「生活」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生活とは

2024-11-02

もう男の「経済力」ってコスパ悪くない?

高収入になって得られる「物」や「評価」が、高収入になるための努力比較してさほどいいものではない気がする

ほどほどの収入で得られる生活で十分幸せだし、ちょっと高い収入ぐらいじゃ別にモテない時代になったし

年収1000万程度じゃ自慢にもならない世界になったし

「稼いで高収入になって、それでなにが得られるの?」って思ってしま

物価が実際より体感のほうが大きい理由

https://anond.hatelabo.jp/20241101183531

 

なぜ統計を見ないんだ

 

消費者物価指数 2024年9月

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html

 

2020年基準 消 費 者 物価指数

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

 

2020年を100としている

 

項目4年の変化1年換算
総合108.9102.2
食料119104.4
生鮮食品125.6105.9
生鮮以外117.8104.2
住居103.2100.8
光熱水道110.5102.5
家具家事120.6104.8
被服・履物109.8102.4
保険医療103.2100.8
交通通信97.499.3
教育101.3100.3
教養・娯楽113.3103.2

 

注目すべきは「食料(特に生鮮食品)」「家具家事」で

あと資料寄与度をみるとわかるが、電気代も影響している

生活に直結するものが一番上っている状態

 

逆に言えばそれ以外は上がってないし、だからほとんどの企業簡単給料をあげられない

ブラジャーやめてブラトップ生活してる妻のおっぱいだんだん昔話のおばあちゃんみたいになってきた……。

「親の代わりはいないんだから」にモヤモヤする

子供が熱を出して早退したりする時に、「仕事の代わりはいくらでもいるけど、親の代わりはいないんだから」って言われるとモヤモヤする。

大前提として、この言葉育児しながら仕事してる人間に対して最大限の配慮を伴ったものであり、感謝してるし、言った本人にとやかく言う気は全くない。

でも、モヤモヤする。それって「私はあなたの子供の『親の代わり』はしませんよ」という表明じゃないか

なんとなく、私はうす〜〜〜〜く広く、全ての人の親でありたい、という気持ちがあるんだと思う。

この気持ちは、めちゃくちゃな家庭環境で育ったことが起因していると思う。

いろんな人が、薄く広く「親の代わり」をしてくれた。

小学生の頃、私の家の状況を心配して優しく見守ってくれていた友達のお母さん。

高校の頃、保健室に入り浸っていた私の話を聞いてくれた保健の先生

新卒の頃、どうしようもない新人だった私を育ててくれた周りの人たち。

親が教えてくれなかったこと、教えられなかったことをいろんな人から学んだ。

それでなんとか今、こうして社会的生活を送ることができている。そういう気持ちがある。

から「親の代わりはいない」という表現に納得ができないし、逆に「仕事の代わりはいくらでもいる」というのも、しっくりこない。たぶん仕事で関わる人に対しても「薄く広く親」の意識なんだろう。今この人のプラスになるために何ができるか、考えて仕事しているから、「代わりがいる」と言われると残念なのだ

なんだか矛盾してきた。とにかく、「代わりがいる職場人間関係」「代わりがいない親子関係」で単純に二分化したくない。

anond:20241101140645

そこまでの状況で全部掃除するのは逆に辛いだろそりゃ

別の部屋で生活してちょっとずつ掃除できない?

衣食住を同じスペースでやると人は簡単に狂う、病室みたいな特殊空間なら別物として脳が認識してくれるが……

生活リズムの良い増田が多いのか

この時間結構減速するよな

ワイも寝る

国民民主党が頑張っても無駄

現役世代負担増を平和的に解決するには維新が躍進しなければならなかった。

国民民主党も現役世代手取りを増やすと言っているが、あれはお金を持ってくる方法を変えるだけで社会保障費の増加に対しては何も手当をしないので結局現役世代負担は増え続ける。

維新議席を減らしたこと社会保障費の増加は避けられなくなった。

しかも今回は東京を中心に維新に対する選挙妨害暴力も含めた加害があった。

その結果がこれなので”加害にも効果がある””自分たち意見を押し通したい時は言論投票平和的に決めるよりも加害が効果である”と証明されてしまった。

そして維新社会保障費に触れて被害を受け、議席を減らしたことで他の党も維新自身も今後社会保障に触れられなくなる。


高齢者の人数 → 増加

高齢者一人あたりにかけるお金 → 増加

③現役世代の人数 → 減少

3つの要因から現役世代一人あたりの負担は今後も増え続ける。

今回②を抑えることに失敗した。

③は現役世代手取り高齢者に奪われていることで改善できないし、できたとしても時間がかかる。

増える社会保障費は消費増税するか、現役世代負担しなければならない。

物価不動産税金も社保も株価もなんでも安くて、更に経済成長していて資産形成をしやすかった時代に生きていた高齢者は、なぜ自分自分の老後を何とかしなかったんだろう。

なぜ見知らぬ高齢者生活のために、やりたいことを我慢して生活を切り詰めて、強制的給料を奪われないといけないんだろう。

高齢者はこれだけ奪っていてもまだ足りないと思っている。

高齢者の贅沢を止められない。

手取りは減る。

こんな状態高齢者に対していつまで「いつまでも元気でいてね」と言える?

一人いなくなればその分負担が減るのに。

この人たちがいなくなれば、生活が楽になるのに。

バイトって完全にコロナ禍と自己責任社会被害者という困窮問題

バイトって完全にコロナ禍と自己責任社会被害者という困窮問題やろ

と、この世代コロナ丸かぶりである。(なお、トーキッズホスト問題も絡んでるでまたややこしいが、ホストもこの世代である。)

コロナ禍時にこの世代に対する困窮対策はほぼなく、安倍ちゃんが犬動画を上げたくらいである。また、社会支援対策だと生活保護があるが、この世代にはまず下りず、桐生市で有名なように水際が公になっただけである

この世代は、社会への頼り方を知らない、またはしたとしても無視されるという、弱者男性問題と地続きである

この周りに頼ってはいけない・自己解決しなければならないという空気感は、氷河期世代からあったのだが、

明らかに近代的自我教育が招いた自己責任社会である。なお、このような近代的自我哲学者フーコーにより幻想だと批判されている。

こういった世代が、自己責任自己解決の名の下、闇バイトに手を出して、自分生活のために強盗殺人に手を出してるのである

彼らからしてみれば、自己責任の名の下、自己防衛できてなさそうな場所を狙ってるだけである

まとめると、

さらに、彼ら世代は、少数派であり、投票行動レベルではまず変わらないのである

これらの失敗は、政治の失敗であり、安倍政権・自民党の失敗である

この政治家たちは、間接的に映画パージ」の世界感を作り上げたのである自己責任社会による自己防衛時代の到来である

2024-11-01

夫婦別姓チンポジ

夫婦別姓の話しになるといつも思う。

夫婦は別々でも結局子供はどちらかの姓になり、やっぱり見た目として子供と同じ姓のほうになんとなくグルーピングちゃうし、子供と別姓でもいいと思う男女もそんなに多くないんじゃないかと。夫婦の姓をどっちかに寄せることにしたら子供自動でそっちになるけど、相手の姓になるのは嫌という譲歩ができない夫婦子供の姓を「ゆずる」ことがスムーズにできないことは少なくは無いだろう。みんなはそんなこと無いと言いまくるだろうけど実際は絶対ぽろぽろでてくる。人間だもの。賢くないもん。しかも成人の二人の問題から子供を巻き込んだ3人の問題になる。

このように夫婦だけは真ん中にしても、最後子供がどっちか左右に振れてしまう。

これはチンポジである

 

 

チンコとはみなさんご存知の通り、男性股間中央部に鎮座している。

左右対称で実に美しい。下着パンツも左右対称だ。

けど、実生活のチンポは左右どちらかに偏っている。二股下着のどちらかにチンポを差し入れないといけない。

チンポは中央に居ない。どこかの部族コテカもつけない限りは。

そして男性永遠にこの中途半端に座りが悪い、中央からずれたチンポのポジションに悩んでいるのである

朝起きたとき椅子に座ったとき。町を歩いているときリラックスしているとき眠る前。

男はなんとなくチンポのポジション違和感を抱き、それとなくチンポジ修正するんだ。

物事を割り続けても中央などない。ぜったいどちらかに傾けなければならないときがある。

チンポジのように居心地が悪いことになるときはあるんだ。あるんだよ。

どうかチンポジ直視してほしい。君たちはちゃん最後の始末を考えているかコテカをつけるような強制的解決に持ち込もうとしていないか

ときには立ち止まり視点を下に向けてみて欲しい。羅針盤がどちらを向いているか。この状態は快適か。理想だけでは割りきれない切実な問題がそこにはあるんだ。

どうか一生落ち着かないような問題を新たに生み出さないでほしい。複雑性を増やさないでほしい。

真ん中で平等なことで、真ん中で平等でないことに悩む問題があることを股間を見るたびに思い出してください。

ちっこい家に住んでて本当に幸せなんか?

リモートワーク万歳

200坪弱の土地田舎で購入してゆったりとした生活をしている

東京にいるとき収入は同じ

たまに東京に戻ると、家はたくさん建ってるんだけど、

土地の形は歪だし(台形とや凸凹な形とか)

タイニータイニーハウスばかり

これに一億とかそれ以上出してるんだろ?

まじでありえんわ

幸せになったら苦しくなった

子供の頃、両親が不仲だった。

毎日の言い争い、俺への八つ当たり罵声皮肉etc.)が日常だった。

それが苦しくてね。

最初理不尽なことには言い返したりしていたが、怒りに怒りで返せばヒートアップするだけ。

そのうち感情を無にして、その場に存在しない空気になることで日々をやり過ごすようになった。

早く大人になって、誰にも八つ当たりされない安全生活をするのが夢だった。

社会に出て一人暮らしをしてみると、初めて安息を得た気がした。

いきなり怒鳴られることがないって素晴らしい。

ホームシック?なにそれおいしいの?

一人の生活があまりに心地良くて心底暮らしに満足した。

周囲の友人から寂しくないの?彼女作らないの?と頻繁に言われた。

俺は子供の頃に家の中で空気になることに徹した結果、寂しいという感情が無くなっていた。

寂しいから誰かと付き合うというのがよくわからなかった。

が、知り合いの伝手で彼女ができた。

彼女一人暮らしで、よく寂しいと言っていたが、その気持ちは正直よくわからなかった。

それでも何とか合わせていたが、自分家族幸せな話をする彼女と一緒にいることに段々違和感というか罪悪感のようなものを覚えて結局別れた。

また一人に戻ったが、やはり一人の空間安心で、それ以上を積極的に求める気にならなかった。

時が経ち、心身の異常でサラリーマン生活からドロップアウトしてしまった。

収入が落ち込み、生活場所もいわゆる底辺層になった。

しか一人暮らし空間があるだけで満足だった。

が、縁あって彼女ができ、結婚した。

彼女の家は裕福で、義両親は心にも余裕がある良い人たちだった。

何度も食事に誘われ、色々な話を交わすうち、ああこれが家庭なのかな?と微かな嬉しさを感じた。

周囲に子育ての話が多くなった。

一人のとき赤ん坊を見ても何も感じなかったが、とてもかわいいと思えるようになった。

残念ながらうちは子供を授からなかった。

街を歩けば小さい子が目につく。自然と笑みが溢れる。

そして、寂しいという感情が復活した。

同時に色々なことが苦しくなった。

昔は罵声を浴びない一人暮らしができただけで幸せを感じたが、今はそのような環境など当たり前になってなにも感じない。

それより子供のいない寂しさ、サラリーマン生活からドロップアウトしてしまった虚しさ、過去に付き合った人やそのような関係になる直前だった人たちの気持ちを汲んであげられなかったことへの申し訳なさ、若い頃にもっとこうすればよかった、ああすればよかった、と一挙に後悔が湧き出てきた。

自分はこんなに感情的な人間だったんだと今更気付いた。

そしてこの感情を処理するのがなかなかしんどい

昔は一人暮らしできただけで心底満足だったんだけどな。

anond:20241101084646

じじいはぬるい人生送ってていいな

今の世代は、昼学校バイトであとは寝るだけの生活してるやつ普通にいるぞ

それを「無茶」とか言えるぬるさが憎いわ

おまえらのせいで無茶が当たり前になってんだよクソが

103万円の壁トリガー条項の件って自民党詰んでね?

103万の壁が178万円になる、もしくはトリガー条項発動

またはその両方が採択される

国民民主党スゲー!支持率アップ

 無理無理言って今までやらなかった自民党って…支持率ダウン


どちらも採択されない

国民民主党議席もっと増やせば通るぞ!支持率アップ

 自民に任すとダメ生活楽にならない…支持率ダウン


どっち選んでも国民民主支持率上がって自民党支持率下がる未来しか見えん

文化財の保存

遺跡が壊されただの、民具が廃棄されるだの、土器が棄てられただので

世間では文化財保護に熱心な方がいっぱいおられる

だったら俺が死んだら「令和の貧乏人の生活を知る貴重な資料」として

俺の部屋も保存してほしい

増田諸兄の周りにこんな人いる?

元同僚の奥さん免許を持っていない人だった。

元同僚は免許を持っていた。

元同僚とその奥さん高卒なんだけど、

家も購入して子供も二人いて普通に生活してる。

奥さん自動車学校に通っていた頃、

他の人と同じくらいの期間で卒業となったらしいんだけど、

免許試験場で学科試験が受からなかったらしい。

え?何回か通えば大丈夫なんじゃないの、と言ったんだけど、

三回くらい挑戦して止めたらしい。

なぜ?

有効期限半年位じゃなかったかな、自動車学校の。

その間にリトライすれば良かったんじゃないの?

合格率は最低でも70%程度の試験で、

自動車学校卒業したにもかかわらず、

学科試験が通らないとは。

どゆこと?


何年か前の増田(♂)で、構内での運転操作が難し過ぎて、

1週間と経たずに止めちゃった増田が居たね。

そいつよりは運動神経が良さそうなんだけど、

あん簡単学科試験が通らないって...

何か偏った考え方するのかなあ、自己流で。

キャリアパスなんてクソくらえ。押し付けられた生存を捨てろ、今すぐ

と、こう書くと過激に聞こえるかもしれませんが、今の私は、確信を持ってこれを言えるようになりました。昔の私は、まるで迷路の中でキャリアパスというゴールを探し求める鼠のように、必死に進むことしかできなかったんです。

思い通りにならなかった「理想キャリア

大学生の頃、未来は明るく見えていました。周りが言う「立派なキャリア」「安定した生活」が手に入れば、幸せがやってくると信じていたのです。でも、社会に出た瞬間、私はその幻想いか儚いものかを痛感しました。理想現実ギャップに苦しみ、職場の過剰な期待と要求に押し潰されそうになり、次第に自分自分じゃなくなっていくのがわかりました。そこから鬱病が始まったんです。

この病気は私の世界を変えました。生きている実感がなくなり、ただ「何とか耐えている」だけの毎日が続きました。生きることが苦しくて、死をちらつかせることさえあったのです。通院を続け、薬を飲み、無気力な日々に追い打ちをかけるように、社会は「キャリアを築け」「もっと努力しろ」「もっと頑張れ」と命じてきます。それに従わなければ、何も価値がない、存在する意味がないとさえ思わされていたのです。

社会価値観に気付いた「違和感

けれども、どこかで「違和感」に気づき始めました。なぜ、誰もが同じゴールを目指して、同じように苦しんでいるのか。私たちの生きる意味価値が、どうして収入地位で決まるのか。この疑問は頭から離れず、心の中で次第に大きくなりました。

仏教に興味を持つようになったのもこの頃です。仏教では、「今の自分が本当の自分ではない」と教えてくれます私たちが抱える苦しみの多くが、社会や周囲から押し付けられた「こうあるべきだ」という幻想から来ているというのです。目から鱗でした。

特に無常」と「無我」という考え方に救われた気がしました。すべては移ろいゆくものであり、私たち自身もまた、固定された存在ではない。自分が「成功しなければならない」「立派なキャリアを積まなければならない」という固定観念から少しずつ解放されるようになったんです。

そして、Memento Mori

私がたどり着いたのは「メメント・モリMemento Mori)」、つまり「死を忘れるな」という言葉です。人生はいつか終わるものであり、私たちはその終わりを見据えて、今この瞬間をどう生きるかを考えるべきだという視点です。

多くの人は「キャリア」や「将来の安定」に執着し、必死未来を確保しようとしています。でも、「今この瞬間」が本当に大切だと気づいた私は、そこに人生意味があるように感じ始めたのです。死ぬことを恐れず、むしろ「いつでも終わらせることができる」覚悟を持つことで、私の中で生きることへのプレッシャーが軽くなりました。

「今すぐ死んだって構わない」というのは、決して自暴自棄気持ちではありません。むしろ、今ここにいる自分自由にし、どんな時でも自然体で生きる覚悟を持てたという意味です。

社会とどう関わるべきか

こうした考えに至った今、私は社会と一線を引きながら、自分に正直でいることができています。もちろん、社会の一員として働かなければ生活はできませんが、だからといって自分をすべて犠牲にする必要もないのです。「無理にキャリアを追わなくてもいい」「成果を出さなくてもいい」と言い聞かせ、自分らしい生き方を探すことで、自然と心の負担が軽くなりました。

いわゆる「普通労働者である私が、キャリアを追うことをやめて、ただ「ここにある今」を大事にして生きる。それは社会から見れば「やる気がない」ように見えるかもしれませんが、実はその方が、私にとって本当の意味で生きることなのです。

最後に:キャリアパスなんてクソくらえ

こうして振り返ってみると、鬱病と向き合い、苦しみ抜いた時期があったからこそ、今の私がいるのだと思います。「キャリアパスなんてクソくらえ」と言い切れるようになったのは、社会他人価値観に自分を縛られず、自分にとっての「意味」を探す勇気を持てたからです。

もしも、今を生きることに苦しんでいる人がいるなら、少しでも「メメント・モリ」を思い出してほしいと思います未来ばかりを追わず、今の自分に正直でいること。いつかすべてが終わることを忘れず、押し付けられた生存の重荷を少しでも降ろせるように、生きていくのも一つの選択です。

実のところ30代なんてもう甘えるような年齢じゃない。

同僚に子どもが生まれた。しばらくは子どもかわいいと浮かれていたが、ここのところは愚痴っている。思ってたんと違って嫁の親が孫の面倒をあまり見てくれない、と。

そんで嫁の親はおかしいのだろうか? 関わってみるといい人だが癖が強いようにも思えるのだが、なんて同僚は言う。嫁が出産入院している間、同僚宅に泊まり込みで家事をしてくれたというお義母さんに対してその言い草だ。

同僚は平時から被害者意識が強く、こいつにかかればどんな人でもちょっとした失敗や性格瑕疵などのために悪人とされてしまう。なので同僚に真正から物を言うと面倒臭い事にしかならんから、同僚の言うお義母さんの悪口、同僚の嫁が同僚にこぼしたお義母さんの悪口を、自分はふーん、それはやだねぇ、なんてゆるふわに流すに留めたが、おそらくそういう自分にとっては当たり障りない対応も同僚には気分次第で冷たい奴だなんだと悪く取られていることだろう。


ともあれ、自分が思うに同僚のお義母さんはわりとふつーだ。シンプルにもう年だから疲れてんだよ。赤ん坊の面倒みれるほど体力有り余ってねえの。

世の中の人達は軽率子育てするのに親を頼れっていうが。それは自分自身がまだ10代や20代前半の若くて未熟な時ならば通用するけれど、三十路を超えたら通用し難い。自分がそれなり歳を重ねていると同時に親ももういい歳である時代時代なら子供夫婦生活保障をしてもらって、盆栽とかお茶とか体力の要らない遊びをしてのんびり暮らす歳だ。

そういうじーさんばーさんに今から孫の面倒お願い! っていうのはなかなか酷なことだぞ。たとえて言うなら既に一度退役した老兵を少年兵サポートをするためにまた戦地に送り込むようなもの倫理的にも微妙だ。だってじーさんばーさんは若い頃に頑張ったんだから。それ以上頑張れっていうのか。いつまで頑張り続ければいけないのか。

という訳だから。今時はじーさんばーさんも気持ち的には孫の面倒を見るとか可愛い娘息子のために色々してやりたいと思ってるらしいし言うけど、いざ実行しようとするとどう頑張っても体力が追いつかんなんてことになる。


それでも孫の面倒を見てもらっている現役父母というのはいものだが、老いますますバリバリ元気なスーパーおじいちゃんおばあちゃんに恵まれたのでない限り、内情はエンタメとしての「孫育て」という名のアクティティを楽しんで貰う為に下準備や根回しを用意周到にしてやっと実現させているのではないだろうか。おじいちゃんおばあちゃんに孫を見てもらったおかげで束の間の休息を得たり多忙スケジュールを何とか乗り越えることが出来た。けど、すっごい疲れたナー。とか思ったりなどして。



自分が二十代の終わりくらいの時、久しぶりに自分の両親や昔よくしてくれた親戚のおじおばや近所の年寄りに会う度にちょっとびっくりさせられたことがある。昔は自分の話をうんうんと何でも聴いてくれた大人達が、今となってはこっちが会話をリードしてくれるのを笑顔だがずーっと待っている。みんなそうするのだ。その時自分はもう甘える様な歳じゃなくて、この人たちを支えて行かなきゃいけないんだとしみじみ思った。

anond:20241029220006

思考の幼さ的におそらく高校生大学1-2年生くらいだと思うが、大真面目に回答するね

あくま選択的だから同姓にしたい人に迷惑かけないって本当?

経団連とかが非効率的からやめろとか言ってるんでしょ?同姓を選ぶ人間は非効率的会社迷惑無駄休みを取りたがる阿呆として吊し上げる気満々じゃん。同姓希望者に迷惑をかけないって嘘だよね?

まず「阿呆として吊し上げる気満々じゃん」からして根拠がない。賛成派の大半は、その賛成の理屈から明らかなように「私達は勝手にやるから貴方達も勝手にすれば」という考えで生きているので、同姓希望者がどんな人間なのかに興味はない。そして、(同姓選択者ではなく) 選択的別姓反対派のことを内心で馬鹿にすることは確かにあるかもしれないが、それをもって「迷惑をかけられている」とするのは誇張された被害者意識というもの。ここでいう「迷惑をかけない」とはもっと現実的生活への影響をもたらさないことを指しているのであって、反対派のお気持ちケアはそれには含まれていない。

子供の姓どうするの?

多数派ではないのかもしれないけど「お互い親の姓を守りたいから」という理由夫婦別姓を待ちつつ事実婚に留めてる夫婦も少なからずいると聞く。子供が二人いれば按分できるかもしれないけど片方死んだらどうするの?残った子どもの姓をどっちにするか奪い合うの?もう一人産むの?でも長子と次子とで区別はするんでしょ?長子をどっちの姓にするかどうせ揉めるんじゃないの?

もちろん中にはそういう夫婦いるかもしれないし、残念なことに片方が夭折して揉めることもあるかもしれない。しかしそうではないケースも沢山あるだろうから、その分だけ救われる人がいると言えるだろう。かつ、そういった残念なケースの場合でも、最初から選択肢を用意しないほうが良いなどと考える合理的理由は全くない。長子と次子で揉めるだの何だのはもはや個別の家庭の事情であって、立法を論じる際に考慮する意味はない。

選択夫婦別姓がないと、男尊女卑が温存されるの?

女が男の姓になるのが大半、という現状はわかる。それを選択夫婦別姓で切り崩すの?どっちの姓にするかは夫婦それぞれ、てなった方が問題を先送りにするだけの夫婦別姓より男尊女卑が遠のくと思う。

いまいちポイントレス問題提起なので回答しづらいが、もし元増田が「別姓選択可よりも同姓強制のほうが男女平等だ」と考えているならば、はっきり言って意味不明なので、その理路を説明してほしい。現状すでに「どっちの姓にするかは夫婦それぞれ」であり、その現状が男尊女卑と叫ばれているわけで、選択的別姓がその男尊女卑をさらに強いものにするロジックが全く思いつかない。どう考えても別姓可のほうがイーブンでしょ?

・なんで結婚したいの?

婚姻関係にないと与えられない権利とかあるのはわかるんだけど、じゃあその権利パートナー制度とか作って保証できるようにした方がよくない?

そんな新しい制度をもりもり作ったり変更したり面倒なことをするよりも、婚姻という制度ひとつだけを変えてしまうほうがよくない?

手続きめんどくさいとかはマイナカードに言えば?

姓の変更に伴う手続きが雑多だという愚痴は多い。けど、それを簡単にできるような施策は走ってるわけで、そっちには触れないどころかないことにしてるのよくわからない。

姓の変更手続きだけでなく、姓が変わること自体が面倒という意見が多数なのでは?そのカウンターとしての通称使え論があるわけで。マイナカードで便利になってくれたらそれは嬉しいけれども、議論次元が違うかなと。

・むしろ姓にこだわってアインデンティティをそこに求めてる人たちなの?

それでも別にいいんだけど、選択夫婦別姓賛成派の人たちは「そこにこだわりはない」と言い張るけど、とてもそうとは思えない。別にそれでいいんだけど、そうなると「伝統とか言ってるけど、姓ができたのは明治からです」と整合性が取れない。

「とてもそうとは思えない」などと断じる相手とは議論したくない・できないと思うよ賛成派も。色々な人がいるに決まってるよね?君の想像力視野世間一般と比べてかなり弱い・狭いほうなので、あまり他人物事について断定するような思考意識的に控えたほうが良いと思うよ。ついでに言うと、明治からできた姓というものアイデンティティを求めることの何が非整合的なのか説明してくれる?

国民民主党玉木代表の103万の壁178万への引き上げはおかし

引き上げ自体問題ないし理に叶う。95年から一度も変えていないのはおかしいと言う論理も正しい。

しかし、なぜ178万円なのか。

玉木によると、95年と比べて最賃が1.7倍になったから控除も1.7倍という論理。これは安直である

まず実質賃金物価が1.7倍になっていないし

玉木の理論通り「基礎控除給与所得控除は最低限度の生活保証するもの」という主張が是であるものならば、最賃だけを基準に考え1.7倍というのは失当と言わざるを得ない。

ではどうすればいいか

控除の130万円への引き上げと、住民税所得税社会保険の壁の1本化である

実はこれは対象者限定税金扶養から外れるという使い勝手の悪いものだがすでにある。

「27万円の勤労学生控除」と言う名前で。

基礎控除+給与所得控除+勤労学生控除=130万円で親の所得税住民税扶養から外れるが、社会保険扶養に入りなおかつ非課税となる控除だ。

この勤労学生控除給与所得控除あるいは基礎控除編入し、学生バイトにも、パート主婦も、3世代同居世代高齢者にも、国民全員に適用するよう発展的解消すれば、

玉木代表の支持者が求める103万円の壁引き上げ自体は達成して、自民党懸念する財源問題も軽減される。加えて社会保険財源への問題波及も防げる。

178万ではなく130万への統一勤労学生控除発展的解消。これでよいではないか

選択夫婦別姓ってまじで意味からない

選択夫婦別姓になった時、姓ってなんなの?って話

現状は共同生活している家族名前なわけでしょ

共同生活している家族名前か、又は生まれ家族名前です、どちらを表してるかは分かりません

どう考えても滅茶苦茶使いにくいじゃん

馬鹿かと思う

金持ち老人の、高額な自動継続課金アプリに引っかかる人の多さにビビる

そういう人はもちろん広告に出るよくわからん中華ゴミも懲りずに買う

金持ちといっても成り上がりではなく士業一族だったり医者一族だったりで

何もせず役員報酬生活しているような上級国民達なので、たかが数千円~数万円が地味に飛んで行ってても大して影響がないんだろう

まぁそんな老人たちのおかげで、この生成AI全盛期でもパソコンスマホ先生として可愛がられながら分不相応に食っていけているわけだが

正直、俺が貪欲悪人じゃなくて良かったな、という気持ちしかない

anond:20241101115232

10年後の日本では、人口減少、少子高齢化技術の進展、気候変動など、現在進行中の課題トレンドさら顕在化していると予測されます。以下、分野別に具体的に論じます

 

1. 政治行政

地方分権化の進展

人口減少や過疎化が進む中、地方自治体財政基盤は厳しさを増す可能性が高いです。国から補助金に頼るだけでなく、地方ごとに特色ある税収確保策や産業振興策必要になるでしょう。ふるさと納税のような地域活性化政策さら進化し、地方の自立性が増すと同時に、地方ごとの格差が生まれ可能性もあります

社会保障税制改革

高齢化率がさらに進行し、現行の年金制度医療保険制度の持続性が危ぶまれています少子化による労働力不足や若年層の負担増を考慮し、年金支給開始年齢の引き上げや、医療サービス効率化が進むと予想されます消費税所得税見直し社会保険料の引き上げも議論されるでしょう。

 

2. 社会

多文化共生外国人労働者の増加

労働力不足を補うため、外国人労働者の受け入れが増加していく可能性があります特に介護農業建設といった分野では、外国人活躍が不可欠になるでしょう。その一方で、多文化共生に向けた社会制度地域コミュニティでの支援が進むことが予想されます言語教育差別防止策の整備が急務です。

ジェンダー平等と多様な家族形態

働き方改革男女共同参画の推進により、家族結婚価値観さら多様化します。選択夫婦別姓同性婚合法化検討される中で、これまでの「標準的家族観」から脱却し、様々な家族形態が当たり前とされる社会になっていくと考えられます

 

3. 生活

テクノロジーさらなる進展と生活デジタル

AIIoTモノのインターネット)が普及し、家事通勤健康管理などが効率化されるでしょう。スマートホーム技術や遠隔医療の発展により、日常生活がより快適かつ便利になる一方、デジタルデバイドの問題も浮上するかもしれません。高齢者へのデジタル教育サポート体制さらに充実することが求められます

地方移住サステナブル生活

テレワークが定着し、地方移住の動きがさらに進む可能性があります自然エネルギーを利用したエコハウスや、地域資源を生かしたサステナブル生活スタイルが広まり環境配慮した生活が標準となるでしょう。特に若い世代自然豊かな環境を求めて地方移住し、農業地産地消の取り組みが進むと考えられます

 

4. 文化

• 新しい文化創造国際的な影響力

映画アニメ音楽など、日本ポップカルチャーさら多様化し、国際的な影響力を持ち続けるでしょう。デジタル化やグローバル化により、日本発のコンテンツ世界中で視聴・消費される一方、日本国内でも海外文化がより身近に取り入れられ、ハイブリッド文化が生まれると考えられます

伝統文化保護と再評価

若い世代の間で伝統文化継承者が減少する問題に対し、地域ごとの保存活動が進むと予想されますデジタル技術活用して伝統芸能工芸アーカイブ化し、広く発信することで、国内外日本文化に対する理解と関心が高まるでしょう。

 

5. 環境気候変動

気候変動と自然災害対策

地球温暖化の影響で台風や大雨などの自然災害が頻発すると予測されています。これに対して、日本防災インフラの整備や、避難所増設地域社会での防災教育の充実がさらに進むでしょう。また、再生可能エネルギーの普及や、エコカーの普及を通じた温室効果ガスの削減に向けた取り組みも進むと考えられます

 

まとめ

10年後の日本では、人口減少や高齢化気候変動といった社会課題に直面しながらも、テクノロジーの進展や多文化共生地方活性化といった新しい価値観ライフスタイル確立が進んでいると予測されます

anond:20241101094744

歴史勉強って大事だな〜とこういうの知るたびに思うよ。

過去の過ちを忘れる&生活が厳しくなってくると、あり得ない風潮がぶり返してきたりするもんな…

anond:20241101094745

Search Labs | AI による概要

詳細

女性ホルモンには、髪の成長や質、抜け毛などに影響を与える働きがあります。

女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン黄体ホルモン)の2種類があり、どちらも毛髪に関係しています女性ホルモンの働きには、次のようなものがあります。

毛髪を作るのに必要コラーゲンを生成する

髪の成長を促し、ハリやコシを与える

退行期や休止期を抑制する

女性ホルモンの分泌量は年齢によって変動し、加齢や生活習慣の乱れによって減少すると、髪や頭皮トラブルが発生する可能性があります。

女性ホルモンの分泌量が減少すると、次のような症状が起こることがあります

髪の太さが影響を受け、髪が細くなる

髪の量や質が低下する

抜け毛や薄毛が増える

また、出産後も女性ホルモンの分泌が急激に減少するため、ホルモンバランスが乱れて薄毛や抜け毛が増えることがあります。これは産後脱毛と呼ばれ、一般的産後すぐ症状が見られ、6か月~1年で戻ることが多いようです。

女性ホルモンを整えるには、睡眠食生活シャンプー方法を見直すことが効果的です。

髪と女性ホルモン関係ホルモンバランスを整え薄毛改善

2024/06/20 — まとめ 女性ホルモンは、健康的な髪を保つのに欠かせないものです。 加齢や生活習慣の乱れによって女性ホ...

デミ コスメティクス

髪が多い人は女性ホルモンが多い? - スカルプD ボーテ

2020/05/01 — 女性ホルモンの分泌量は髪の量や質に影響を与えます 女性ホルモンには髪の成長を促し、ハリやコシを与える...

スカルプD ボーテ

女性ホルモンと髪の密接な関係とは?薄毛や抜け毛の予防と対策

2020/11/21 — 女性ホルモンは髪の成長に影響 退行期で髪の成長が止まり、休止期に入ると新しい毛をはやすために脱毛が起...

スカルプD ボーテ

すべて表示

もっと見る

女性ホルモンと髪の毛の関係健康で美しい髪を育てるため ...

ベアAGAクリニック

https://www.bea-agaclinic.jpfemale-hormones-hair

このサイトブロックする

www.bea-agaclinic.jp から女性ホルモン

2023/03/13 — 女性ホルモン特にエストロゲン)は、髪の成長サイクルに直接影響を与えるため、毛母細胞活性化を促し、髪の成長を助ける働きをします。

女性ホルモンを増やすことで髪が... · ‎男性の髪の健康に対する女性ホ...

関連する質問

女性ホルモンで髪は増えるのか?

女性ホルモンが多いと毛は濃くなる?

女性ホルモンが少ないと薄毛になる?

女性ホルモンと髪が抜けるのは関係ありますか?

フィードバック

髪と女性ホルモン関係ホルモンバランスを整え薄毛改善

デミ コスメティクス

https://www.demi.nicca.co.jp › media

このサイトブロックする

www.demi.nicca.co.jp から女性ホルモン

2024/06/20女性ホルモン脱毛しにくい状態を維持するのに必要な要素であるため、女性ホルモンが減少すると抜け毛や薄毛に悩む方が増えるのです。

‎髪に悪影響!女性ホルモンが乱... · ‎出産による乱れ · ‎健康的な髪のために!女性ホル...

女性の薄毛・抜け毛|髪の知識花王株式会社 ヘアケアサイト

Kao

https://www.kao.com › haircare › hair

このサイトブロックする

www.kao.com から女性ホルモン

女性ホルモンには、ヘアサイクルが成長期から退行期・休止期に移行することを抑制する働きがあります妊娠中の女性は、女性ホルモンレベルが非常に高いため、毛髪は ...

anond:20241101093456

俺も不思議だったが都内仕事して稼いである程度資産作ったあとに仕事持ったままIターンしてると

給料が1.5倍の割には生活費そこまでってパターンになって結構裕福な生活になってるから

結局地方給料が低すぎるって話だけかなと思う

からみかかの出向者とか金あるなあって感じに見えるけど子会社社員はかつかつってのを見る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん