名前を隠して楽しく日記。
それでも出版社に持ってもらってるなって思う。
たくさんすってばーっとはけるほうが固定費用考えると絶対安い。
で、同人誌の受注生産以外でオンデマンド出版ってどういうところで見るかっていうと一つには需要がものすごく大きいわけではないけど時代を超えてつないでいきたい感じの専門書とかを出版社の意地というか好意でオンデマンド出版できるようにしてもらっているという感じのものが思いつく。
例がそんなに多くないというか購入してしまったものに関しては忘れるし後で買うリストにもそんなにたくさん入っているものではない。
女は男という奴隷を得るために戦っている
→一般化不可能。「女の中には〜戦っているものもいる。」と書くべきではないでしょうか。
→そうかもしれませんね。
→そうでしょうか。
優秀な子供を得たいなら、
自分よりも
・多くの女を誘う優秀な体と顔を持つ遺伝子
の男が欲しい。
字下げと話が通じる奴がいるとは
設定上検非違使が全員などとても乗れない(載ったら落ちる程度の強度低下)だったはずでは
ダークライ頑張ってほしい
あと2年もすれば大学の授業で興味を持ってプログラミングを始めたという人と自分との差を感じて才能というものを思い知ることになるから安心してください
その後は業界で元気のある企業(NTTデータやNRIではなくCAやメルカリやLINEのことですよ)に就職すれば良い感じの仲間にも出会えるのではないですか そういう人を選んで取ってますからね
いやー、、、そうでもないよーーー。。
慶応の今年の医学部の数学の問題はよくできていた。ただ、「カテナリー知ってりゃ解ける」ってのは手抜き。
30年前はそんなに留学できなかった。
いまはさっさと留学する。
松3期、面白いと感じるエピソードもあるんだけど、全体的に楽しめない。2クール目から特にそう思うようになった。
チョロ松が1番好きなんだけど、3期2クール目での扱いがひどすぎる。馬鹿にされて笑われるようなエピソードばっかり。別にギャグアニメなんだからいいんだけど、あまりにも頻度が高すぎて耐えられない。
チョロ松が笑われるたびに、中の人が言ってた「スタッフはチョロ松を通して神谷浩史をイジってる」って話を思い出す。内輪ネタの声優イジりなんてくり返されても不愉快なだけ。特に18話が個人的に辛かった。誰も得してない上にオチが肩透かしでつまんなくて、虚無感しかなかった。
1期2期えいがとそれなりに楽しんできたから、3期も楽しみたかった。
#また笑おうとか言ってるけどさ、みんなはこれで笑えてるの?すごいね 私には無理だった 悲しい
文系数学が、第1,3問で、二つとも二次関数、 第2,4問で整数問題というナンセンスな組み合わせ。
しかし、整数問題は、教科書レベルなどでは対応できず、予備校テキストなどで相当に訓練し考え込まないと解けない難問である
理系数学では、2019年第1問よりも、残酷な積分計算問題が出た。
90年代はセンスのある学生を採用していたが、2006年以降、次第に、日本人を子供と見抜いて、その子供に対して残酷な仕打ちをしたいだけの
問題が増加している。
昭和の昔は警察とも関係していた 東大教養学部の 悪い面が露呈してきている。社会があまりにもクソなために、まだまだ、受験生を楽しませようとする
問題を出そうという傾向はあるが、安倍晋三になってからの15年の東大前期入試は、単に時間内に処理するには残酷というだけで、東大はもうだめだ。
問題の質などから言えば、もはや京都や早慶の方が上になった。この15年の東大は安倍政権、警察の最悪な面、つまり日本人嫌いしかない。
白熱球の効率の悪さの方がすごくない?
今会社から歩いて通えてお昼休み帰って袋麺食えるくらいの距離の1DKに住んでるんだけど、
同じ家賃でももうちょっと離れたら2LDKくらいにはできるよなぁ
でも在宅もうすぐ終わるよなぁって
どうしよ
じゃあ犬や猫にハグすればいいじゃん