名前を隠して楽しく日記。
ボカロランキングがずっと有名な歌に占拠されて門番と呼ばれるようになって
ここで一旗挙げるチャンスはもうなくなってしまって、後は流行を作る者、追う者だけの世界になってしまった。
ただの妬みなのはわかってる、この間のVTuberに嫉妬するような話なのも分かってる。
俺は全てを勝ち取りたかった。
だからこの世界で勝ち取ることが難しいとわかってしまいそういになったとき、
それを認めることができない自分がいて、
死んだ魚のような目とはこういうのを言うのだろう。
それからというもの月日の流れるのは速く、あの時ああしていればよかったという感傷も薄れ、
次第に生きているのか死んでいるのかさえよくわからなくなって・・・
じゃああたしオレオ持ってく〜!
身内に保育士がいるんだけど、学生時代のレポートはシャーペン下書き+ボールペン清書で提出がマストだったらしい。もちろん修正テープ不可。今の20代前半が短大に通ってた頃でこれ。保護者へのお便り帳を手書きで書くのに慣れるため…っていうのが理由らしいが、ようは古い体質の業界なんだよな。効率化=熱心さが足りない!子どもへの愛情が足りたい!っていう考えが蔓延ってる。
まずい
ほぼただの塩焼きそば
明太マヨと明太ふりかけっぽいピンクの粉は見た目はピンクだけど、量が少なくて全体に行き渡らない
結果、ただの塩焼きそばと同じになる
ふつうの夜店の焼きそばのからしマヨはもっとアピールしてくんのに明太マヨはコストカットかなんかケチってんのか明太成分すくなすぎ
明太ほんもの入ってなくても人間はにおいにだまされるんだから香料マシマシにすればいいのにそれすら怠る
二度と買う価値なし
これが認められるという事は、そもそもセクハラが刑事罰の対象になってるってこと?
日本よりずっと進んでるんだなあ
日本だと
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64577690S0A001C2CZ8000
芸能人をモデルとしたキャラクターを出した小説ってだけなら著作権法は適用外だろうし(石に泳ぐ魚訴訟にしても民事であって刑事罰を受けた訳ではない)
本人出演だと勘違いされる可能性があるディープフェイクが名誉棄損になるというのは分かるが、明らかに創作である小説でも名誉棄損になるんだろうか?
それを煽る企業も見え隠れする
米津玄師を筆頭にボカロPのJ-POPへの参入が著しくなってきた。
そういうわけで遅き失したけどボカロPの曲を聴き始めたけどすごい。
曲の情報量がすごい
緩急を考えずにひたすら速いテンポで進む
歌詞がいらない、聞き取れなくてもそれでも曲が成り立つ
近所のauPay扱ってたスーパー潰れたから検索して出てきた隣町のスーパーまで自転車で15分かけて行ったんだけど初めて行くスーパーって緊張するよな。個人商店はもちろんチェーン店でもサラリーマン店長じゃなくてフランチャイズでオーナー店長のこじんまりとしたようなところとか。店員からは警戒され常連客からはあいつ新参かのような目で見られる。