はてなキーワード: シロクマとは
田舎からはるか遠き「食文化のセンス」 | Books&Apps
Cunliffe サイゼリヤを「居心地のいい店」というのはちょっと分かんないですね。個人的には騒がしすぎるし椅子もあまりよくない。
これは何なのだ?
ブックマークはしょせん個人のしおり兼メモ帳だから、何が書いてあってもいいのだけれど、誰でも見ることのできるコメントでもあるので、ここに疑問を書き残しておきたい。
元記事を読めば分かることだが、シロクマ先生はこの記事でサイゼリヤを「居心地のいい店」などとは一言も言っていない。
途中で、同じ一文の中に
サイゼリヤはアリかナシかで骨肉の争いをする人々をよそに、話題の周縁には「高すぎず気取ってなくて居心地のいいそこそこセンスのある美味しいお店」がベストであると指摘し、
と、「サイゼリヤ」「居心地のいい店」の両方とも入っている文はあるが、これはサイゼリヤ論争の周縁部で「(サイゼリヤではない)高すぎず気取ってなくて居心地のいい(ry店があるよね」と誰かが言っていたというだけの話だ。
また、
X市では、喫茶店というジャンルで最もセンスが良いのは、問答無用でスターバックスなのだ!
中華ならバーミヤン、イタリアンならサイゼリヤといったところだろうか。
X市に生まれ育った若者が「高すぎず気取ってなくて居心地のいいそこそこセンスのある美味しいお店」をサーチ&メモリーしようとすると、おそらくそうした大手のチェーン店が記憶されてしまう。
という一文もあるが、これは、シロクマ先生の言論に乗っかると、
「文化資本が少ないX市という人口7万人の地方都市に生まれた若者たちは、ベトベトしたスパゲティを出す自称イタリア料理店との比較で、サイゼリヤを『高すぎず気取ってなくて居心地のいい(ry』として記憶してしまう」
という話であり、シロクマ先生自体が「高すぎず(ry」と考えているという話ではない(むしろ逆)。
つまり、
Cunliffe サイゼリヤを「居心地のいい店」というのはちょっと分かんないですね。個人的には騒がしすぎるし椅子もあまりよくない。
のコメントは、X市という人口7万人の地方都市に生まれた若者たちに対して、
「君たちが『居心地のいい店』という(思う)のはちょっと分かんないですね。個人的には騒がしすぎるし椅子もあまりよくない」
と、思い切りマウントを取っていることになるのだけれど、なぜ唐突にX市の若者に対してそんなマウンティングをしたくなったのか全く理解できない。
おれはジェンダー平等なんかは素直に平等な方がいいよなと思えるので応援してんだけど、SDGsには全然共感できなくて、応援も一切してない
いいだろこんな世界滅べばよ
温暖化でシロクマが大変だ、このままじゃ絶滅します!って言われても、じゃあ絶滅すりゃいいだろとしか思えねえわけ
そりゃ見るべき動物が減るのは寂しいけどさ、大事なのはシロクマさんサイドの感情だろ
このカプセルに入ったらシロクマになれます!シロクマになって明日から北極で暮らしますか?必要な本能や能力はついてきます!って言われて、なりてえか?はたして
なりたくねえだろシロクマ
キツそうじゃん 寒いしよ
それより死んだ方がマシじゃん
人間もさ、実際死んだ方がマシじゃん
子供もさ、持続可能な世界に生まれさせられるより、そもそも生まれないほうが嬉しいって
もういいんだって
生き物って、なんか理由があって生きたがってるわけじゃねえじゃん
生きたがるような性質をもつ個体だけが生き残ってきたから今がある、って因果だろ?
じゅうぶん賢くなったんだから、もう生存とかリプロダクションとか、そういうのを捨てようぜ
なんのために持続させるんだ、誰が嬉しいんだ?ってことじゃん
おれは少なくとも嬉しくないんだよなあ
化石燃料もバンバン燃やして、海も汚しまくって、山も吹き飛ばして、原発も建てまくって、メルトダウンさせまくって、メチャクチャやって30年で滅ぶ人類
お行儀よく新技術を開発したりなんかして、若干ショボくなった暮らしで、インターネット上で無限に喧嘩しながら、どうせ格差は縮められずに、どうせ結局うまくいかずに、あと数百年続いて滅ぶ人類
どっちが魅力的か?ってことなんだよな
全部捨てようぜ
海、汚しまくろうぜ
死にまくろうぜ
生きまくろうぜ
ASDに効く薬はない。オキシトシン点鼻薬も効果がなかったようだ。
根本的な治療法はなく、対症療法として効く薬もなく、先天性で、遺伝性がある脳障害である。
・こだわり行動
などの特性によって周囲に迷惑をかける量を減らすための社会性トレーニングをして、
どうにか1日8時間耐えきっているだけでヘトヘトだ。
頑張って頑張って、それでやっと「マイナス10をマイナス2に食い止める程度」の日々が続く。
土日はクタクタで何もする気が起こらない。
結婚などしたら、土日まで24時間365日、家にいる他人を傷つけないように、社会性を発揮しなければならない。
ASDは配偶者の心を壊してしまうため、離婚率が異常なほど高い。離婚率の高さというデータが出ている、これが現実である。
児童期にASDが診断されると「恋愛や結婚は本人と相手の苦しみを産むばかりなので避けるべき」と指導されるそうだ。
実際にベルギー王室の王子が発達障害と診断され、療育スクールに通っており、
国民には「彼が結婚し子供を持つことを期待しないでください。彼を理解してください」という内容のお触れが出ている。
日本の皇族ファンもそうだが、国民は王家の挙児を最高の娯楽として欲している。
それに対して「理解」を求められるベルギーの先進性に感服する。
日本が遅れているせいで、両親から18~29歳頃にかけて「正常な異性交遊の達成」を要求され、非常に苦しむ結果になった。
ベルギーの王子が羨ましい。なんといっても王に連れられて療育に通っている。親が障害を受容しているのだ。
女性のASDはイケメンコンテンツBLコンテンツなどを自分の都合で気楽に消費する程度がベストであり、
男性のASDも性欲が湧いたときだけ二次元のエロ絵で抜いたり風俗で抜いたりするのがベストであり、
「ワガママ放題のお客さん」の立場で性対象を都合よく使役するのが最もトラブルを産まないので、結果として社会のためなのである。
今のところASDは治らないし、効く薬はないし、社会性トレーニングによって自分の食い扶持だけなんとかできれば万々歳である。
嫁も人間なのでカサンドラになり、嫁がもっとも苦しむことになり、嫁から加害者扱いされ糾弾される(本当に加害者だから仕方ないのだが)ことで
当事者も強いストレスを感じることになるので、幼少期から特性を理解して恋愛と結婚を諦めておくのがベストだ。
発達障害療育のシステムが最も整っていて先進的なベルギーが採用しているのが「諦め」なのだから、それが最も先進的な結論なのである。
ADHDはコンサータやストラテラの服用で対症療法的な解決が可能かもしれないし、
https://anond.hatelabo.jp/20190519110033
これを投稿して2年半経つけど、私が欲しいのは"マネージャー"ってより"嫁"。
https://blog.tinect.jp/?p=74368
この記事の言葉選びが炎上しているけど、"嫁"という単語を選んだことはわかる。
私が書いた記事に「面倒見の良い男性もいるよ」って返信が多かったけど、私は一人も出会えてない。
私が必要としてるのは母親か、中学時代の女友達か、総務部の女性。全員女性。
私は女です。
「母親か、中学時代の女友達か、総務部の女性と結婚したい」を投稿したときは未診断だったけど、
タスク漏れが多いならメモ取れとかタスク管理アプリ使えとか、散々言われてきた。
