はてなキーワード: 甲子園とは
こんなん20年も有難がってやってるって野球好きって頭にハンディキャップでも背負ってんのか?
スマホで出てたからやったけどゴミ過ぎて草も生えん(7年目で甲子園優勝したためもうやることがない。毎回毎回同じことの繰り返しだからもうやる意味もない)
「いやいや、とはいえ一般入試合格者と変わらないくらい学力的ハードルが高いものだから推薦じゃないようなものだよ」
と言われがちだけどそれはマジで嘘
特色入試とかが突然野球部枠的に機能した代がドンピシャで県大会決勝行ったり、そこでも勝って甲子園出たりが今までまんまと起こりすぎた
それらの進学校がこれまで何十年も「勉強できる人は運動も得意だからあの進学校は強いんだよ!(※と言われる割には毎年県1~3回戦敗退)」レベルだったことを考えると、石ころみたいな高校がわずか3年で甲子園に手を掛かけたということになる
こんなの本来PLとか桐蔭とか桜美林とか済美とか遊学館とか神村学園とかそういう高校にしかできない芸当なのに、過去15年ほどでいくつかの公立進学校が立て続けにやってのけた
そしてそれらの公立進学校のかなり多くが創立〇〇周年とかの節目に都合よく被ってた
あと、そういう代のスタメンの進路は一般学生と比べて異様に悪かったりするから「やってたな」感が分かりやすい
AOや指定校で早慶とかあるいは野球推薦本気でやってる"国公立"(これ驚くだろうけど実は相当ある)に1人か2人内定し、他のスタメンは地元Fランとか平気で行くパターンが典型的
一線級のプロになれるとは思わない方がいい
そんで巷に溢れてるドヤ顔するプログラマーも9割が草野球レベルなんよ
コードレビューしてみたらびっくりするレベルのコード書いてるのに
本人はやたら自信満々でコメントに対しても
「これでは何故ダメですか?」
とか言ってくるの勘弁してくれ
必ずしもオブジェクト指向で書く必要はないけれどオブジェクト指向が何を目指しているかは理解してくれ
パッと見た感じはちゃんとしてるように見えるけれどプロでは全然通用しないレベルなんよ
草野球でめっちゃ上手い人って素人が見るとプロでも通用しそうだけど
実際にはそんな訳ないし、プロはもっとレベルが高いところで競ってるんよ
ジョコが観客に怒ってたけども。
サッカーも野球もバスケもみんな観客が騒ぐ中集中してやってんだよ。
なんでテニスの奴らはちょっとでも観客が声出すとミスしちゃうの?メンタル豆腐なの?
観客の声援やブーイングも「試合の一部」として他の競技はそこで戦ってんだよね。
もちろんそのプレッシャーに負けることもある、でもそれも勝負の一部なんだよ。
甲子園見てみろ。高校生ですら数万の観客の声援と対峙してる。基本的に野球は攻撃側が応援するから、ピッチャーなんてプレッシャー受け通しなんだよ。
それを笑テニス笑何あの弱々しさ笑
個人競技だから? じゃあダブルスは騒ぎまくっていいんだな? ボクシングだって個人競技だが?
ものすごい弱いのって逆に「昇るだけ」って思えるから良い気もするんだけど。今年の甲子園の優勝校みたいに1世紀ぶりなんてのも面白いと思うし
(「我々は死ぬまでにチームの優勝を体験出来るのだろうか」状態。そこまでいくとさすがに臥薪嘗胆が過ぎるけど)
辛酸を嘗め続けているけど、ずっとファンで居続けるってのがいじらしいし人として信用出来ると思うなあ
というか、金で良い選手集めてるのになんで勝てないの?とかあるじゃない(勝てる選手なら人格的に問題あっても良いってスタンスもアレだし)
そんな中で、オーナーが金かけてくれないとか監督何でその人選?とかすっとぼけたことやってても、選手が地道に頑張ってるのグッと来ますわ
そもそも野球やサッカーのファンて「順位とか世評とか関係なく好き」を貫くイメージなんだよね
そういうの羨ましいと思う
生活や人生の一部や大部分が「好きなチームへの熱い応援」に捧げられているとか胸熱ってやつですわ
そしてドアラ先生には静止芸だけでも良いのでサステナブルな活動を期待して已みません
以上です