「魔女の宅急便」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 魔女の宅急便とは

2024-10-27

日本漫画史上最も重要漫画10

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20anond:20241012181121

週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要マンガ5選 anond:20241014232424

週刊ヤングマガジン史上、最重要漫画10anond:20241016182953

月刊アフタヌーン史上、最重要漫画10anond:20241017235116

月刊コロコロコミック史上、最も重要漫画10anond:20241018225514

漫画アクション史上、最も重要漫画10anond:20241020163403

週刊少年サンデー史上、最も重要マンガ10anond:20241021181149

モーニング史上最も重要マンガ10anond:20241023001913

ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選 anond:20241024031536

ヤングサンデー史上最も重要マンガ5選 anond:20241024163903

鳥獣戯画12世紀13世紀

日本最古の漫画とされる文字通りの国宝800年この宝を守り残してくれた高山寺感謝しよう。

果たして現代漫画原画800年後も無事に守り伝えられているであろうか?

手塚治虫酒井七馬新宝島1947年

手塚治虫長編デビュー作。諸説あるものの当時にして40万部を売り上げたとされる革命的な作品

この漫画に衝撃を受け、多くの若者漫画家の道を志したとされ、藤子不二雄などもその偉大さを強く伝えている。

後に繋がる進化連鎖大元の要となる最重要作品

酒井七馬との共作であったため、それに伴うトラブルからその出来を手塚自身は認めていなかったとされ長らく封印されており、完全に書き直したバージョン存在する。現在ではオリジナル版が復刊され電子書籍でも手頃な価格で読める。これはよほど状態の良い初版から丁寧におこしたらしく非常に鮮明な素晴らしい出来だぞ。

(ただオリジナル版は印刷の都合上、手塚の絵を職人が手でトレースして出版したものらしいので筆使いみたいなものを論じる意味はないぞ)

手塚はここから本格的に出発し、約40年間で15万ページの漫画を書いたという。

辰巳ヨシヒロ「黒い吹雪1956年

最初長編劇画とされる作品

手塚治虫トキワ壮グループカウンターになるようなシリアス表現を極めていく劇画の礎となり、漫画表現の幅を大きく広げる道を作った。

当時の劇画としては、白土三平の「忍者武芸帳 影丸伝」が傑作として名高く今読んでも抜群に面白いが、パイオニアとしての黒い吹雪地位は揺るがない。

劇画黎明期の様子は、同じく辰巳晩年に描いた「劇画漂流」という漫画に詳しい。

また辰巳海外での評価が非常に高く、例えば「黒い吹雪」もWikipedia日本語版はないのに英語版存在している。

劇画といえば手塚との対立面白おかしく語られがちだが、劇画の始祖辰巳中学生の時から手塚の自宅に出入りし、終生手塚敬愛して二人でフランスを訪れたりもしていたことは覚えておいてくれよな。

藤子・F・不二雄ドラえもん1969年

藤子不二雄が、おばけのQ太郎に始まり手塚治虫とはまた違う新しい読者層を開拓していった活動の頂点に位置する作品短編大長編を合わせて膨大な作品群を形成し、その影響は漫画界よりもその外部に大きく広がり、多くの人の人生や、現代に溢れるkawaiiキャラクターものにまで現在進行形で強く力を与え続けている。

いまだにアジアで愛され続けるそのレガシーの大きさはとても一言では表せないが多くを語る必要はないだろう。

萩尾望都ポーの一族1972年

旧来の少女漫画が描いていたステレオタイプを打破する作品を矢継ぎ早に発表した萩尾望都出世作

少女漫画誌に次々と新しい手法で圧倒的な画力文学性を持ち込み、後の多様性形成の礎となった。

世界の中で少女漫画市場現在でもきちんと維持されているのは日本だけであるとされるが、その中興を成した作品の一つである

萩尾望都は花の24年組というくくりで呼ばれることが多いが、近年出版した自伝で当時のトラブルを語り、萩尾先生自身はこの名称には肯定的ではないようなので、令和の漫画読み諸氏はアップデートしていこうぜ。

鳥山明「Dr. スランプ1980年

体感漫画らしさを融合させた絵作りで後世に多大な影響を与えた鳥山明出世作

第一話の扉絵を見ただけで、当時別次元漫画であったことが分かると思う(ジャンプ+で今すぐ読めるぞ)。

鳥山明の登場は手塚以降で最も衝撃的であったという事はプロアマわず多くのものが口を揃えて語っている。

鳥山明においては、Dr. スランプドラゴンボールどちらを選ぶのか好みが真っ二つに分かれるところであろうが、世界的な評価やバトル漫画への影響を重視する人は遠慮なくドラゴンボールに入れ替えてくだされ。筆者も個人的にはドラゴンボール思い入れがある。

大友克洋童夢1980年

鳥山明に並び、並外れた表現力で後の漫画界のレベルを一気に引き上げた大友克洋代表作。

漫画における超能力描写を完全に塗り替えた事はつとに名高い。

フランスに生まれメビウスという天才漫画家の開拓した表現大友を通して日本漫画界に合流し発展することにもなった。

後に大友が連載する「AKIRA」においては連載途中に、作者自身監督として超一流のアニメーターを集め、巨額の予算をかけ同名のアニメ映画を作り、そちらも歴史に残る大傑作になったのはご存知の通りである

童夢ではなくAKIRAを選びたい場合は遠慮なく(以下略

ちなみに大友AKIRAに書いた最後最後の言葉はなんだったか知ってるかな?答えは、『そして、手塚治虫先生に…』だったんだぜ。

現在大友作品は、電子書籍版が出版されず現代若者に対しての間口が狭いのが少し残念であるが紙で読んでくれということなのだと思う。

宮崎駿風の谷のナウシカ1982年

独自出自を持つ作品であり、日本一のアニメーション監督が全盛期に描いた本気のファンタジー漫画として、ナウシカの前にナウシカなし、ナウシカの後にナウシカなしという唯一無二の完成度の高い作品

途中に「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「紅の豚」の映画制作を挟み、全59回の連載を15年かけて終わらせた。時間節約するため連載第2回目からしばらくはペン入れをせず、鉛筆で仕上げた原稿掲載したことは語り草となっているが、画力限界突破しているので読んでも違いに気付かないぞ。

100年後も古典として読み継がれているのはこの作品ではあるまいかと思わせる風格を漂わせている。

井上雄彦「SLUM DUNK1990年

連載当初はダイヤの原石であったが、6年間の執筆の中で画力構成力の凄まじい向上を見せ、人気絶頂のまま連載終了した伝説作品

従前から繰り返された「天才」たちの活躍という題材ではあるが、漫画表現リアリティという点で飛躍的な進歩を示してみせた。

大きな流れで見ると、手塚治虫平成元年、すなわち1989年、60歳でその生涯を閉じた翌年に、時代を大きく動かすこの大傑作が連載開始した形であり、新しい元号とともにさらに大きく発展を遂げていく漫画新時代象徴となる作品となる。

東アジアでの人気は凄まじく、アニメ版聖地巡礼鎌倉を訪れるものも未だ後を絶たない。

諫山創進撃の巨人2009年

突然変異的に登場し、それまでの漫画常識を覆した2000年以降最大の問題作

少年漫画天下一武道会以降繰り返してきた自己模倣を打ち破り、新たな可能性を存分に示した。

この漫画は終わらないだろうという世間心配をよそに、諫山は数々の伏線を回収しつつ、一度も休載せず堂々と完結まで導いた。そういった点でも未完のまま停滞した名作たちが越えられなかった壁を打ち破り、その名声を比類なきものにした。

実は諫山は福岡専門学校マンガ学科出身であることをご存知だろうか?その授業の一環として、生徒が東京出版社に持ち込み旅行をするという企画があり、19歳の諫山がいくつかの出版社を周った際に、講談社で当時新入社員の川窪慎太郎進撃の巨人原案を見せたことが巨人物語を始めたとされる。

少年ジャンプはなぜ進撃の巨人を逃したのかという点ばかりセンセーショナルに語られがちだが、社会人生活4ヶ月目にして諫山の才能を見抜いた川窪の目には一点の曇りもなかったことをただ賞賛すべきだろう。

おまけ anond:20241027152458

2024-09-16

anond:20240916122038

マジで宮崎駿の初期ってどこまでが初期なんだろうな?

