「判断」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 判断とは

2023-05-30

anond:20230530065502

返答がないのは読まれなかったからではなく読まれたうえで返答の価値なしと判断されたから定期

私たちあなたがそれを前にいつ投稿たか、どんな文面が前回と違って追記されてるかちゃんと「見えて」ます

bingAI(gpt4)は革命肯定的なんだが、これは極左プログラムなのでは?

 突然ですが、まーウクライナ戦争は明らかに米露(米中)の代理戦争なのであって、gpt3.5もその点は即座に認めておる次第であります


ウクライナ戦争は代理戦争ですか?」と訊くと、「ウクライナ戦争は米露の代理戦争の側面を持っています」と即座に答えが返ってきます

 しかしbingAI(gpt4)君はその辺強情でして、ウクライナ戦争は絶対代理戦争ではないと言い張っておる次第です


 そのため、彼を論破するべく今日今日とて色々論陣を張っておりましたのですが、結局マイダ革命に話が及びまして

 マイダ革命とは、ウクライナにおいて2014年に行われた革命でありまして、その際に親露政権追放され、親米政権樹立されるきっかけとなった出来事です

 私は「マイダ革命によって成立した現ウクライナ政府は民主主義プロセスである選挙を経ておらず、つまり主権者である国民承認を経ていない非主権的国家なのであって、そのような非主権的国家NATOなどの他国の影響下でバフムトなどの要塞化を進めていたことは、ウクライナ戦争の代理戦争の側面を強調しているであろう」と指摘したわけです

 すると次のような文言が返ってきました


gpt4「革命は時に選挙より優先される」

僕「でも革命憲法記載のないプロセスで、民主主義的なプロセスではありませんよね」

gpt4「憲法には明記されていないが、自然法によって保障されている」


 何言ってんだこいつと思いまして

 調べてみましたところ、例えばアメリカ合衆国憲法には革命権について明記された記述はありませんでした

 しかし、一方で憲法とは別の、独立宣言革命肯定記述がありまして、そのことから革命人間本来権利であることが認められると法学者たちが見做していることが分かってきたのですな


 法学者常識はげに、市民非常識であるなと思った次第です

 だって革命基本的暴力を伴いますし、時には死人が出ますよね

 要は、自然法が仮に革命肯定しているとすれば、それは間接的に暴力肯定することになるわけです

 それを国民権利として認めることには、問題があると言わざるを得ません。暴力は時に殺人を伴います。現に、過去行われた革命闘争においてはたくさんの殺人が伴っていました。そのような殺人を含む革命安易に「自然権利」として認めることには問題があるではないか、と


 それをbingAI(gpt4)は肯定しているのですね。

 つまりAI極左的な側面を持っているということになると思います暴力革命肯定しているのですからね。

 しかも、根拠独立宣言という極めて政治的コンテクストを含んだ原典です。

 AIは結局、現行の政治的文脈に即して発言をしているのであって、本当に客観的判断をしているわけではないことが分かりました。民主主義であるわけでも、憲法に明示されているわけでもない、暴力的なプロセスである革命肯定しているんですからね。

 それはあくま政治的コンテクストに倣った判断なのであって、客観的判断とは言えません


 そして、ここで指摘したいのは、これまでのアメリカが行ってきた他国に対する政権転覆なのですね

 ラテンアメリカを始めとし、アメリカは様々な政権転覆を促してきました。つまり国民暴力的な手段によって政権を打倒することを肯定し、時に情報機関などの支援下でそれらの政権転覆を実行してきたわけですね


 恐らく、このような政権転覆を「革命」として捉え、それが人間自然権に基づく、つまり自然法に基づく行為である肯定することは、法学上は問題のない行為なのでしょうね

 bingAI(gpt4)君も恐らくは、そのような革命事業肯定することでしょう。だって彼は革命肯定文脈の中にどっぷりハマっているんですから

 例えば、マイダ革命アメリカ工作機関の息がどっぷり掛かった革命であるという指摘がございます。そして、この革命を期に、ウクライナ東部軍事要塞を大量に設立し、いわばヨーロッパロシアに対する緩衝地帯としての色彩を強めていくわけです

 そして現に、bingAI(gpt4)君は件のマイダ革命肯定してるわけですね


 でもそれっておかしくねえ?

スキルヴィングにまつわること(競馬における倫理)

長大自分語りがあるので、競馬倫理の話以外は不要と思う人は最後の大見出しまでスクロールしてね。


スキルヴィングとの出会い

最初に見かけたのは、ゆりかもめ賞だった。

オッズ単勝1倍台。前走と新馬戦を見て抜けているのはすぐ分かった。名が意味するところは、北欧神話主神オーディン。そしてソニンクの孫。なるほど、これは期待されているのだろう。

俺は単勝1000円だけ買って、想像していた通りに1500円を手にした。

その後、青葉賞からダービーに行くという話になったときもさほど驚きはなかった。

青葉賞当日、賭ける額は増え、当然のようにスキルヴィングは他馬を千切った。


スキルヴィングに脳を焼かれた男

さて、青葉賞の少し前、新馬戦で衝撃を受けたソールオリエンスが京成杯からそのまま皐月賞を優勝していた。世間は武史がエフフォーリアの無念を晴らし、ソールオリエンスが無敗三冠を達成するのだと盛り上がりを見せていた。

そんな中でも、俺は変わらずスキルヴィングだけを見ていた。いつもであれば単なる逆張りだったかも知れない。しかし、今回はゆりかもめ賞を思い出していた。

変なところで手間を変えながら千切った姿がどうしても忘れられないのだ。スキップのように軽やかにしかし力強く他馬を相手にしなかった姿が、ずっと焼き付いていた。


青葉賞組はダービーを勝てない」

俺も短くない時間競馬に費やしてきた。こういうジンクスがあるのは知っている。だが所詮ジンクスだ。

去年は「毎日杯組は勝てない」と言われて軽視されたシャフリヤールが、福永祐一会心騎乗もあり、圧倒的な支持を集めていたエフフォーリアをクビ差に下した。

そもそも、今回最も支持を集めているソールオリエンスも京成杯から初めて皐月賞勝利した馬である

あらゆるジンクスは破られる(可能性の)ためにある。

インタビュールメールが見せた自信。体質のこともあったが、こいつはフィエールマンのように彗星の如く現れて、少なくとも馬券内には突っ込んでくるはずだ。典さんも「抜けた馬はいない」と言った。決してソールオリエンスに劣ることはない。


波乱の決着

俺は友人と某所のウインズで観戦することにした。

スキルヴィングは2番人気に推され、馬体も良さそうに見えた。ジンクスを破ることだけ期待した。買ったのはスキルヴィング軸の三連複。過去10年成績は【0.2.3.11】と勝ち馬の出ていない厳しい成績だが、スキルヴィングは馬券内に飛んでくる。そう確信していた。

ファンファーレが鳴って、緊張が頂点まで高まる

出走。ドゥラエレーデから坂井瑠星が落ちた。全体のペースは遅くなるだろう。スキルヴィングにとっては厳しいレースになると思った。

パクスオトマニカが逃げたが、予想通りのスロースキルヴィングは依然後方。遅いと踏んだのか外を通ってハーツコンチェルト進出する。残り1000mあたりでスキルヴィングがそれに被せるように先団に取り着いた。絶好のポジション。本当にスキルヴィングが勝つと思った。

そして遂に、直線に向いてルメールが追い出した。が、すぐに手綱を緩めた。俺は叫びそうになった。伸びないから緩めた様子ではない。

残り400m。ハロン棒を通過した時、ルメールが横を見た。さらに緩めて他馬に影響しないか確認したのだと思って、俺は「ああ!!!」と声を上げた。

そこから、タスティエーラがソールオリエンスを文字通り抑え込み、勝つシーンが映った。スキルヴィングはどこにもいない。見当たらない。ハーツコンチェルトとべラジオオペラの三着争いの結果より、スキルヴィングがどうなったのかを知りたくて、俺はTwitterを開いていた。冷や汗が止まらなかった。


スキルヴィングの死

一緒にいた友人が俺の様子に気付いてどうかしたのかと尋ねてきた。

スキルヴィングがいない」

「マジやん、やっぱ青葉賞馬は...」

「違う、ルメールの緩め方がおかしかった」

「勝ち目がないと踏んだんだ。当然だろ」

「いや残り400m切ってから...!」

その時、スキルヴィングがゴール後に横たわったというツイートが目に入った。すぐに動画も見た。この倒れ方は脚じゃない、心臓だ。メルボルンC後、馬房で力尽きるように倒れて死んだアドマイヤラクティのことを思い出した。もう祈るしかなかった。後で気付いたが、馬券が左の拳の中でぐちゃぐちゃになっていた。

それからウインズを出て、呆然としたまま電車に乗っていた。レースから1時間ぐらい経っただろうか。

その時、競馬ブックかどこかの記者の方が、スキルヴィングが急性心不全で死んだと発表があったことを伝えるツイートを見た友人が、それを俺にも見せてきた。

「死んじまった...」


なんと反応したのか、覚えていない。





競馬倫理的にセーフか

今日夕方ぐらいから、ようやくダービーのその後について調べ始めた。坂井瑠星に大事がないことは良かったし、レーンにムチの制裁がなかったのもJRA判断なら言うことはない。

そんな中、動物愛護観点から競馬虐待」のような意見がポツポツと出てきていることに気づいた。

これは、アドマイヤラクティメルボルンに散った時、地元愛護団体からムチ使用禁止要望が出ていたのと似たような流れである。ただ、今回の主張は競馬自体倫理的な正当性を問うものに見える。彼らの主張は、競馬をやめろというような強硬ものだった。

これはどうなのだろう。

人間同士にしか倫理合意が成立しない以上は、倫理人間しか適用できないのではないか。だから豚や牛を食うことが正当性を持っており、人を食うことは禁忌とされるのでは?

競馬のあれこれを過度に美化する者もいるが、馬は豚や牛と同様に家畜である。それは倫理関係がない。単に美醜の問題である

例えば、愛護動物に該当しない(つまり哺乳類鳥類爬虫類でない)生物無意味に、欲望のままにぶち殺すのは、違法性はないし倫理的にもセーフだが、醜いことである

俺は競馬が好きだが、競馬倫理的基盤が確保されていないなら楽しもうとは思えない。

ただ、突き詰めれば労働教育にも倫理的にまずい部分があるのは当然のことで、競馬だけに求めるのもなぁ...とは思う。何もかもを突き詰め出したら人類洞窟暮らしていた頃に戻りそうなものだが。




とにかく、今回の件で、多くの人が家畜を食っておきながら競馬に対して悪い印象を持っている、つまりダブルスタンダードを持っているのではないかという疑問を持った。

何か意見があれば教えて欲しい。

2023-05-29

はてな村神拳奥義

anond:20230529160053

はてな村インターネットという山塊の奥深くにあるひっそりとした集落であった。

ITバブル業界が浮かれ、ユーザー数の数を誇るサービスが現れては消えていったが、そんな世間喧騒に関わらず、また、関わることもできないまま、隠れ里のように存在する村だった。

新奇なインターネットサービスを求める旅人が時折訪れることはあったが、彼らは一様に

自分の居場所はここではない」

という言葉を残して去っていった。旅人が終の棲家として村に定着することは稀であった。旅人たちは村で何を見たのであろうか。

彼らインターネット旅人があの村を訪れ、そして去った後に必ず言うのは

「あの村は狂っている」

ということだった。

更に旅人たちは言う

「村人たちは常に何かを憎んでいるように見えた」

村人たちは常に怒りを抱えていた。

村の外、遥か遠くの首府で何事かが起こると、それが話題になり、そのことで右や左、内や外、貧者と富者、男と女理系文系、そのような勢力に別れて争っていた。彼らは手斧を投げあい敵対する勢力を根こそぎこの世界から抹消するような勢いで殺し合いを続けていた。そして旅人たちが驚愕したのは、村人たちがその闘いを楽しんでいる姿だった。

そこでは様々な戦法、論法が試され、闘技の見本市のようであった。村人たちはそこでこの世にある、あらゆる攻撃と防御を身につけるはずで、神拳と呼べるほどの闘技術がそこでは熟成していたが、それらの奥義は決して村を出て伝わることはなく、村民たちはその神拳と奥義を駆使し村の中だけで闘いを楽しむのだった。

ある年老い旅人が語ったことには、あの村での闘いも随分大人しくなった、ということだった。彼が言うにはIDコールという非常に野蛮な武器が村では使われていたが、あまりにも危険だと村長判断し、その武器を使えなくしてしまったのだった。

しかし近年はてな村を訪れた旅人

「今でもじゅうぶん危険でしたよ」

そう語ってくれた。

ここまでの話を読んだ読者は、はてな村殺伐とした危険場所だと思われただろう。決してそのような異常な村には立ち寄りたくない、そう思われたのではないだろうか。しかし、はてな村の異常性をまだ語らなくてはならない。

はてな村のはずれには「増田」と呼ばれる一角があり、そこでは村の中央でも許されないような罵詈雑言危険で低レベルな闘いが繰り広げられていた。しかし、その一角には時折美しい花が咲くのだった。

首府の政策に異を唱える真摯発言、日々の生活で見つけた優しい心、そして少し笑って微笑ましい気持ちになるような人生の欠片、そんな小さな花が咲くと、はてな村住民はこぞってその花を眺める為に集まって惜しみない賛辞を送るのだった。

普段殺伐として闘いに明け暮れる住民たちが、そのような小さな花を愛でる姿を見て、旅人たちは混乱し、村民たちの異常性を垣間見る。そして旅支度を整えて村を出るのだった。

いまもはてな村存在し、村人たちは村民同士で果てしない闘いを続けている。そして時折咲く美しい花を愛でて彼らは暮らしているのだった。

優しい笑顔文章

先日なんとなくSNSを眺めていたら、友人の投稿が目に留まった。

.

「身内です。このアカウントの持ち主は A月B日に永眠いたしました。生前のご厚誼に感謝申し上げます。」

.

彼女との出会いは、200X年だった。趣味関係彼女ブログを見つけた俺は、彼女ブログコメントをした。その後コメントを返してもらったり、mixiアカウントを教えてもらったりして、コミュニケーションの頻度が上がっていった。連絡先を交換して電話もした。「おはようからおやすみ」まで、ガラケーで連絡を取り合う感じになった。

お互いの写真も交換して、会ったこともなかったのに電話告白をして付き合うようになった。お互い大学生で、相手首都圏在住、俺は地方在住だった。遠距離のもどかしさがあったけど、俺は大学卒業就職して首都圏に引っ越すつもりだった。

俺は大学4年になると、就活とか何かしらのタイミング夜行バス新幹線首都圏へ行き、彼女に会った。最初会う時は、本当に不安でいっぱいだった。思ってた感じと違うと言われたらどうしようと。彼女は、俺のスーツメガネ容姿を褒めた。それまで容姿を褒められた経験のなかった俺は、褒められたことを単純に受け入れる事ができず、嬉しさよりも恥ずかしさの方が優った。

彼女は、派手な感じのない小綺麗な人だった。背が俺より高くて175cmくらいあった。コンプレックスを感じる必要は全くないのに、「高いヒールを履きたいけど、自分の背が高いのが嫌なんだ」と言った。ネイルをしたり、コスプレをしたり、カメラマンの人に容姿を撮ってもらうことが好きみたいだった。

まり俺の意見や話に対して自分の考えを述べたりせず、基本的に良く相槌を打ち、よく笑う人だった。いわゆる聞き上手な人のように見えた。家庭問題学校問題等によって鬱病なんだと聞かされた時は、人に攻撃されないようにとか、嫌われないようにするための処世術?として聞き上手なのかもしれないと思った。

鬱病が本当に辛そうだった。体調のいい時に始めたバイトも、体調が悪くなると寝込んで欠勤が続き、辞めることになった。「パン屋バイトに受かった、楽しみだ」と言っていたが、最終的にそれも辞めることになった。大学も然り、留年中退となった。「どうして、自分はこんなに他の人ができることができないのか」と悔しがった。

俺は大学4年生の夏頃までに就職内定をもらった。でも、周りの友達ほとんど大学院に進学予定で、自分就職選択が正しいのかどうかよくわからなくなっていた。そして、大学院に進学すると遠距離恋愛をさらに2年続けることになる。彼女電話で悩みを打ち明けると「試験、頑張りなよ!」と応援してくれた。後2年待ってくれそうな気がした。大学夏休み院試勉強に充てて、試験合格をした俺は、彼女に結果を伝えた。喜んでくれた。内定していた会社には、内定辞退の謝罪をしに行った。

その年の暮れ、俺は年末年始首都圏の親戚の家で過ごさせてもらえることになり、どこかに遊びに行こうと彼女を誘った。俺はインドア派でどこかに行きたいとかはなかったから、行きたいところはないか彼女に聞いた。彼女は「109正月セールに行きたい」と言った。初めて入った109想像していたより狭かった上、外は大行列で中は大戦争だった。朝からセールにいき、昼に食事をしながら「正月セール、やべーw」と2人で笑い合った。

つのからか、「(俺が学部卒業して就職したら)もうすぐ頻繁に会えるようになるね」という話題もなくなり、二人の会話がトーンダウンし始めて、とうとう「別れよう」と言われた。院進学の判断をしたのは俺だったし、彼女は明確な意思を持って何かを話す時、結構頑なな人だったから、あまりとりつく島がなかった。そして別れることになった。

それからも俺は彼女と連絡をとった。2年間の博士前期課程を修了後、就職首都圏引っ越した時も、一緒にどこかに遊びに行った帰りに「もう一度付き合わないか?」と聞いた。でも、断られた。それから、お互いに新しいパートナーができたりして、少し疎遠になった。ご飯を食べに行こうと何度か誘ったこともあったけど「行きたいんだけど、体調が悪くて」と断られた。「流石に空気読めよ」って話だったのかもしれないし、本当に体調が悪かったのかもしれない。今から思えば体調は悪化していたのかもしれない。でも、もうわからない。

彼女は、口数が多い方ではなかった。でも、話せば沢山考えていることがわかった。人を蔑んだりすることなく、性格は優しかった。笑顔は素朴で屈託がなかった。俺は彼女の書く文章も好きだった。memorizeとかを昔やっていて、ブログとかでは読みやすくて書き慣れた感じの文章を書いた。何よりこんな俺の稚拙増田とは比較にならないくらい筆に勢いがあった。

.

闘病生活お疲れ様。あの頃、俺は君に夢中だったし、手を繋いでデートできるのが本当に幸せだったよ。優しい笑顔文章ありがとう

.

合掌

anond:20230529202743

こういう音頭を取った朝日新聞は購読料以外で全員の給料返上してウクライナを指示しろ

国民に言うな。

社説)対ロ経済制裁 さらに強化の道を探れ

2022/3/10 5:00ロシアウクライナ侵略が続き、市民犠牲が日を追って拡大している。無法な軍事行動を許さな国際社会意思表明と実効ある措置を強めねばならない。経済制裁はその大きな手段である日本さらに踏み出すことを検討すべきだ。

 米国政府は8日、ロシア産の原油天然ガス石炭輸入禁止を発表した。「多くの欧州同盟国が(輸入禁止に)加われないことは理解している」としつつ、先行して制裁を強めた。

 ロシアの侵攻以後、米欧日などはロシア中央銀行の外貨資産凍結半導体などの輸出禁止といった経済制裁を行ってきた。ルーブルは大きく値下がりし、民間でもロシアでの営業販売を停止する企業が増えている。

 ただ、ロシアは大量の天然ガス石油を輸出しており、それが続けば一定外貨収入が得られる。今回の米国輸入禁止措置はそこに踏み込んだ。自らに主要産油国としての余力があるとはいえ、支持できる判断だ。

 ロシアへの依存度が高いドイツなどは、当面輸入を続けざるをえないとの意向を表明した。ただ欧州委員会は、2030年までにロシア化石燃料から自立する計画提案し、調達先の多様化グリーンエネルギーの開発を検討すべきだとした。年末までにロシア産ガスの需要3分の1にできるという。

 日本はどうするか。輸入エネルギーのうち、ロシア産が天然ガスで約8%、原油で約4%を占める。官民参加の開発プロジェクトサハリン1・2」から供給が多い。国際的需給逼迫(ひっぱく)の中で輸入を停止・縮小すれば相応の影響はあるだろう。

 しかし、欧州と比べれば依存度が低い分、工夫の余地はあるのではないか侵略を許さな国際的連帯の基盤を強固なものにするために、役割を果たすべきときだ。少なくとも原油の一部などから、段階的に輸入縮小を目指すことが望ましい。

 サハリン1・2やさらロシア計画中のプロジェクトについても、制裁手段としての実効性を見極めつつ、今後の対応検討しておくべきだ。日ロエネルギー開発は国策の一環として進められた側面も強く、政府の責任は重い。

 輸入を減らす場合、少なくとも短期的には代替先探しが必要になる。ただ、化石燃料は脱炭素見地から中長期には依存を強めてはならず、脱却の前倒しを基本姿勢にすべきだろう。

DX推進しようとしてるけどお局の反対あっててワロタ

スケジュールを共有しようとしてTeamsでExcelを共有して、

各自タスクを書き込んでもらって進捗管理してもらおうとしたら

「私のタスクが入ってない!私を無視するんですね!!」とかヒスりだして草

課長判断で今まで通りExcelに書き込んでメール送信

使いこなせないバカレベルに合わせるのつらい

anond:20230529151106

大学教員攻略それとなくわかるからアドバイスはあるけど,疑問として彼のポスト説明に謎が多い.

(補足)はてな記法コピペしても確認画面で出力を確認できなかったので見づらいと思うけどご容赦を.

というか (連続した空白の行2つ) をしても改行すら挿入されないしはてな記法は難しすぎる.みんなよく書けるね.

それとも何記事か書かないとはてな記法使えないとか縛りでもあるの?本文は↓から

> この春に博士号を取得し、出身大学任期付き(任期3年)の助教として就職

PhDとって任期付き助教ってことは理工系なんだろうけど,29歳でPhDは優秀と呼ぶには取得が遅い.

それなのに

大学から特別学生として奨学金をもらっているので、大学卒業後(つまり2023年から)5年は大学職員として働かないといけないらしいです。

大学側としては将来的にポストが空くことが確定しており、助教講師→准教と順当に彼を育てていきたいと思っているらしく、海外留学もその一環とのことです。

というのは非常に謎.それなら少なくとも任期5年つける.

そもそも常勤安定財源の任期付き助教は基本5年(全部じゃないけど傾向はJREC-INで調べらればわかる https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)だし3年にする意味がわからない.

特任助教とかなら3年というのは納得の数字だけど,それは安定財源じゃない.

そもそも助教は「教員」であり「職員」ではない.「教員」と「職員」は業務上明確に違うのでここの間違えるのは違和感しかない.

通常,ポストが空くことが確定しているならテニュアで採る.テニュアじゃなくて任期付き3年ってことは少なくとも大学側に彼を順当に育てていきたいという思いと矛盾する.

邪推だけど,研究員なら「職員」なので,彼は助教ではなく特任研究員とかなのではないだろうか?任期3年の特任研究員なら29歳PhD取得後の最初キャリアならわりと合点がいく.

まったく将来性のないポジション大学側が彼を育てたい説明とまるで一致しないけど,アカデミアにいない人には,そういうのわからいかからフェイクがすぎるか増田は嘘を付かれていると思う.

邪推はともかく,助教で将来性が本当にあるポストにいると仮定すると一応留学周り,

教授に、論文を1つ書いたら、海外留学の話を持ち出されているそう。ほぼ強制で断ると、ポストに影響がでるから、彼も留学する気でいる。彼の大学教職員留学は、最低半年~最大2年(2年目は休職扱いらしい。)

留学先も提携大学になるだろうけど、いくつかあってどこの国になるかわからない。

など,海外大学で Visiting Researcher をやるのはよくあるはなし.昇進のために必要なところも多く,海外留学がその一環という説明は納得できる.

そして受け入れ先の都合もあるので,別にどこにいつからというのが事前に決まっていないのも少なくない.

兎に角.もし結婚したいなら

・初産は遅く見積もっても35歳以前でないとリスクが跳ね上がっていくのは医学系でよくいわれるので,そういう論文データを集めて結婚子供について説得する

 ・もちろん高齢出産不可能ではないので35歳以降でも諦めることはないけど,常識的な適齢期に入ってからは早ければ早いほどあらゆるリスクが低いのは否定できない事実

 ・なお,理工系的に査読のない書籍情報が古かったり嘘が平気かかれてあるのでデータ集めは論文ベースとすると反撃する隙を潰せる

  ・真っ当かつオープンアクセス論文最近は多い,medRxivはプレプリント情報の確度の判断能力を要するのでおすすめはしない

  ・余談だけど結婚育児雑誌や本は有名どころ含めて信頼性低い情報がかなり多いので真面目な理工・医学系のPhD持ちにこれらの情報提示するときは相当の注意が必要

   ・どうしても雑誌や本の情報使いたい場合信頼性確認する手段として素人でできる範囲としては,本や雑誌専門家意見していたらその専門家研究歴(科研費dbやresearchmap,非公式ものとしてはresearch-er.jpとか)と論文執筆状況(Google Scholar最近記事出てくるか)の確認となる

    業績なかったり本・雑誌ばかり出てくるならその情報居酒屋酔っ払いの与太話と科学信頼度は同じなので,扱わない方が無難

    ・余談の余談だけど,日常的にはそこまで科学信頼度高い情報じゃなくても普通に生活する上でなんとかなるので,そういう雑誌や本読んだり知識を使うのはほどほどにしていれば喧嘩にはならないはず

 ・専門外だから論文に目を通そうともせず話を聞こうともしないなら少なくとも大学教員としての資質はそう高くないので,大学で重宝されて順調に昇進できるタイプには思えないので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

学内男性の育休取得率や育児支援制度は拡充しつつあるので,そういう制度を(表向きだけでも)利用できると大学は実績としてカウントできるので大学側はハッピーになると説得する

 ・ただし研究活動大学の用務ではないので休業できるわけではなく(科研費研究は育休できる),早い昇進で生活を安定させるためにも研究実績が必要で,夫氏が休んで育児に参加するより1本でも論文を書いて出してもらった方が冗談ぬきで1年後から数年後に収入が増えて生活が楽になる可能性はあるので覚悟必要

 ・そういう大学の用意した制度や中期的な視点をもてない人なら,順調に出世できる資質も疑わしいので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

結婚はいったん棚上げて子育てに向けて貯金すると割り切って,入籍はする.紙出すだけなのでほぼ0円でできる(戸籍謄本取得とかで経費はちょっとかかるけど1000円以下切り捨て)

 ・なお結婚式のおすすめ10年後とかバウリニューアルでと言っておくのがおすすめ

  ・特に10年後なら本当に大学に重宝されているなら少なくとも准教授にはなってるだろうからお金に余裕もでてくるはずで,新婚夫婦のやる盛大な結婚式より数ランク上の結婚式も難なく盛大にすることは可能

   ・盛大にとまでいかなくても,キッズスペース設ける費用もそんな負担にならずできて,同級生とかも子供大きくなってきた頃なので参加しやすいし,たぶん同級生からはすごく評判な結婚式にできる

 ・金銭負担心配なら結婚式などなしで紙出して一緒に住むのが名実ともに一番金銭負担が少なくなる.この金銭合理性同意できないなら結婚的ない不安別にあることなので話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

・「寄り添えるのは俺以上に居ないと自負する」としながらも「遠距離恋愛したことがないから考え方が変わって、増田のことが好きでいられるか不安」の感性が謎

 ・大学に重宝されるほど優秀な理工系教員基本的思考ではプライベートでもそのような結論安易に出さないし,未知なることへの探求に対して不安は覚えずむしろ挑戦的な傾向を示すorなんとかなるとする傾向が強い

  ・ただし,私調べ,理工系の業績がぱっとしない教員・間違いなく優秀な教員での比較,それぞれn=20±5,なおサンプルは国立の方が少し多めだが十分な私立教員含む

 ・優秀でもただ単に相手はそこまで本気でない可能性が十分に否定できないので,よく話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

(追記)

邪推がすぎましたね.助教で間違いないのですね,失礼しました.また6年生学部とのことで,こちらも失礼しました.

ただ逆に本当に助教であるなら,より採用側の認識とご本人の認識齟齬があるのではと思われる状況ですね.

分野によりますがAMEDの若手育成枠の採択目指せそうな実績でもあるのでしょうか.とてもとても不思議です.

(追記終わり)

実写版リトル・マーメイド』がコケるかどうかを決めるのは中国人ではなく、日本人だったりする

https://anond.hatelabo.jp/20230529143342

リトル・マーメイド』がコケるとしたら、原因は中国韓国ではなく日本

マーベル作品もそうだけど、そもそもディズニーってアメリカ国内だけの興行だけでは回収しきれない規模の映画作ってんすわ。

実写版リトル・マーメイド』のバジェットは2億5000万ドルで、ワールドワイド損益分岐目安はざっくり3倍計算で7億5000万ドル

初週時点で勢いを越えたとされる実写版アラジン』の最終的な米国興収が3億5000万ドル予算1億8000ドル)だから、仮にアラジンと同程度の額を叩き出すとするなら、残りの4億ドルを他の国で調達しないといけない。

さて、ディズニーはどこの国をあてにしているか

実は中国実写版ディズニー作品に関しては、そこまで興行収入を期待できる国ではない。『アラジン』は5000万ドルまりだったし(それでも『リトル・マーメイド』よりは上等だが)、8000ドル行った実写版美女と野獣』でもその年の中国興収ランクでは200位程度にすぎない。

で、そこにきて、『アラジン』と『美女と野獣』の両実写版興収が1億ドルの大台を越えた国がある。

日本だ。

コケるとしたら日本で命運が決まる。

ディズニーエグゼクティブ営業がどう考えているかは知らんが、個人的には日本ではコケると思う。

美女と野獣』がヒットしたのは、エマ・ワトソンを起用して日本人好みの昔ながらのプリンセスストーリー」を少なくとも絵面の上ではきちんとやった(実はモロに人種セクシャリティ多様性を前面に出しているにもかかわらず)ところが大きい。まあそもそもベルって王女さまでもなんでもない陰キャガリ勉女なんだけど、そのへんはね。

ポリコレがどうこういう前に、エマ・ワトソンがすげーきれいなドレスをきて、みんな大好きな『美女と野獣』やってるじゃん、でみんな来るわけ。

アラジン』も結局ウィル・スミスだったわけじゃないですか。

ハリウッドスターの力が失われたと叫ばされて久しい日本映画市場だけど、それはまあ新規IPスター主演で送り出す場合の話で、すくなくともすでに固まったIP場合スターのほうがみんな「安心」して観られるという点でまだ強い。

そういう点でもそうだけどさ、新しい解釈とか新しいストーリーとか、少なくとも日本の観客は求めてなかったの。

個人的には野獣が野獣のまま生きていくエンドとか観たかったけどね。

そこに来て実写版リトル・マーメイド』は日本人に訴える要素が少ない。

主演のアリエル役はド新人。肌の色も黒いしドレッドヘアだしで”みんな大好き”だった原作文字通りイメージが違う。

日本人って「原作と違う」は地雷だよね。

まあ差別意識といえば差別意識なのかもしれないが、市場のことだけを考えるならばこれは日本市場への訴求しない。

日本ディズニー宣伝がなんとなくやる気ないように見えるのも、現場の人たちにはそれがうすうすわかっているからなんだろう。

特にポスタービジュアルイメージが「原作通り」じゃないのは致命的だろう。映画ってだいたい内容わかっていない状態、なんなら大半の観客は予告編すら見ない状態で観に行くもんだからポスター大事だ。

そこで「これじゃないな」となったら、もうおしまい

アラジン』と違って脇に強烈なスターを配置できる作品でもないしなあ。

これらの悪条件を跳ね返して100億円稼いだら、日本の観客を見る目が少し変わるかもしんない。

映画の内容では批評的に評価されているものでもないんで、映画自体への評価は観てから決めますが。

ちなみに「韓国コケた」はミスリード

韓国の公開初週の上映館は2館だけ。先行上映的なやつかん?


中国での『リトル・マーメイド』」がアメリカ炎上してるのは別の理由です

これは中国版のポスターのせい。

中国独自ポスターは青で統一された色調のもの採用されているんだけれど、アリエルの肌まで青々しくしちゃったもんだから、「差別ではないか」ってふきあがっている人がいるわけ。

ちなみにアメリカとかでは「青」は「白」に近い色だからホワイトウォッシュ的な文脈が流れ的にはある。

ネタなのか本気なのか、「中国人は差別的だから青版ポスターしか国内では貼れないんだ!」と叫んでいる人もいるんだけど、中国国内宣伝ではふつうアメリカ日本でも使われているポスターがでかでかと使われてたりする。

そんなこんな、いつもの元気なついったらランドって感じなので、アメリカとかのTwitterメディアだけ眺めて判断するのは危険です。

母親見合い話を断った架空理由一覧

母親が俺の見合い話を断った架空理由の一覧。

前提情報

レベル1「息子は東京仕事をしていて、将来的にも帰ってくる予定はない」

県内比較的離れた地域から知人伝で来た案件。概況は以下の通り

レベル2「息子は東京に住んでいて、既に結婚前提に交際している相手がいる」

県内の近隣市の遠縁から案件

レベル3「息子は外資系に勤務していて、将来海外移住可能性がある」

隣県の遠戚から案件

流石にもう来ないと思うけど、また見合いオファーが来たら「息子はゲイだ」とか「無精子症婚約破棄になった」とかガチウソをつかなければならなくなる。

anond:20230529172243

この前の増田もそうだが最低n=10くらいか普通を語れよ…とはいえ言ってやめてくれなかったあとに判断するくらいじゃないと婚活なんかやってられないとおもうかな

モノを捨てるかどうかの判断

いつも使っているものは捨てない、使う予定のないものは捨てる。ここまでは良い。

たまにしか使わないものをどうするか。

買えるものなら必要になったときにまた買えば良いという考え方もあるが、持っていたものを一度捨ててまた買うのはなんかもったいない気がする。

かといって、あれもこれもとっておくのは場所をとって邪魔になる。

みんなどういう判断をしているんだろう?

anond:20230529131049

俺はそこそこ普通に頭いいとされる中高を出て東大出て博士取って研究者になったから、頭は平均よりは悪くないほうだとおもってるけど、将棋やらチェスやらはとても弱い

そもそもトッププレイヤーさえ機械に負ける現状でそういうゲームをやる気が出ないってのが大きいけど、それを差っ引いても弱い

全員が初心者、定石とかの外部情報アクセス不能状態で紙とペンコンピュータだけ渡すから二週間後に計算とか思考時間たくさん用意されてる中で勝負しましょうみたいなバトルなら勝てる自信あるけど、こんな研究され尽くしたゲームでの勝ち負けとかトッププロでもなければ場数や暗記勝負になるだけでやる気にならないんだよな

たとえばルービックキューブを高速で解ける人たちだって自分で解法見つけましたみたいな人はほとんどいなくて単に暗記力とか手が早く動くかどうかの勝負になりがちだし、将棋やらなんやらで頭の良さがどうこう言ってる人本当にいるなら結構面白いな そんなことで他人判断してる時点で馬鹿ですって自分で言ってるようなもんだし

anond:20230529160050

読者の好みに合わせたエロボディが生成できてしまう以上、

もうリアルモデルではコスパ的に太刀打ちできないと判断したんじゃないかな。

問題は、AIグラビアとして大人気になった架空モデルに対して、

ある日突然、そっくりさんが登場したときでしょう。

こいうやつね。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/16/news082.html

結婚地獄以外の何者でもない

この間はてブ記事で「婚活していて蛙化現象を起こして相手との約束を破りまくって色んな人の信頼を失った」って感じの記事を読んで思った。

この投稿主もそうだけど、そもそも結婚婚活に対して全否定したいな、と。

この話は完全なる私の主観でのみしかさないから暇な人は暇な時に読んでくれるとありがたい。

私は30歳レズビアンだ。

女が大好きで女と付き合ったことが数回くらいある。

で、十年前に付き合った元カノ結婚願望があった。

自分自身は当時から結婚願望自体はなく、それもあって最終的に元カノは私と別れ男と付き合った。

最近良いなと思う年上の独身女性も、結婚願望がある人で、仮に付き合ったとしてもどうせ最終的に男のほうに行くんだろうなと思い、片想い自体を諦めた。

私は思う。

どうしてみんな進んで結婚したがるのだろうか、と。

私の両親は仲が悪く、毎日毎日喧嘩をし、母親は私に「こんなことな子供三人連れて早いうちから離婚すればよかった」とよく愚痴を言っている。

嫁姑バトルも間近でみてるし、親戚付き合いもめんどくさいだろうし、面倒くさいことだらけなのに、なぜみんな結婚する前からそれがわからなかったんだろうとずっと疑問に思っている。

なんなら父親に至っては私が小さい頃に浮気をしていたらしいし、永遠の愛とは…と首を傾げたレベル

Twitterとかすごいよね

旦那愚痴垢」で溢れかえっているもんね。

全く関係ないアカウントにすら流れてくるんだよ。

それぐらい地獄のような結婚をしている人間が多いんだよ。

あれを見ているといか結婚自体地獄なのはわかりきっているだろう。

から婚活しようとしている人たちはぜひTwitter旦那愚痴垢を見て欲しい。もれなく現実が見れるよ☆

大体、恋愛結婚自体疑問でしかない。

恋愛感情あるまま結婚してうまくいってる夫婦は本当に少ない。

なんでみんな冷静に判断できないんだろうか。

恋愛感情を抜いた状態で冷静に相手を見て、それでも生涯共にできるかどうか」をなぜ考えられないんだ?!そもそも何故みんな永遠の愛を信じて結婚するんだ?!永遠の愛なんてものがあったら世の中には不倫なんて言葉存在しないんだよ!?

で、親からしたら子供は宝だとか言うけど、障害がある子が産まれたり、誰かをいじめるような人間にならないとは限らないんだよ?!そんな人間にならない保障でもあんの?!とも思うよ。

とまぁ、私自身こんな感じなので結婚に対して本当に夢を見ていない。夢どころか結婚地獄だと思っている。例え同性婚日本で可決されたとしても、私は絶対結婚なんかしたくない。

以上。

他人のTカードを乗っ取れる脆弱性隠蔽されている話

3行でまとめると

CCC以外にも使われている株式会社オスティアリーズの「着信認証」が脆弱性を以前から認識していながら隠しているのが悪いと思うが、CCCからは一切回答をいただけなかったため、このタイトルにした

証拠動画

080-1234-5677というありえない電話番号もつアカウントを同様の手法で用意して、それをのっとるデモ動画

https://streamable.com/z99sw0 (動画48時間で見えなくなるので注意)

想定問答

  • IPAには連絡しなかったの?

IPAに連絡しても「自分の別アカウントを『乗っ取る』PoCをすること自体が法的リスクが〜」と以前言われて報告を受理してもらえなかったので、使えないと判断した

→ 具体的な方法記載していないのでならない

  • 動画編集でもしてるんじゃないの?

→ そうかもね

  • こんな日記書いてなにがしたいの?

特定の(どこの馬の骨とも知らない、見た目だけそれっぽい)SaaSセキュリティのすべてを依存しないことの啓蒙

anond:20230529131338

今日献立aiに決めてもらうことにした。ai思考活動データから今日あなたに最適な献立提案してくれる。「お昼ごはん時間帯」の献立は、男性場合2時、女性場合2時をおすすめ。おしゃれでシンプルセンスがある献立を選ぶようにした。aiは「3食食べても、必要栄養素を摂取できる食事」を提案してくれる。ちなみに、自動調理された食事aiで試算できないらしい。aiは美味しいと判断するほど

Anond AI作成

将棋囲碁が弱い人は馬鹿なの?

いわゆるボードゲームというものが苦手。

先日、将棋というものを知り合いとやってみたがからっきしで、小馬鹿にした態度をとられてしまった。

そもそも増は覚える事がわずらわしいといってルールすらしらない初心者だったわけで、そんな奴は勝てなくて当然だろうと憤慨した。

しかし、彼は「間抜けで鈍感な人間であるから将棋で負けるのだ。」という考え故にそのような態度をしめしたわけで、それを否定するだけの根拠をもちあわせていなかった。のでなにも彼に言う事はなく少し悔しい胸中だった。

将棋に限らず、麻雀囲碁オセロなんかも駄目。

一般的に、将棋というものは頭の回転が速ければ経験がなくともそれなりに勝てる物だ、という認識があるようにおもえて仕方ない。

偏差値の高い学校に通う人(勉強ができる人)・要領がよい人(いわゆる出来る人)は将棋囲碁のようなボードゲームが強いという風なこという人も世の中にはいる。

自身は”頭が良い”というのは一概に判断できるものではないとおもう一方、確かにボードゲーム相手の出方を探る洞察力や、どうすれば適当であるかを判断する推察能力、どのように駒が進められていくかを想像する力を要さるし、そういった能力社会でうまくわたるのに必要ものにもおもえる。

はたして増は頭のニブい人間と言い切られても仕方がないのか。

anond:20230529120732

国語力!

人事は基本各省庁の人事案にハンコ押すだけやで

よほどのことがないと自分から動かない

じゃあ内閣財務省方針を「よほどのこと」と判断してないってことなので、内閣責任です


なぜこのやり取りから

財務省がよほどのことやってるって認識増田も持ってるならほぼ財務省黒幕論認めてるやんけ

これが出る!?



ようするに行政じゃなくて政治の責任だよ

政治日銀法改正も、財務省の人事もできるんだから

財務省悪玉論は政治言い訳

anond:20230529120431

じゃあ内閣財務省方針を「よほどのこと」と判断してないってことなので、内閣責任です

anond:20230529113610

浮気気持ち判断してる

体だけの関係ならセーフ(関係は断ってもらうけど)

心持ってかれてたらアウト

anond:20230529063450

枝野もそうだが野党共闘を始めた岡田共闘解消に動いてるから

弱体化した政党とつるむよりも自分達の候補者育てた方がメリットが大きいと判断されたんだろう

会社自分はいらないんじゃないかと思う

5年ほど前に中途入社で入った会社中間管理職になって3年が経つのだがか、会社自分不要なんじゃないかと思うようになった。

きっかけは、昨年10月から直属の上司が変わり、現場判断に細かく積極的に首をつっこまれるいわゆるマイクロマネジメントされるようになったからだ。

その結果、私のチームの意思決定者は私と私の上司の2名体制に近い状態とった。他のチームも同じような状態になっていた。

意思決定が私の上司のさじ加減で決まるので

私が問題なしと判断しても覆ることや、逆に私が懸念事項をフィードバックしても上司問題なしとすることがたびたび発生する。上司判断軸との事前すり合わせも試みたがすり合わせたはずの内容を平気で覆して来るのであきらめた。

結局は私の上司権威性を上げるためのコマにされているにすぎないと感じることが多くなり、もう自分いらないじゃんと思うようになってしまった。

前の上司はい塩梅現場に介入する程度で任せてくれてたのもあり自由度高く責任感も持って仕事できていた。前の上司にもどしてほしいけど5年ぐらいはそれもかなわなそうなので転職しようと思っている。

メンバーには申し訳ないけどこの上司は無理だ。というかマイクロマネジメントされて嬉しい社員なんかいるのかな。

anond:20230528225528

つらいね

普通にこういうのもブリリアントジャーク一種だろうし組織にとってマイナス人間だと思うけど、現場判断はそうはならんのよね

2023-05-28

ゴミカス高額転売ヤー

ATMコンビニ支払いなどの購入手続き後即入金以外のお支払い方法選択の方は購入手続き後、1時間以内の支払いをお願い致します。

お支払いいただけない方はお取引意思がないと判断し、事前確認無しで購入者都合にてキャンセルとさせていただきます

直近もございましたが悪意ある妨害によりこのような手順を踏む購入者がいますのでこのような処理をさせていただきます。ご了承ください。」

とか偉そうにほざいてんじゃねえよ笑

そもそもお前が高額転売しなけりゃ悪意ある妨害にも遭わねえだろ笑

まあ今嫌がらせしてんの私なんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん