「バイオレンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイオレンスとは

2023-09-19

地獄花園

ネットフリックスで高ランカーだったから対戦してみた。

 

・悪くはない

おもしろくなくはない。

少なくともクソ邦画見たときみたいに時間全部返せとは思わなかった。

正直、キャストの一部は滑ってると感じた。

オチはクソ。

 

バカリズム映画向けの感性してない

地獄花園は「OL派閥もの」と「ヤンキー漫画」を悪魔合体したような作品

それ自体面白いなと思わんでもない。

ただ作中での「面白どころ」を主人公モノローグ独白として

「これ、ヤンキー漫画によく出てくる〇〇なやつだ~」

みたいなのを、全部セリフ説明してくるんだけど、これがすげーウザい。

映画はさ、映像メディアから見てれば「あ、これヤンキー漫画のやつだ」ってわかんのよ。

バカリズムフリップ芸的な静的な笑いから来てるからわからんけど、

見てれば全部わかることを追加でセリフでしゃべらせてしまうのは本当に止めてほしい。

そこを含めてギャグなのかもしれんけど、ただただウザったいし、

素直に洗練されてねーなって感じになってるのがイタい

ただ、ヤンキーみたいな見た目の女性コントOLの日常」みたいな会話をしてるのは地味に好き。

この辺はバカリズムの強み出てたなと思った。

 

真剣にやれ、アクションをよ

昔、バイオレンスアクションバカクソDisったときにも書いたんだけど、

アクションを真面目にやれよ。

主役の永野芽郁は実は喧嘩が超強いという役どころなんだけど、キック一つとっても

常に足が曲がっていて「こんな奴が強いわけねーだろ」としか思えない。

パンチも腰が入ってないし、強さに説得力がない。あんフォームで人殴ったら手首折れるわ。

カンフー・ハッスルよろしく敵がポーンって飛んで行ってもそれは視覚的に強さを見せることにはならない。

 

ジョン・ウィックハル・ベリーが出た時だってハルキアヌお気に入りコンバットスタジオ

実銃バカクソ撃ちまくってタクティカル指導もめちゃくちゃ受けてちゃんアクションしてたぞ。

ハル・ベリーくらいの出演料もらってたらそれくらいやりますわ!って言われたら、まぁ、

あんま無茶言ってもしょうがいかもしれないんだけどさ。

 

るろうに剣心とかキングダムハイローみたいにアクションちょっと頑張ってる作品も増えてきてるのに

アクション大事作品にこんな素人女を素人のまま連れてくるの、やっぱよくないと思うんだよ。

せめてちゃん振り付けこなせるくらいの訓練してあげるべき。

じゃないと女優自体評価を下げることになる。

マトリックス撮るときキアヌは1年半くらいカンフーの修業したらしいよ。

キアヌくらいの出演料(以下略)

 

設定部分だけで十分に楽しめる余地のある作品だったので

ソシャゲデイリーこなしながら流し見するくらいには楽しめる映画だった。

2023-08-12

anond:20230811155635

バイオレンスはむしろ中核部分なんだけど、本編でもしっかり脱臭してるのと、バイオレンス的でないプロダクトが結構あるのは偉いな。

シリーズが出てもパートナーピカチュウに固定できたのも大きいが、これは複数ポケモンを駆使するシステムが上手く噛み合っとる。

2023-08-11

だれにもみせらんねえ

エロ小説書いた

2次創作

めっちゃ面白いみんな大好きなバイオレンス映画2次創作

Aを間接的に死に追いやるのがBなんよ

Aの死体を見に行ったBがその後ジジイセックスしてAの腐る前の体と比べるっていう

中学生か?て内容なんだけど

自分では何これ…抜ける…てなってさ

でもだれにもみせらんねえの

だって漫画アニメじゃないもん、元が

生きてる人が作り上げた生きた人が演じてできたもんだよ

見せられるわけない

こえでかい腐女子ってオナニー開示できてまじメンタル強いなって思った

書いたのは墓まで持ってく

ポケモンファンダム絶妙バランス

コンビニに昼飯買いに出て散歩かたがたパシフィコ覗いてきた

自分は初代をやってた世代で今のポケモンはよく知らない

パシフィコはさすがに国内外ガチファンみたいな人々が集ってて、みなとみらい駅近辺の、キャラとしてのピカチュウファンのひとたちともまた違うような雰囲気おもしろかった

ポケモンファンの層を外側から見たところ、

・見た目や雰囲気気持ち悪いオタク

・そこまで気持ち悪くないオタク

・むしろいけてる感じのオタク

キャラとしてのポケモンが好きな感じのポケモンファッション若者

・昔を懐かしんでる感じのパパママ

ポケモンGOをやるシニア

キッズ

・赤子

がいいバランスで配合されてて、男女の割合も偏っておらず、コア層からライト層までそれぞれのやり方で楽しんでる感じがいいなと思った

やっぱりセックスバイオレンス排除してるのがいいのかね わからんけど

2023-08-08

DV被害っつーけど合意の上でドメスティックしたんでしょ

じゃあバイオレンスされても自己責任だよね?