世代によって変わるのか?

ある人にはパンダコパンダまでだし

ある人には魔女の宅急便だろうし

ある人にとってはもののけ姫かも

なにせキャリアが長すぎてワイが生まれる前からバリバリ第一線で活躍してる化け物やから

2024-08-25

トトロ映画館でみた記憶

アラフォーなので初トトロ映画館だった。

火垂るの墓抱き合わせ公開。

小2か小3の頃で、母と母の彼氏に連れられて行った。

ちなみにその頃ジブリ子供人気そんなに高くはなかったと思う。(というかその頃まだジブリというスタジオは出来てないかも)

当時はらんま1/2とかドラゴンボールが人気で、あのジブリの絵柄は子供心にも「古臭い」「学習アニメっぽい」と感じていた。

で、確かトトロが先に上映されて、普通に面白かったけどメイにイライラしたり後半に出てくる電話が不思議で、なんで人の家で電話かけてるのかなと思った。

バス待つシーンの雨粒のとことか映画館でもみんな爆笑で、知らない人とみんなで笑う初めての体験だった。

その後が火垂るの墓で、小学校低学年の私には戦争モチーフにした作品はこれが初めてで、死体描写を見るのも初めてだった。とにかく怖くて、戦争が怖いとかじゃなくてグロ描写が怖いという感じ。

これがしばらくトラウマになってジブリ系のアニメは全部火垂るの墓に思えて、もう絶対見ないと思った。その後魔女の宅急便が公開されて母が見に行きたがったけど一回断った(けど結局行った)。

トトロ火垂るの墓抱き合わせ公開はほんとどうかと思うけど、そういう機会がなければ火垂るの墓を観に行くこともなかっただろうしあれはあれでよい経験だったのかなあと思う。

魔女の宅急便みたいなのは金の鉱脈みたいなもんで、広い大衆に一番受け入れやす宮崎アニメってあの形なんだよな

並の監督スタジオだったらあの路線アニメ量産してたはずなんだよな。

新海誠がヒットの方程式の使いまわしみたいなのしたみたいに。

それをやらなかったというのはすごいことなんだと思う。

宮崎駿は「トトロ」で国民作家になって、魔女宅で全国民に愛されるようになって、豚で「ん……?」と二度見されたというのが偉業の一つ。

弥助問題について思ったこ

 結論から言うと、"黒人侍弥助"自体は叩くべきじゃなくて、面白ければよくない?という事が言いたい。

 俺、海外の"弥助"が出てくる作品をチラッとだけど見たんだ。それで、面白いと思った。

 だって日本に置き直して考えればさ、日本鎖国していたような時代に、海外日本人の騎士イギリスで暴れまわっていて、しかもそれがエリザベス女王に仕えてたとか、そういう話だよ?

 そんなの面白いに決まってる!俺だったら絶対創作ネタにするし、実際海外人間は色々妄想したんだろう。

 海を超えた向こうの創作者の頭の中では、いろんな日本があって、そこではいろんな"弥助"が活躍する。それって、とても良い事で、楽しい事だと思うんだ。

 ここじゃない何処か、つまり海外って、アイディアの宝庫じゃない?例えばジブリだって海外イギリスとかだっけか)を元にして魔女の宅急便を描いて、私達(日本)でも、海外でもない美しい楽園を創り上げた。そしてそれは、世界中何処でも評価されたんだ。自由創作って、そういう物だと思う。

 弥助も、きっとそうなれる可能性があったと思うんだ。例えば歴史上の坂本龍馬なんかは実際には色々あって最近では教科書から省かれたけれど、創作の中の"坂本龍馬"像ってのは残り続けるだろう。力のある創作物というのは、モチーフも何も失われても力を持ち続けるから。だから、今回の事件で"黒人侍弥助"という創作がおそらく無くなってしまうのが悲しい。

 もちろん歴史学者の政治思想やら、UBIsoftがどうのとかはある。でもさあ、んなこと知ったこっちゃなくない!?いい例えが思い浮かばないんだけど、Fateジャンヌ認識かに対して色々海外から言われたとしても、うるせぇ!面白けりゃいいだろ!!!って言いたくなんない?UBIsoft歴史学者も滅びろと思うけど、既におそらく海外で固まっていたであろう"弥助"概念を使おうとしていた創作者のことを勝手に考えてしまう。まあ全部妄想だけどさあ……

結論!!!UBIsoftはクソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2024-07-05

anond:20240704182707

宮崎駿作品の完成度が一番高いのは絵コンテなんだよね

最終成果物アニメ作品じゃなくて

あの絵コンテもっと宮崎駿脳内再現したものであって、アニメになると他人の手が加えられてしまう、

というか、長編アニメをひとりで作る体力は流石の御大にもないし、

絵コンテ以上のもの御大以外のアニメーターが、庵野のドロドロ巨神兵とか、魔女の宅急便ラストのスピーダーバイクとか、宮崎以外がやってるわけで、

アニメ作品としての完成度は上がっても、宮崎駿脳内のものではなくなってしまうわけで、

問題宮崎駿絵コンテ業界内でも悪い例になっていて、

まり指示書であるべき絵コンテが、最終的な正解となってしまって、そうなると宮崎氏以下アニメーターは宮崎脳内再現するための装置に過ぎなくなってしま

俺の脳内通りに原画を描け、正解は絵コンテにある、みたいになってしまって、アニメーターそれぞれの自主性とか、機械設計かに敢えて含む余裕みたいなのがなくなってしま

その結果なのか、庵野氏は逆に走ってしまって、俳優女子高生たちに適当に喋らせたりアドリブ演技させたものを撮りためて編集するとか、

シンゴジラ、シンエヴァプリプロ、プリビズが重視されて、絵コンテはなくなり、その場その場で変更もできる簡易的なCGになったり、

仮面ライダーも偶然性みたいなものまで重視するようになって、NHKドキュメンタリーでは現場を困らせていた?みたいになってたけど、

なんか、宮崎駿というか、アニメ制作こうあるべし、みたいな世界にどっぷりいたことへの反動なんだろうね

脚本こそがアニメ監督の脳内を一番再現できてるというパターンもあるんだろうな

富野ガンダムとかの小説あんま読んだことないんだけど、富野小説作品本来意図が分かったという人は多いので、読んでみるべきなんだろうな

大分前にイデオン小説買ってた気がするけど、探せたら読んでみるかな

小林誠イデオンが不評だったけど、個人的にはジム神も好きだけど、あのイデオンも嫌いじゃないんだよなぁ

2024-06-20

マクドナルド魔女の宅急便アニメCM

そりゃそうだよな。ジブリ映画版作っただけで、別に魔女宅アニメ作っちゃダメなんて事一つも無いし

2024-06-04

ルージュって言葉、言う程若い女性は知らないかね?

魔女の宅急便主題歌で使われてて金曜ロードショーで定期的に放映するから知識としては知っている人も多い気がする。

2024-05-28

宮崎駿は許されて、士郎正宗は許されないんだよな…

正直なところ、諸事情もあって君たちはどう生きるかはまだ観てないのだけど、

ぶっちゃけ千と千尋の神隠しとか、自分にはもうよく分からんのよな、俺にはもう理解できない

シナガキクエほどではないけど、ハウルの動く城もそうだけど、どんどん宮崎駿自由になりすぎちゃって、

起承転結がない、尻切れトンボ感さえある、もしくは無理矢理盛り上がって終わるとか、そんな感じ…

ナウシカラピュタ、ってやっぱり分かりやすい、分かりやすすぎるぐらい分かりやす

あの頃の宮崎駿ジブリって興行的な失敗が許されないから、ナウシカなんか完全に宮崎駿は折れてる

俺はこういうオチにしたいんだ、というのを折られてる

恥ずかしながら最近になって知ったんだけど、紅の豚ラストも当初の宮崎駿の考えとは違ってるんだよな

自分としては当初想定していたオチは流石に酷いと思ってて、でも、当の宮崎駿本人はノリノリで描いてたんだろう

紅の豚は分かりやすい、魔女の宅急便とかとなりのトトロ深読みしなければ分かる

というか、なんで深読みしなければならんのだ

個々人によって作品深読みレベルなんて異なって当然だし、最近ネット上のアニメ評とか深読みしすぎてるのもあったりして、ちょっと怖い

なんとなく、よく分からんけど面白い、でもいいではないか

そう考えると、士郎正宗作品はなんでアニメ化失敗するのかというと、あれも標準的な読者にはよく分からない、一読して分からない

あと、個人的にはM-66は素晴らしいと思うんだけど、あれもストーリー構成として考えると、同人誌っぽい、起承転結がなんか薄い

士郎正宗作品の格闘とか、そういう細かい所を楽しむためにあるような作品だと思う

まあ、観ていて楽しいんだけど、やっぱり同人誌ぽいんだよな

攻殻機動隊とかアップルシードになると、一読しただけでは正直自分にはよく分からない、一読目は雰囲気だけは楽しめる、だから、何度も読む

宮崎駿が今、どんどんよく分からない、黒澤明夢じゃないけど、そういうことができるのは多くの作品を作ってきた御大晩年から、というのがあると思う

どんどん私小説になっていって、なんか宮崎駿オナニー見せられてるんだな…、と思って嫌になっちゃときもあるんだけど、

なんかよく分からんけど作画レベルは異常に高いし、なんか海外にまで評価されちゃってる

一方で、士郎正宗作品で分かりやすい、そこそこ成功した作品って、ドミニオンぐらいだと思うんだよな

ドミニオンにも文句がないわけではないが、総じて作品として成立してる

DoGAのはCGちょっと残念、やろうとしたこと自体は良かった気がするんだけどね、でも、まあ観れなくはない、個人的に甘く評価してしまってるのもあるけど

士郎正宗宮崎駿みたいに、最初分かりやすラピュタとかナウシカから始まって、次々に作品を生み出して巨匠になって、

晩年に向かって周囲が益々口出しできなくなって、完全に自分勝手な作品を作れるようになっていれば、原作のまんまみたいなのも可能になるんだろうけどね

どうしても作品として小さくまとめようとされちゃうよね、攻殻機動隊アップルシード

ガンドレスとか運に恵まれないのもあるけど

興行的に大失敗してもいいから、原作そのまんまのテイストでわけわからんの作っていいよ、とは士郎正宗氏が死ぬまでならん気がするんだよね

あ、あと個人的には「RD 潜脳調査室」は好きなんだよな

伊東岳彦ゼーガペインじゃないけど、敢えて絵とか降りちゃうのもありだとは思うんだよな

2024-05-25

anond:20240525140654

かつて開発から取り残された裏日本を救うという理想にもえて、そうだ道路だと考え、

議員立法道路3法を通し、ガソリン税高速道路有料化によって日本中津々浦々、道路建設推し進めた政治家がいた。

また電源三法を通して、長期的な電力供給の安定化を図り、発電所が立地する地方経済的な発展に寄与した。

こうして彼のエネルギー政策道路交通網整備は、首都圏だけでなく、地方部の発展を後押しし、高度経済成長を下支えするものとなった。

総理大臣にまで登りつめたその政治家は、日本列島改造論自分の考えのたたき台として世に問うた。

1. 地方分散:人とカネとものの流れを巨大都市から地方に逆流させることで、地方工業化を促進し、地方都市の建設を推進する。

2. 高速交通網の整備:新幹線高速道路本州四国連絡橋などを通じて日本列島を結び、地方アクセスを向上させる。

3. 公害問題解決工業地帯の再配置を通じて、公害問題にも対応する。

4. 情報通信網の形成情報通信ネットワークを全国に広げ、教育医療格差を解消する。

この考えに共鳴した一人の実業家がいた。彼は、全国交通網の整備によって、都会の人が地域自然環境文化など地域価値を再発見する、という部分に着目した。

そういうと聞こえはいいが、実際には、都会からアクセスを確保し、「自然環境」を手軽に消費できるレジャーランド建設が後押しされた。

バブルの時代ともなればリゾート開発法が制定され、あちこちスキー場ゴルフ場ホテル雨後の筍のように乱立した。

しかし、その反面、二束三文だった山林は唸るほどのカネに変わり、地方部でも不動産価格が高騰した。

日本列島改造論には開発候補地が記載されていたこからそれをさらに後押しした。

そこにオイルショックインフレに追い打ちをかけ、狂乱物価といわれる極端な物価上昇に国民が苦しむようになった。

これが高度経済成長の終わりのシグナルとなった。

マスメディアは手のひらを返したように、金権政治批判し始め、その政治家は失脚、最後航空機わいろ事件実刑判決を受けた。

彼の理想共鳴したグループ企業御曹司も、バブル期には世界一富豪と評されたが、そののち証券取引法違反有罪となった。

電源三法によって石油コンビナート誘致に地域未来をかけた青森県下北の村は、オイルショック後に原発推進に舵を切った政府翻弄され、30年たっても完成しない核燃施設の村へと変わった。

バブル崩壊し、全国のリゾート開発は莫大な負債の後処理のほうが新聞をにぎわすようになった。

一方で、日本列島改造計画で描かれた全国新幹線構想は、一旦とん挫したものの、あれから50年、北陸新幹線東京から金沢まで2時間半という距離になり、敦賀まで乗り入れ時代になった。

田中角栄堤義明

良くも悪くも昭和経済成長象徴する人物だ。

彼らの功罪を語れば、恐らく罪のほうが目立ってしまうのだが、

その恩恵の上に社会が成り立っているはずなのに、それを我々社会ちゃん評価し切れていないからなのかもしれない。

狂乱物価で手のひらを返したマスコミのように、目先の不利益のほうがどうしても目についてしまう。これは認知バイアスだ。


他人のために行動するっていうのは、魔女の宅急便ニシンパイババアだとか、台風前のバス停を立てていく善意悪魔とか、被災地千羽鶴送り付ける奴とか、被災地渋滞を起こしに行く奴みたいに、助けるつもりで地獄に突き落とす奴が後を絶たない。

攻撃しているのをやめさせるとかならいいけど、助けるというのは違う。他者干渉しないのが一番の手助け。




何もしないのが吉なんじゃなくて、何もできない奴は黙ってすっこんでろってことなの。

anond:20240524195801

他人のために行動するっていうのは、魔女の宅急便ニシンパイババアだとか、台風前のバス停を立てていく善意悪魔とか、被災地千羽鶴送り付ける奴とか、被災地渋滞を起こしに行く奴みたいに、助けるつもりで地獄に突き落とす奴が後を絶たない。

攻撃しているのをやめさせるとかならいいけど、助けるというのは違う。他者干渉しないのが一番の手助け。

2024-05-15

ジブリキャラ性別を逆にしたら、ジェンダーバイアスが酷いことがわかる

たとえばナウシカが男だったら?

魔女の宅急便のキキが男だったら?

やっぱり人気出ないよな

あれは女の子がやるから面白いんだよな

パズーが女でシータが男だったら?

シータって男のくせに女々しすぎる」

パズーは女なのに炭鉱で働いて偉い!」

とかなるんだろうな

もののけ姫が男だったら?

アシタカ(女)がサン(男)を見て「そなたはかっこいい!」と言うのかな

成り立たないよな

やっぱりジブリってジェンダーバイアスが酷いと思う

面白かったけど、もう終わりだよ

ありがとう宮崎駿監督さようなら宮崎駿監督

2024-04-26

やさしさに包まれすぎやろ

テレビを見ていたら荒井由実の「やさしさに包まれたなら」がまたもやCMに起用されててびっくりした。この曲流石に使われすぎやろ。確実にCMソング界No.1の起用回数だと思うんだけどCMプランナーは恥ずかしいと思わないのかね。

1974年:不二家ソフトエクレアCMソング

1980年:不二家ソフトエクレアCMソング

1989年:映画魔女の宅急便テーマ曲

2001年:上野の森美術館CMソング

2003年:日本ミルクコミュニティメグミルクCMソング

2005年:JR東日本SuicaCMソング

2010年:ABCマートCMソング

2011年:サントリーのんある気分CMソング

2019年:アサヒ飲料十六茶CMソング

2023年:マクドナルドハッピーセットCMソング

2024年:キリン生茶CMソング

十六茶生茶なんてド競合なのにたった5年で同じCMソング起用するとか流石にどうなのって感じる。視聴者的にも違和感あるような気がするんだけどみんなそんな覚えてないもんなのかな。

2024-04-12

宮崎駿はいから有名になったの?

1980年代から1990年代初頭に物心ついていたかた、ぜひ教えてください。


私は1983年まれ

小学校低学年のとき小学校宮崎駿天空の城ラピュタを見た記憶がある。

レクリエーションかなにかの時間だった気がする)


当時は漫画ばかり読んでいたら馬鹿になると言われていた時代

図書室にも漫画はだしのゲンくらいしかなかったはず。

しかし、先生たちはラピュタ学校で映した。

そのころすでに「宮崎駿作品は(もしくはジブリ作品は)子どもに見せてもOKなやつだ」という認識が世の中に広まっていたのでしょうか?


1988年トトロのころまでは興行成績はあまり振るわず宮崎駿は知る人ぞ知る存在、彼の作品が大ヒットするのは広告に力を入れた1989年魔女の宅急便から…と聞いている。

私が小学校低学年のころといえば1990年前後のはず。

そうなると以下のどれかなのかなあという気がする。


当時、私は幼かったので社会的に有名だったのかなどまったく分かりません。

どなたか、当時の雰囲気を覚えているかたがいたら教えてください。


ちなみに小学校ラピュタを見た際、「これ前に見たな」という印象を持ったことを覚えている。

wikiepdiaによると1988年1989年テレビ放送しているようなので、ここで見たのかもしれない。

2024-03-24

物語の鑑賞のしかた

[B! 映画] 【魔女の宅急便ラストシーンでなぜジジは喋らないままなのか? プロデューサーが語ったその理由、ジジが持っていた役割とは

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.buzzfeed.com/jp/keitoarai/norasutosindenazeziziharanaimamananoka

魔女の宅急便のような主人公目線作品場合は私は

  1. その世界カメラ撮影して映像を作った
  2. 登場人物の思い出を映像化した

パターンがあると思っている。なので今回は2つ目の方で理解すれば、ジジは元々話せなかったという解釈違和感ない。キキの脳内の思い出を映像化したものからだ。キキももっと不細工かもしれない。「このパイ嫌いなのよね」ももっと普通の言い方だったかもしれない。で、今回2のような解釈をしてない人が多くて驚いた。この2の解釈ができれば下記のようなことも気にならないはずだ

2のパターンを覚えると、綺麗な昭和のシーンが出てくると「こういうふうに美化できるいい思い出だったんだなあ」とか、主人公やその恋人美男美人すぎる場合も「思い出や願望ではこうなったんだな。映像化ではこうなったんだな」などと思える。むしろより味わい深く楽しめる。全部盛った思い出なのだ

デメリットはないのでぜひ覚えておいてほしい。

2024-02-14

国内だと意外なほど知られていないのだけど、魔女の宅急便ディズニー英語吹き替えだと最後にジジがまた喋っちゃうんですよね。心の中の声が聞こえなくなるキキの成長が無かったことにされて「魔法の力が全て戻りました めでたしめでたし」という当たり障りのないハッピーエンドに改変されてます

https://twitter.com/nappasan/status/1520047468670763008

2024-02-11

原案」って原作者至上主義はてなー的にはどういう位置

海猿佐藤秀峰先生が「ドラマ原作」の作者だから原作者の扱いが酷いって話になってるけど、マンガ海猿」は取材して原案を作った人が他にいて、佐藤先生はそれを翻案して漫画化した翻案者なわけじゃん。

原案とどのくらい離れたのか、もしかしたら桃太郎芥川龍之介桃太郎海底2万マイル不思議の海のナディア魔女の宅急便魔女の宅急便くらい違うかもしれないけど、もしかしたら「いいひと。」とドラマいいひと。」くらいの感じかもしれないじゃん。海保取材の労力とか考えたらわりと原案の0→1度が高そうな素材の気がする。

映像化も原案クレジットされ続けて、たぶん映画版シナリオ書くにあたっての取材元とかもけっこう原案者が寄与してそうな感じもするし、あの作品、作者と原案者の関係性(仲の良し悪しもあるけど、それ以上に、作品への寄与度)が客観的分からんとよう分からん

2024-02-06

芦原先生の件で「メディア化は原作に忠実にやるべき」と騒ぐおまいら、原作通りに映像化してないジブリはどうなのさ

みんなさ、今芦名先生ドラマの件で、原作通りにやらない脚本家やら会社を叩いてるんだけど

名作と言われてるジブリ映画の「魔女の宅急便」とか「ハウルの動く城」は全然原作通りじゃないんだよね…。

ハウルは話がきちんとまとまってなくてひどかった。ただハウルはまだ作者が喜んでくれていたんだけど、

前者の方は原作めっちゃ怒っていたし。

でもお前らジブリは叩いたりしないんだろ?

煽り抜きでそこんとこどうなの?そこの扱い気になる

2024-02-01

原作改変は「勝てば官軍であるという話

セクシー田中さん芦原妃名子さんの一件から原作改変は悪」「原作者を尊重しろ」という言がそこかしこで聞かれるが嘘もいいところである

今や日本国民の基礎教養であるジブリ原作改変しまくりで原作者の苦言もあるのに受け入れられている。

ジブリ映画ゲド戦記」に対する原作者の考え

https://www5e.biglobe.ne.jp/~midearth/fanta/gedleguin.htm

ここでは原作ル=グウィン失望が語られている。

上記国内でも評価の芳しくないゲド戦記だが宮崎駿作品でも同じ事だ。

インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」 | ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/special/66472/

「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。(中略)でも、あれは宮崎さんの作品からと、すぐ切り替えました。

(ちなみにインタビュー後編も公開されている

https://www.oricon.co.jp/special/66504/

前編532ブクマに対し後編はゼロ…みんな、読もう)

魔女の宅急便 (1989年映画) - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/魔女の宅急便_(1989年映画)

角野は「タイトル名前」そして「世界を変えないで下さい」と伝えていたものの、「(映画は)お話の筋がちょっと違うのでびっくりしました。私はもう少しかわいいラブストーリーになるかと思ってたんです」と述べ、「映画を見てから原作を読む方がすごく多くて、それはそれで良かったと思います」と振り返っている。-『週刊朝日2019年7月19日

いずれも近年のコメントでこれなので公開当時の心中はお察しである

耳をすませば』も大幅に改変されているが…

[B! 映画] Season11/3本目 耳をすませば / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comic-ogyaaa.com/episode/14079602755325900906

ジブリのすごいところはアレンジするとそちらの方が自然だと思わされるところ。こういうふうに設定したらもっと面白くなる、というアイデア力がすごいのだろう。

これがトップコメになるほど改変は支持されている。

結局のところ鑑賞者は面白ければ原作改変など気にしないしつまらないと感じたら原作改変を槍玉に上げるだけだ。

そこに原作者の尊重などない。

2024-01-31

原作蔑ろにして良い契約を結んでれば原作蔑ろにして良いんだよ

魔女の宅急便とかゲド戦記とか進撃の巨人とか、なんぼでもあるだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん