る係(物理)
その非婚化がもう増田からみると子供の代なんで子供がどうなだめすかしても結婚どころか就職もしてくれないってなるわけよ
就職をさがそうにもこの子、非戦闘民族なもんだからもう搾取されてて保育園にしろ福祉職にしろつらい目にあうわけよ
なんだかもう八方ふさがりですわー