書いたり書かなかったり、登録したり登録しなかったり。それでタスクリストが無意味化してしまう。
あとメモは無理。紙はなくす。
コンサータによって、スマホにタスクをもれなく登録するということが、かろうじてできるようになって。
物を無くさなくなって。薬の力でなんとか「発達障害者ライフハック」の実践の土俵に上がれて、実践が続くようになって。
総務部の女性の夫の父親(地方の中小企業の経営者)が体調を崩したから、
夫が地元に帰って社長を継ぐことになり、妻もそれについていくという形で退職してしまった。
総務部の女性はいなくなってしまったけど、私にはコンサータがある。
コンサータがなければまた鬱再発して退職引きこもりルートだったかもしれないけど、
今はなんとか働けている。"嫁"がいない状態でもコンサータがある。
診断おりて、コンサータ服用するようになって、
「ややうっかり気味なところがあるけど健常者風に働けている人」になることができて。
父親も年収は高かった。前の記事を投稿したときは生きてたけど、もう死んだ。肺癌。
相続で行政書士に全部やってもらおうとしたけど、母と私が確認しなきゃいけないこと、
書かなきゃいけないものも多かった。父の死よりそれがキツかった、私はそういう人間だ。
増子ちゃんは賢くて優秀だ、と言い張る。
そう思っていないと自分の育児の献身の価値が下がるようで、耐えられないのかもしれない。
私の能力が大幅に劣るために起きた様々なことを保護者として見てきたし、補填してきたくせに。
私が通院して薬を服用していることも母はよく思っていない。
「薬などに頼らず自然にしているべきだ」と母は言う。
でも私にはコンサータがある。
発達障害には"嫁"が必要かもしれないけど、"嫁"をあてがうのは違う。
人間は人間だから。総務部の女性が夫の地元についていきたいなら、それは自由だから。
人間はあてにしちゃいけない。あてにするのは良くないし、あては外れるものだという両方の意味で。
シロクマ先生は発達障害者に生きる希望を与えようとしてあんな記事を書いたんだろうか?
"嫁"役って報われないから、せめて誰の"嫁"になるかは"嫁"自身が決めるんだよ。
"嫁"適性の高い人は、資本主義制度内では稼ぐ力が弱いことが多いから。
金と嫁業の交換はwin-winになっていることが既に多い。
これ以上何もない。
昔は問題にならなかった発達障害が、今の世の中で問題になっているのは、
過去はそれでも生きていけたけど、未来には必要とされない特徴なんだよ。
私が期待するのは医療の進歩であって、発達障害者と"嫁"のマッチングじゃない。
私は医療が必要水準に達してないから"嫁"が欲しいのであって、
本当の望みは"嫁"を必要とする発達障害者でいたくなくて、お互いに自立した状態でありたい。
父が死んでくれて助かった。口を開けば私への嫌味だったからだ。
私は発達障害者やコミュニケーションに難のある人間が特性をむきだしにしてありのまま生きられる世の中を望んでない。
これを社会的要請の内面化だと憐れまれるかもしれないが、勝手に憐れんでいろ。
懐古は不愉快だ。
https://anond.hatelabo.jp/20211128151642
の続き
だから、女同士で恋人マウント取り合ったり、男の趣味がいいの悪いのって話にならないんですよ。
だから、マリとアスカのキャットファイトのシーンや、アスカがサクラを「女房か」と冷笑するシーン…オタク作品の中ではかなりレア。実写作品は知らん
2回見ると、各々の夫婦生活(そう思い込んでる片思い/離別も含む)ばっかり見せられるから、なんか愛され方が性癖に刺さるかどうかの話ばかりしてしまう…
エヴァ2回目だと
女の人って自分の男を取られたくないけど、悪く言われたくない(自分の知り合い同士はできるだけ仲良くしてほしいし、自分の恋人ならいいと認めてほしい)みたいなニュアンスが入ってくるのよね。
ヴィレ陣営は種の保存とか、生命みたいなものをテーマにしてるから登場人物も交際関係があるんだけど、結果として大人の恋愛や交際関係がある女性同士のややこしい人間関係(見栄の張り合いや、矛盾とも取れる心理)が浮き彫りになって描かれてるの、とってもおもろい!
