「妥当」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 妥当とは

2024-07-27

anond:20240727004919

ウダウダ言ってねーで弥助を神とした元ネタ示せばいいじゃねーか

それができないなら元増田の法妥当

2024-07-26

なんとな〜く自分の辛い境遇をそれが世界原理原則なんだと拡張して(そして正当化して)みたり、そういう実体験すらなくウシジマくんみたいな漫画ばっかり読んで「ッぱ人間ってさァ!!!」って思い込むような人って、シニカルというか捻くれてはいるかもしれんけど全然ヒルではないよねって思う。

そこに理屈はなくて、単に予防線としてそう思ってるだけだから

そういうのが気に入らなかったり、個人予防線他人にも共有しようとしてくるのが鬱陶しかったりして流行りの冷笑系とでも呼ぶのは分からんでもない。でもそれはニヒリズムじゃないと思う。

そうではなくて、例えばある規範に対してその妥当性を考えてみる。いや「そんなん当たり前」とかじゃなくてさ、なんで?と論理的にその前提を還元していく。

それを繰り返していくと玉ねぎの皮むきみたいに果てしなくて、果てがあるとすればそれは「無」なんじゃないか?と思った地点こそがニヒリズムなんじゃないかと思う。

これは別に冷笑でもなければ、何なら近代社会スタート地点になるような前提じゃない?って思う。

anond:20240726130053

合成の誤謬は「問題」に対する解決方法ミクロでは妥当だが、マクロでは解決しようとしたその「問題」が意図しない結果になるのであtって

元増田が例示したやつだと、

少子化問題」と「もう一方の問題」を天秤にかけて

自分たちにとって都合のいい「もう一方の問題」を解決するために「少子化問題」を犠牲にする選択をしたのだから

少子化問題に対するミクロ解決方法選択したが、マクロでは少子化問題悪化した」では無くね?

anond:20240726082248

選手本人と関係者が話し合った上で「本人が出場辞退するのが妥当」って結論に至ってああなったわけだろ?

それを今まで体操なんかなんの興味もなく選手名前すら知らなかった連中が文句つける方がおかしくね?

2024-07-25

ハチミツに精液を混入させた事例って、現在刑法でも性犯罪カウント出来ると思うけどね

簡単立法に任せるのはどうかと思うよ

次々新犯罪を増やしていたらキリがないじゃん

刑法の条文って元々かなり曖昧に書かれてて

実際の適用は必ずしも杓子定規ではなく、条文の解釈を加えた上で柔軟に適用されている

例えば暴行罪(刑法208条)は

暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。」

となっていて、「暴行」の定義一般的には「人の身体に対する不法な有形力の行使」とされている。

だけど、

判例は狭い室内で日本刀を振り回した事例でも暴行の成立を認め、過失致死罪ではなく傷害致死罪を成立させている。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/665/050665_hanrei.pdf

このように判例解釈結構柔軟だ。


そして、刑法174条以下のわいせつに関する罪では「わいせつ」という言葉が用いられているけれどこの言葉定義も条文上は明らかではない。

判例は、「徒らに性慾を興奮又は刺戟せしめ且つ普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反するものをいう。」と言っている。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/650/054650_hanrei.pdf

この定義で言うならば、他人飲食するハチミツに精液を混入させる行為は、普通人感覚からすれば、「わいせつ」に当たるのが妥当だろう。

だって普通の人が見たらどう見ても、「正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する」行為なんだから

あと、強制わいせつ罪の成立について、判例は以前は行為者の性的意図必要としていたけれど、

判例変更により不要となった。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/256/087256_hanrei.pdf

このように判例絶対ではない。

徳田蓮の事案でも予備的罪名として挙げて、その上で裁判所判断を仰げば良かったのに何故そうしなかったのだろう?

2024-07-24

審美眼なるものを疑う人間は多分一定数いる。おれもそう。

実際年末の某番組みたいに、「お高くとまってる連中が本当に違いの分かる奴らなのか試してやろうぜ!」的な目利きがエンタメとして成立してる。ああいうのがヤラセかどうかなんてのは知る由もないし、大した問題でもない。

あれは違いを確かめ作業で、僅かな違いを識別する能力を示しはする。でも「イイもの」を見分ける能力であったり定義づける妥当性とは特に繫がらない気がする。

区別もつかないのに「こっちの方がいい」なんて言うのもちゃんちゃらおかしいけど、じゃあ違いが分かってる人の好みならある程度の普遍性を伴った基準になんの?って思う。ならないんならそれは単にその人が好きなものってだけで、別にイイものであるという事にはならんよね。「違いの分かる人」からお墨付きにはなるだろうけど。

仮にそういう基準になるんだとしたら、共に違いの分かる二人が

「うん、どっちも美味しいね。それはそれとして高いのはこっちでしょ?」

「美味しさがまるで違う。当然こっちの方が高いに決まっている」

と言ったときに、イイもの定義づけるのはどっちの意見にすればいいの?って話になる。まあどっちも別軸でイイものなんですといえばいいんだけど。安易二項対立は良くない。

もっと言えば、そもそも本当にその感想本心から来てるのか?って所もある。

人の本心なんて分かりはしない。違いが分かるかどうかなら試して答え合わせをすれば分かる事だけど、何が好きで何が嫌いかなんて拷問にかけたって本当の気持ちは確かめようがない。

まあ好き嫌いときでそこまで嘘を貫く道理もなければ、そこまで確かめようとする道理もないんだけど。だからこそ気持ち確認の精度にも疑問が残る。

まあこれは単におれがしょーもない事で嘘つく虚言癖の気があって、他人にもそういう部分があるんじゃないかっていう邪推デカいのかもしれない。

仮に大抵が本心であったとて、単に好きではなくイイもの定義づける感想として扱うにはもう理屈というより共感問題になってくる気がする。

SNS開いてるとたまに「あの名作の論理的分析」的な記事が流れてきたりする。

あの手のやつを読んでみると、作中の具体的な要素を並べてあったり、あまり指摘されていなかった視点提供されていたり、あるいは社会の風潮なんかと結びつけてあったりする。

でも根本的な問題として「じゃあなんでそういう要素がイイの?何の基準を以て?」と言われたら、そこはもう答えようが無いんじゃないかと思う。言われてみたら確かにそこがイイよね、という共感くらいで。そして「別にそこがイイとは思わんな……」と思うのだって不思議なことではない。

仮に辛いものは美味しいという定義存在するのなら、このカレーは辛いので美味しいというのは論理的評価として成立する。

いわゆる目利きでやってるのは、カレーが辛いか否かを判定する作業にあたる。

じゃあ根本的な話として、定義のもの妥当性はどこにあんの?

美味しいものはイイものである、という定言的な前提に対する仮言的な前提として扱えば、まあ正当性は得られる感じはする。

美味しいものがイイという前提を支持する理屈は何ら存在しないけど、まあ直感的に否定する人はあんまりいない気がする。

ただそれにしたって、辛いものと美味しいものとの関連の必然性も詰めていけば結局そこも理屈では解決しなさそうだけど。

個人好き嫌いとは区別して扱われがちなイイもの定義も、共感問題しか帰結し得ないんゃねえか?それって結局好き嫌い同調する内輪の問題しかなくねえか?って思う。

別にそれが良いとか悪いとかは一切思わんけど、なんか好き嫌いと違ってイイもの論理的に語れるし、然るべきリテラシーがあれば「理解」出来るんですよ、的な発言を見るとホンマか?って思うよね。

いや理屈以前の前提部分が共有されてるかどうかが一番肝心なんじゃないの?って。

まあこれの理屈もまたおれの世界観の上でしか成立しないのかも分からんけど。人が何かを考えるのに先んじて人間がイイと思うものなんて存在しなくて、定義問題しかないと思ってるし。

イイものはあると言ったらあるんだ!という宗教めいた本質主義だったり、それか特定物質特定感情をもたらすっていう唯物論めいた世界観なら、それはそれでイイもの定義づけられんかもしれんし、違いだけではなく「良さ」までもを見抜ける審美眼だって存在するかもしれない。

まあそれにしたって、快感をもたらすものがイイものであるという定義必要になるし、であればドラッグだってその範疇に入ってしまって、更に恣意的定義を重ねないといけないかもしれない。

anond:20240724230648

仕様理解とか設計大事だし、そもそも完璧コードなんてないし、それを学習したコードにもどうせバグがあるし、障害起こったら駆り出されるだろうし、生成したコード妥当性を見るのは人間だし、どうやっても仕事は無くならないよねえ

定性的評価において付与された数値はその序列けが問題であって、値の大きさそのものには何ら意味がない。

的な話を聞いて、そうかもと思った。

思ったんだけど、じゃあ例えば4.0の点数をつけた映画は常に3.0の作品よりも絶対的な優位に置かれるんだろうか。

じゃんけんみたくAよりもBが好きだし、BよりもCが好きだけど、CよりはAの方が好き、という複雑な関係だってあるかもしれない。果たして序列単純化して表せるんだろうか。

それに、0.1刻みの50段階で評価出来たとして、じゃあその50段階をフルに使う人間ってのはどれくらいいるんだろうか。

せいぜい2.5辺りから4.8辺りまでしか使わない人も少なくはないんじゃなかろうか。序列をつけるにあたって、50本を観てその全てが別の段階に収まるという事もあまりなさそうに思える。

そもそも自分次第でどうとでも設定出来る基準曖昧評価をつけているのだし、なんとな〜く同じくらいの好みの度合いかな〜と感じて同じ数値を与える事だってあると思う。

不快/つまらん/普通/面白い/神くらいの五段階になんとな〜く分類して、そこから朧気に浮かんできた数字直感的に選んでみて、その点数が基準として相対的位置づけを探ることもあるかもしれない。某漫才大会でも「基準点」って言葉しょっちゅう出てくる。

50段階の内で正味30段階ほどしか使わないのなら、0.1から始めたっていいし2.0からでもいい。序列の全てを等間隔にしているとも限らない。

そこの数字の選び方にはやっぱり何らかの意図が反映されてるような気もする。

尺度の使い方も明確じゃなければ尺度のもの妥当だって分かりはしないような状態数字を与える評価をするのはナンセンスではあるんだけども、序列だけの問題ではないのかもしれない。

ITエンジニアってそんなに偉いのか?

はてブって定期的にIT求人年収が安すぎるとか、リモートから強制出社になってけしからんみたいな記事話題になるけど、正直、非ITエンジニアの俺からするとITエンジニアってそんなに偉いんか?って思ってしまう。

たかが「いち企業情シス」に年収1000万とか2000万が妥当か?リモート云々もあーだこーだ言ってるけど結局楽したいだけじゃん(まあ、労働者として条件が良いところに働きたいというのは理解するが)。

そもそも日本ITエンジニアって何してるんだ?大半はSIerってやつで業務システムを作ってるか、受託開発でアプリ開発してるだけだろ。

画期的先進的な事業をしてる企業とか、アメリアシリコンバレー企業なら年収千万にフルモートが当たり前って分かるけど、果たして日本ITエンジニアってやつは年収2千万が当たり前の仕事なんかね。

すくなくとも社内情シス年収1千万とか2千万とかはおかしいよ。

今の時代IT重要なのは分かるけど、メーカー設計者や研究者よりも情シスITエンジニアに高い給料を払うのが当たり前?それとも設計者や研究者給料も全員2千万にする?それは無理がすぎる。

上流階級を気取ってるけど、そもそも社会現場に出て年収400万とかで働いている人たちのおかげで成り立ってるって分かってるのかなぁ。

結局アトキンソンロックリーはどういう罰を受けるのが妥当なんだ?

anond:20240724010731

結婚に前向きな姿勢を周りに提示出来るエピソードトークとしては妥当価格だな

これより高いと引くだろうし

anond:20240724073346

未来食事に対する解像度とか、SF作家として未来世界に対する見かたとか、妥当評価だと思う。

2024-07-23

anond:20240723162008

あなたの指摘を踏まえ、前提条件についてさらに詳しく説明します。

1:前提条件の確認

あなたの主張は「春画黒人奴隷制度がなかった証拠になるという説は一理ある」というものであり、これが議論の前提条件であることを理解しています。この前提に対して、私はその「一理ある」という部分に対して、さら検討必要であるという立場を取っています

2:証拠と補強材料について:

証拠になるか補強材料になるかについての議論が出たのは、具体的に「春画が当時の社会全般をどの程度反映していたか」を検討する必要があると述べた際の説明の一環です。前提条件を無視しているわけではなく、その前提に基づいてさらに深い議論を展開するための補足説明を行っています

3:最初からの一貫した立場

私の立場は一貫して、「春画だけを根拠黒人奴隷制度の有無を判断するのは不十分である」というものです。前提条件を尊重しつつ、その前提がどれだけ妥当であるかを評価するための議論を行っています

4:手遅れではない議論の進行:

指摘された点に対して追加の説明を行うことは、議論の進行上自然な流れです。新たなポイントや誤解が生じた場合、その都度説明を追加することで、議論を深めることができます。これは手遅れではなく、むしろ議論をより建設的に進めるための方法です。

anond:20240723161433

まず、相手意見尊重し、前提条件を無視しているわけではないことを明確にします。以下に詳しく説明します。

1:「一理ある」という前提について:

かに「一理ある」という前提で始められた主張を無視したわけではありません。しかし、「一理ある」と認めた上でも、その論理に誤りや不備があれば指摘するのは議論の一環です。春画黒人奴隷制度の有無を示す「証拠」になるか、「補強材料」になるかの区別をしつつ、その有効性を論じています

2:絶対的証拠必要性

絶対的証拠を求めているわけではありません。歴史的議論では、証拠の質と量に基づいて推論を行うことが重要です。春画黒人奴隷制度の有無を示す有力な証拠となるためには、春画が当時の社会全体をどの程度反映しているか評価する必要があります。その評価がなされないまま、春画黒人奴隷が描かれていないことをもって制度存在否定するのは早計です。

3:前提条件を無視しているとの指摘について:

前提条件を無視しているわけではなく、その前提に基づいて議論を進めています相手の主張が「春画黒人奴隷制度の有無を示す補強材料になる」というものであるならば、その補強材料としての妥当性を評価するのが目的です。その評価に基づいて、春画黒人奴隷制度存在否定するには不十分であることを指摘しています

4:議論公平性

私の主張も絶対的ものではなく、歴史的証拠や文献に基づいた推論です。議論目的は、双方の視点を持ち寄り、より正確な理解に達することです。そのためには、お互いの意見尊重しつつ、論理的に妥当反論を行うことが必要です。

anond:20240723080356

ネットでもXのごく一部のクラスタとかはてなみたいな辺境以外だと意識はどんどん変わってるように思う

この前サッカー選手不同意性交逮捕されたけど、あれも被害者女性叩きに走ってたのはXのごく一部くらいで

それ以外だとネットでも、逮捕海外移籍白紙にされるのも妥当だしこれ実刑でしょ当然だよね、って論調多数派だったけど

ほんの数年前だったらこうはなってなかったと思う

2024-07-22

anond:20240722014611

元増田だけども、反反AI小物の性質は界隈外ネームドで例えると、ひろゆき石丸妥当という事でいいのかな?

2024-07-21

日本にいて当たり前のように英語で話しかけてくる人間はまあ普通にカスだと思ってるけど、ふとグローバリゼーションが謳われる時代日本にいる東アジア人風の人間が必ずしも日本話者であるとは限らないのではないか

それは異文化への敬意というよりもむしろ属地的な排他主義なのではないか

という反論自分から発生した。

常識的感覚としては、程度の問題ってもんがあるだろ。日本にいる日本人風の人間ほぼ日本語話者だろ。

グローバル化「すべき」という規範に基づくならまだしも、観光地でもなきゃ言うほどグローバル化もしてねえだろ。

といった所ではあるけれど、理屈としてはまあさほど間違ってはいない気もする。

さりとて、であれば英語で話しかけるのが適切であるという結論一義的に辿り着く訳でもない。そう言いたいのであれば、前提として英語世界公用語として用いるべきだという覇権主義必要とする。

からといって日本語を使うべきだ、という結論になる訳でもない。

郷に入っては郷に従え、的な規範定言的に扱うか、名実ともにその領域において圧倒的マジョリティ公用語を使うべきだ、という話者数に依拠する事になる。

それが英語覇権主義に対して妥当かと言われるとどうなんだろうという気もする。宙ぶらりん状態だ。

おれはなんでわざわざ英語話者様に合わせなアカンねんという気持ちがあるので後者に与したいところだけど。

anond:20240720143805

から不思議なんだけど、アメリカ軍事的あんなに他国を恐れる理由がわからないんだよね。

ナンバー2がソ連だった頃は、北極海挟んで隣国だったし、わかるんだけど。

守備範囲が開けりゃ広いほど、現実的じゃない防衛予算がいるわけじゃないっすか。

もちろん、自国から離れた場所だって軍事的重要場所はあるんだろうけど、そこはそこを領有してる国と同盟を結んで、その国に頑張ってもらうのが妥当なとこなんじゃない?

2024-07-20

anond:20240720083545

本来

1.企業への100億は多いから50億が妥当では?

2.50くらいのNPO活動おかしいか支援しない

として全体の抑制監視がされるべきなのになあ。

俺たちが支援するNPO絶対支援!と大企業は不買!のセットで動くんだよなあ。

正直1大企業と100NPOだと大企業を信じるぞ。

100NPO監査できないし効率いから。

anond:20240720005707

いや別にそこの判断妥当だなと思ってるけど、

これ見よがしに分かりきってること書いては延々と叩き続けてる奴とか、追い打ちし続けてる奴が多すぎてマジで気持ち悪いなぁって思っただけ

本人もも責任自覚して辞退してんのにな

他にやることないんやろな

2024-07-19

anond:20240719181443

話繋がってないの分かる?

お前は軽微な犯罪したことないのか?軽微な犯罪会社首になっても仕方ないと思ってるのか?大学退学になっても仕方ないと思ってるのか?

注意して反省を促すのが妥当だろ

弁護士の言い分と法務省の言い分(ノートの差入れ)

ここで、拘置所ノート差し入れられないことについて話題になっている。

概ね「運用が硬直化している」「利権では?」「業者からOKなら弁護士からOKだろ」「検査の手間を考えたら妥当」といったところだろうか。弁護士より5、中立3、法務省より2くらいの意見割合だった。

昔この事業に参入しようと研究していた(結局参入しなかった)ことがあるので、記憶を元に書いてみる

収容者への差し入れ事業者について

元々は天下り団体だった

日弁連意見のとおり、過去、差入品の販売矯正協会という天下り団体(たぶん)が独占的にやっていた。そこで、日弁連事業者を広く公募するべきと意見を出した。

(この時点で、どこからでも買える(=差し入れられる)という運用日弁連も想定していなかった様子。)

また、価格も適正に定められていない(高い)と意見が付されている。

民主党政権下の事業仕分けによって公募となった

議事録が探せなかったが、ここ記載の通り、平成22年行政刷新会議(に前置された事業仕分け)によって、広く公募されることになった。

公募の結果、現在民間企業指定されているはずだ。

なお、公募して民間事業者に切り替わった結果、軒並み価格が上昇し、大阪弁護士会から矯正協会ときと比べて値段が上がりすぎ」と意見が出されている(日弁連の言う事聞いたら大阪弁護士会に怒られるとか法務省可哀想

公募要件

確か、4、5年おきに公募しているはずだがホームページを探せなかった。

記憶に頼るが、参入しなかった理由は以下のとおり。

○全国の刑務所で同一価格販売する

刑務所はド田舎にあるところも多く、そんなところまで配送して低廉な価格で売るのは厳しい

○変なものが仕込まれてないか保証する

不良品であれば返品交換すればいいが、ドラッグや針金などが仕込まれていた場合ペナルティを負わなければならない。バイトテロのような話もあり、そんな検査の手間や責任は負えないと判断された。

○主たる刑務所売店を設置して面会人からの差入れ対応を行う

そんな人件費はとてもじゃないが出せない。矯正協会リサーチをしたら、公務員宿舎に住んでいる刑務官奥さんとかがパートとしてやっていたようだ。そりゃ勝てないし民間に切り替わったら値段上がるよね

まとめ

利権か?

一社独占という意味なら利権かもしれないが普通にやったらとても儲からない。

指定事業者以外からノートくらい認めれば?

民間企業が納品するもの責任民間企業が負っている。刑務所内の手続きは知らないが検査簡単しかされていないだろう。

それを、その保証がない人たちから自由に差入れ可能となった場合検査の手間は間違いなく増える。

それでも刑務所がやれよ、という結論もあるとは思うがマンパワーは有限だ。たしか本の差入れ冊数も制限があったと思うが、ノートの差入れを可とする分本の差し入れ冊数が減らされるとかになるのだろうか。

主将喫煙疑惑

未成年オリンピック代表主将しかも体育選手

代表剥奪妥当な罰だと思うけどそこをあえて擁護するのが逆張り増田ブクマカ

逆張り面白さって俺はお前たちとは視点が違うんだよという点でありそういう見方もできたんですねと尊敬されたい点だ

なのでどんな無理クリな論点であろうと俺たちは逆張りトライし続ける

そういった姿勢が一番大事なところであろう

手取り35万の

家賃は、どれぐらいが妥当だ?

なお、可処分所得?としては、28万ぐらい

保険で七万ぐらい、ふっとんでってる

anond:20240718135912

妻の「気にしすぎ」は増田過去を知らなければ妥当な返しだと思う

男女を入れ替えたミラーリングをすると、増田体験は妻にとって、同性の女性からベタベタされた、と同じ体験となる

これは痴漢被害とは全然異なる体験なので、「僕が妻の痴漢被害にそんなセリフで返したらどんな反応が返ってくるんだろう」っていう考えはちょっとおかし

思考が先鋭化して身近な人まで敵認定している様に感じたので、気を付けてね(違ったらごめん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん