名前を隠して楽しく日記。
みんな若い頃から雑誌とか今はインスタ?とかの真似して、でも素敵!と思って買ったけど自分には壊滅的に似合わない…てな失敗を繰り返しているのだよ。どんだけ金をドブに捨てたのか…
私は30に入って漸く自分に似合うスタイル、絶対に買ってはいけないシルエット、等が分かり、自分の体型のどこがどうなのか分かるようになってきた。
手当たり次第に女性ファッション紙を読んで、好みの服を多く掲載する雑誌を特定し購読し続け「型」を自分なりに解釈し、次のステップに進んでいく
マジでそれしかない。先達の高度なやりとりを見て学習するしか方法がない。ファッションが苦手な女子は雰囲気で服を着ているだけ
雑誌を買うのがしんどいならファッションアプリでとにかく他人のコーディネートを観察し続けるのがいいけど、
リアタイ更新系は基本「いまはこういう服が流行ってる」と調べる為のものと思っておかないと流行りに振り回される
とれそうか?
幸いサクッと決まり、いざ退職交渉しようとしたらすげー止められた。
「なんかパワハラでも受けたのか?」とか、「その会社に決めたのは何故だ?うちでは出来ないのか?!」とかやたらめったら質問責め。会社とは関係ない両親とか友達とかに話しても似たような感じ。
いや、、、そんな大層な理由なくて、特に何かやりたいことがあるとか、今の会社に強い不満があるとかでもない。
強いていうなら「何となく」なんだけど、それを言っても全く信用してもらえなかった。
日本って転職に対して過敏すぎないか?もっとこう、「今日はいい天気だから散歩するか!」くらいなノリで「転職するか!」みたいに思ってもいいと思うんだけど。
■はてなに共産党支持者多過ぎて驚愕してるのワイだけ? anond:20191215143654
結婚だったらどうしよお
マジレスすると味は昔から不味いとされてたんで近所で取れる魚を食ってた地域では見向きもされんような下魚やで
一度に大量に取れるから保存食にして魚の捕れない地域のたんぱく源になったり
肥料になったり、油を取ったりして重宝されてただけやで
親が死んだら社長になれるけど面倒そうですね