はてなキーワード: バカとは
良いよ良いよ、今俺めちゃくちゃ劣勢じゃん。素晴らしいよ。
悪あがきにしか見えないからひたすら防戦に徹底するしかない流れが出来上がってるよ。
いいじゃんやれば出来るじゃん。
というか、勝てないからってここで煽りに転向しちゃうバカが多いから萎えるんだよな・・・ホント。ああいうのマジでだせぇって。
ドラム担当の奴が力み過ぎてるのもあるけどドラムって生音でめちゃくちゃ音量の出る楽器だから。
自分は職員10名の税理士法人で雇われ税理士してる一応管理職。
そら職員に対して有給、育休を好き放題取得して欲しいし、残業など一切なく、かつ何不自由なく暮らせるほどの給与を支給したいし、職員の事故、病気など不測の事態に備えて充分な人数の職員を確保しておきたいし、どんな職員であっても一定の能力を身につけさせることができるよう教育環境を整えたいし、その労働環境を維持していくための利益を確保するために営業して顧客を獲得して売上を増やし、常に仕事を与え続けたいと思っていますよ。
でも全てが思うようにいくことはないんよ…。
会社ってのは利益が無いと継続できないのよ。赤字ってのは会社からお金が流れていってる状態だから、そうなるほどに職員を確保するわけにはいかんのです。そして仕事がら、顧客の意向に沿わなければならないので残業や休日出勤を伴うケースも出てくる。あと職員に対しても同じ研修を提供しても人によって差がついてしまうし、ついていけない人は辞めてしまうんよ。
それをマネジメントができない管理職って管理職に就いてる意味ある?みたいなブコメを見ると
うるせーバカ。口開けて仕事が与えられるのを待ってるだけの雇われが調子のんな、ボケ。と言いたくなるのをグッとこらえてるんですよ。
いや、全員がそうとは思ってませんよ?でも従業員は与えられた仕事をこなすのみ。利益を上げられないのも、職場環境が悪いのも全て管理職のせい、みたいなブコメありますよね?
人はそれを見ると「自分ならこうするのにwwwwバカじゃんwwww」と、実際にそのゲームをプレイしている自分を想起してしまう。
あれ、超罠だよ。
増田において他人を釣るにはとにかく馬鹿なこと言ってツッコミどころを用意すればいい。
ツッコミどころだらけなのに自分の正しさを信じて疑わないやつとか、最強なんだよな。無自覚に他人を釣れまくる上に、自分は一切折れないから。
口下手エンジニアって難しい仕事ばっか与えられてヘマするように誘導される
みんなの前で褒められるのは、口がうまくて上司に気に入られてる奴でそれを見た新人は尊敬するよね。
口下手エンジニアは難しい仕事与えられてヘマするから「なんかいらんやつ」になっていく流れ。
よくツイフェミとしてあげつらわれたりまとめられたり、引リツでバカにされたりさんざんな目にあってるが。。。
ここ数年の
・ゾーニング(表現の"場"の住み分け)を目指すのではなく表現の内容そのものを規制しようとする他称ツイフェミ
が本当に怖い。
唯一の救いは彼女ら彼らがフェミニストを名乗ってないことだけだ。
私も昔はフェミナチとか過激なフェミとか言われたりしたが、彼女らと比べればマシだわ。
ほんで、Twitterの他称フェミ界隈は話し合うよりブロックでサイレントに住み分けてしまうから、自浄作用が働いてない。
なんか、AbemaとかでAV女優が「私たちは自由意志を持って誇りをもってAV女優をやっている。蔑まれる言われはない。差別すんな。」みたいな事を声高らかに主張しちゃったから勘違いしちゃったバカが増えたんだと思うよ。
コンピューターの処理能力が上がってるのと制作コストをかけられるのでは別問題でしょ。
ゲーム業界とか、ゲーム機の能力が上がりすぎて制作コストがバカみたいに跳ね上がってるのに。