名前を隠して楽しく日記。
レトロ機(レトロ機互換のハード仕様)で実際動くかどうかは知ったことじゃない。
べつにドット絵がドットバイドットで描画されてなくてもいいし、現代のマシンパワーでないと
成立しないエフェクトをかけてもいい。
ゆく恋、くる恋、年末年始十三“恋”弾読切祭!!最終日には、あの特別ゲストも参戦!?
https://www.shonenjump.com/p/sp/2012/yukukoikurukoi_yomikiri/7jSVbgVZ63/
上記ははてブ経由で知ったものだけどジャンププラスのサイトを見てもどこにお知らせ一覧が掲載されているか全く分からなくて困ってます
心が折れたんだろ
キービジュアルだけ見てもやる気の無いカラテカみたいなロゴがゲームの内容とマッチしてないし、そもそもあれ文字列が判読できないよね。絵描きにとって、アクションゲーム一本分の画像素材作成ってキャラデからアニメーションに背景、UIやロゴ制作のデザインワークまで総合力丸々の勝負で力量が全部出ちゃうから本当に残酷。
というか愚痴る前、発売する前に何故親しい友人でいいから他人の感想を求めなかったのか、と思う。多分「ゲームの全てを自分でコントロールしたい、ダメ出しをされたくない」という個人制作者にありがちな欲望に勝てなかったんだろうけど、だったらその結果売り上げって形でダメ出し食っても素直に受け入れないといけないのが筋かな。周囲にいいメンターがいなかったのなら可哀想だとは思うけど。
二年掛けたことも自分の思いも客には伝わらないんだから、パブ戦略以前の問題としてまずパッと見で客のハートつかめなかったら当然その先も無い。スーパーで買い物する時に全商品の能書きまでいちいち読むかねって話。
ahmok 死ねばいいのに
kingate まぁ、コイツに気骨がゼロなのは小泉時代によく見てるので、さっさと死ねばいいよと思ってる。何入院してるんだよクソムシ。死ね。政治家なら政治をやって死ね。
お薬出しておきますね
そういう集団でも「マイノリティだから一定の配慮が必要」みたいな建前を主張してくるの、リベラルさんの方じゃないっすか
で、その件に限らず「公共の場でスカーフがどうの」みたいに、具体的にどこまで認めるべきかいっつももめてるでしょ
リベラリズムに基づいてマイノリティを一方的に同化できるなら、最初から苦労はねえの
単なるヘイターじゃんw
そんなことしてる暇あったら身近な人が喜ぶことしろよ
こんなんやる人はこんなとこで考えを披露せず行動してるわけで、書き出してやったつもりになってるだけのよくいる増田の一人だわな
3ヶ月くらいホームレスになってみるといいよ