「空気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 空気とは

2023-06-07

極論いえば「男が気に食わない、死んでほしいし消えてほしい」ワケだ

思想の自由だろ?

そうだよ?堂々とそういえば確実に批判されるからもっともらしい理由をつけて自分言葉正当性っぽいものをまとわせてるだけだよ?

根底は「男死ね弱者男性死ね、全員死ね、もしくは苦しめ、ゴミムシ共」だよ?でもそう言うと怒るよね?

から正当性のようなもので包んで工夫して言ってる、そうすれば少なくとも空気こっち側が正しいように見える

頭を使いなよ、弱者男性のみんなも、腹立ってクソマンコとかこれだから女はとか言うけど、皮肉正論風に言えば君等の味方も増えるかもね?

異常独身男性まっしぐらな俺の自分語り

幼稚園の頃に引っ越しがあって、全く知らない土地にきた。知り合いもいないし、親の教育方針で家の近所の保育園ではなくかなり家から離れた幼稚園にいきなり放り込まれた。元々いた幼稚園記憶がないから前はどうだったのかわからないけど、新しい場所に全く馴染めず常に疎外感を感じていた。

小学校に上がると、遠くの幼稚園に通っていたのもあって知り合いが一人か二人しかいない状況になった。登校初日、あまり不安から泣きながら親に行きたくない駄々をこねたのを覚えている。

多少の疎外感と友達殆どいない生活にもなれたころ、遊具の上から友達に突き飛ばされて骨折し、授業に参加できなくなった。

そこからというものさらに周りから避けられクラスから浮いた存在になった。それが原因だったのかいじめが始まった。

そうでなくても私は親の方針髪型坊主で、理屈っぽく嫌味たらしいCS深夜アニメ再放送ばかり見ているような今考えるとどうしようもなく気持ち悪い子供だったので、いじめ必然だったかもしれない。

悪口ものを隠されるだけではなく、ありもしない噂を立てられたり、殴られたり蹴られたり投げ飛ばされたりもした。

いじめ主犯格友達が通る階段を避けて、上級生の使う階段を早足で駆け上がる日々が続いた。

そんな日々が5年ほど続き、限界に達した先生いじめのことを報告した。幸いなことにとても良い先生だったので一応形的にはクラスのほぼ全員から謝罪を受けた。

しかし、暴力や直接的な悪口がなくなっただけでよりクラスから浮いた存在になってしまい、あからさまに避けられるようになった。

特に女子生徒から存在自体が悪かのように嫌がられたのを覚えている。

中学生に上がると、幸運なことに別の小学校からの生徒もいたため、いじめ過去を知らない子達とはそれなりに仲良く出来た。

が、大半の人間からは避けられクラスからはやはり浮いていた。

しかも当時の私は携帯を持っておらず、クラスの内のカースト政治にも殆ど関与しない立場だったため、常に空気のような扱いであった。

高校では小学校からの知り合いがいない学校に行きたいと思い、受験勉強に励んだ。

これは完全に自業自得だが、今まで宿題も碌に出さないような人間だったので勉強をし続けることや受験プレッシャーに耐えられずあからさまにノイローゼになり情緒おかしくなっていた。

そのせいで勉強に対するトラウマのようなものが生まれしまった。

とにかく志望した高校には合格でき、話し相手も数名見つかったが、今までの人生友達いたことが殆どないため友達の作り方が分からず、連絡先もろくに交換できなかった。

そもそも話が合う人間が全くいなかったのもあるが、高校でもそんな調子で虚勢を張ってはいものの例によってクラス政治には全く関与せずまたもや浮いた3年間を送った。

そして今しょうもない地元の私文に進学して勉強への苦手意識を拗らせて単位ギリギリ取れるぐらいのフワフワした感じで過ごしている。

高校の時のように集団生活でもなくなったため、今は本当に友達が一人もいない。

どうすれば友達を作れるんだろうか。そして私はどこで人生を間違ったのだろうか。

とにかく暇で暇で仕方がない大学生活を楽しむためのコツを先輩方に教えてほしい。

anond:20230607015313

昭和だっていわゆるガイジだの躁鬱みたいな空気読めない人だらけだったんだが

スマホがないから晒されなかったし、活躍の場があたえられてたのね

今はみんな先生レベル空気読めるのに日本全体が足の引っ張り合いして

全然産業が発達できなくて貧乏なの

ホリエモンもそうだし孫さんもそうだし今だとユーチューバーとか芸能人とかさぁ全部「不祥事」でおろされてだれもいなくなっちゃ

サンタさん10円でプレゼント買わないと行けない感じ

2023-06-06

お昼ご飯カルボナーラボロネーゼのどっちを食べるかレベルのどっちがが折れなきゃいけないしょ〜もない決め事の時に、「やっぱ私カルボナーラでもいいよ〜!」とか「私めっちゃボロネーゼ食べたいんだけど😠」とか「じゃんけんで決めよっか✋✌👊」みたいな流れにならずに、「いや!やっぱカルボナーラでいいよ!いいから!うん!(早口)」ってこっちに譲ったムーブを見せつつ不機嫌そうにして空気を悪くする人ってたまにいるよね。そんなにボロネーゼ食べたかったのか〜って思って、別にボロネーゼでもいいよ?って聞いても「いや、そっちがカルボナーラ食べたいって言ってたじゃん!別にこっちはいいから!」って相変わらず不貞腐れた感じ?被害者ズラ?の一点張り。私と対話するのがそんなに嫌なのか、人に貸しを作るのが本当に嫌なのか、それとも逆に譲ることで少しでも私の上に立ちたいのか、意識してこういう発言してるのかそれとも無意識にやってしまっているのか気になる。

anond:20230606214538

難しいですね。

日本人にとっての空気や水や安全のようなもの、ですか。

anond:20230606200532

欧米では個人尊重する」はずなんだけど、「働かない自由」を尊重する空気はあるよね。

anond:20230604131352

こういう強い人はぜひその強さを磨いていってほしい。そしてその強さで、「こんな時代でも、こんな私でも、子どもを育てたい」と頑張ってる人たちを守ってほしい。個人の「産まなくてよかった」を「産まない方がいい」に変換しないで。この人はしてないと思うけど、誤解する人は絶対いる。その誤解も仕方ないこと。その人の価値観から。でもそれで「誰が悪いわけでもないはずなのに何だか殺伐とした空気」が醸成されてしまうのは悲しい。子どもは身近な大人けが育てるんじゃなくて、社会全体で育てるものだ。

anond:20230604131352

ガレソが拡散してたから読んだけど、全て他人のせいにして自己正当化してるだけのクソみたいな文章。黙って1人で生きてりゃいいのに、よっぽど生きることに引け目を感じてるんだろうなぁ。

だって産まなかった人生と産んだ人生とを比べようもないのにな。死ぬ瞬間に社会のせいにしないで後悔しないならとしか空気読んで少子化になってるのはそうかもしれないが、実際子供作ってみるとこんなに楽しい事は無いんだけどな

ブスなんだろうなと言うのは文章だけで伝わってくる。あとSDGsとか使う奴は大体馬鹿

まぁこういうのもイチ意見。子無しは大増税ぐらいに「産まなきゃ損」ぐらいの政策しないとダメな域まで来ちゃってるからね。

anond:20230606133603

LINEハブられるようなやつが人を好きになって告白までするのは無謀なのか空気が読めないのか…

中田vs松本人志中田に分があるとすれば

松本映画のつまらなさを芸能人の誰もが口にしないところだろうな

まらものにつまらんと言えない空気圧力以外の何物でもない

anond:20230606102738

ワイが入って行っても、空気扱いなんだよな・・・

振るような話題もないし ホークスジャンプ

部室、サークル室みたいな感じかな

付与価値」とは元々謙虚言葉だった

「単体でも存在できる価値」があって初めて「付与価値」は意味を成す。

つまる所は士農工商世界である

まず権利を主張できる土地存在し、そこで米が育ち、それを炊く釜が作られ、それらを売る人間がいる。

そうした権力構造がいつからか反転し、最終的に売る人間こそが市場原理を牛耳り始めた。

いつからかモノの値段は付与価値こそが本体となり、付与価値を稼げないものは畑でそのまま潰してしまった方が良いぐらいに価値が落ちていった。

いまや一次産業ですら付与価値によって商売をしている。

たとえばシャインマスカット畑で生まれたけれどシャインマスカットを名乗れなかったブドウ価値は著しく落ちる。

これはシャインマスカットという称号のものが強力な付与価値を持っていることの証左だ。

信用、ブランドイメージ雰囲気、様々な要素が実態としての味以上にブドウ商品価値を左右している。

そもそも食べ物は食べてみなければその味は分からず、それでいて値段は先払いでの取引時に決定される。

先払い中心の社会であることが商品価値実態よりも「予想される価値」によって決定される状況を作り出した。

そして「予想される価値」を決定する要素の多くが実態のない「付与価値であるが故に、商品価値の主戦場は「付与価値」となっていったのである

もちろんリピーターを見込むためには商品のもの品質はやはり大事だ。

だがそこで重要なのも「実際に良かったのか」ではなく、顧客が「また買ってみたいと感じたかなのだ

たとえばギャンブルなんかは結果的にハズレの方を多く引いているはずなのに「次こそはあてて見せる」という感情を呼び起こす。

ギャンブルはこうして実態乖離した付与価値を生み出し続けることで、そこに金を払わせることで商売を存続させることを可能としている。

こういった付与価値と実際の価値の不一致は今や当たり前のものとなり、如何にして幻想価値を生み出すかが重要となってしまった。

この状況において、付与価値こそが市場支配者となり、そこに謙虚意識なんて最早ない。

売れるものこそがいい商品であり、いい製品であることは二の次となっていく。

付与価値による市場支配は一次産業二次産業蔑ろにするどころか、一次産業二次産業が率先して幻想付与価値を生み出そうとする市場を組み上げていった。

たとえば産地偽装といった行為付与価値創造という意味においては手法違法性を除けば極めて効果的な一手だ。

付与価値というもの実態ではなく幻想を扱うからこそ成立するこれらの手法は、多くの業界において「真面目にやるだけ無駄」という空気を作り出していった。

現代付与価値に毒されている。

付与価値こそが至高であるといった価値観、生産性本質付与価値であるという発想を一度考え直した方がいい。

価値を生み出すということと、価値があるかのように見せかけるということの区別ほとんど全ての人が失っている。

価値に対して対価を払うのではなく、つけられた値札に対して対価を払うということを当たり前にしすぎてはいないだろうか?

それが当たり前のことではないという感覚をいまや人々が失っていることが恐ろしい。

2023-06-05

anond:20230605222206

こちらとしては別に空気を凍らせたかったわけじゃなく、聞いてきたからには何かしらコメントを返して欲しかっただけだったんだよ。でも黙る以外の反応をしてくれる人いないんだよね。

anond:20230605221902

欲しくないと言う時点で何かしらの事情があってのことだと察せられるのに、そこからさら理由を聞くなんて想像力が欠けてるんだし、空気凍らせてやって良かったと思うやで

anond:20230605221703

親族障害者がいるので、と本当のことを言って空気を凍り付かせた若い頃。

anond:20230605220858

20代の頃子持ちの女友達と話してて、子供欲しくないのかと聞かれて「やりたいことがあるから」と答えたら、速攻で「そんなの子供生まれたらどうでもよくなるよ!」と返されたのを覚えている。

あれからかなり時間が経って色々な経験をして、あのときのあの反応に対して違和感を覚え、空気に流されずつらいことがあってもやりたいことをやり続けてきてよかったと思う。

[]特監法

ガス消費機器の設置や変更の工事の欠陥による災害の発生を防止するため、「特定ガス消費機器の設置工事監督に関する法律」(以下「特監法」という。)が定められています。 ガス消費機器の内、構造使用状況等からみて設置や変更の工事の欠陥に係るガスによる災害の発生のおそれが多い機器は、「特定ガス消費機器」と定められています

https://www.jia-page.or.jp/seminars/tokkan/

元々は下記のtogetterコメント欄から

風呂釜を買ったら「これ大丈夫?」と不穏な空気が流れてガス屋からもアウト判定して危機を免れた話

https://togetter.com/li/2161170

ガス業者工事してもらったのに、浴室内では使えない給湯器を浴室に備え付けられた話。

Twitterで注目されたから気づいたものの、知らずに使ってたら事故ってたであろう怖い案件

【いつまで被害者のつもり?】だから被害者繊細チンピラ

https://www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic091.html

社会に出るために 努力してきた2年間

(葵さん 仮名20歳

「どれだけ努力しても がんばっても、性暴力被害者である自分はこの社会に受け入れてもらえないのではないかと感じています。性被害に遭った方々は、どうやって生きているんでしょうか?」

感じているだけでお前が逃げているだけ。

自分で考えろよ。

後ろに人が立つことが怖くて、病院までの移動中も駅のエスカレーターに乗れず常に階段使用電車ではほかの客から距離をとり、立ったままじっと身を固めて耐えていました。被害を思い出してしまうため、半年以上、教科書を開いて勉強することもできなかったそうです。

教科書フラッシュバック?性その時点で普通ではない。

社会から受け入れるの無理でしょ。

.ここからクズ

「なぜ、高校中退したんですか?」

そう思った葵さんは、高校教員から被害に遭ったということを話しました。

その瞬間、面接の場は沈黙。盛り上がっていた空気が、凍りつくように一気に変わったことを感じたと言います

葵さんは深く落ち込みました。面接官の反応によって「自分社会に受け入れられていないんだ」と突きつけられたようで、心が重く沈みました。

普通にわけわからん。こんなバカを気にする必要は全くない。

こんなのでいちいち騒いで普通生活はない

自分可哀想とか思うな。単に使えないやつ

何気なく体に触れることが、職場を円滑にまわす“コミュニケーション”とされる。異議を唱えれば、不利益を被る。性被害に遭ったと話せば、聞いた人に悪い印象を抱かせる。こんな社会で、どうやって生きていけばよいのか。葵さんは問いかます

うるさいわ。だったら会社に来るな。さっさと訴えろよ。でなきゃ嘘つきだ。

こういうばかなことをいうから引くんでしょ。

私もアルバイト先の上司から2人で食事に誘われて、全然行きたくなかったんですが仕事がなくなるよりは…と思って行きました。でも、なぜあきらめて我慢しなければならないのかとも思います

断れよ。あと奢ってもらってセクハラかよ。

これまで取材班は、葵さんと同じような苦悩を抱えながら一日一日を生き延びているという方々に出会ってきました。それを取材者の私たち一方的に伝えるだけではなく、皆さんがやってきたことや悩みとの向き合い方などを共有することで、苦しむ誰かが“この社会を生きていこう”と思える力になるのではないかと考えました。

まさにWokeですね。受信料無駄

単なるクレーマーから行きづらい。当然でしょう。共有するバカはおらんわ。

被害者棒を振り回すほどお金を稼ぐんか?

稼げないならクビ。しょせんバイトでしょ。何様のつもりだ。

anond:20230605154103

マジレス回答→便利だからそういうふうに分けてるだけだよ細かいこと考えてないよ

譲歩かつ俺の科学理解の上で水属性と氷属性が別れているのを擁護した回答→

属性あくまで水の状況でしか操れないのかもしれない

から水を発生させる系・空気中の水分を凝縮して水に出来る系・どこからか水を召喚する系の全てにおいて水分子運動を止めるまで行かないという可能

外部から操作によって水分子運動してしまい氷を操作しようとしても水になってしま可能

対して氷属性は水分子を止めた状態しか操作できない可能

よって水と氷とで属性が異なる

最適解→そのファンタジーでは「そうなる」

発達障害の見分け方

雨後の筍の如き勢いで発達障害の人が自身の周りに湧いたので。独断偏見に満ちてるから冗談半分で見れない人は読むのやめてね。

自分にその気があるなと思うならメンクリ行けばいいし、発達障害の人が好きならコレ見て探せばいいと思う。物好きかよ。

・財布に小銭溜めがち

変な話、キャッシュレス決済は障害者福祉に貢献してる。

彼らの一部はお札しか使えなかったりするらしい。だから支払いで財布の小銭が捌けない。

話聞く限り女の発達障害にはそう多くなくて、男によく発現してるように思う。

溜めた小銭どうしてるんだろうね?謎。

個人的に溜まった小銭の捌きかたは駅の券売機Suicaチャージが丸い。

・会話のキャッチボールができない

この傾向は発達障害よりアスペかも。まあ両方持ってる人も割といるしまとめちゃうけど。

定型発達が話題を1投げたら1返すキャッチボールをするなか、彼らの一部はこっちが1投げたら100ぐらい返してくる。要は話が長すぎ。

時々発達障害側がこっちに会話の主導権を渡してくるけど、気付いたら発達障害のターンに戻ってる。ずっと俺のターン

・男友達が多い

これは女の発達障害のケース。女社会コミュニケーション難易度が男社会より高いため、発達障害の女はそこに入りにくいor異物扱いされやすい。

友達が多いのも女友達の少なさと相対的にという話だったり、少々コミュニケーションの取り方が下手でも女だからということで許されやすいって話。

オタサーの姫は多分発達障害多いと思う。こわい。

抽象表現理解できない

皮肉が通じないとかもここに入るかも。

例えばだけど、仕事で一日の引き継ぎ事項とか発達障害メールで送ったとする。こっちが確認のために「メール見てくれた?」とか聞くじゃない?だけど「引き継ぎ事項見てくれた?」って言わないと会話にならないわけ。「メールってなんすか?」とか言われるの。

発達障害の方が立場高かったりするシーンだと逆ギレとかしてきて最悪。

自分ルールに忠実

こだわりが強いとかそういう話。信号が赤の交差点は車が来てなくても絶対に渡らないとか。

子供に見られても恥ずかしくない大人でありたい」とか、そういう信念があって渡らないなら分かるんだけど、発達障害の人のそういうのってどっか違う星から理由が来てる。いや理由なんて来てないかも。

テーブルリモコンの置き方にうるさいとか、いろんなのがあると思う。綺麗に置く割になぜか失くすんだけど。

・不可解な行動が多い

突然だけど「推しの子」見ました?作中で星野アイが発達障害の傾向アリなんて言われてたけど、彼ら空気を読まない突飛な行動が結構ある。

普通に考えたら「アクアマリン」なんて名前つけないでしょ?そういうことです。

私が見聞きした例だと、修羅場差し入れ持って行った発達障害がいたりしたかな。空気は読めなくてもヘリウムガスなら読めるのかも。

友達が作りにくい

上で語ったことは大体コミュニケーション関係する話なんだけど、友達ってそこが円滑じゃないと作れないし維持できない。仲直りも無理。

アスペの特徴に近いけど、ナチュラルに失礼な発言をしたりする。人の身に付けてるカバンかに対して「それ百均?」とか言う。そんなんで心象悪くするの当然なんだけど、彼らは悪意もなければ失礼だとも思わない。

そんな「なんやコイツ」的な人間と真に友達として関係を築けるか?という話。

発達障害友達が多い

類友。彼らには彼らにしかからない苦悩があるから仕方ないけど、定型発達の世界常識が違う所にわざわざ行かない方がいい。

いろいろ書いたけど彼らにもいい所ってあると思うしそう思いたい。親切にしてくれる発達障害の人もいたし。

けどあんまり発達障害の人の世界に深入りすると、定型発達の自分が頭おかしいんじゃないかとか思い始めてメンタル壊しちゃう絶対危ない。

別に彼らを差別しろかいう話じゃなくて、付き合い方や距離感に気を使うとかそういう話。

anond:20230605144515

1980年代まれくらいまでは、世界は何だろうとやりたいことやったほうがいいよね、という感覚があった

忍たまアニメが始まったころに子供だった世代は、「やりたいことやったもん勝ち」という歌詞も素直に理解できた

そこから10年ほど後ろの1990年代まれ以降は本当に景気のいい頃の空気を幼少期にも感じていない世代

バブル崩壊後の混乱期に生まれ世代なので、逸脱や失点を恐れる世代になった

さら10年たつとインターネット世代

会ってない時もつながるのが当たり前で、人の裏表を嫌でも見る世代

今まで以上に失敗が命取りになった

今の若い人たちは、子供ファクター人生成功失敗に関わると考えている

から勝算の薄い勝負はしない

から若い人以外が全く理解できない「子供がいないことによる成功」「子供がいることによる成功」をことさらアピールする

本当に勝ち負けにしか興味ないんだと思う

1980年代まれなら、え、やりたいほうでええやんとしか思わないことなのにね

TRPGに疲れてきた

最近の秘匿HOものCoC、やっぱり合わないな

世間での評判が高くても、実際やってみると面白くないシナリオばっかり

自分シナリオのことや、出てくるNPCについてSNSでやたらと発信しているタイプの人が書いたシナリオ特に合わないと分かった

そんなに俺の考えた最強のストーリー上でNPC活躍させたいなら、小説ノベルゲーにすりゃいいのに

CoC以外のシステムもやるけど、CoC界隈の秘匿性癖エモエモ系の空気に他システムも引っ張られてる気がする

 

あと、素人が考えたシナリオで、素人同士が演技してるのを見るのが辛くなってきた

TLで「自陣最高!!」「(シナリオ名)って良くって」みたいなの見ると、こちら側との温度差で風邪ひきそう

時々は心に残るセッションもあるけど、ハズレの方が圧倒的に多い

プロが作ったコンシューマーゲームで遊ぶ方が安定して楽しい

自分のペースでできるし、嫌になったらやめられるし

 

TRPGって、生きている人間と話したり交流したりするのが好きな人向けの遊戯なんだよなあ

みんな、ゲーム面白さや出来自体二の次で、結局人と盛り上がりたいだけのような気がする

オタク同士で遊んでると、自分人間との交流で心のスタミナを消費するタイプの、ガチコミュ障なの忘れがちになってしまうの良くないな

拘束時間も長いし、休みの日に疲れるばっかりだ

anond:20230605134734

ネットに「今後は小さいハンバーグも焼きます」って書いたら炎上するくらいだから

赤の他人幸せアピールするのはリスクが高いって空気を女が作ってしまった

そしてネットしか情報源が無い童貞たちが結婚は失敗するってのを真に受けてしまった

anond:20230605114929

アフタヌーンティーとか高い寿司屋とかディズニーランドとか行きたい

自分子連れ父親としてもやや目立つ年齢だけど、アフタヌーンティーディズニーランドは気にしなければ気にならない。

アフターヌーティーちょっと高いところなら普通におっさんがいるし、アミューズメントパークも外国人家族連れなら同年代いくらでもいる。(ありがとう中国人。)

寿司屋などで空気を読めない若い彼女が恥ずかしい、と感じることは確かにあるけど、パパ活ならどこかで試してちゃんとできる子を連れて行けば良いと思う。

anond:20230605095023

個人個人はそこまで考えてないよ。自分幸せ?だったりしか考えてない。

から元増田は好きにすればいいけど、子ども作れって社会的空気はしゃーない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん