はてなキーワード: 担当とは
○ご飯
朝:お椀で食べるチキンラーメン。昼:サラダ。スープ。夜:にんじん、シメジ、お餅の中華スープ。目玉焼き。イワシの缶詰。夜食:みかん。豆菓子。じゃがりこ。コーヒー。レッドブル。お椀で食べるチキンラーメン。(食べすぎでしょ)
○調子
むきゅーはややー。お仕事は普通。今日も母親の家でお風呂を借りた。
○シロナガス島への帰還
・はじめに
探偵の池田と、その助手ねね子が依頼主の元に届いた奇妙な招待状に導かれ、シロナガス島呼ばれる孤島にある富豪の屋敷を訪れる。
4日後の帰りの船が来るまでの間、同じく招待された腹に一物を抱えた面々と、おかしな態度の屋敷の使用人たちと過ごすことになる。
招待状に書かれていた依頼主の恐怖とはなんなのか、シロナガス島にまつわる謎と、そこでおこる事件の謎を解くのだ。
しかし、中身の方は二転三転七転八倒、10時間未満のプレイ時間の中で目まぐるしくストーリーが展開していく。
次から次へと手を変え品を変えて新しい展開が起こる豪快さと、しっかり一個ずつ丁寧に風呂敷を畳んでいく丁寧さが合わさってて、アクセルとブレーキの緩急が素晴らしかった。
探偵、助手、奇妙な構造の館、意味深な招待客に使用人、そして起こる事件。
100回以上は読んできた物語のインストだが、良い意味で裏切られた。
作者としては裏切ったつもりはないだろうし、かなり序盤でそういうことじゃないな、と思わせられるシーンもあるので、ミステリではない。
ただ、ミステリの文脈を踏まえて翻弄してくるタイプの展開があるため、アンチミステリメタミステリと評する人もいるかもしれないかなあ。(僕は思わなかったけど)
登場人物たちの隠された内実が明かされる度に何度も色が変わる不思議な作品だった。
それでいて、シロナガス島への帰還というタイトルに全てが繋がっていくのが一貫していて面白かった。
幾つか複数の意味を持っており、万感の思いがこもったとても良いタイトルだった。
万感ことは言ったが、嬉しいや楽しいといったプラスの感情はほとんどなく、とても悲しくて、とてもやるせない、落ち込む方向の感情が多く、ただただ無力で翻弄される登場人物たちを読むのは辛かった。
幾つかに枝分かれしながら展開していくストーリーが全てこのシロナガス島への帰還という言葉に集約されていくのは、ゾクゾクする恐怖があった。
・エッチ
黒髪ロングで日本の制服を着ていて引きこもりでコミュ障だが、知識と記憶力に長けた助手のねね子。
主人公である探偵の池田が力とパワーを担当し、ねね子が知恵とインテリジェンスを担当する見事なチームワークが面白い。
互いが良い意味で依存し過ぎていない点も魅力で、勿論本心では通じ合っているので、やるときはやるし、互いの担当部分を信用しきっているも良き。
そんな真面目な良きシーン以上に、明らかにフェチを感じるシーンが数多くあり、中でも「体臭」「無駄毛」「排泄」の三つについて作者がノリノリで書いており、文章が脈動しているのが強く強く伝わってくる。
かくいう僕もこの三つについては日々Pixvでブックマークを肥やし、DLSiteで作品を購入し、FANZAのモザイク規定に憤りを感じている身なので、ハッキリ言ってエッチ。
本編では真面目な話をしている場面が多くグッと我慢しているのが伝わってくるが、クリア後のアフターストーリーでは全力全開の作者の本気が楽しめる。
エッチな同人誌でみたやつだ…… と、ひとりごちながら興奮しながらプレイした、
・さいごに
魅力的で可愛いキャラクタに、怒涛の展開、そしてタイトルに全てが集約される構造、面白かった。
すごく悲しいお話だったんだけど、それでも前向きに進んでいくのが重かった。
終わりの方に、島の由来にまつわるビジュアル的な表現があるのだけど、物語の余韻と相まって、シンプルな挿絵ながら、とても壮大で、自然の大きさを感じさせる素晴らしい最後だった。
ゲーム的には背景絵の差分に過ぎず、工数的になにかと比較するととても小さいのかもしれないけれど、そこから感じる世界の広さはとてもても凄まじく、文章の力の素晴らしさに打ちのめされた。
sukekyo 2023/01/27
マンガ感想ブログやってますけど当人と担当編集はかなりチェックされてます。おもしろいマンガは「おもしろい」と声をあげるようにしましょう。けっこう広めに届くことが実感できますよ。だから逆の感想は沈黙で。
すけきヨさんのこと好きだけどこれは違うと思うんだよな。
誉めることしか言わないひとの感想や批評ってやっぱなにか欠けてると思う。
俺は同じ作家の中ですらこれは傑作これは凡作ってあると思うしそれは言いたい。
怪獣8号やタコピーはいくら世間でバズっててもクソ漫画ですよねってのは言いたい。
そんなに売れてすらいない上にひでー漫画もなぜこの漫画はひでーのかを考えて発表したい。
もちろん頑張って描いた作者の人格否定みたいなことはしたくないけど、あなたこれ能力ではなく志の低さのせいでこうなりましたよねみたいなことはちゃんと言いたい。
怪獣8号はつまんないけど作者の全力であり限界だと思うからそんなに悪口言う気になれない一方タコピーは本当に作者の才能を安く売っただけのクソだからヘド出ちゃうってのは言わないといけないと思うし。
きちんと漫画と向き合おうと思ったら逆の感想も発さないわけにはいかないし、それを書きたいし人のそれも読みたいんだよね。
こういう作品は嫌い、って言う部分もちゃんと外に出してこそ緊張感が生まれると言うか。
怪獣8号なんか3話目ぐらいでこれはダメだと気づいてそう書いてたら本当に怒られたけど怒ってきてた人達も今見捨ててブクマしてないからね。
じゃああの人達は判断が遅いだけだったし、なんで自分が怪獣8号を見捨てたのかも考えたり言葉にしたりすることなくはなれていく。それよりは素早く気づいてちゃんと考えて緊張感もって自分の言葉として発表して怒られる方がスタンスとしてより良くね?
ハイパーインフレーションの方がずっと傑作だしこの曜日のトップはハイパーインフレーションだよね、て書いた時もすげー怒られたけど結局最終的にそうなってるしね。
俺は逆の感想もちゃんと言うし、判断が他の人達より10週20週早いだけ。あの人達の判断が遅いのって逆の感想を不道徳としたり禁忌としたりしてるせいもあると思う。
この漫画ダメだよねって感想を世にはなったところで別に売り上げ落ちたりしねーしさ。緊張感もつとか人格否定しないとか言われたがわの立場が残らないようなことは書かないとかそういうモラルは必要だと思うけど、そのうえで逆の感想はどんどん書くべきだと思うんだよな。
施設にやって来た男性客に付き、担当して脱衣から洗体、マッサージ、
更には癒しまで、至れり尽くせりのサービスを行うレディの名称です。
サービスを行うと言っても、この施設は決して風俗店ではありません。
男性器に触れるのも、サウナレディたちは、あくまで「洗体」「癒し」の
もしも、触れられたことで勃起してしまっても、万が一射精してしまっても
サウナレディたちは健康な男性の生理現象として受け止め、この施設で
12月の個人所得・消費支出統計で、個人消費支出(PCE)価格指数は前年同月比5.0%上昇し、伸びは11月の5.5%から鈍化。FRBがインフレ指標として注目している、食品とエネルギーを除くコアPCE価格指数は同4.4%上昇。前月の4.7%から減速した。
これを受け、市場ではFRBは積極的な利上げを近く終了させるとの観測が台頭。FRBの金融政策に連動する先物は、1月31─2月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)とその次の3月の会合でそれぞれ0.25%の利上げが決定されるとの見方を織り込む水準にある。その後に0.25%の利上げが実施される確率は30%程度にすぎない。
さらに、FRBが9月にも利下げに着手するとの観測も強まった。ただ、FRB当局者は年内の利下げは想定していないとの見解を示している。
LPLフィナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏は「インフレが冷え込めば、FRBは来週、利上げペースを合法的に鈍化させることができる」と述べた。
キャピタル・エコノミクスの北米担当チーフエコノミスト、ポール・アッシュワース氏は「金利上昇が需要に重くのしかかっていることが明らかな今、今年のコアインフレは緩やかに推移し続け、最終的にはFRBによる年後半の利下げ着手につながるだろう」と語った。
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-inflation-rates-idJPKBN2U6186
https://anond.hatelabo.jp/20230127131055
もうちょい捕捉しておくというか、業界の構造についてちらっと書いてしんぜよう。
●製造・流通コストが大きく下がっているはずの電子書籍でも作家の取り分が10%なのは低すぎる。
↓
会社によっては電子は10%以上にしている会社もある。これに関してはもう少し高い所もある。
ただ、だからと言って電子でも10%の会社を責めたりしてはいけない。懐事情は会社によって異なるし、より利率のいい相手と取引するため比較検討するのは個人事業主である漫画家の責任だ。
要は、10%?ケチだな!俺は他所でやるぜ!という権利はある。
紙で出版してくれる会社、電子しかださねーよ!という会社、様々なのでそこもちゃんと話を聞いておくべきだろう。
また、縦読み漫画等は単行本を出版する気が最初からないので、また別枠。
あと、正直言って流通コストや紙代はそんなでもない。最近全然話題にならなくなった返本制度とかでググると大体の構造はわかると思うが…。
(あ、でも最近紙代がクソ高くなって、特に雑誌に使うざら紙の値段高騰がヤバいので部数絞ったりイブニングみたいに休刊になる所はどんどん増えるよ!
配送もコンビニに雑誌届けさせる──重い上に、小道多くて点数もまばらという配送にとってはクソ商品──のは、マジで嫌がられてるから文化として消えると思うよ!)
原稿料は大体の会社が雑誌にコストを押し付けていて、雑誌はそのせいで原価率が100~200%の『赤字部門』なので、費用に関しては内部に入らないと絶対わからない感覚になる。
正直、電子も紙もコストはあんま変わらない。結局、DTPのコストとかイーパブ作ったりするコストがあるし、配信だって電子取次なるものを通してるわけで。
●ニコニコ静画はBookWalkerの読み放題サービスと連携させて、期間限定の話も有料ユーザーは読めるようにしてほしい。課金者増えるんじゃないかな。
↓
セクションが違うので無理です。多分。
●いずれにせよ、出版社・パブリッシャーはもっと本気で違法サイトを潰しに行っても良いのでは。大手が共同出資してそれ専門の会社を立ち上げてもいいくらいだと思う。
↓
マジで潰したいとどこも思っているが、どうせイタチごっこなのもわかっているので、業界のフラッグシップである集英社とか頑張ってくれ~という認識を感じる。
というか、ぶっちゃけ法務は出版社はどこも強くない。なんせ作家やデザイナーと契約書を結ばない会社も未だに多いからな。
最近は流石に契約書とか業務依頼書みたいな書面をちゃんとかわす所も増えてきたが、そもそも出版社は版権管理会社ではないので法務は弱い、というのを認識しておくべき。
出版社は著作権を基本的に持たず、出版権と宣伝を委託されているに過ぎない、という考え方をすればそこはわかると思う。
● アニメとか始まって1巻だけ無料とかKindleでやっているけど、作家や出版社にとってはAmazonが負担してくれるので、無料分の1巻だけでもダウンロードした方が良いということ。
↓
会社や契約によるので一概に一つの話を聞いただけで判断しないでください。
●マンガ感想ブログやってますけど当人と担当編集はかなりチェックされてます。おもしろいマンガは「おもしろい」と声をあげるようにしましょう。けっこう広めに届くことが実感できますよ。だから逆の感想は沈黙で。
↓
チェックはしてるけどぶっちゃけ売上に響くことはそんなにないです。
何もないよりかはいいかな…あとTwitterのバズりとかもあんまり効果を感じたことはない。
tiktokの宣伝も効果が無いことで有名。(一部、売れたやつがあって、インフルエンサーたちには依頼がバンバン飛んだ時期もあったが…)
一番ダイレクトに効果がある、といされているのはバナー広告。それもツッコみ過ぎるから言わんが3年後にはちょっと怪しくなりそう。
広告に関しては色々とみんな模索してて面白いけど、ピッコマLINE漫画あたりの膨大な広告費に国内企業は太刀打ちできていないのが現状です。ジャンプ+やマガポケ、マンガワンすらも。
(ちなみにピッコマLINE漫画も普通に日本のコミックの売り場なので誤解なきよう)
●個人的な考え
荒れるの覚悟で言うんだけど、
違法サイトと出版社はこの際組んでしまって、違法サイト運営を公式サイドに取り込んでしまうのが良いと思うんだよね。
摘発ってイタチごっこで絶対に終わらないので。大麻がマフィアの収入源になるくらいなら、政府が管理して販売してしまおう、という考え方に近くて否定意見の方が多くなるのは理解した上で書いちゃう。
例えば、DL.site(エイシス)なんか以前は「うちの違法二次創作同人誌DL販売してるような所で配信なんかさせねーよ!」って話もあったが、今やちゃんと集英社の本配信してるわけで。
倫理観なんてのは移り変わるものだから、個人的には10年後くらいには案外そんな風に落ち着いているのではないかと思う。
あ、あと返本制度とかすっかり議論されなくなったよね。電子書店のおかげで、ぶっちゃけ漫画業界ってボーナスタイム状態で
スマホ普及率等の観点からあと10年くらいは右肩上がりとされているのだけれども、本屋と紙の取次は大分厳しいと思う。というか、傍から見てても、出版社サイドってもう紙の本屋大分切り捨てにかかってるし。
皆が誤解してる部分で、電子書籍は正確には購入ではなくレンタルなので、配信会社が潰れたらそのままなくなるし、重版修正とかも勝手に更新されるし、
何より海外のAmazonとかだと、無効のポリコレ等の観点から作品が急に読めなくなる、というのは全然あり得る話なので個人的には紙の方がおすすめです。
先日あった、pixivのロリ表現がクレカ会社のせいで規制される、というのと構造的には同じだね。まだ、日本企業の方が話が通じるし、売ったら終わりの書店の方が自由度は高い。表現という意味だと。
紙書籍は、巻数が長いと不利。(当然だよね。だってこち亀全巻置けるか?書店に)
一方、電子書籍は巻数が長ければ長いほど有利。(無料施策フェア等を打ちやすいのもある)
そして現状、ただでさえ出版点数が激増している中で、本屋は売れているものしか置けなくなる。電子の有利さのために、漫画家や出版社はどんどんと巻数を増やしたがる。
まあ、紙の本屋は厳しいという話です。
https://myfoodstory.com/zero-oil-chicken-tikka-masala-recipe/
鶏肉 | 500g | 皮・骨なしのもも肉 |
ヨーグルト | 3/4カップ | 固めのヨーグルト |
ニンニク | 大さじ1 | ペースト |
ショウガ | 大さじ1 | ペースト |
クミン | 大さじ1 | パウダー |
カシミールチリ | 大さじ1/2 | パウダー。ない場合は、唐辛子よりパプリカのほうが適切かも |
チリパウダー | 大さじ1/2 | パウダー。辛味担当 |
コリアンダー | 大さじ1 | パウダー |
ターメリック | 小さじ1 | パウダー |
ガラムマサラ | 小さじ1 | パウダー |
塩 | 適量 |
トマト | 8個 | 粗みじん。小さいトマト。500グラムくらい。 |
玉ねぎ | 2個 | 粗みじん。小さめのレッドオニオン。 |
にんにく | 8片 | |
青唐辛子 | 2本 | |
唐辛子 | 2本 | カシミールレッド推奨。鷹の爪だと辛すぎる。 |
カシューナッツ | 4-5粒 | |
ポピーシード | 大さじ1 | |
ベイリーフ | 1枚 | |
シナモン | 1本 | スティック |
クローブ | 3粒 | |
カルダモン | 2粒 | |
トマトケチャップ | 大さじ2 | |
ガラムマサラ | 大さじ1/2 | |
チリペッパー | 大さじ1 | パウダー |
カスリメティ | 大さじ2 | 乾燥させたフェヌグリークの葉のこと |
塩 | 適量 | |
生クリーム | 大さじ2 |
1
よく混ぜた後、最低でも2時間は漬け置く。
2
圧力鍋にトマト、玉ねぎ、にんにく、青唐辛子、赤唐辛子、カシューナッツ、ポピーシード、ベイリーフ、シナモン、クローブ、カルダモン、1/2カップの水を入れる。
3
冷めたらホールスパイス(ベイリーフ、シナモン、クローブ、カルダモン)を取り除き、1/8カップの水とともにミキサーにかけてピューレにする。
4
大きなフッ素加工のフライパンで鶏肉の両面を3~4分ほどいい感じに焦げ目がつくまで(でも完全に焼けてないくらいに)炒める。
フッ素加工のフライパンなのは、油を使わないから。(鉄のフライパンで油使ったほうがましな気がする)
5
別のフライパンに3でつくったピューレを入れて、沸騰させる。沸騰したら火を弱めてケチャップ、ガラムマサラ、塩、チリペッパーを入れ、15~20分煮る。
6
5に4を加え、混ぜて鶏肉が完全に煮えるまで、約25分煮る。
グレイビー(カレーソースのこと)が固くなりすぎたら、大さじで少々水を加える。
7
小さなフライパンにカスリメティを入れて乾煎りし、さまして粉にする。
8
6に7を加え、数分煮る。
9
生クリームを混ぜ入れて火を止める。
自分の人生って昔っからいつもいつも、自分が下っ端の立場の時にはめちゃくちゃ厳しくされるのに、
いざ自分が上の立場になると途端に梯子を外され、下の立場の人間もちゃんと扱わないとこっちが叱責される。その繰り返しで辛すぎる。
部活…自分が1年生の時には先輩はめっちゃ偉そうにしていて1年生は基礎練習と雑用ばかりやらされる。自分が2年になった途端にそういうのはやめようとなって、後輩には優しく、きつい練習も課さないようになる。
コンビニ…自分が店員だった時にはお客様は神様とばかりに平身低頭滅私奉公の接客を強いられる。自分が辞めてからは世論が変わって外国人バイトも増え、割と適当な接客でも許されるようになる。
就活…自分が就活をしていた時にはセクハラパワハラ圧迫面接の上に落とされまくって否定される。自分が採用担当になったら学生を丁重に優しく扱って細心の注意を払わないと怒られる。
子育て…自分の子が小さい時には大手以外は育休も碌になく保育園も入れられず親に頼るしかない日々。自分の子が手を離れてからは何処でも育休制度が整い子育て世代に税金を使え高齢者は死ねの大合唱。
弁護士…自分が事務員だった時には弁護士は「先生」呼び、事務員は人間扱いされず空気のよな存在。自分が弁護士になって入った事務所では弁護士は「さん」呼び、事務員も事務所の構成員として尊重され対等に扱われる。
顧客にしてみたら上流工程以上にやってほしいところは実装であって、自分は要件屋であって実装の担当ではないと主張するのは悪手でしかない
参加者ボリュームに制限のないウェブ会議で、追加すべき担当者を追加しない・外す
あの場にいた関係者は疑問を感じていただろう
昨日車納車されたんだけどさ、
ラジオ以外はBluetoothかケーブル接続じゃないと音楽聞けないの。
CD入るとこ何処なんだろ、無いのかなーって話してたら、
営業担当「今の車は、CD、MD、そしてカセットテープも聞けません。」だと。
ホントなの?
まぁ、普通に移住するだけなら、普通に就職したほうがええとワイも思う。就職先があるなら尚更な。
移住が主目的で、いいなと思う町があったら、地域おこし協力隊に直行する前に移住促進担当課に相談するのが一番や。
そこで地域おこし協力隊を勧められたら考えるくらいでもいいかもわからん。
もちろん、地域おこし協力隊の募集ミッションに、やりたいことが合致する場合には、応募したらええと思う。
ただ、地域おこし協力隊を必要としている集落は、就職先なんかまともにないところも多いんやで。
最も大きな産業が村役場で、次いで村の社会福祉協議会がやってる介護施設、第三セクターの農産物加工所と道の駅、その次に診療所が来るようなそんなところな。
一昨日の放課後、友達と調子に乗って膝の少し上までスカートを折ってしまいました。
普段は膝にかかる位の長さで過ごしていますが、先生に普段より短いことを気づかれてしまいました。後ろから近づいてきて声をかけられました。「あー、やっちゃった。」と思ってすぐに直そうとしましたが、先生に言われたことが衝撃的でした。
たったそれだけでした。
スカートを折っていた私が悪いはずなのに、その先生に言われた一言が忘れられなくて、気持ち悪くて、とても不快になってしまいました。
その先生は男で50代、特に生活指導とかを担当している訳ではありません。
その先生は普段から女子のスカート丈に厳しく、生活指導の先生がスルーするような長さでも、見つけるとすぐ近寄って「スカートが短いですよ」と注意します。
スカートを折っているのが悪いと分かってはいるけど、普段からスカートのことしか注意しない先生の行動を見ると、女子のスカートしか見ていないのか…と思ってしまいます。
また、私に注意する際、「スカート短いよ」とかなら、まだすんなり受け入れられた気がしますが、「太ももが見えている」という言葉を使われたとこで凄く気持ち悪く感じてしまいました。
情報システム課、システム管理課、システム部、いろいろ名称あるけれど何するのかよく分からない。以前システム運用課に属している人で実際の運用を知らない人も居た。
雇っている側も曖昧なので結局何でも屋になる。
システムエンジニアって言葉を活用しすぎ。そもそもシステムって単語が示している範囲が広大すぎる。だからITパスポートも取れない管理職はパソコンの先生だと思うしスーパープログラマーとも思う。
自分は勝手に『自社システムやDXの為にやインフラ系を管理運用設計開発している人』だと思っていたが、実際はよほどの大手かやる気のある企業じゃない限りどれもやっていない人ばっかだった。偽装派遣と一緒に滅んだんじゃ…
ちゃんとしているとこは自社開発と開発したシステムやそれを含むインフラの運用を分けてたりして明確にしている。粒度は様々だがお互いに情報共有してシステムの改善等をスムーズに回している。素晴らしい。
しかしちゃんとしていない企業が字面でシステム運用課とつけて新卒や中途入れると何故か名が体を表す不思議。「僕は運用がメインなので開発とか関係ありません」と言い切った彼は凄かった。もちろん会社は他も求めていたし運用も業務も知らなかった。
いやほんとマジで昔のリーマンみたいに総合職な感じでシステム要員を雇わないでほしい。システム関係って基本スペシャリストでそれらが集まってチームで初めて結果が出せるもんだから。なんでも出来るシステム担当が自社に居る?そいつの顔色大丈夫?
一人情シスだと外部から入る時にキーマン一人で楽とか思うでしょうが逆です。コイツすでに手いっぱいだから面倒増やしたくない。外部はいつまでも居るとも思ってないので極力変化が無いようにします。こいつのゴミみたいな手製プログラムに合わせたシステムを作らされたりします。
あと以上に上への連絡が遅いですし、都合の悪い情報は上げません。ログとかツール使わないと失敗を全て外部の責任にしてきます。どんなに失敗しても何故かクビになりませんし給与も何故かよかったりします。無能IT技術者の行き着く先です。反面教師
情シスや社内SEはよほどのことが無い限り外界との技術力や知識に格段の差が付きます。それは会社が求めないから仕方がない事ですのでその会社が給与が良く定年まで安定してそうでしたら是非居続けてください。そうじゃなきゃさっさと辞めましょう。
そして自分に知識や技術力が無いから会社と一緒にお客様感覚でシステム開発や運用を外部に求めないようにしましょう。SaaSとかパッケージならともかくそれ以外で完全お客様感覚ではどんなに金積んでも失敗します。100%です。たまに訴える企業居ますがよほどの悪徳SIer相手じゃない限りは負けません。むしろはてなのコメント欄で訴えた会社をみんなで馬鹿にされて終了です。
社内のIT知識がITパスポート以下ならシステム開発やパッケージカスタマイズとか一切諦めて世間に合わせて仕事しましょう。一人のエンジニアからのお願いです。
外資系(IT)企業の日本法人数社に通算で20年ぐらい勤めてる。
うち直近の10年は外人上司、ここ最近は本社直下の部門でアジア+日本の担当になり毎日英語ミーティングばかり。
でも、現時点でもたぶん相手の言ってることは50%ぐらいしか理解しておらず、自分の言いたいことは10%ぐらいしか通じていない。。。
それでもクビにならずに働けているので、こんなもんでいいんだなという気持ちであまり緊張しないし、頑張って勉強もしなくなった。
向こうからみたら「コンニチワー、仕事順調ネ、モウマンタイよー」よりひどい感じに聞こえてるんだろうなー。
それでもまずは私に本業のIT知識がそれなりにある(例えば多言語で提供されてる認定資格試験は合格した)という条件があって、
その上日本語ネイティブで、チャットなど文章まじえれば何とかコミュニケーション取れるから外国人の目線で見たら貴重なのかもなぁ。
最近は米系大手のレイオフがあったりしてクビも寒くなってきたけど、今後も下手な英語を使って仕事するんだろうなーと思う。
いきなり上手くなったりしないもんかなぁ(妄想)。
現担当者がキャパオーバー、かつ、増田のほうが知識があるから、ってことで、
元々 担当していた部署は、直接こちらに言わずに、上層部に訴えて、上層部からこちらに話が来た。
上層部は、元の部署の話を鵜呑みにして妥当性の判断はしておらず、こちらにやらせようとしている。
せめて知識を必要としない仕事は元の部署でやってほしいのだが、この分だと厳しそうだ。
聞いた話だと元の部署内でその仕事の改善や分担についての話はしていないらしい。
他の部署に投げようとする前に、まず部署内で解決しようとするのが普通だと思うのだが。
・主題歌が印象に残らない
TMネットワークというその時代を代表するアーティストが担当してるのに印象に残らない。アニソン界にGet Wildという伝説を残してるので決してアニソンと相性が悪いアーティストというわけじゃないのでこれは残念。
・内容がよくわからない
熱心にガンダムを見ていないと設定からキャラクター関係など単体の映画としてはよくわからない。映像や台詞回しなどの独特な富野節に慣れていないと基本的な内容すら読解しきれずに一回目を見終わってしまう。ジブリなどに比べると敷居が高い。
アニメ史上に残る名作として名高い逆襲のシャアだがこんな弱点もあるのだ
あと一つは?
ほんとこれ。
国会や地方議会は小委員会の結論にお墨付きつける儀式だし、小委員会も事前のレクで方向性は決まってる。
一般に偉いさんが出てくる会議は決まってる結論にお墨付き与えるだけの儀式で、根回し段階で修正するからスケジュール通り動かせる、そう持っていくのが仕事できる担当ってのが社会人の常識なのに、知らん馬鹿が多すぎる。
内部打ち合わせ
今回の話をまとめつつ推測
先月時点で顧客側は担当Aを別のところに使いたい、担当Bを残す要望だった
今月の担当B単価交渉は担当Aとの役割のバッティングということで据え置き
今後の要員体制については顧客の上からの情報がなく現時点で不明、縮小傾向
担当Aは現在の業務に長く、顧客にとって手放し難いと社内で推測するも
要員配置計画と収支の観点から担当Aの異動の方向で社内的には進めたい
というところか
どちらを残すかはそれぞれの守備範囲があり、上の意向と今後の方向性も不明なため現時点では決めかねる
そんなところだろうか
上流SE。
要件定義から保守まで自分とチームメンバーで力合わせてやってきて、追加改修もまだまだたくさんこれからある状態の時にいきなり全部取り上げられて他の案件に異動。
その案件は設計製造全部終わってて、半年ぐらいかけてずっと社内と現地で大規模なテスト中。バグが出まくっててずっと残業60時間超え続けてて、3人ぐらい病んで休職中。
その中で私はほぼずっと放置されている。
「人手が足りないから来い」と言われて異動したにもかかわらず仕事はほぼなし。仕様のレクチャーもなし。
それで納期遅れても何にも言われない。
そしてその何にも分かってない状態で月の半分ぐらい現地テストに同行させられる。
何すれば良いかわかんないし聞いても「いや、ちょっととりあえず座ってて」と言われるので朝9時から夜8時までずっと座ってボーっと要件定義書読んでる。
私以外の人は忙しそうにしてる。
忙しい忙しいと言って人を招集しておいて、新しい人を教育する=自分の負担を軽くするための行動を一切せずいつまでも「あ〜忙しい忙しい」と目の前で言われても私にはどうすることもできません。
こんなに存在意義ない感じになるなら元の案件を頑張り続けたかった。
今の案件やり遂げても手柄は全部元からいた人のものなんだから評価も上がらないし、私からしたら設計製造のおいしいところは全部食い尽くされて意味不明なテストをただ眺めるだけって、リソースの持ち腐れもいいところだろ。
SE辞めたい。
ボクサーを撲殺したのは僕さ
これから満で数つけるわ
ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ
新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。
ケニアに行ったら生贄や
柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。
塗装を落とそうか。
観光客がフイルムに感光させた写真を刊行することが慣行になった。
サボってサボタージュ
景気が良くなりケーキを食べる契機を伺う徳川慶喜(とくがわけいき)
夫を成敗するオットセイ
つまらない妻の話
竹の丈は高ぇなー
餅を用いて持ち上げる
ロストしたローストビーフ
サボテンの植え替えサボってんな
過度な稼働は可動範囲を狭める
伯爵が博士の拍手に拍車をかけて迫真の爆死をし白寿の白人を白紙にもどす。
紅葉を見て高揚する
甲子園で講師をする公私混同した孔子の実力行使には格子窓も耐えられない。
死んでんのか?「心電図を取ってみよう!」
夜祭で野菜を食べる。
信玄餅を食べながら震源を特定するように進言する新元素を発見した人。
蜂の巣(honeycomb)を見てはにかむ
五反田で地団駄を踏む
ようやく要約が終わった
海溝で邂逅
豪華な業
甲板で甲板をかじる
甲板で乾パンをかじる
店頭で転倒
大枚をはたいてタイ米を買う
醤油をかける人「えっっ?」
神田でした噛んだ
少食な小職
牛の胆嚢の味を堪能する
あの娘にはどう告っても(どうこくっても)慟哭する結果に終わるだろう。
キーンという高音の起因が掴めない。
こんな誤謬は秒でわかるだろ
壊疽した箇所が治るというのは絵空事だ
経口補酔液
痴的好奇心
セントーサ島に行くのは正恩が先頭さ
軽微な警備
冬眠する島民
ベットは別途用意してください
The deserted desert in desert desert.
九尾のキュービズム
罹災者へのリサイタル
画家の画架
不納が富農になるのは不能だ
理工がRICOHに利口な履行
I sensed tha it is in a sense sense.
私はそれをある面では扇子だと感じた。
鯖を食べている人と、それを見ている人の会話
鯖 ça va?
ça va 鯖
ça va
ゆめゆめゆめをみるわけにはいけない
早漏で候
凪に難儀
東上線に搭乗した東條が登場
高校を後攻で煌々と口腔で孝行
蝉が転んでセミコロン
道徳をどう説く
写真はフォトんど撮りません
ダリ「絵ぇかくのだりぃなあ」
華美な花瓶のカビに過敏に反応
檻に入っておりいった話をする
夏のおサマー
夜は寝ナイト
渦中のカチューム
渦中のカチューシャ
リスボンでリスがborn
どうないはどないなってんねん
苫小牧でてんてこ舞い
市内を復旧しないと
石狩の石を借りる
おが置いてあるのを見た人「おはおっかねぇーから置かねぇ方がいいぞ」
砂がどしゃーw
東上線に登場した東條が登場
飽きない商い
おなか吹田市
観劇で感激する
側転に挑戦し即、転倒
別件を瞥見
凹地のお家
魚を初めてみた人「うぉー」
カラヤンの頭の空やーんw
豚をぶった仏陀
只見線をタダ見w
菊名でそんなこと聞くなよ
五秒で死んで御廟に埋葬
がらんとした伽藍
有給を使いすぎて悠久の時が流れた
長谷に想いを馳せる
Thinkerの真価
不具の河豚
暗記のanxious
半世紀にわたる半生での藩政を反省
タンチョウが単調増加
ショック死内親王w
カルカッタの石軽かった
天皇のこと知ってんのー
蒋介石を紹介した商会を照会した商會の船で哨戒する
其方のソナタ
先王に洗脳される
防潮堤で膨張した傍聴人
砂漠で鯖食う鯖を裁く
筒に入った膵島
サイコロを使った心理テスト(psychological test)
カラシニコフが辛子個踏んだ
皇帝の高弟が公邸の校庭の高低差を肯定する工程に拘泥した記録を校訂
にようかで酔うか?
うるさい人が売るサイ
どんなもんだい、を、どんなムンバイ、と言い間違える人
透徹した饕餮の眼球
チャカで茶菓を破壊
slimyなすり身
ゆうほど広くない遊歩道
いにしえのイニシエーション
コーランをご高覧ください
K殻の傾角を測定する計画
協賛した共産党員に強酸をかける
負けたのは聖者の静寂のせいじゃ
裏地見るウラジミール
カミオカンデの上に紙置かんでw
県大会がおわり倦怠感を感じる
夕暮れのユーグレナ
ストライキをする公務員に呼びかける人「 Stay calm(公務)」
エド・はるみの穢
祭壇を裁断
腐卵ダースの犬
全然人が集まらないクラブの人「参加数人は我々の十八番ですから。だけに。」
四苦fuck
都バスが人を跳ね飛ばす
怒るカロテン「なにカロテンねん」
嫌がる慰安婦「いやんっ」
かえるがえる帰る蛙
沈厳な青梗菜
トリコロールの虜
布陣を組む夫人
栗けっとばすクリケット🦗
婉容と遠洋漁業
アマルガムで余るガム
ハラスメントの疑いを晴らす
滋賀を書けない人を歯牙にも掛けない
他意はないタイ人の鯛の態度
鯛が蛇足
ダジャレではない↑
割と面白い
ハラッパーの原っぱ
紫に関して思案を巡らす
Huluが夏の風物詩だと思っている人「Huluですなぁ」(風流)
下調べのムニエル
わからないので
意味ない諱
よく分からんリポーター「うわぁ〜美味しそうですね!少なくとも不味そうには全く見えません!」
どうしても下がりたくない人「黄色い線の内側は、境界を含みますか??」
計算ができない人
着ていく服を決めた高橋是清「これ着よ」
enough、enoughは工夫がenough
負け負け山(カチカチ山)
薬師丸せま子
トーマス・マンの書いたふるさと「うさぎ〜おーいし、魔の山〜♫」
その心は
焼結が猖獗を極める
これはstaleだから捨てるか
衒学的な弦楽を減額
完全な勧善懲悪
イボ人の疣痔
イブに慰撫
(訳 ぬるぬるしてるありふれた魚)
盲いるのに飯いるの?
アーヘンで阿片を吸った人「あー変」
毒吐く独白
明借りるアスカリ(車)
丁寧な砂浜「Could you九里浜」
ゴーンと奉公
その心は
サンクチュアリに山窟あり
熟れたウレタンは売れたんか?
清澄な声調を静聴し成長
プエルトリコで増える虜
象さんを増産
兄弟が今die
Dose heで始まる疑問文に答える京都人、Yea, he どす
ソフィカルのソロカル
美人局に筒持たせる
十把一絡あげ
篤信な特進が涜神を得心
これは何という植物かな?ムユウジュでは?あそっか、なるほど。
クートゥを食うとぅいいよ
マイソールで昧爽に埋葬
ドクサは毒さ
暗殺で朝死んだ
クラシックについて語る人をそしる人「弦楽なんてペダンチックだなあ」
凛々しいリリシズム
衛生的な俳人
御髪も亂とはオクシモロンだ
コロナ後の世界を分析する学問→postcoronialism
影響が色濃いイロコイ諸族
あてのあてないアテナイ