はてなキーワード: シティーハンターとは
うん、単純にシティーハンターとか古すぎて内容なんか知らない人がほとんどじゃないかな
当時の人には人気があるらしい?とか、どんな絵かは見たことあるよ、位の認識
シティーハンターみたいな大昔の作品とかもはや漫画ですらない地方の宝塚とか持ち出してくるしかないあたり
女版のたわわに相当するものはない
で良くね。
なんでもかんでも男女で対象になるようにできてるわけじゃねえし。
フェミニスト・表現規制派の人たちにシティーハンターって女性ファンの多い宝塚で演目になるくらい人気らしいけど
アニメとか原作だと冴羽獠が女性を覗きしたり夜這いしたり「もっこりー!」とか勃起してるけどどうやって普段の主張と整合性付けてるの?
って何度か聞いてるけどフェミニスト表現規制派の人たちだけでなく表現の自由戦士からも無視されて辛い。
そうだよね。
こういう議論を終わらせるようなクリティカルな話題を出しちゃうと面白くないからね。
ほら面白くない。
シティーハンターの冴羽獠って依頼者の女性の着替えを覗く風呂を覗く、寝ているところを夜這いしようとする。
「もっこりー!」とか言いながら。
俺はあのキャラ女性に嫌われてると思ってたんだけど宝塚歌劇団の演目になるくらい人気なんだと(宝塚のファンの殆どは女性)。
一方で、風のせいで下着見えちゃったとかうっかり胸に触っちゃったって「ラッキースケベ」をしてしまうラブコメの主人公の男主人公に対してはそれを「性暴力」とまで言う。
いや別に「浦島景太郎はヒョロいからキモいけど冴羽獠はカッコいいから問題ない」って言われたら納得するけど変な理屈作るから女の子って意味わかんねえなあってなる。
しんのすけが5歳だからクレしんの原作は5歳児向けって思ってる人が多いけど原作は大人向けの雑誌連載なので古い洋画のパロディや人が死亡する話やセックス描写もある
コナンは7歳だから7歳向けと思っている人も多いけど作者やアニメスタッフはそんなつもりで作っていないので第一話では人の生首がワイヤーで切断され吹き飛び血がほとばしり周囲の人々に降り注ぐ(そもそもコナンは7歳ではない)
冴羽獠は30歳くらいだからシティーハンターは30歳向けかというとそうではなくて少年ジャンプ連載だし少年が読んでも楽しめる
なんというかこの辺のことを分かってもらうにはどうしたらよいのだろうか
無理か?そうか……
「もっこり」がブクマでいくつか観測されるが、あれはシティーハンターが初出、定着ではないと思われる。
そもそも「もっこり」はもとからあるオノマトペであって、盛り上がっている様を表す語だった。
それが俗語としてのいわゆるアレを想起したものが定着したの時期は曖昧だが、1980年ごろにはテレビで使われている。
夕焼けにゃんにゃんやとんねるずを見ていた人達はすぐに思い出すだろう。
漫画だと、シティーハンターより先にシェイプアップ乱が使用していて、テレビとほぼ同時期か後。
その2,3年後にシティーハンターで使われてい出すので、むしろアレはすでに定着していたものをハードボイルド作風に導入したという風に見る方が正確ではないか。
今でも通ずる有名作品としてはシティーハンターだが、同時代の知名度だと先行例の方が有名だった。
実際シティーハンターの人気は連載開始から1年後ぐらいだったし。
まあ、老人の戯言と聞き捨ててくだされ。