はてなキーワード: 2024年とは
https://netkeizai.com/articles/detail/7922
経済産業省は1月20日、ECサイトの脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入することを義務化する方針を固めた。2024年3月末までに、全てのECサイトが脆弱性対策と本人認証を導入することを、検討会の報告書案に盛り込んでいる。
「クレジットカード番号等の適切管理義務の水準を引き上げるべく、サイト自体の脆弱性対策を必須化(システム上の設定不備改善、脆弱性診断、ウイルス対策等)」「不正利用防止措置として、利用者本人しか知り得ない・持ち得ない情報(ワンタイムパスワード・生体認証)による利用者の適切な確認(本人認証)の仕組みを順次導入(~2024年度末)」
各EC加盟店が、脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入したかどうかについては、カード会社や決済代行会社が管理・監督するとしている。
今だって契約解除はできるけどカード会社側が被害は許容できるとして割り切ってんじゃん
被害が許容できなかったのは誰かという話になると
Qi2がMagsafeベースで標準化されることについて「AppleがLightningでこれをやってれば」的なコメントに星が沢山付いてたのを見て思ったことを適当に書く。
何故かそのことを記憶から捨て去ってる人達がはてな村には多い。なぜだろう。
個人的な見解としては、「Appleがスマートフォンの物理ポートの標準化を積極的にやることは今までもこれからもないんじゃないか?」という感じだ。
Lightningが何故標準化されなかったか、それは「セキュリティリスクの不確定要素が増す」からだと思ってる。
物理的に接続して電気信号をやりとりするポートの仕様を他社と合意を取りながら決めると、おいそれと変更できなくなる。
他社の要求を捻じ込まれて自社の仕様を曲げなければならなくなる場合もある。
沢山の企業の都合が限界まで盛り込まれて見るも無惨な混乱が生じている。
その混乱が物理ポートで起こると、USB-Cの仕様上の欠陥がスマホのセキュリティリスクを生じさせることもある。
自社の独自仕様なら仕様策定も自社のみで対応可能だが、標準化されているとその対応を多数の会社の合意を取りながら進めなければならない。
そういう自社の戦略上の自由度が減ることを嫌っているというのもあると思う。
あとはこれだ。
広告屋になり損ねたAppleが生存の為に仕方なく掲げたのは「プライバシー保護」だ。
プライバシー保護の観点からすれば仕様違反の機器の接続を拒否できない物理ポートの実装は受け入れられない。
もちろん、iPadの外部ディスプレイ接続のようにメリットがあれば実装するだろうが、スマホを物理ポートで画面出力する需要がそこまで大きいモノではないのは個人的な実感としてもそうだし、Appleもそう考えてるだろう。
他国の企業が好き勝手商売するのが気に食わないから自国企業に利益誘導したい、というのを標準化を盾にやっているので、Appleも従わざるを得ない。
EUは2024年10月までに対応必須というのも絶妙な期限なのが面白い。
物理ポート廃止にはちょっと早すぎるが、一度物理ポート標準化を受け入れてしまうとなし崩し的にビジネスが変容していく。
今回Qi2の発表でiPhoneのUSB-C実装の噂に冷や水ぶっかけられたのは大きいだろう。
実際に物理ポートの標準化を突っぱねられるかどうかは正直微妙だと思ってるが、周りが盛り上がりすぎて逃げ道を塞がれるのはギリギリ防いだ感じだろう。
その説明によると、現行制度から新制度へのロールーオーバーは出来ないらしい。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html
その上に「2023年末までに現行の(略)制度において投資した商品は、(略)現行制度による非課税措置を適用」とあるが、これは、現行制度どおりに5年の保有しか出来ないということ。
つまり、来年末になると、5年前(2019年)に買った分は、課税口座に移すか、売却するかの2択になる。
これまでは、ロールオーバーとの3択だった。しかし、ロールオーバーという選択肢が消えた。
課税口座に移すと、そのときの時価が、新しく取得価格になる。移したタイミングで含み損があった場合、その分、取得価格が下がるので、売って利益を出したときは、その含み損も税金の対象になる。
各国の金融政策の変更もあり、来年は株価は下がると予測されている。
つまり、多くの人の多くの保有額は、含み損を持ったまま、課税口座に移すことになる(あるいは売却される)と想定される。
正直、勘弁して欲しい。
今のうちに売っておくしかないのかな…。
(自称含めた)困難な女性に対し、自立を目的としない生活支援を継続して行っていくそうだ。
フェミニズムによって自立心を奪われ社会に寄生する事を是とする様になった女性達は、男性達を叩き中傷しながら
自立した男性達が懸命に働きながら稼いだ税金でぬくぬくと養われていくのだろう。決して少なくない数の女性達が。
ありもしない男性社会とやらを恨みながら、その男性社会に寄生しつつ、ヘイトという毒を男性に浴びせる事でその社会を枯らしていく。
まさに寄生虫だ。
フェミニズムの成れの果てが、女性が社会の寄生虫と化すディストピア社会だ。