対象年齢高すぎくんですわ
最近のアニメには良くも悪くも「アニメは子どものもの/文学のほうが上みたいな風潮を見返してやる」という気迫や力みが入った作品は減った。
でもエヴァは、元がそういう時期の作品だけあって、対象年齢高くないと描かれない人間模様を描いてきてる。
やっぱそこはすごいですよ
今のU25ぐらいの子はどうだか知らんが、
アラサー以上になると、「見返してやる」「ジャンルとしてアニメはすごいんじゃ」みたいな時期を経て色々楽しめるようになる人がいる。私もその一人だから、久々に対象年齢爆上がりのめんどくさい人間描写してくれる作品見ると嬉しい
アスカ「あの頃はシンジのこと好きだったんだと思う。でも、私が先に大人になっちゃった。じゃ!」
色気づいて人妻化したアスカと、色々あって年下の男の子狙ってるマリという背景を知ってると、
アスカのセリフ、かなり寝取られモノみたいだし。マリのセリフ、おねショタやし。
冬月「人が人を救済する人類補完計画。その傲慢の行き着く先がこれとはな…」
人間嫌いだけど、人工物大好きな碇ゲンドウって翌々考えてみると第三村みたいな田舎の原風景と間逆な都市型人間だよなぁ…。
そして、これが今の都会人のよくある形なのがまた面白い。
冬月は言動が意識か無意識かは別として子育てしてる感じを読み取ってるような発言を破以降何度かしてるのよね。
気が向いたらどうが作るためのプロット作るか。
アマプラの会員を一時的にやめる前に、エヴァの動画及びそのプロットになるブログだけは作っとかなきゃ
「口の前に手を動かせ」
って言ってる時点でそうじゃん…。
テレビ版や序破のマヤ、かなりりっちゃんに愚痴ってたけど、そんなこと忘れて部下にゴリゴリ命令してる。
で、大人になって見ると
とかいって、自分がなりたくない種類の大人になってたり、ティーンが見たらバカっぽく見えるほど志の低い・感じの悪い行動取る人が多いんですよね。
エヴァンゲリオンの背骨になってる価値観を理解してない人が多いってことがわかったからそこをベースに組み立てていけば、いいのな。
うつヌケ描写とか、世界観の考察がどうとかってみんなそっちに行きたがるんだけど…そういうことじゃないんだよなぁ。
それは土台わかってる人がやることやねん
アマゾンレビューで星1つのやつみてたらこんなんあったけど、これトウジの
「多少事情は聞いとるが、けったいな話でよーわからん」でほぼ片付いとるんよね。
マジな話すると、ローマ帝国だって、全ての建物を2000年持つローマン・コンクリートで作ってるわけじゃないんってだけ
結局、ニアサードインパクトの後の世界に限ったことじゃなくて、国家権力が興味ない分野って技術があろうと投資されないんですよ。資源は有限ですし。
ましてや、ゲンドウのエゴと、それに対するアンチというすごく個人的な人達が政府やってるとなれば…戦わない庶民なんぞ後回しになりがち
で、この辺のことわかんない人が、現実の政治経済でも、フィクション上の設定の整合性に対しても、
みたいに言うけど…逆に庶民に還元されまくってる現代がレアですよ。
世界史的に、軍事に関わる分野しか優遇しない国なんか山のようにあるし
「受験で社会科科目の点数を冷遇した結果、想像力が全然広がらない人間が大人になって一丁前に意見や批評をしてるんやな」
って思っちゃうわけです。
きっと別の科目が得意な人は似たようなこと思ってたりするんだろうけどさ…。
トウジにとって同級生であり、命の恩人であることはもちろんなんだけど、トウジが医者で子持ちだから、子どもと接する機会が少ない大人よりシンジ目線に立てるのよね。
あの村が変わり者二人でできてる隠喩になってて好き
・他の大多数みたいに距離を取りながら接していうべきことだけ言う
委員長のおとんがウザキャラとして出てくるんだけど…これも後のゲンドウの回想シーンへの伏線というだけじゃなくて、
「常識人」
キャラなんですよね。
逆に、エヴァを見てる人達からしても部外者だからうざいし頭ごなしに見える
例えば、テニスの王子様や三田紀房見てて面白いのは、観戦してる人全員が会話してるみたいに必殺技の名前や状況認識を共有したり、距離離れてるのにテレパシーで会話することがよくある。
エヴァはその逆なんよね
よくよく考えたら、ケンスケがアスカの全裸見てもノーリアクションだった時点でお察しなのか!
