名前を隠して楽しく日記。
つまんねえって言われてるゲームあげるのもあれだがモンハンは面白い
クリアタイムが早くなってくるのとか装備ができて一気に強くなったときとか
ワールドはストーリークリアしかやらなかったけどやっぱりいいね
俺には画面が小さい方があってるらしい
ちなみにこの増田を投稿した背景には、英語の勉強してたときに旺文社の精講の長文を翻訳にかけてみたらてんで訳せなかったという経験則がある。
当方は売れていない俳優(40代男性、実家暮らし)と付き合っている女優(30代女性)に横恋慕をしている
一人暮らしで都内タワマンに住んでいる外資勤務の30代男(サラリーマン・兼業脚本家)
俺がやっていることってこれ完全に二号さんだよなって
というか枕営業とも言えるよなって
でも俺の関係する市民向けの舞台なんざカネなんて出ねえしなって
ていうか情勢がこのザマだしなって
金があって若ければどうにでもなるという風潮にドロップキックがしたい
金は掃いて捨てるほどある
でもどうにもならない
なんだこれ
地獄なのか
彼女は高3で、自分は大学生。1年半くらい遠距離恋愛中。中学の後輩で、最近は会えてないけど帰省した際に会ったりしている。
最近、「ヤングケアラー」という言葉があるのを知って、彼女が完全にそれに当てはまることに気づいた。そして今の状況から抜け出すのが非常に困難だということも。
彼女の母親は精神障害(適応障害)があり、仕事に就いていない。職業訓練も、朝起きれずに失敗してしまったらしい。彼女はそんな母親の精神的ケアを毎日している。家で勉強をしようとしても、母親が部屋に入ってくると相手をしないといけない。それを拒否すると、段々と母親の精神が不安定になり、最終的にかんしゃくを起こしてしまうらしい。自分が彼女と通話しているときにも、母親の叫び声が聞こえてきたり、母親の相手をするために途中で通話を切らないといけないことがよくある。母親の精神状態が悪いときは、介護の後で泣いているときもある。もちろん勉強など手につくはずもなく、成績はかなり下の方。
彼女の祖父母は娘の介護をしない。それどころか、祖父は彼女の母親に暴力をふるっていた過去があるらしい。彼女の母親には姉がいるが、そんな家庭の事情が影響したのか、現在は海外に住んでいて音信不通。
母親の元夫は、養育費は渡しているらしいが、こんな複雑な家庭に首をつっこみたくないのだろう。
このような事情で、彼女だけが精神障害者である母親の介護者となっている。そして、このような状況の子どもを「ヤングケアラー」と呼ぶというのを最近知った。
自分は東京に住んでいて、彼女にも上京してもらって寮のある大学に進学してほしい。彼女の伯母のように、今の家の環境からは逃げ出すべきだと思う。
ただ,このような環境でどうやって受験勉強ができるのだろうか。なるべく家にいないようにして、学校で居残って勉強するようにしても、家にいるときに介護に時間をとられるのは変わらない。あと学校の課題がやたら多いので、塾に行って塾の授業も受けるとキャパオーバーにならないか心配。田舎なので、まともに自習できるところが塾にしかないのだが。
家族の介護で勉強ができない、逃げるには勉強しなければいけないって、詰んでいるのでは?東京のFラン大なら勉強しないでも入れるのだろうか?
俺にはこの競争社会で戦い、弱者を蹴散らして生き残ってきた自負がある。
そういうのとどう向き合えばいいのかわからない。
と、ここまで書いて思ったのが、自分のことで精一杯で、他者を助ける余裕もないくせに、「助けるわけにはいかない(キリッ)」とか
誰もお前に助けを求めてねえからwで済む話だったわ。
そのたとえはすごく鋭いと思う!
でも
献血の「協力のお願い」は「輸血を必要としている人のために」行っているんだよね。
駅での事前連絡の「協力のお願い」は「スムーズにご利用いただくために」行っている。
ほぼ見る専だったんだけど、
自分でも漫画描いてみたいなと思って絵描いたり同人誌作ったりし始めた。
逆カプとかでも関係なくみんな繋がってるくらい書き手の少ないジャンルで、突出して上手い!って感じの人も特にいなくて、ぬるい感じでわきあいあい最初は楽しかった。
でもそのうちジャンルに完全にレベルの違う神絵師がやってきて、界隈の人気を一気にかっさらっていった。
「増田さんの作品が一番好きです!」とか言ってくれてた数少ない見る専の人も当然みんな神絵師の虜になった。
それで、元から負けず嫌いな性格だった私は、その神絵師に死ぬほど嫉妬してしまった。
それはもう体調不良になるくらい凄まじい嫉妬で、何をしててもずっとその神絵師のことをぐるぐる考えてしまうほどだった。
創作活動してれば上手い人に嫉妬を覚えるなんてよくあることだろうし、そもそも向こうは子供の頃から絵描いてるっぽいし、その長年の努力の積み重ねと数年ちょろっと描いてるだけのペーペーの自分を比較するなんておかしいってのは分かってたんだけど、分かってても止められなかった。
そんな嫉妬しっぱなしの状態じゃ精神衛生上よろしくないしどうすればいいかずっと悩んでたんだけど、ある時、神絵師より自分が上手くなれば全て解決では、と思い至った。
ジャンル移動したくない、筆折りたくない、でもミュートしようがブロックしようがフォロワーの空リプで神絵師の絵が絶賛されてるのがなんとなく察せられてつらい。じゃあ上手くなるしかないなと。
その神絵師に対する嫉妬心を消したい、負けたくないという一心だけで絵の勉強をした。
教本買ったり、講座動画見たり、今回載せた絵は反応が少なかったから次はこういう工夫をしてみよう、とか、とにかく色々、嫉妬で具合悪くなりながらも成長できるように頑張ってた。
そしたらある日たまたま自分の同人誌が編集さんの目にとまったらしくスカウトされて、なんやかんや経て絵の仕事をすることになった。
絵の仕事するとか一度も考えたことなかったし最初はマジかと思ったけど、仕事として責任もって描いたらもっと上達できるかもしれないし、結構大きめの出版社だから条件もしっかりしてるしで検討の末OKした。
まだ全然底辺だし実力不足なんだけど、読者さんからお褒めのお言葉もちょくちょくいただけてる。
まぁ、神絵師の方も実は絵の仕事してる人なので嫉妬はまだまだ全然収まってないんだけど、神絵師に嫉妬して努力したおかげで自分が全く考えてもみなかった道が開けたので、マイナス感情からでも面白い方向に転ぶことってあるんだなと思った。
学校なんていくらでもあるよ。特に義務教育は学校の意志とか関係ないし、学校の生徒数が人気校に偏らないように学区制を設けて転校したり他の公立学校を選んだりできないようにしてるから、学校に生徒を選ぶ権利はない。
大阪のインタビューで東京では「~だけど」というところを「~やけど」というのが目につく。
でも一貫して「や」を使っているかというとそうでもなくて、同じ人間が「やから~」ではなく、普通に「だから~」と言ったりする。
毎日じゃなくても続けてるとそれなりに体型変わってくる
腹筋はおいおい鍛えることにする
今まで腹筋だと思っていたのは、足だけの力だったんだぜ……笑える
腰を反らせたまま腹筋は出来ないと思うが、そういうことだ
腰を丸めるっていうのがどうしてもできないんだよなぁ~~
ノルマは、湯舟以外は全部オッケーだ
なんていうか、名作と言われるゲームがのきなみつまらないのだけど。
RPGが好きだけど、フリプのFF7リメイクなんてホストと匂わせ女同士の地獄絵図にしか見えなかったし、ライザのアトリエもバ美肉キモオタがイチャイチャだけに思えて30分でそっ閉じ。
ダクソ系、オープンワールドRPG、名作HD リマスター系に手を出しては、面白みがわからないままに積みゲー化していっている。
もともとモンハンやソシャゲー見たく強くなるために千本ノックしなきゃいけないようなゲームは嫌い。
一応最近でハマったゲームはゼルダBOW。Neir automata。
この2つは別格に楽しかった。
そのせいもあるかもしれないけど、それ以外のゲームがどれも本当につまらない。
せっかく大事な時間を削って遊ぼうとしてるのに、ちょっとでもつまらないと時間のもったいなさが半端ないんだよね。
それこそ糞の役にも立たないといわれればそれまでなんだけど、なんかちょっと頭の体操になっている感じが他のゲームよりも心地よく感じてしまう。
好き嫌いなのはわかってるけど、でも、本当はみんなもそんなに面白くないゲームでも、自分に面白い!って言い聞かせながらプレイしてるんでしょ?