名前を隠して楽しく日記。
騙されないぞ
そんなにいないし。
あなたが挙げた例っていいことばっかりじゃん
スーパーコンピュータみたいので全自動で処理されてて
本当に重大な事はエヴァに出てくるゼーレみたいなスーパー知能の人達が最終判断を下してるのかと思ってた
社会に出てまあまあ経ったけど
会社って
紙を沢山コピーしてホチキスで留めたりを延々してるんだと漠然と思ってた
大きい会社ほどそうなんだと思ってた
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りょうどなりにちらちらするただの人である。
本当にそうなんだなと思った
そしたら社会で生きるのがなんか怖くなくなった
話せば大抵わかってくれるし
向こうも感情はあるし
なんか楽になった
自分の周り 延長線上じゃん
恐怖で
いまの時間まで何時間もあれを消したりディスククリーンアップしてみたりしても消えなくて
いよいよ泣きそうになり
CCcleanerをダメ元にかけてみたら400GB減った
なんだったんだろう
怖いよ
こわい…でもあと100GBくらい減って欲しい…
まあそういうメンタルの延長線上に俺らが現状でフラストレーションを抱える使えない会社のオッサンたちの開き直りがある気もする。
そういう開き直りメンタルの先に他者への雑さとか、年下への横柄さが生まれてきて
ああいうオッサンたちも馬鹿じゃないし若者たちのフラストレーションが見えてないはずないのに知らんぷり決め込んでる節がある一端にこういうオッサンたちの己に対する開き直りがあって、
それが他人にまで及んで「ま、どうせみんな死ぬしまあいっか」みたいな感じで自分をスルーするように相手にも雑に接する感じになるのでは。
そいつらが多数派になってきたらさらに、「ま、みんなやってるし問題ないか」ってなるし、「どうせみんな歳とったら同じだし」とかなるし。
あなたがそうだとは限らないし個人個人で自分がどうなろうと思おうと勝手だし尊重するし基本的には否定しないけど、今のこの日本の他人に対する雑さや開き直りに加担する真似だけはやめてくれよな。
オハヨー
「二人の未来」 pic.twitter.com/jJ27KeMvp1— 誰でもない(ダレ) (@daredemonaidare) December 12, 2019
なんか寂しい気持ちになったけど寂しくない話なはず…
「毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録」
https://gigazine.net/news/20191212-giving-families-money-seed-project/
隣の芝は青いというか。
もし本当に人生の初期に躓いていたとして、増田の今抱えているコンプレックスはなくなるだろうけれど、今度はかわりに同じくらいの大きさで別のコンプレックスを抱えることになるんだと思うんだよな。それとどう付き合っていくのかは結局今の自分なんじゃないかね。
寝たら起きれなさそうだけど寝よう
早く寝なさい