現在特定口座に持っている株、投信は新NISA開始後もそのままがいいのか、売ってNISA枠で買い直すのかどっちがいいか検討してみたぞ。
特定口座の銘柄を売り、所得税を源泉徴収された後の残りで同じ銘柄をNISA口座で買い直し、さらにその後何年かしてからそれを売る場合と、買い直さずに特定口座で持ち続けてから売る場合とでは、前者の方が
(投資元本) * (将来売るときの評価額 - NISA買い直し直前評価額) / (NISA買い直し直前評価額) * (所得税率)
だけ得になる。たとえば、100万で買って2024年の制度開始時に120万円になっている銘柄を将来150万円になったときに売るならば、特定口座で持ち続けて売るよりも、いったん売ってNISA枠で買い直してから売った方が 100万*(150万-120万)/120万*0.20315 = 5万800円ほど利益が大きくなる。源泉徴収される分だけ買い直し前後で評価額が下がるんだけど、それを考慮しても買い直した方が得。買い直し後値上がりしていれば、上の式中の引き算の部分が正になり、特定口座で持ち続けていた場合よりも利益が大きくなる。買い直したときよりも値下がりした状態で売る場合(式中の引き算の部分が負になる場合)は、特定口座で持ち続けて売る場合より逆に損になるので注意。
ただし、買い直すときも将来売るときも税率は変わらない前提。NISA買い直し時には含み損(=税率0%)でその後上昇してプラスに転じた(=税率20%)とか、その逆とかの場合は計算結果が変わってくる。ただ、どの場合でも言えるのは、「その銘柄が今後上昇することが見込まれるならば」特定口座のものは売ってNISAで買い直したほうがよいということ。厳密には税率が将来下がる場合は、NISAで買い直した場合に価格が上昇していても損になることはありうる。が、2037年末までの復興特別税0.3%がなくなる以外に税率が下がることがあるとは思えず(逆に上がることはあるかも)、0.3%程度の減税ではほとんど無視していいぐらいの差にしかならない。今後の上昇が見込めない銘柄は、特定口座で持ち続ける…のではなく売って買い直さずさよならするのが正解。特定口座で持っていていいのは、今後も上昇を期待できるけど、年間枠/生涯枠の上限にひっかかってNISAに移せないものだけ。
買い直す優先順位は、期待リターンが大きいものから順に。これは現行NISAと同じで、リターンが大きい=税額が大きいなので、期待リターンが大きいものほど税額の圧縮幅が大きくなるため。また、将来値上がりしそうだけど現状は含み損、というものは優先度が下がる。-100万で売ってもプラマイゼロで売っても非課税なので、実際に上昇して含み損が解消するころまでは特定口座に置いておいても問題ない。ただし、損益通算のために早めに損失確定してNISA枠に移してしまうという戦略もありうる。
先月くらいに始めようと思ったときは「よくわからんけど、つみたてNISAでS&Pとかいうのを年40万買えばええんやな~」とかなんとなく思ってたんだが、
2024年から制度が変わるということでよくわからんくなった。
2024年以降はたぶん、つみたて投資枠に年120万S&Pぶっこめばええんやなというのは素人ながらわかるんだが、
新制度が始まるまでの2022年、2023年はどうしたらええんや?
聞くところによると、非課税期間が無期限になるんやろ?そんでこれまでのNISAで買ったやつの期限(5年とか20年)も無期限化するんやろ?
てことはさ、今から始めるならつみたてNISAじゃなくて一般NISAを選んだほうがええのか?
一般NISAのS&Pに今年来年120万ずつぶっこんで2024年を待った方がええのか?
詳しい人おしえてくれ。
0874 名無しさん@占い修業中 2022/11/05(土) 17:27:33.44
0884 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 20:57:58.56
>874
0885 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 21:36:51.63
>884
その組み合わせで思い出すは貴乃花の相撲協会退職&部屋の消滅…
n6室カスプ冥王星(スクエア8室木星)のオポ位置をt木星がウロウロ…
他にも気になる点が盛りだくさんで心配になる
0886 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 21:48:06.00
>884
菊池風磨が3年後になるって
言われてた奴じゃん
風磨が心配になってきたな
0887 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 22:08:50.05
>884
菊池風磨が3年後になるって
言われてた奴じゃん
風磨が心配になってきたな
ID:ASf22rGO(1/2)
0888 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 22:57:31.08
>884
ああそれは…。゚(/□\*)゚。
ID:iZm5GNdn(1/2)
0889 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 23:18:56.38
>884
今度の8日が峠なの?
心配だな
頑張れ中居くん
ID:ASf22rGO(2/2)
0890 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 23:38:47.37
0891 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 23:53:02.07
>890
じゃあ君こそ占ってくれたまえ
ID:iZm5GNdn(2/2)
0892 名無しさん@占い修業中 2022/11/06(日) 23:56:34.33
占ってるから言ってんのw
0893 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 00:22:04.96
安倍元首相はt天王星がネイタルmc合で尚且つascにスクエアのタイミングでお亡くなりになった
ID:FgoWRXRv(1/2)
0894 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 00:34:18.88
0895 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 00:37:22.65
>894
ID:FgoWRXRv(2/2)
0896 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 00:57:05.37
ID:42ipCYv+
0897 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 01:42:11.32
>889
食の影響は半年続く、って言うね。
N太陽月が巻き込まれてないから最悪の事態にはならないと思いたいけど。
MCにNドラゴンヘッド合でそこにT冥王星だったのか、そうなのか…
ID:1LD7ZYnz(1/2)
0898 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 01:56:58.19
0899 名無しさん@占い修業中 2022/11/07(月) 02:09:49.50
>886
風磨くんの2024年かな、
働き方変えそうだと思った。
ID:1LD7ZYnz(2/2)
0932 名無しさん@占い修業中 2022/11/12(土) 11:00:21.88
https://pug.5ch.net/...i/nanmin/1668208646/
ID:9dlgB1rq
0933 名無しさん@占い修業中 2022/11/12(土) 12:44:51.01
217 ユー&名無しネ [sage] 2022/11/11(金) 04:43:51.68 ID:HzvWmPz70
退所組とみれば群がってきて異常に持ち上げるシニア害虫がいるから
6年も同じ調子で暴れてるのをみると推しが最悪な事務所を去ってもヲタは幸せじゃないんだなと思って見てる
0934 名無しさん@占い修業中 2022/11/12(土) 13:46:49.44
やっぱり終わりの始まりだと思うわ
ID:/pFh/d3M(1/2)
0935 名無しさん@占い修業中 2022/11/12(土) 15:05:57.25
0936 名無しさん@占い修業中 2022/11/12(土) 15:29:46.51
0999 名無しさん@占い修業中 2022/11/30(水) 21:13:46.23
次スレ
https://mao.5ch.net/...i/uranai/1669810378/
1000 名無しさん@占い修業中 2022/11/30(水) 22:04:08.35
埋めます
1001 1001 Over 1000
このスレッドは1000を超えました。
オレオレFCのFW吉田が4日、あと2得点に迫る3年連続二桁ゴールとチームの19試合ぶり白星へ改めて意気込みを口にした。
この日は鹿島戦(8日・オレスタ)に向けて、オレフィールドで一部公開の練習を行った。チームは18試合未勝利(8分け10敗)。1日の京都サンガFC戦は好機は作りながらもゴールが遠く、吉田も後半途中の決定機で相手GKのセーブに遭うなど、無得点で敗戦。翌日には相田満博前監督が解任された。
吉田はオンライン取材で「(監督の解任は)選手の責任。悔しさしかないし、申し訳ない思い」と言葉を絞り出す。ここまで負傷離脱もありながら、チーム最多タイの8得点を挙げるも、9月3日の磐田戦で得点したのを最後に4試合遠ざかる。全体練習後は、居残りシュート練習を行い、最後にグラウンドを後にした。
苦戦するオレオレ同様、鹿島も直近のリーグ戦は6試合未勝利(4分2敗)と不調。それでも「元々、攻守ともに能力のあるチーム」と警戒しつつ、「守備でじれずに我慢して、しっかりボールを取り切ってゴール前までいければチャンスになると思う」と隙を突くつもりだ。
今季も残り4試合。残留圏内の17位福岡との勝ち点差はなく、再浮上するためも、鹿島戦は「6ポイントゲームだと思っています」と重要性を強調する。「鹿島戦に勝てば流れは変わると思う。阿野新監督の初陣なので、相田前監督から教わった事を胸に秘めながら戦いたい」。3年連続二桁得点、チーム19試合ぶりの白星へ「チャンスは来ているので、そこを決めきれば必ずいける。隙を逃さず、集中したい」と気を引き締める。大事な一戦で、背番号9が19試合ぶりの勝利に導くゴールを目指す。
オレオレFCは4日、阿野燿大新監督の就任に伴い、後任の作戦担当コーチに国保氏が就任すると発表した。国保氏は兵庫県出身で19年からスカウトに採用され、今季は分析を担当。兼任で努めると言う。また、解任された野牧憲広ヘッドの後任には堀繁泰氏が就任するつに発表した。
オレオレFCは4日、DF赤堀=Ω大3年=の2024年シーズンの入団が内定したと発表した。
赤堀は静岡県菊川市出身で、オレオレFCの下部組織からΩ大に進学していた。当時の同級生にはMF宮城、DF栗林、FW奥原がいる。195センチ87キロの体格を生かした守備とヘディングが特徴でFWもこなす。
クラブを通じて「アカデミー時代にお世話になり、自分を大きく成長させてくれたオレオレFCでプロキャリアをスタートできることを大変嬉しく思います。これまで支えていただいた、全ての方々に感謝の気持ちを持ってプレーし、たくさんの人に愛される選手になりたいと思います。ロイブルファミリアの皆さま、応援よろしくお願いします」とコメントを寄せた。