地味に情報量が多いシーンだ。
最初見た時は問題児を二人拾ってきたからいまさらアスカの奇行にビビらないのかと思ってたけど…よく考えたらそういうことじゃないわ。
奇行で脱がないもんなぁ
そして、ケンスケだけ帰ってくると思ってアスカが全裸で待ってるとしたらそれはそれで解釈変わってきて面白い。
いや、アスカあれで尽くすタイプというか、求愛行動が激しいところあるから、あり得るんですよ。
そりゃ、ケンスケに当たるような会話になるわ…。
アスカ「ケンケンはどんな時も6時起床。もう仕事に出てる。朝飯はそこ」
だけど、愛妻女房が、夫の生態を徹底的に把握しつつ、一応夫の客人だから良妻っぽく食べないであろう食事まで出してるシーンとして見るとかわいいwww
エヴァってさ…多くのオタクの性癖を開発した作品としても有名だけど…今回ヤンデレとかロリババアがメインだと思ってたら、そっち方面でも開発してたのね。
メスガキって言葉ができる前のメスガキの代表例みたいな子が、まさかの人妻としても性癖のるつぼに
どうしようエヴァンゲリオンのアンチレビューがどうでもよくなるぐらい人妻アスカ気に入ってるんだけど…。
態度こそメスガキそのものなんだけど、行動がデレデレという奇跡的なバランス。
これやばいわ
人間同士の距離感とか、世界観とかロボットのアクションとか色々言われてんだけど、二次元やファンタジー設定だからこそできるキャラクターを掘り起こしてくるところが一番有能だから!
みんな考えすぎなんだよ
僕も含めて
黒綾波に対して「働けりゃなんでもええ」っていうおばさん…いい意味で大人よなぁ。
そうなんよ、学校生活に慣れてるから若い子の多くは自意識過剰になりがちだけど、大人になるといい意味での「無関心」を装える程度にスルースキルつくのよ。
この感覚描いてるのはすげーわ
アスカ「黙って隅っこに寝っ転がって自分は辛いってアピールしたいだけでしょ?掃除の邪魔、マジウザい」
これ後半が本音なんだ。
ミサトと暮らしてた時は、生活荒れてたアスカさんが掃除の邪魔とかいうの、マジで人妻化してておもろい
家事をシンジに丸投げしてた時期のアスカからすると、「人妻化すると、アスカってめっちゃ家キレイにして、夫に偶然を装って全裸待機するタイプのデレデレ女房になるんや」
って思うと、マジで感慨深い。
言動は湿度高くないのに、行動デレデレって現代人にとってある意味最高の妻では?いや、マジで
いやまぁ、同人誌で綾波以外全員人妻にして描いたら、色々解釈違いだなんだってオタク学級会起こすかもしれないけど。
アスカ「もううんざり。それあたし『ら』もしんどいんだけど。」
寝込んでるシンジにうんざりして出たセリフだと思ってたけど、これ「一向に帰ろうとしない夫の客人」へのセリフなんやな。
前のアスカなら「あたし」であって、「あたしら」とは絶対言わんから、これ人妻アスカのセリフやわ
アスカがケンスケの家でしゃべることば1つ1つ書き出していくと、必ず人妻感出してる。
人妻感は言い過ぎにしても前のアスカなら絶対言わないことばっかりだから、ちゃんと検証すると、デキてないと意味が通らないことを多く言ってるのすげー面白い
面白いなぁ…
大人に対して「もっと私を見て」とか渇望してたアスカが「一人で拗ねてろ、ガキ」と見放すのもおもろい。
ここでも迷惑な客人への(人妻アスカとしての)言葉でも成立するのもまた面白いが、それ以上に「年齢や立場が変わると、世代が違う子はおろか自分の過去とさえ会話が成立しない」のがおもろい
シンジくんの動向についてケンスケがアスカに聞くシーン…ストーリー上なんの違和感もないセリフだと思ったけど、連絡事項をやり取りした後に
人当たりのいいケンスケなら誰にでもお礼言いそうだが、ちゃんと応えるアスカがなぁ~
アスカ「私はひとり、これまでもこれからもずーっと一人、それが当たり前なのよ。アスカ」
面白いのは、こんな事言いながら、ケンスケと暮らしてる時はめっちゃ人妻してる。
ストーリー的にもケンスケの性格的にもアスカといる時間は短くなりがちだから、一人の時メンタルヘラってると…かわいい。
アスカって好きな相手ができると、相手に対する思いが強すぎて、誰に対しても会えない時にメンヘラ発言したり、嫉妬したり、自分が期待したほどかっこよくないことに切れ散らかしたりするから…解釈通りです。
人妻アスカと矛盾のないセリフ。多分、結婚しても暇になるとメンヘラ発言しそう
みたいな話もさぁ…アスカの現状(人妻アスカだけど、夫が不在・一緒にいるのに関心をシンジに取られててメンヘラ発言した直後)を考えると、自分に
シンジが黒綾波からのカセットテープを突っぱねるシーン…アレ、2回目だと解釈が変わって面白い。
単に「いま人と関わりたくない人にそんなことしてもなぁ」と思ってたけど、この時点でもうストーリーと繋がってるようにデキてるんだ。
誰が言ったか忘れたけど、アスカとケンスケがいい仲だと気づいた人の論拠は、トウジとケンスケの会話でトウジが
「シンジも早くこの村に馴染めばいいのに」
それで、2回目見る時にアスカのシーンを注視したら、アスカの言動が明らかに人妻なんよね。
私が、エヴァの動画を映画上映後すぐに出せなかったの、私よりも洞察力すごい人が、もう敷いてある畳までひっくり返す勢いで見てるからとても合わないと思ったから
あとは私の中で「うつヌケ」と妹のシーンが強すぎて、卒業とかいい仲とかそっちに目が行かなかったのよね
シンジくんがうつから脱却するトリガーを綾波が作っていくシーン…アレね、ほんと正しいんですよ。
うつの人に常識とか、大人の当たり前とか押し付けてもトラウマと不甲斐なさで病むんですよ。
基準を自分のベストパフォーマンスや、社会の大人として立派なところに置くのをやめる(それが求められてるという自意識過剰や、頭ごなしな大人から距離を置く)ところからスタートせな立ち直れないんですよ。
自分がうつからパフォーマンスを回復した経験やいまでも時々病むことからすごくわかる
ただ、普通の人ってエヴァ見てもシンジくんがうつから抜け出すシーンの的確さや、似たような体験をしたからこそ抜け出して立ち直れた時に自分のことのように感動する感覚ってないから…視点が合わないんですよ。
「エヴァは庵野秀明の私小説」という人はなおさら、そこを重視してみるべきなのよ
「なんでこんなに優しくするんだよ(泣)」
うつヌケの最大の近道ってそこなんですよ。
だから、もう僕の中では前半40分でエヴァって名作なんですよ。
うつヌケ作品として本質を描いてる上に、うつの人にとって一番欲しい「自分以上の理解者」の存在を描いてるから。
自分で下げられないハードルを下げてくれる理解者が見つからないと、無限に自己嫌悪と無力感がループするんですよ
シンジくんがうつヌケして、ケンケンの手伝いを始めると、唐突に「ポツンと一軒家」が始まる。
老朽化して放置されたインフラの話とか、川の水量をチェックするとか…日本の奥地の現状なんですよ。
第三村が原始的すぎて、低評価付けてた人いるけど…日本にも実在するんやで。ポツンと一軒家見てみ?
私、歴史の話とか、その土地の人の話聞くの好きなのは、自分の知らないものさしを大事にしてる場合があって、それが視野を広げてくれることがあるから。
エヴァの中で田舎を扱ってることに「技術レベル的にもっと開発できたはず」みたいに言うアンチがいるんだが…日本の田舎が開発できるはずの辺境地
逆にエヴァを見ても
みたいに思えない人がアマゾンレビューで星1を付けまくって、作品として星4にも到達してないのが、私には我慢ならんのよ。
人間(特に大人)が名前をつける相手って子どもとかペットとか苦労して作ったり発見したものに対してだから…遠回しに「碇くんに大事にされたい」という愛の告白なんよねぇ。
今の親御さんが言うのかは知らんが、私の時はまだ
的なことを言う人が、誰か忘れたけど、一応いた。
百姓という表現が物議を醸すことは横に置いといて、都会で自分だけで生きてるという感覚を消そうという教育・教えはあったのよね
ケンスケに撮影された時のアスカのリアクションが完全にメスなんだよなぁ…。
いや、もともと
って感じではないけど、恥じらい方が(頬を染めるなど)過剰すぎて、めっちゃメス。
これは確かに、デキてる設定の方が納得行く
破ぐらいまでの人間関係だったら
「フンッ」
「バッカみたい」
とか言って撮られてもスルーするか、本当に嫌なら蹴りの1つもお見舞いするのがアスカなんだけど…人妻化すると乙女に恥じらうから「やだ、女の子してる!!」と周回して驚くのよね
いきなり殴って「ドアホー」と罵りながらシンジくんに泣きつくサクラちゃん。
なのが、1回目は違和感なかったけど、2回目は突っ込みどころしかない。
1つは「お前が言う!?」です。
さっきまで女房やってたの君やん。
もう1つは「(本人的には)そうだよ」です。
開始1時間で
「本人に自覚ないけど、結婚すると夫ラブのデレデレ乙女に行動が豹変する人妻アスカ」
をだしたことに加え
「もう自分がゴールインしたと思って、束縛しながら崇拝してくるヤンデレサクラちゃん」
が出てくるんですよ?
「誰のおしっこかわからないこの再生水と同じ。清めれば済むと思ってる」
という一言で、全員同じものを食べたり飲んでるはずなのに、『飲尿女』というあだ名が付いた女の子が出てきた。
ネットの評判ってあまりにも短絡的に嫌いなキャラに変な仇(あだ)名付けるから、身内ノリとして楽しい
(訳:夫とラブラブしとったんじゃ)
「ほぉ、年頃の男の子は眼中にないと?」
(訳:お前人妻やしな)
(訳:年増には甘えんぼのガキがお似合いや)
1回目に普通に見た時は(訳:)に当たる部分が全く思い浮かばないマリのウザ絡みシーンにしか見えなかったけど…これ2回見ると Permalink | 記事への反応(1) | 15:16
全部読みました
そもそも「友達との約束をすっぽかしちゃう」のと「他人の顔が覚えられないの」と「職場での人間関係トラブル」は全部別問題だよね。
人に興味を持つとかそんな漠然とした話じゃなくリマインダとか使えってのはその通りだし、自分の気持ちを入れ替えればうまく行くみたいな話じゃないわ
家族は社交的なタイプだし、昔からなんで自分だけ社会性に乏しいというか上手く集団に馴染めないんだろうってずっと思ってたけど
自分に向いてないことを無理にやろうとしていたというか、高望みしすぎてたのかも。
昔読んだ小説に「シロクマが砂漠より北極で生きたいって望むのは逃げじゃない」みたいな文章があったのを思い出したよ。
向いてないことを無理にやろうとしても巻き込まれた周りも困るよな。
社交的であるべき、とか友達と予定作って遊ぶのが普通、みたいな考えをなるべく減らして
出来る範囲の付き合いを続けていけたらいいんだろうな
いや、すまんって謝れば交友継続じゃん。
無論即効で謝ったよ。すっぽかしたとは言いづらくて体調不良だったって言っちゃったけど…
向こうはすごく怒ってたってわけでも無かったけどやっぱり何となく伝わるんだろうな。謝罪してからは連絡が乏しくなってそれっきり。
なかなか人の顔を覚えられないし約束を忘れがちなので、行けたら行くし、名前を聞いても悪気があると取らないでほしい、と素直に言えばいいんじゃない?
相手に「今後を通して君と親密に付き合うつもりはない」って突きつけるような感じになりそうでなかなか勇気いるね…
すっぽかすよりマシか
これは割と目から鱗だった。確かにVtuberとかキャラクターなら区別付けられるわ…。
現実の人間の顔が区別付かない→判別がつかないから関係が作りにくい ってことなのか関係作れないから区別できないのかはわかんないけど、影響あるのかも。
おまいは俺か。
アン・ルイス「(山下)達郎はさ、昔はクマって呼ばれてたの!オチツカナクウロウロシテルカラ」
ワイ「クレイジーケンバンドの横山剣さんってシロクマみてぇな顔してるよなー」