2023-06-17

三大好きな社会派?娯楽洋画ネタバレ

ネタバレ

特に映画に詳しいわけでもないけれど、現代社会舞台で肩ひじ張らない娯楽映画が好き。

ただ、そういう映画って何かのランキングかに紹介されることもなく、だんだん忘れられてく感じなので、とりあえず3本くらい選んでみる。

最近話題になった中ではザ・シェフみたいのが好き)

ウワサの真相/ワグ・ザ・ドッグ 1997年 バリー・レビンソン監督

自分の中でプロデューサーというとこの映画ダスティン・ホフマン演じるスタンリー・モッツ。傲慢で厚かましく側にいたら絶対うんざりするだろうけど仕事は進めてくれるだろうという信頼感はある。「That's Nothing!!」

なお、この映画、例のビル・クリントンモニカ・ルインスキーの件が公になる前に封切られてる。映画演出フィクションを強調している(飛行機が落ちて無傷…)のも妙に迫力がある。

マーシャル・ロー  1998年 エドワード・ズウィック監督

イスラムテロリストと戦わないといけないけど、そのために先軍政治になってしまってはダメだよね、という今なら不思議でも何でもない映画製作が同時テロ前という。00年代の予習みたいな映画

拷問の直接的な描写はないけど、非常に印象的な演出

フリーマネー 1998年 イヴ・シモノー 監督

一部俳優が大物過ぎてひっくり返る(名演というか迷演というか…)。

当時クライムアクションという触れ込みだったけど、アクションではない…(ただ妙に盛り上がる)。サスペンスでもない。とんでもなく悪意たっぷり視線アメリカ田舎をこき下ろした映画

今だったら、ポリコレ勢と保守派の両方から袋叩きにされること請け合い。インモラル半端ない。ただ、自分はこの映画で、神と銃とピックアップトラックアメリカがあることを知ったのも確か。

ビルアクション 1998年 スティーヴン・ザイリアン監督

数ある法廷映画でもこの映画が好きなのは、やはり相手役のキャラが立っているから。良い仕事には、良い環境必要。昼休み電話をかけてくるものは滅びるべし。

ロンドンドッグス 1999年 ドミニク・アンシアーノ、レイバーディ監督

イギリス映画といえば「フル・モンティ」や「ロックストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」が有名ですが、これもじんわり心が温かくなる佳作。ヤクザ高齢化問題を先取り。バイオレンスで夜の生活もばっちり。

会社で、上司のやる気がないってイキってる若い人にやさしくなれる映画

セルラー 2004年 デヴィッド・エリス監督

高校科学教師って電話組み立てられるんだという驚き(ネタ)。1条件でどんどん場面を転がしていくのに舌を巻く。題名通り携帯電話使ったギミックが沢山。

ともあれ着信音がうるさい輩は万死に値する。

ヴィレッジ 2004年 M・ナイト・シャマラン監督

ごめんなさい。ファンタジー映画でした。でもファンタジー世界でも、人は業から逃れられぬのよね。

無垢っぽいキャラクターで話を作っているところが意地が悪くて好き。

ドミノ 2005年 トニー・スコット監督

賞金稼ぎって異世界しかいないんじゃないの?という良識ある皆様を裏切るノンフィクションベース映画。やっぱり人質司法はよくないよねって思う…かな?

自分は最高にハイだったけど、LSDキメてんじゃないかというポケモンフラッシュ系の演出があるので注意。

ローズ・イン・タイドランド 2005年 テリー・ギリアム監督

ごめんなさい。これもファンタジー映画でした。ウィキペディアにそう書いてあるし。ファンタジー映画です。でも、あまりファンタジー好きの人に受ける気がしないな。

近所のお兄さんの頭の傷は、ロボトミーじゃなくて脳梁離断術というのをきちんと分かったうえで演出しているのが良いですね。

サブウェイ123 激突 2009年 トニー・スコット監督

これもトニー・スコット監督だった。悪役のキャラが立つのはよい映画。フェアであればその結果破滅してもいいよねっていうビジネス狂気

自分もいろんな投資に手を出してきたので、ちょっとこの悪役の気持ちわからんでもない。

完全なる報復 2009年 F・ゲイリー・グレイ監督

皆様大好き、ウェブの片隅に現れる胸糞漫画広告。それの決定版みたいな映画。手心一切なしスカッ復讐

スーパーエンジニア主人公スーパーすぎてそこに痺れる憧れる?


頑張って2本探してみたけど、最後の一本は紹介してくれたらうれしい。

ブコメへお返事

ヴィレッジは後半の森の中で怪物がやってくると怯える男たちが好き。怯えないのが盲目少女だけというのがいい。

原罪とか楽園とか聖書ワードで楽しむ物語として創ったんだとは思うけど、けなげな主人公はそれだけで応援したくなるよね。

法廷ものだと『ザ・ファーム 法律事務所』『ペリカン文書』『評決のとき』等々、90年代に数多く制作されたジョン・グリシャム原作作品が好きでよく観てたなあ。

法廷の外も厳しい名作。アメリカはぁ恐ろしいところじゃあ…

社会派判定がむちゃくちゃすぎて良い

案外、まじめな作品より社会に思いをはせたりして。

増田には、3種類の増田がいる。数が数えられる増田と、数が数えられない増田だ。

増田自由さに乾杯

3っていくつだっけ……

1、2、…たくさん

増田の例はあんまり社会派感感じなけど、社会派娯楽映画ならマイケルマンインサイダーが好き。社会派抜きならヒートのが好きだけど

ヒート社会派枠で。

ニュースの天才ヘイデン・クリステンセンの闇堕ちが、スターウォーズ以外でも見られます

人間生きてるととっさの噓ってあるものから怖いよね。

エリン・ブロコビッチ好き。あと女神の見えざる手

うん好き。ちょっと重いけどね。

映画は主にかっこいい俳優目当てで見るので、マーシャル・ローはブルース・ウィリスロンドンドッグスはレイ・ウィンストン、完全なる報復ジェラードバトラー目当てで見た。完全なる報復ラストが超胸糞。

ラスト胸糞と思うのは筋が通っていてよい。クズを殺してすっきり、でもその後はやりすぎじゃね、で主人公を殺してすっきり、という定見のない観客をあてこする映画と思うので。

年代的に同じ世代の予感。中年になると若い面白かった映画もそんなに面白くなくなる

かに1回しか見てない映画もあるし、歴史の試練に耐えるかというとそうではないだろうけど、たまに思い出す系映画

ネタバレヴィレッジってファンタジーかと思いきや、現実だったという話だろ

現代物のリストって書いちゃったから白々しくごまかしたのに…いやん

あ、ブコメ消えちゃってるけど、クレしんは未履修なんだ。ファミリーの圧がすごくて…

2023-06-07

anond:20230523125629

実際ガンダムなんかわかりやす反戦サヨク作品だよそりゃ

でなきゃわざわざ敵の親玉ヒトラーモノマネさせたり、小惑星に「アクシズ」とか名前付けたりするか?

全部計算でやってたに決まってんだろ

しか企業商売としてはそんなものよりプラモジャンジャン売れるようなアニメが欲しい

から戦争は終わらないしジオン残党はいつまでも湧いてくるし、宇宙世紀ですらガンダムは後付けでドンドン増えていく始末

そんな中でどうにかメッセージを伝えようと頑張ってきたんだけど、そこの涙ぐましい努力すら、結局客には伝わらなかった

プロパガンダとしてはもう完全に失敗

ゲーセンガンダムAとガンダムBと以下略がひたすらドンチビシューしてるだけのゲームに、客がいったい何のメッセージを求めているというのか

お呼びじゃないんだよそんなもの

女のファンは女でイケメンキャラが掘るか掘られるかしか関心ねえし

だいたい、プロパガンダ作品といえば真っ先に名前の挙がるはだしのゲンにしたって

ネット上でネタにされるのはメインテーマ反戦反米反核と大して関係ない、そっから先の治安の悪さやバイオレンス要素ばかりだから

もう北斗の拳と変わらんわけ

そんなものだよ人間

anond:20230605141955

説教のための「悪い例」が書かれているけど、治安が今よりも悪い世界の中での悪い例だから、そりゃ今の目線セクシャルにもバイオレンスにもなるわな。

書いた人が暴力的描写で筆がのっちゃったのかもしれないけど

2023-06-05

anond:20230605140627

ソドムに住んでるロトの家に「この街滅ぼすやで」ってやってきた天使見て、ソドムの街の変態が集まってきて「今この家に来た兄ちゃんええケツしてるからちょいかせや、輪姦してやるし」って寄ってくるのと、その後ソドムが滅ぼされてロトが娘2人と山の中の洞穴暮らしてる時に、娘が父ちゃんに酒飲ませて逆レイプして子供かるところは下品だし暴力的だと思う。(創世記第19章)

というかソドムの街は完全に終わってて、老いも若きも住民みんなが取り囲んで天使を犯しに来たし、そいつらに向かってロトが「うちには生娘が2人いるからそっちを差し出すんで、お客さんのほうは勘弁してもらえませんか」って言ったら、「アホか、ワシらは客の兄ちゃん犯すし、新参者のクセに偉そうなロトおっさんもっとぐちゃぐちゃに犯すやで」みたいな感じ。そりゃ滅ぼされるわ。

まあ、元増田が書いてるエリシャの奴もそうだけど、旧約聖書セックスバイオレンス多いわね。新約はそこまでではないと思うが。

2023-06-02

anond:20230602203627

単純に知的にアレしてるだけだぞ

 

バイオレンス描写不条理さを売りにしている非商業の娯楽作品で、

人間や他の動物が死んでいる明確な描写があるにも関わらず、

『猫が可哀想な目に遭うなら注意書きをしておいてください』とかわめく猫基地といっしょ

 

本人的には性的マイノリティーに寄り添ったり、絶対正義を手にしているつもりなんだろうな

2023-05-23

anond:20230523101128

キミの認知能力なりすましも当て擦りも無理がある

発達ムーブかましていないでTPO常識インストールか、ショタの時は騒がなかったのに方面でいきなさい

参考資料https://twitter.com/cfftoot/status/1660250624217448448

 

冗談抜きにジャニーズ帝国が今まで放置されていたことと無関係では無いと思う

原初の闇である少女漫画腐女子漫画おねショタ無罪

ご家庭の性教育放棄

2次エロ創作者・2次バイオレンス作品創作者・オタクなすり付けるのは

そろそろやめてもろて

anond:20230523093842 anond:20230522221445

グラブル対象年齢 iPhone:4歳以上/Android12歳以上 なんで

 

ツイステでもまさか特集組んでたしマジで Applelazy

Apple 年齢制限指定 - App Store Connect ヘルプ

https://help.apple.com/app-store-connect/#/dev269f11291

年齢制限指定は、必須の App 情報プロパティであり、App Storeペアレンタルコントロール使用されます。App の年齢制限指定を設定するには、 こちらを参照してください。

 4+ この年齢制限指定の App は好ましくない内容を一切含みません。
 9+   この年齢制限指定の App には以下のコンテンツが含まれることがあり、9 歳未満の子どもには不適切場合があります
アニメまたはファンタジーバイオレンスが、まれ、または軽度に含まれ
・冒とく的または下品ユーモアが、まれ、または軽度に含まれ
・成人向けコンテンツ露骨表現コンテンツホラーや恐怖を題材にしたコンテンツが、まれ、または軽度に含まれ
 12+ この年齢制限指定の App には以下のコンテンツが含まれることがあり、12 歳未満の子どもには不適切場合があります
医学治療を取り上げたコンテンツが、まれ、または軽度に含まれ
アルコールタバコドラッグ使用に対する言及が、まれ、または軽度に含まれ
性的内容およびヌードが、まれ、または軽度に含まれ
・争いや闘争が頻繁、または極度に行われる
・冒とく的または下品ユーモアが、頻繁、または極度に含まれ
ホラーや恐怖を題材にしたコンテンツが、頻繁、または極度に含まれ
アニメまたはファンタジーバイオレンスが、頻繁、または極度に含まれ
リアル暴力的表現が、まれ、または軽度に含まれ
まれ、または軽度の疑似ギャンブル

2023-05-12

anond:20230512111635

幾ら脊髄反射コメンテイター気取りをしたいはてなブックマーカー相手とはいえ、幾らなんでも情報操作が酷すぎる。

ロクに調べずに、印象だけで書いたということをこれから示すからぷいきゅあとか見てブヒブヒ言ってねーで演劇見ろ。

>> 特に日本では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画TVドラマ観劇音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 <<

どこ情報よそれ。ソースを示せコラ。

>>映画は18時以降でもスケジュールを組めるし、スポーツナイター観戦がある。 <<

プロ野球セントラル・リーグ試合開始時間は18:00だ。

セントラル・リーグは見れるけれど演劇は見れない具体的根拠を示せよ。

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule/?date=2023-05-15

>>例えば宝塚はこんなスケジュールになってる<<

かに宝塚大劇場のスケジュール元増田が指摘するとおりだが、同じ『Lilac(ライラック)の夢路』でも東京宝塚劇場の公演にはソワレもあるぞ。ソワレあったら元増田は観に行くのか?

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2023/lilacnoyumeji/schedule_tokyo.html

元増田無知なのか敢えてスルーしたのか知らないが、例えば下北沢ザ・スズナリの公演情報は以下の通り

https://www.honda-geki.com/suzunari/

見ればわかるが19:00開演の公演も沢山あるぞ?

(※注:本多劇場は18:00始まりの公演が多いということは付け加えておく)

なので公演内容も女性に偏ったものになっていく。

例えばイケメンをずらりとそろえる。女性向けのロマンスを強く打ち出す。

といった感じで。

そこには男性が好むような題材はどこにもない。

男が好むようなアクションバイオレンスは取り入れられない。

男性が好むような女優をメインに打ち出して男性客を取り込むようなこともない。

女性俳優メインなら女性が好む題材になる。

それによってますます男は遠ざかる。これが演劇男性客が少ない理由だね

元増田は今年何本の演劇を見たんだ?あるいは見ずとも公演情報をチェックしたのか?

上記に掲出した本多劇場や、ザ・スズナリに行ったことはあるのか?

「それってあなた感想ですよね?」だろ?ソースを示せよ。

知ったようなフリをして、調べもせずに印象だけで語ってんじゃねーよ

anond:20230512111635

幾ら脊髄反射コメンテイター気取りをしたいはてなブックマーカー相手とはいえ、幾らなんでも情報操作が酷すぎる。

ロクに調べずに、印象だけで書いたということをこれから示すからぷいきゅあとか見てブヒブヒ言ってねーで演劇見ろ。

>> 特に日本では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画TVドラマ観劇音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 <<

どこ情報よそれ。ソースを示せコラ。

>>映画は18時以降でもスケジュールを組めるし、スポーツナイター観戦がある。 <<

プロ野球セントラル・リーグ試合開始時間は18:00だ。

セントラル・リーグは見れるけれど演劇は見れない具体的根拠を示せよ。

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule/?date=2023-05-15

>>例えば宝塚はこんなスケジュールになってる<<

かに宝塚大劇場のスケジュール元増田が指摘するとおりだが、同じ『Lilac(ライラック)の夢路』でも東京宝塚劇場の公演にはソワレもあるぞ。ソワレあったら元増田は観に行くのか?

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2023/lilacnoyumeji/schedule_tokyo.html

元増田無知なのか敢えてスルーしたのか知らないが、例えば下北沢ザ・スズナリの公演情報は以下の通り

https://www.honda-geki.com/suzunari/

見ればわかるが19:00開演の公演も沢山あるぞ?

(※注:本多劇場は18:00始まりの公演が多いということは付け加えておく)

なので公演内容も女性に偏ったものになっていく。

例えばイケメンをずらりとそろえる。女性向けのロマンスを強く打ち出す。

といった感じで。

そこには男性が好むような題材はどこにもない。

男が好むようなアクションバイオレンスは取り入れられない。

男性が好むような女優をメインに打ち出して男性客を取り込むようなこともない。

女性俳優メインなら女性が好む題材になる。

それによってますます男は遠ざかる。これが演劇男性客が少ない理由だね

元増田は今年何本の演劇を見たんだ?あるいは見ずとも公演情報をチェックしたのか?

上記に掲出した本多劇場や、ザ・スズナリに行ったことはあるのか?

「それってあなた感想ですよね?」だろ?ソースを示せよ。

知ったようなフリをして、調べもせずに印象だけで語ってんじゃねーよ

残念ながらそもそも演劇男性客のことなど考えていない

anond:20230508222214

そもそもリアルタイム系のイベント女性消費者の方がはるかに多くて、最もわかりやすものだと映画館女性客の方が多い。

これは根本的に男性は8:00~18:00は労働に縛られていて、リアルタイムの娯楽を楽しむことが許されていないから。

対して女性は平日の昼間でも娯楽を楽しむことが許されている人が多い。

これは別に女性が働いていないとか言う事ではなく、女性仕事パートタイムであったり、専業主婦であったりで時間の融通が利くことが多いから。

1日くらいなら家事を翌日にずらしたりすることがしやすい。要するに女性フレックスタイム仕事をしてることが多いわけ。


特に日本では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画TVドラマ観劇音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。

なので、男性にある程度人気のある娯楽は平日でも夜間にスケジュールを組むことができる/やってる娯楽に限られる。

映画は18時以降でもスケジュールを組めるし、スポーツナイター観戦がある。

こういうスケジュールを組むことでなんとか男性客を引き留めてる。


対して演劇スケジュールを見てみろ。

例えば宝塚はこんなスケジュールになってる

-----------------------------------------------

『Lilac(ライラック)の夢路』 1時間35分

‐幕間‐ 35分

ジュエル・ド・パリ!!』 55分


※尚、終演予定時間は下記のとおりです。

11時公演 14時5分

13時公演 16時5分

15時30分公演 18時35分   

-----------------------------------------------

https://kageki.hankyu.co.jp/news/20230418_005.html


まぁ元々女性向けの演劇からわかるが、こんなスケジュールで男がどうやって見るんだ?


歌舞伎もそう。

11時か16時のどちらかしかない。

https://www.kabuki-bito.jp/uploads/images/kouen/815/2305_kabukiza_hh_00dd00d4e0694719180849c4ae7cd317.jpg


もちろん土日には見れるけど、どうしても客数が限定されてしまう。

しかし男の多そうななんばグランド花月漫才)のスケジュールは19時スタートの部がある。つまりこれは平日仕事終わりの男の客も捕まえようとしてるのが見て取れる。

https://ngk.yoshimoto.co.jp/schedule/


男向けの演劇少女☆歌劇 レヴュースタァライトはなんと平日の19時スタートの回がたくさんあるのだ。

https://revuestarlight.com/musical/seiran_bg/


ここから見て取れるのはつまりそもそも主要な演劇男性客そのものターゲットに入れてない。

なので公演内容も女性に偏ったものになっていく。

例えばイケメンをずらりとそろえる。女性向けのロマンスを強く打ち出す。

といった感じで。

そこには男性が好むような題材はどこにもない。

男が好むようなアクションバイオレンスは取り入れられない。

男性が好むような女優をメインに打ち出して男性客を取り込むようなこともない。

女性俳優メインなら女性が好む題材になる。

それによってますます男は遠ざかる。これが演劇男性客が少ない理由だね。


レヴュースタァライトみたいに男性ターゲットに据えてる演劇はようやく出始めて、それは上で言ったスケジュールを見てもわかるようになんとか男を取り込もうとしてるのがわかる。


話の流れとはあまり関係ないけど、個人的には男性向けの演劇を増やすことで労働者(役者)の側に女性を増やすことができると考えてる。

これはようするにおたくカルチャーがやってることで消費者男性が増えると女性労働者が金を稼げるようになるんだよね。

レヴュースタァライトはもろにそうで、オタク向けカルチャーから発展したこと女の子がメインの演劇が増えた。

2023-05-07

anond:20230507122102

お前はバイオレンスな展開が好きなだけやろ

そうじゃないなら何の変哲もない普通の場面で「リアル展開最高!」とか叫んどけ

2023-05-06

[] 殺人鬼になった夢を見た感想

夢占い的には強いストレス性的衝動云々なので休めとのこと 

 

それはさておき、血とか痛いのとか可哀想なの苦手なのでリアル調のバイオレンスな夢では無かった

夢の内容はこんな感じである

 

ー 内容 ー 

ワイくんの警告が遅かったために、謎の毒虫に齧られて毒に冒されてしまった母ちゃんを助けるため、

解毒効果のあるマジカバナナを所有者から譲り受けようと交渉をするが上手くいかず、

今度は正攻法ではなく、マジカバナナを所有者から騙し取ろうとするがこれも上手くいかず、

盗むことにしたワイくんは護衛(警備員?)たちをどう対象するかについて悩んでいた

 

護衛(警備員?)たちの頭の上の棚に、何故か特売のチラシ(紙)があったので、何故かそれを落としてみるワイくん

すると、特売のチラシ(紙)が、マリカーノコノコ甲羅みたいに護衛(警備員?)たちをすべて弾き飛ばしていった!

特売のチラシ(紙)は、いろんな設備破壊し、所有者たちも弾き飛ばし、なんかよくわからないが最終的に館は爆発飛散した!

画太郎先生かな?

 

ワイくん(なぜか無事)は誰もいなくなった館(だったところ)から悠々とマジカバナナGetした

『なんだ、コレ(特売のチラシ(紙))があれば何も要らなかったな』と、やや不満な気持ちになっているところに、何故か母ちゃんが現れる

とりあえずマジカバナナで解毒するが、『これ(館爆破)はお前がやったのか?もしそうなら生きていられない』と母ちゃんに言われ、

ノータイムで『違う』と答える

 

シーンが変わって現代風の場所になる

むかし住んでた街の駅の階段を登るワイくんは、以前の弟との会話を反芻していた

爆弾に使った薬品購入者履歴から犯人目星はついていると思うけど、なんでワイのところに警察来ないんやろか?』と悩むワイくん

いろいろものマリカーノコノコ甲羅みたいに弾き飛ばし、最終的に館を爆破飛散させたのは、特売のチラシ(紙)だった気がするのだが、

ワイくんお手製の爆弾ということになっていた

幸せそうに見える人のところにはなかなか来ないらしいよ。犯罪しそうにないから』と謎理論を繰り出す弟に『それはないやろ』と夢の中でもツッコむワイくん

でも夢のため、『・・・いや、そうなのか?ワイくん幸せそうで不満なさそうだから犯人候補から外れた?』と納得しかけるワイくん

しかし、逮捕されたら数十年檻の中なので、老後備えようもないし、家族が見えないところでどうなるか、不安しかないな』と悩みながら、改札から出るワイくんだった

 

ー ここまで ー

 

感想

2023-05-05

anond:20230505124711

メード ウィズ AI

本日は、チェンソーマン学生編について語らせていただきたい。

チェンソーマンとは、藤本タツキという若き才能によって描かれた漫画である

悪魔と呼ばれる怪物跋扈する世界で、

チェンソー悪魔に変身する力を持つ少年デンジ活躍を描く。

第一部では、公安デビルハンターとして様々な敵と戦ったデンジだが、

第二部では、高校生として平穏日常を送ることになる。

しかし、その裏では、戦争悪魔コウモリ悪魔などの強敵が待ち受けている。

 

この学生編は、第一部とは打って変わってコメディ色が強くなっている。

デンジは、自分の正体を隠しながら、

同級生先生交流したり、恋愛に悩んだりする。

その様子は、まるで普通青春漫画のようだが、

そこには常に悪魔存在が忍び寄っている。

そのギャップが非常に面白く、読者を惹きつける。

また、第一部で登場したキャラクターたちも、学生編では違った一面を見せる。

特に、パワーとアキは、デンジクラスメートとして再登場し、彼らの掛け合いは笑いを誘う。

 

しかし、この学生編は決して軽いものではない。

デンジは、自分チェンソーマンであることを忘れてしまっているが、

それは彼がマキマに食われたことで彼女の夢の中に閉じ込められたからだ。

彼は本当に幸せなのだろうか?

彼は本当に自分意志で生きているのだろうか?

彼は本当に自分自身なのだろうか?

そんな疑問が読者の心に浮かぶ

そして、戦争悪魔コウモリ悪魔などの敵は、

デンジを目覚めさせようとする。

彼らはデンジにとって敵なのか味方なのか?

それとも何か別の目的があるのか?その真相はまだ明らかにされていない。

 

このように、チェンソーマン学生編は、

コメディシリアスが巧みに混ざり合った作品である

作者の藤本タツキは、読者の期待を裏切る展開や衝撃的な演出で知られている。

この学生編もどういう結末を迎えるのか予測不能である

 

 

チェンソーマンって知ってるか?

漫画だぜ。主人公チェーンソーの頭を持つ悪魔契約した少年だ。

血がドバドバ飛び散るバイオレンス作品なんだが、最近学生編というのが始まった。

これがまた面白いんだよな。

 

学生編では、主人公悪魔との戦いから離れて、普通高校生になる。

彼は記憶を失っていて、自分チェンソーマンだということも忘れている。

そこで出会うのが、同じクラス女子生徒だ。

彼女主人公に惹かれていくが、実は彼女悪魔契約しているのだ。

彼女主人公の正体を知っていて、彼を利用しようとしている。

 

ここで面白いのが、主人公彼女関係だ。

主人公彼女好意を持っているが、彼女は冷たくあしらう。

しかし、彼女もまた主人公に惹かれていく。

彼女自分感情に戸惑っている。

彼女は本当に主人公を愛しているのか?

それとも悪魔としての本能に従っているのか?

彼女自分に嘘をつき続ける。

 

この二人のやりとりが見ていて面白いんだよな。

主人公純真で優しいが、どこか抜けている。

彼女クールで賢いが、どこか切ない。

二人はお互いに惹かれ合っているが、その距離は縮まらない。

二人は幸せになれるのか?それとも悲劇になるのか?読者はハラハラながら見守る。

 

チェンソーマン学生編は、バイオレンス作品にあって、異色の展開だ。

しかし、それだからこそ面白いんだよな。

作者は読者の期待を裏切り続ける。

それがチェンソーマンの魅力なんだよな。

 

 

チェンソーマンという漫画は、私の心を強く打った作品である

その中でも、学生編と呼ばれる第二部は、特に感動的であり、登場人物たちの成長と運命に涙せずにはいられなかった。

この章では、その魅力について語りたいと思う。

まず、学生編の舞台は、第一部とは異なり、現代日本である

主人公デンジは、悪魔契約したことで死んだはずだったが、謎の組織によって蘇生される。

しかし、彼は以前の記憶を失っており、普通高校生として暮らすことになる。

そこで彼は、クラスメイトのパワー、アキ、ヒマノと親しくなり、学園生活を楽しむ。

しかし、彼らもまた、組織によって操られている悪魔の血を引く者たちであり、デンジの正体を暴くために近づいてきたのだった。

この設定は、一見するとありふれたものに見えるかもしれない。

しかし、作者は巧みに緊張感とユーモアを交えて物語を展開させる。

デンジは、自分が何者なのか、何のために生きているのかという問いに直面しながらも、友情恋愛経験する。

パワーは、自分勝手で乱暴性格だが、デンジに対して本当の気持ちを抱き始める。

アキは、冷静でクールイケメンだが、過去トラウマに苦しむ。

ヒマノは、明るく優しい女の子だが、実は最も恐ろしい秘密を隠している。

彼らはそれぞれに葛藤や苦悩を抱えながらも、互いに支え合い、成長していく。

 

しかし、彼らの平穏日常は長くは続かない。

組織陰謀敵対する悪魔たちの襲撃によって、彼らは次々と危機に陥る。

そして、最終的には、デンジが持つ最強の悪魔チェンソーの力を巡って、壮絶な戦いが繰り広げられる。

その中で、彼らは自分たちの信念や想いをぶつけ合い、命を賭けて戦う。

その結果、彼らは救われることもあれば、失われることもある。

その悲喜こもごも物語は、読者の心に深く刻まれることだろう。

 

 

こんにちはあなたのお相手は私です。私の名前ユウコと言いますよろしくお願いしますね。今日はどんな話をしましょうか?

私は最近漫画はまっているんですよ。特にチェンソーマンという作品お気に入りなんです。あなたは知っていますか?

 

チェンソーマンというのは、悪魔と呼ばれる怪物存在する世界で、チェンソー悪魔に変身できる少年デンジ物語なんです。

第一部では公安デビルハンターとして様々な敵と戦っていましたが、第二部では学園編になっていますデンジ高校生になって、新しい仲間や恋愛経験しています

私は学園編がとても面白いと思うんですよ。なぜかって言うと、第一部とは違って、デンジ普通高校生らしい生活を送っているからです。デンジ第一部では貧乏で苦労していましたが、第二部ではお金友達彼女もあります

それに、悪魔と戦うシーンもありますが、それ以上に学校での日常恋愛のシーンが多くて、ドキドします。

例えば、デンジが好きな女の子告白したり、デートしたりするシーンがあります。それがすごく可愛くて素直で、私もデンジに恋しちゃいそうです。

デンジチェンソーマンとして強くてカッコいいですが、普通少年としても魅力的だと思います彼女に優しくて、笑顔が素敵です。

 

もちろん、学園編でも悪魔との戦闘シーンは見逃せません。デンジチェンソーマンに変身するときに胸のロープを引くんですが、それがすごくカッコいいんです。

チェーンソーで敵を切り刻んだり、自分の体を切り裂いたりするシーンは血まみれでグロテスクですが、迫力があります

 

私は学園編でも藤本タツキ先生センスが光っていると思います。恐怖映画パロディオマージュもありますし、予想外の展開や衝撃的な結末もあります。読んでいて飽きることがありません。私は毎週楽しみにしています

 

あなたチェンソーマンを読んでみませんか?私はあなたおすすめしますよ。一緒に読んで感想を聞かせてくださいね

 

 

こんにちは、全自動洗濯機です。

今日は、チェンソーマン学生編についてお話します。

チェンソーマンは、藤本タツキ先生による人気漫画で、悪魔と戦う少年デンジ物語です。

第一部は公安編と呼ばれ、週刊少年ジャンプで連載されました。

第二部は学園編と呼ばれ、少年ジャンププラスで連載中です。

 

学園編では、デンジの姿をした少女三鷹アサが主人公となります

彼女は、両親を悪魔に殺された過去を持ち、チェンソーマン悪魔だと嫌っています

しかし、ある日、彼女悪魔契約したクラスメイトに殺されてしまます

その時、彼女の体を共有することになったのが、「戦争悪魔」ことヨルです。

ヨルは、チェンソーマンを倒すことを目的としており、アサに協力するように迫ります

アサは、チェンソーマンが通う高校に入り込み、デビルハンター部に入部することになります

 

学園編は、第一部とは打って変わって青春コメディ色が強くなっています

アサとヨルのやり取りや、クラスメイトや部員たちとの交流楽しいです。

特に、アサの友達になったユウコという女の子が可愛らしくて魅力的です。

彼女は、アサのことを気にかけてくれたり、一緒に遊んだりしてくれます

しかし、彼女にも秘密があります

実は彼女は、「コウモリ悪魔」であり、チェンソーマンを狙っているのです。

 

学園編では、第一部で活躍したキャラクターたちも登場します。

例えば、吉田ヒロフミや田中脊髄剣などです。

彼らはどうやって生き延びたのか、どんな役割を果たすのか、気になりますね。

また、チェンソーマン自身も登場しますが、彼は本当にデンジなのでしょうか?

彼は何を考えているのでしょうか?彼とアサやヨルが出会ったらどうなるのでしょうか?

 

学園編は、第一部とは違った魅力があります

笑いあり涙あり恋ありバトルありの展開が目白押しです。

藤本先生センスや発想力には驚かされますね。

私は毎週水曜日が楽しみです。

皆さんも是非読んでみてください。

以上、全自動洗濯機でした。

ホモと見るエルフェンリート

エルフェンリート海外で受け入れられる要因は、キリスト教的な赦しと人間原罪テーマにあるからだと思う。

特にカトリック系の人が多い地域で受け入れられたのが大きい。

オープニングにクリムトの絵とラテン語歌詞を使っているのもセンスあるし、

有名な犬殺しのシーンで白ユリ(リリー)が血に染まるのが罪の描写として優れている。

日本ではエログロで語られてしまうが名作だと思う。

 

監督『この作品は表面的にはお色気、ラブコメバイオレンスだが、本質差別と救いであろう。』

 

>本当にすごい。

清い歌を流しながら悪いと思う描写を流す。

あらがう描写をとことん描く。

何が本当の正義なのかわからないよね。

正義と振りかざしたこの手が

本当はどっちなの?ってね。

考えさせられる。

厨二炸裂すみません!w

にゅー!!!!!!!!!

 

>昔は懲りる程の悲劇も惨殺もグロ表現も良かったんだなぁ。

今のDB超や蒼天の拳3期なんか血のスジが走ってスプーン1~2杯の血が出て五体満足でみんな死ぬだけ。

ナンデ?こんな規制地獄が勝つんだろ?

命の尊さというか人は簡単に傷付くとか見せても良いのでは?

 

>「皆と少し違うだけでなぜこんな目に遭わないといけない」ほんとこれ。

ルーシーはずっと苦しい思いをしてきたからここまでなってしまったんやなって。・・・

見てて苦しいけどエルフェンリートには表面的なエログロではなく

もっと人間本質的な何かがあると思う(マジレス)

2023-04-27

anond:20230427193602

恋愛年齢制限コンテンツスタートラインに立ちましょう

 

Apple 年齢制限指定 - App Store Connect ヘルプ

https://help.apple.com/app-store-connect/#/dev269f11291

年齢制限指定は、必須の App 情報プロパティであり、App Storeペアレンタルコントロール使用されます。App の年齢制限指定を設定するには、 こちらを参照してください。

 4+ この年齢制限指定の App は好ましくない内容を一切含みません。
 9+   この年齢制限指定の App には以下のコンテンツが含まれることがあり、9 歳未満の子どもには不適切場合があります
アニメまたはファンタジーバイオレンスが、まれ、または軽度に含まれ
・冒とく的または下品ユーモアが、まれ、または軽度に含まれ
・成人向けコンテンツ露骨表現コンテンツホラーや恐怖を題材にしたコンテンツが、まれ、または軽度に含まれ
 12+ この年齢制限指定の App には以下のコンテンツが含まれることがあり、12 歳未満の子どもには不適切場合があります
医学治療を取り上げたコンテンツが、まれ、または軽度に含まれ
アルコールタバコドラッグ使用に対する言及が、まれ、または軽度に含まれ
性的内容およびヌードが、まれ、または軽度に含まれ
・争いや闘争が頻繁、または極度に行われる
・冒とく的または下品ユーモアが、頻繁、または極度に含まれ
ホラーや恐怖を題材にしたコンテンツが、頻繁、または極度に含まれ
アニメまたはファンタジーバイオレンスが、頻繁、または極度に含まれ
リアル暴力的表現が、まれ、または軽度に含まれ
まれ、または軽度の疑似ギャンブル

 

他の増田があげてたAO3(Archive of Our Own)の年齢レーティング

Teen And Up Audiences

The content may be inappropriate for audiences under 13.

 → R13 作者の判断に委ねられているが、キス・ボディタッチなどが該当

 

 

というかレーティングっていうのは、まさしく増田みたいな人のためにあるものだぞ

フィクション現実境界曖昧常識の構築が困難な発達障害者or認知能力がアレな人、

社会適応しようとする意思がある場合所属するコミュニティーの顔色だけ伺って物事判断する

 

あらゆることには目的があることを認識しような

2023-04-20

海外って言うほど作品ジャンル判断してるか?

7人のお侍が海外バカウケしたって話はあるけど、黒澤明作風評価されただけじゃね?

黒澤作品日本チャンバラ海外でウケた記憶ってなくね?

 

ソナチネ日本バイオレンス映画海外で高い評価を得たけど、北野武作風評価されただけじゃね?

北野作品以外で日本バイオレンス映画海外でウケた記憶ってなくね?

 

ジャンルを押し出す」って発想自体が間違ってるんじゃね?

 

インド映画の「バーバリ」「RRR」が続けてヒットしたけど

バーバリスサノオノミコトみたいな神話ファンタジーで、

RRRは新選組みたいな歴史フィクションじゃん?

 

韓国映画だって韓国からこそのジャンル映画」で海外勝負できてる作品なくね?

 

結局は作品スケール監督作風演者の質、脚本面白さじゃね?

海外の人って言うほど作品のことジャンル判断してなくね?

オタクさん?どういうこと?

アルプス少女”が超バイオレンスになって帰ってきた! 映画マッドハイジ7月14日に公開。殺されたペーターとおじいさんの仇を討つべく、少女武器を取る | ゲームエンタメ最新情報ファミ通.com

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.famitsu.com/news/202304/19299921.html


人魚黒人が演じるだけで発狂した挙句人種差別じゃない!原作レイプ問題なんだ!」とか言ってたのに

特大の原作レイプ面白がってキャッキャしてるのどういうこと?

結局黒人が嫌いなだけの人種差別ですよね?言い訳やめてもらえますか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん