「技術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 技術とは

2023-06-07

Cookpadレイオフされた方の感情があまり理解できてない

すごい人がレイオフされてかわいそう的な風潮があるけど、

事業的にうまくいってないことはわかって働いてたんですよね?


巻き返し施策ミスだったら優秀なデータサイエンティストPMデータ分析意思決定いまいちだったってこと?運要素に左右された?

デザイナーも優秀なはずだからデザイン設計いまいちってこともないよね?

経営陣が正しい提言を受け入れなかったなら、PMデータサイエンティスト仕事って何?すぐやめなかったの?


技術負債が大きすぎて身動きとれなかった?

優秀なエンジニアがいるのにそういう状況になってしまった?


急にクビになってショック?

30年働いてる会社クビになってそこに人生注いでたとかならわからんではないけど、平均すると10年もいかないのでは?

IT業界なら常に転職は頭にあるはずでは?

家庭環境的に転職する時期ではないとかならわかるが、そういうひとが多い?

会社が上向くと信じてたけど裏切られたと感じている?

Twitterから誇張して書いたり、受け取り側が勝手にそう感じてるだけの可能性もある。

自分のことを棚に上げて書くけど、

能力的にすごい人がそれを活かせる場になぜいなかったのか、それを判断する能力が欠けていたのかが気になっている。

anond:20230607082729

Railsを長い年月使いながらメンテナンスし続けながら追加開発を行うことが出来たのは専門性の高い技術力があったからと言える。

Railsと聞いてただ馬鹿にするだけの態度を取る増田には想像もつかないかもしれないが、長期間システムメンテナンスし続けて開発可能状態を維持することは想像以上に難しいのだよ。

anond:20230607082729

技術力のある人はいたけど事業には活かせなかったみたいだね

クックパッドって技術的に何がすごいの?

以前から技術系のニュース話題になることがあって

最近リストラ騒動で「高い技術があるのにもったいない」みたいなブクマもちらほら見るんだけど

クックパッドって実際にそんな高い技術使うようなサイトかね

本筋は決まってるから刺激的で新しいものバンバン作ってるって感じでもないわけじゃん

しかRailsでしょ(バカにしてるわけではありません)

だれかクックパッド技術のすごさ教えて

anond:20230607020413

エンジニアも声かかるのは上澄みだけ、SES勤務のよわよわ技術力は誰も彼も無視する

運送業の人はすごい 事故起こさないで長い距離運転できて、重いもの持てるし、圧倒的にフィジカルが強い

日本ゲーム業界を終わらせたのは専門学校のせい論

ゲームの売れる新規開発ってファミコン以前からいくつかの手法があって

1.荒くても良いかオリジナリティのある面白いゲームを作る(マインクラフト

2.売れてるゲームさらに高品質にして優位商品として売る(サイゲ―各種)

3.既存ゲームに新しい付加価値付与して売れるシステム改善(boodooやインディーsteamゲー各種)

任天堂なんかは1番目を高コストかけて面白い共通認識取れるまで練り上げて作り上げる風土があると思う、これは最強の戦略王者戦略で誰にもまねできない。対抗できるのはスクエニぐらいなはずなんだが……な状況

サイゲ―はアレンジャーだよね、売れてるものさらに高品質にすればそれだけで売れるって分かるから、単純に金をかけることで収益が望める形を作り出している

インディーハイパーカジュアルは元のゲームを持ちつつも、ムカデゲームをSlither.ioに仕立て上げるような新しい視点を加えることはコロンブス的な発想の転換必要

この中で安定的再現性があるのは2で、どうしたっても企業も教える側も2を目指しがちになる

でもそれって結局資本力の殴り合いになって、中国に負けると言うのが今のソシャゲカジュアルゲームの現状

結局は資本力が低いゲーム会社アイディア勝負になるんだけど、専門学校アイディアを作り上げるようなカリキュラムが出来ていない

せめてやっているのは「今までのゲームのやり方を学ぶ」ことであり「今までのゲーム分析」でしか終わらない

専門学校卒の生徒は書類整理はとても良いがアイディアセンスがずれている

特に「売れるために必要視点」「ユーザーに受け入れられる視点」が欠けている。

これはどうしようもない、なぜなら専門学校ではシミュレート出来ないからだ

から、どうしたって実務で使える「技術偏重」「過去例の分析」に終始してしま

でも、本当に今の現実的ゲーム必要なのは現状を打破するような先鋭的で新しいアイディアなんだ

ただしこういう個性専門学校と言うぬるま湯課題をこなしていく環境では潰れていく

糞詰まらないし達成感が弱いしエゴイストより協調的な立振る舞いが求められるから

でもそこら辺の能力って大卒人間OJTやらせた方が1カ月ぐらいで上手い結果出るんですよね

専門学校でやる必要がないと言う

専門学校生がゲーム会社で落ち着く一番の典型的ポジションデバッガチェッカー資料整理のあたりなんすよね

多分専門学校に入るまでには色んな尖ったアイディアがあったはずなのに、おとなしくさせられるか、もしくは触るもの傷つけるようなエゴの塊の新人とか言う使いづらいものが出来上がってしま

正直、プログラマーでも専門学校出はさほど使えない、テックキャンプなんかに入ってもらった方が良い

何というか専門学校のせいでゲーム開発の基礎を支える人材の弱さが助長された感じがあるんですよね

昔は自分からゲームリバースエンジリアリングしたり、スタートレックの売れ方からゲーム提案してくる頭のおかしい人たちがいっぱいいた

それを抱えきれなくなった「商業主義企業」の問題はそれはそれとしてべつにあるけれど

なんというか「歯車しかならない人材を作り出し続けてきた専門学校」の果たした役割って結構酷いもんだと思うんだけれどどうなんだろうかね

自分としては本当に無駄時間を数年拘束したあげくにお遊びをして現実逃避する場にしか見えないんですよね

ゲーム専門学校って

 

実際そうでしょ

採用からするとゲーム専門学校出よりも国立大出の志望者の方がなんかやってくれそうな期待あるよ

ゲーム専門学校出は底辺層で使い続けるしかないんかなってイメージ

セックス大会は5連続が出来る人間が何人いるかで盛り上がりが変わる

他の人間が4連続しか出来ないのに一組だけ5連続が出来たらもう試合は成立しない。

芸術点、ダンス演出、完成度、全てが無意味になる。

まず構成自由度が全く変わってしまう。

まず、クインティプルショットは何をやっても良いというのが圧倒的に自由だ。

イキやすさに甘えた形でフィニッシュしても、その過酷さそのものが演習となり勝手芸術点も入ってしまうだろう。

そもそも連続が出来るなら4連続に捻りを加えるのも難しくはない。

必死になってようやく4連続目を飛ばすペアはこの時点でもう相手にならない。

ショーとスポーツの違いは採点基準技術依存度が高いことだ。

ショーであるならば前戯シークエンスに拘りを見せることが通好みと評価されるだろうが、スポーツにおいては採点のごく一要素から抜け出すことはない。

セックスポーツにおいて最も必要なのは観客を魅了することではない。

採点基準を満たすことだ。

連続は優勝における大前提である

ある意味で、誰か一組でも5連続が出来る人間が参加することが同好会お祭りではなくスポーツの祭典として成立する最低条件とも言えるだろう。

2023-06-06

anond:20230606222057

何の具体性もないけれど、資本が集まったのは組織最高権力者投資したことによることが大きい、GUND嫌ってたあいつが投資っていうことはGUND支援してもいいんだなみたいな。

学生の集まりと思いきや、技術支援として大企業バックアップしているという描写もあった。

もう一度見直してみるといいよ。

anond:20230606222057

そう?

すごく丁寧に描写されてるなって自分は感動してたよ!

ガンダムはまず作中最強の技術で、通常のモビルスーツでは勝つことのできない最強MSを作れるものなんだよね

ガンダム開発事業」というのは、例えば量子コンピュータとか、AIとか、そういう超最先端の新技術のようなもの

これが発展してしまうと、既存技術とは次元の違うMS次元の違う宇宙開発産業誕生して全く勝てなくなる可能性がある

生命倫理問題さえなければグループにとっては最先端の最強の事業になりうる可能性があるシロモノ。

ただそのままの状態でのガンダム製造カテドラルの協約で禁じられている。つまり戦争シェアリングによる兵器流通恩恵を受けられない

事業としては乗り遅れたくない性質のものなんだけど、ミオリネのような学生倫理問題解決を委ねて24億円も賭けることは厳しいのが投資家本音だよね


そこで、デリングが保有株式割合3%の株式投資=日本基準だと、株主総会招集請求権会計帳簿閲覧請求権を持ったんだよね。会計監視して株主として権利行使をする意向があるということ。

ベネリットグループのトップガンダム事業に与することを決めたということは、グループ内部の他企業にとっては、ベネリットそのものガンダム開発事業積極的に着手する意向を示したということ

ミオリネお嬢様お金持ちなので、万一のことがあっても支払能力も申し分ない

ミオリネが生命倫理問題解決してカテドラルの認可を得たあかつきには、いずれガンダム開発事業既存MS事業が全て喰われてしま危険性が出てきたんだよね。

単純なMS開発をしてる企業はもう株ガンダム投資せざるを得なくなってしまった


株式会社ガンダムは、ファラクト開発部門エアリアル開発部門を買収合併して生まれているわけなので、ファラクトとエアリアルを開発部署のものなんですね

情報処理専門家ウィンストン博士も手伝っていたし、ファラクトもエアリアルも作れる人と技術があるわけなので義足作りは出来て当たり前かなと

そんな風に思ってましたねー?

障害者わたし障害者雇用に落ちた

障害者わたしは、昨日、障害者雇用の書類選考に落ちた。

いつもはA型事業所に通っていて、今のA型は心地いいし、楽しいし、みんな優しいし。

からずっとここにいたいけど、支援員さんたちは、ここから出てほしい、就職してほしい、という。

支援員さんたちを責めたいわけじゃない、一般就労に送り出すのは、支援員さんたちの役目だし、だからしょうがないとおもう。その発言は。

でも、つらい。

外の世界に出て、また傷つくのがとても怖い。

甘えかもしれない。

でも、数年前まで福祉の外の世界にいて、傷ついて、打ちのめされて生きてきたわたしが、また元の世界に戻るなんてとてもこわい。

案の定自分のそういう甘えたところ?が見透かされたのか、もしくは、自分病気からくる、低学歴から落とされたのかはわからないけど、障害者雇用におちた。

支援員さんにあれほど、がんばって!と送り出された、就職試験

はらりと、紙一枚で落ちた。

実はわたしが、就職試験に落ちたのはこれが初めてじゃない。

何度も落ちてる。

三度目かな。

なんで落ちてるかは大体わかるし、わたしは心のどこかで、ずっとここにいたい!

就職なんかせず、就労継続支援A型にいたい!そうずっと思ってて、でも世間や、今いるA型はそんなこと許さなくて。

この狭間で生きてることがつらい。

支援員さんは

あなたがここを出ていく姿をみたい」

と言ってくれる。

その言葉が嬉しくもあり、そしてすごいプレッシャーでもある。

わたしは、甘えてる。

わかってる。

一般の方たちは、汗かいて、一生懸命頑張ってる。

わたしは、福祉世界であぐらをかき、いつまでも甘えてる。

わかってる。

でも一歩が踏み出せないし、踏み出そうとしても、落ちる。

振られる。

企業から

毎日つらい。

A型も、もう数年いるのは自分だけになった。

わたしは、このA型あいしていて、本当に大好きなんだ。

なぜか。

わたしが外の世界で傷ついてるとき、いつも優しく支えてくれてたから。

技術もいっぱい身につけさせてくれて、本当に大好きだった。

そうだけど、残念ながら、ここはずっといていい場所ではない。

もっと頑張らないと。

外の世界に認められるために。がんばれ、頑張れ。

じぶん。

毎朝そう言い聞かせて、

大好きな場所を出るためにがんばる自分

何をしてるんだろう、わたしは。

※甘えと思われたら、すみません

支離滅裂だと思います

ごめんなさい。

障害者わたし障害者雇用に落ちた

障害者わたしは、昨日、障害者雇用の書類選考に落ちた。

いつもはA型事業所に通っていて、今のA型は心地いいし、楽しいし、みんな優しいし。

からずっとここにいたいけど、支援員さんたちは、ここから出てほしい、就職してほしい、という。

支援員さんたちを責めたいわけじゃない、一般就労に送り出すのは、支援員さんたちの役目だし、だからしょうがないとおもう。その発言は。

でも、つらい。

外の世界に出て、また傷つくのがとても怖い。

甘えかもしれない。

でも、数年前まで福祉の外の世界にいて、傷ついて、打ちのめされて生きてきたわたしが、また元の世界に戻るなんてとてもこわい。

案の定自分のそういう甘えたところ?が見透かされたのか、もしくは、自分病気からくる、低学歴から落とされたのかはわからないけど、障害者雇用におちた。

支援員さんにあれほど、がんばって!と送り出された、就職試験

はらりと、紙一枚で落ちた。

実はわたしが、就職試験に落ちたのはこれが初めてじゃない。

何度も落ちてる。

三度目かな。

なんで落ちてるかは大体わかるし、わたしは心のどこかで、ずっとここにいたい!

就職なんかせず、就労継続支援A型にいたい!そうずっと思ってて、でも世間や、今いるA型はそんなこと許さなくて。

この狭間で生きてることがつらい。

支援員さんは

あなたがここを出ていく姿をみたい」

と言ってくれる。

その言葉が嬉しくもあり、そしてすごいプレッシャーでもある。

わたしは、甘えてる。

わかってる。

一般の方たちは、汗かいて、一生懸命頑張ってる。

わたしは、福祉世界であぐらをかき、いつまでも甘えてる。

わかってる。

でも一歩が踏み出せないし、踏み出そうとしても、落ちる。

振られる。

企業から

毎日つらい。

A型も、もう数年いるのは自分だけになった。

わたしは、このA型あいしていて、本当に大好きなんだ。

なぜか。

わたしが外の世界で傷ついてるとき、いつも優しく支えてくれてたから。

技術もいっぱい身につけさせてくれて、本当に大好きだった。

そうだけど、残念ながら、ここはずっといていい場所ではない。

もっと頑張らないと。

外の世界に認められるために。がんばれ、頑張れ。

じぶん。

毎朝そう言い聞かせて、

大好きな場所を出るためにがんばる自分

何をしてるんだろう、わたしは。

※甘えと思われたら、すみません

支離滅裂だと思います

ごめんなさい。

辛い人の人生、楽にしないとな

科学技術って、そういうことのためになるよね。

anond:20230606220350

から財政破綻外貨借金問題で、恒常的に経常赤字を出している国の問題なんだわ。日本は経常黒字を出しているから今は関係ない。

将来についても、インフレと税誘導設備投資技術開発投資を起こし、政府が基礎研究投資と応用研究投資をし、輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持することが解であり、緊縮財政有害無意味

anond:20230606173829

MMT現代において通貨自体政府負債。だから自国通貨建て国債では財政破綻が起きない。外貨借金から財政破綻が起きる。外貨借金から財政破綻防止に緊縮財政無意味で、必要な解は輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持すること。

解はインフレにして設備投資技術開発投資を起こすことと、基礎研究・応用研究に金を金を出し直すことだぞ。

MMT含めたケインズ政策新自由主義だと、前者の方が正しい解に近くなるな。

VisionProそんなダメか?

コンセプトモデルっつーか現在技術で出来ることを無理矢理やってみましたって感じの試作品としては面白いじゃん。

途中から絶対これ高そう(30万以上か?)って思ってたのを遥かに超える値段には笑ったが理想を追求するとこのぐらいは掛かるということだ。

あっぽぉですらゴーグル形状から脱却できないのは失望しかないが、無理矢理にでもFaceTimeしてやるのとかMaciPhone/iPadとの連携、面倒なデバイス不要操作できるのは大したものだと思う。

Quest2使ってるけどUI周りっていうか操作性がとにかく悪く、玩具以上のデバイスにはならんなと思ったポイントなのであっぽぉの本気さがわかる(Quest2も指で操作できるみたいなんあったけど全く実用にならんかった)。

あとメガネ不可でレンズ組み込みなのもよくわかってる感がある。メガネ族にゴーグル人権は無いのでレンズ組み込み視力矯正が唯一の正解。ただそれでもQuest2だと解像度いまいちなんだよな。片目4k解像度デバイスと考えたら実は激安なのかもしれない。

3年後ぐらいに1020万ぐらいのVision SEが出たら起こして欲しい。

60歳超えた定年再雇用組を動かす技術を考えるより、俺を採用する技術を考えた方がよかろうに。12年間、なにやってた?

anond:20230606183931

最近の例ではトヨタが30種類ぐらいEVを作るってなった時に欧米中国終了wトヨタが勝つる!!って現実見ないで騒いでた

あれはちょっと恥ずかしかったな

展示された30種類のEVほとんど粘土で作られたモックアップだったし、結局ほとんどの車種は開発停止になってるし

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bestcarweb.jp/news/business/356086

トヨタの本気ですね。

その国のエネルギー等の事情に合った最適車をどうぞ、がトヨタ戦略か。巨人けができるパワープレイだな

トヨタEV化でもトヨタは困らないポーズだったが、正しくそうね

王者の風格だなこれは。IT 業界に例えると、パソコン OS を制した後の MS っぽさがある。モバイル OS こそ失敗したけど、他は何でもやってる (あるいは買ってる) し、どれもそこそこシェアがある。

えげつない

トヨタならEVは簡単に造れるから

大人気ない。テスラとか死んでしまうやん

自動運転AIに関してはGoogle Appleというソフトに強い巨人が来ているのでトヨタが食われる可能性はあるが、EVに関しては単にハード問題なので元から全方位作戦トヨタは負けないよ。

トヨタはまだ何もわかってない的なお説教ブコメまだ見れます?/見れた!よかった!

テスラ株ホルダーアカウントの皆さんはこのニュースEV大衆化を歓迎するでもなく相変わらず細かいところを批判しているところを見るに、結局は環境どうのこうのよりも彼らはポジショントークなんだなと感じた次第

小出しにしていると、また欧州に有利なようにレギュレーション弄られるので、ある程度落ち着くまでは不利に見せかけるようにEV反対の姿勢を取り、ひた隠しにしていたのかな。内心大笑いしてたかもね。

過去HV出してることを揶揄してたブコメ多かったけど、ストロングHV出せるメーカーなんだからEV出来ない訳がないんだよ。

選択と集中」とは真逆スタンスで、なおかつEV世界一も目指すと。やっぱこええなこメーカーは……。

以前別のブコメにも書いたけど、トヨタは再エネ企業を買収してトヨタグループで再エネを賄って工場回そうとしているっぽいので、カーボンニュートラルに対して抜かり無い。強いの一言

日本車排斥を狙った非関税障壁であるEUEV規制日本人意識他界系は自国産業が潰されようとしてるのにこれからEVと無邪気な馬鹿ぶりを露呈。逆にEV欧州制圧して欲しい。

からから言ってたろう97年からHV販売してるメーカーが電動車で遅れを取るわけないだろ、と。トヨタはいつもこの戦術だぞ、黙~って秘密裡に全方位対応準備してて後出しで全て掻っ攫っていく、昭和時代からこれ。

トヨタは全方位で抜かりなし。全固体電池は大型化が難しく、小型のものHVから採用するとしている。/日本化石燃料による発電を続けるならば、生産拠点アメリカなど海外だろう。現在海外生産台数は年間600万台。

BEVより圧倒的に難しくてBEV技術を全て包含したHVをずっと作ってきたトヨタがBEV本気で作ったらハードウェアでは負けるわけないでしょ

いわゆる究極の後出しジャンケン。勝てるコマを残すだけという戦略

つよい。誰ですかEV乗り遅れてトヨタ埋没するとか言ってたのは。

テスラ株また下がるな

トヨタまじ強いな・・かっこよすぎるでしょ・・

レクサス100%置き換えですか。テスラ潰す気満々ですね。

これで欧米市場蹂躙した挙句欧米からトヨタ締め出しの条約2030年過ぎて発行されるまでがセット(遠い目)

本気の全方位戦略。よく考えればハイブリッドPHEVを散々売ってきたわけでEVが作れないはずがないよな。

ランチェスター強者の戦略で笑うわ(笑うしかない

anond:20230606182050

見て見ぬふりをして神頼みする技術

[][] アムリタ饗宴アラーニェの虫籠[リファイン版]

どうせ癌で死ぬし、結婚も何もかも諦めてるから仕事やめて研究者になろうかな。

BMI技術研究して、とっとと脳神経系を癌だけでなく万病の元になる身体から解放してあげたい。

スターウォーズのボマーオーダーを見た時、「人類病気から解放するのはこれだ!」って思ったね。みんな生まれたらすぐに脳味噌取り出して、仮想空間の中で脳が維持される限り親ガチャルッキズムもない楽しい人生送ろうや。

とりあえず英語数学勉強始めるか。

anond:20230606131300

今の日本政府ならね

でも技術的に可能かどうか、いまよりよい政治になるかどうか、で言えばワンチャンあるんじゃないか

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/053100285/

まりにもひどい。ProjectWEBにしろコンビニ公共サービスしろ、まさに富士通人月商売から抜け出そうとしてやってることであり、だからこそそこでボロが出てるようでは技術力がないと断じられるもので、これらの問題中期経営計画のど真ん中の事案ということがわかってない。それを持ってるとか持ってないとかまるで運が悪かっただけのような口ぶりには呆れる外ない。日本ITを腐らせたのは日経も同じだよ。

河野太郎嫌いだけど、住所の表記ゆれシステム対応するのが超絶面倒くさいのは確か

https://twitter.com/kota_sugihara/status/1665353753573330944

河野太郎マイナンバーカードの住所照合についてデジタル音痴ぶりを如何なく発揮した件

河野大臣問題は住所が「港区赤坂一丁目2の3」と書く人もいれば、「港区赤坂1-2-3」と書く人もいる…(中略)将来的にはAI技術を使って表記揺れ判断することがあり得るかもしれない。』

住所の揺らぎ程度のことを

『将来的にはAIで』😱

こんなものAI不要

もちろん使ってもいいが。

河野太郎はこのレベル

頭が10年遅れてる。

森喜朗に腐ったリンゴと言ったのが2009年。そして2023年、気づけばお前が立派な腐ったリンゴになっているではないか

諦めろ‼後進に道を譲れ💢

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん