はてなキーワード: クローズアップとは
ネタなのか本気なのか知らんけど、マイナンバーってそのための番号だよ。
もともと、マイナンバーは税務署が課税逃れを防ぐために全国民の資産を把握するために作ったもの。
今時、口座を作るにはマイナンバーを登録しないといけないし、給料をもらうときもマイナンバーを教えないといけない。
つまり、究極的には国は全国民の金融資産とキャッシュフローを完全に把握できるようになる。
個人的にはそこまでやるならもう確定申告とか要らんだろって思うんだけれど、この辺は税務署上がりの税理士たちを食わせないといけないから残すんだろうな。
なんか、マイナンバーカードを作ってポイントをもらうとか、免許証にするとか保険証にするみたいなそれから派生したサービスばかりクローズアップされるけど、そっちじゃないからな。
レスどうも。
やっぱり、一部のヴィーガンの言動がクローズアップされて、一般人を恐怖や
ひょっとすると、彼らはガマンしてヴィーガンしてるのでは?とすら思う。
我慢してたら常にイライラしてしまうだろうし、(彼らにとって)ガマンしてない他人に攻撃的になってしまう。
カゴメや日清といった大手メーカーも、大豆ミートや代替エッグを次々に発売してるけど、
「ヴィーガン対応」とは明言しないようにしてるのは、やはりそういう考慮だと思う。
「ああこれはヴィーガン以外買っちゃいけないんだ」となったら、売れなくなるだろうし。
今のような「ヴィーガン」「非ヴィーガン」といった分離構造も、
徐々になくなっていくと思うんであまり心配してないです。公民権運動みたいなもの。
いずれお米派・麺派くらいの違いになっていくでしょう。
「立場を利用して断れない状況を作って無理やり抱く」のは論外、
「相手の能力も含めた魅力にひかれて恋人になり、公私とものパートナーとして作品を制作する」ならば、美談なんだよな。
「美貌だけにひかれた恋人に、分不相応な役割を与えて失敗する」のも、まあ、自己責任だし、人間らしいといえば人間らしい。
「チラシに推薦文を寄せる」ことも、
文句なくいい話だ。
また、元増田の話をうのみにするならば、座長も声優も、自分自身を「複数いる恋人の一人」と認識しているっぽいから、
それぞれの2者の関係だけクローズアップすれば、目くじらを立てるものではないのかもしれない。
一方、「うちの座長と監督との関係をしっている他の何番目かの恋人」は「嫌がらせ」をしていたみたいだから、割り切れる人ばかりじゃなかっただろうし、
多数の恋人?愛人?を当たり前のように抱える、その監督は、やっぱり客観的に見ていびつではある。
ただ、それにしても、と思う。
最近の暗号通貨の批判の矛先はエネルギー消費とかが主だったけど
やはり本質的には国家が規制できない送金・蓄財手段だという面が大きい。
これはヒッピーというか反国家的なギーク文化にはいい面として紹介されたわけだが
現実には超国家間で規制の手段がないとならず者国家を利することになるよね。
北朝鮮とかも随分利用してるらしいが、見逃されてたのはまあ所詮は北朝鮮とか
弱小国家だからなめられてたんじゃないだろうか。
中国とか大国にとってはむしろ規制しづらいからデメリットのようにも見えていた。
しかしここに来て、ロシアのような大国が西側諸国に攻撃してきて制裁する必要がある場合という
ある意味盲点となっていた負の側面が非常に大きくなってくるんではないだろうか。
まあプーチンやロシアの官僚機構がどれくらい暗号通貨を活用できるのかはよくわからんが
仮にこれで超国家の制裁をすり抜けるみたいなことやったら世界秩序が一気にやばくなりそう。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211231155517
b:id:yujimi-daifuku-2222 | まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 | xorzx,etenrak |
b:id:greenT | 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ | mukudori69,etenrak |
b:id:higgsino | こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:develtaro | 所謂リベラルと呼ばれる人たちがその広告に対してなにか行動したというのも聞かないが… | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:colonoe | まず「人種差別を含むあらゆる表現の自由を守る」と主張している「表現の自由戦士」を屏風から出して | faqua,donald_love |
b:id:kuzudokuzu | この手のダンマリ論って印象論なので賛否どちらに加担するのもバカバカしいんだよね。言及しないことが罪なら、人は問題について話し続けない限り罪を免れることは決してない。さあお前らは何について話してない? | frothmouth,kabochatori |
b:id:dubdisco1966 | 単純に差別だと思ってないからでしょう。細目の女のモデルが仕事するのを差別だと思いませんから。あれが「差別」だって前提で話進められてもねぇー。。 | stand_up1973,Kazero |
b:id:poko_pen | 表現の自由と差別は別物なんだけど何で雑に一緒くたにするんだろうか?ブーメランを自らの頭にぶっ刺してるのに気が付いて無さそう | kirifuu,greenmold |
b:id:oktnzm | 外国のしかも独裁国家における表現の自由を守るために声を等しく上げるべきと言ってるの?俺に距離が近い人権をまず守ろうとする態度がなぜ批判されるのか?その人権に対してあまねく擁護者になる義務があるとでも? | ssssschang,frothmouth,gesyo,moegi_yg,faqua,takashi1211,fishma,sds-page,FlemingYamamoto,damedom,ko-ya_ithaqua |
b:id:zheyang | ここでまともな反論が一つもないのが答え。日本でも批判されて中止した広告はいくつもあるのに、騒ぐのはアニメ絵とエロのときだけ。未だに90年代のオタクバッシングの被害者のつもりでいる。 | PIEZOU,Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,hopeholdsmoon,inkman,white_rose,baronhorse,Zephyrosianus,rci,bogus-simotukare |
b:id:rider250 | 何年も前からここで「白人はナチュラルボーンレイシスト」と書いてる(で在日白人が文句つけてきたこともある)ので何らの驚きもなかったからな、皆もコロナ禍のニュースでわかったろ?連中マジでナチュラルなんだ。 | |
b:id:wildhog | このモデルは広告に使ったら不適切とすることの方がよほど差別だよ。仕事なくなるじゃん。私は好きなモデルを使う自由を擁護します | |
b:id:tonton-jiji | これどっちかというと細目の人に対する差別を中国人もベンツ側もしてるように見える。細目=劣っているという自覚がないとできない | nanamino |
b:id:CocoA | 表現の自由の戦士を揶揄するだけでベンツ広告にコメントしない人は何なんだろうね。 | |
b:id:Sakana_Sakana | 中国政府はあまり好きじゃないが、この中国側の主張は正しいと思ったよ | |
b:id:tzt | 海外案件でもフェミやリベが抗議ってニュースなら表現の自由戦士はいつもみたいに発狂して暴れてたと思うよ。いつもあいつらそうじゃん。whataboutismとかウソウソw | bogus-simotukare,nanamino |
b:id:NOV1975 | 中国のベンツ広告ってのを今知ったわ。みんな熱心やね | |
b:id:nanamino | あの広告は別にいいと思うんだけどなあ。抗議している側の方が細い目のアジア人女性を差別していると思う | tonton-jiji,stand_up1973 |
b:id:monotonus | キチガイは家から出てこないでくれよな | |
b:id:tettekete37564 | この「表現の自由戦士」という言葉を使う人達はなんで差別と表現と犯罪の区別が付かないの?別に表現の自由だと広告に使い続けても良いし差別だと批判し不買するのも自由不満を理由にディーラー襲ったりしたら犯罪 | |
b:id:ayumun | 3次元は守備範囲外に決まっとるやろ | |
b:id:shenlong | 表現の自由を進めたいのか禁じたいのかわからない呼称なんでどっちの立場かわからん。まあ内輪向けの揶揄ってことよね | |
b:id:norinorisan42 | 他者に勝手に蔑称つけて、勝手にキャラ付けして、勝手にそのキャラと矛盾してると批判するセルフ藁人形論法のお手本みたいな増田/割とあらゆる党派性の人で見られる印象 | colonoe,magefee,ShionAmasato,poko_pen,greenmold,tonton-jiji |
b:id:imash | そもそもそんなそこら辺で見かけるような広告なのか? | |
b:id:shinobue679fbea | 2022年はできるだけこういうのから離れたいんだけど増田を特定文言でミュートとかできるんだっけ? | cloudliner,donald_love |
b:id:findup | 全方位に噛みついてたら際限が無いし無理なわけだけど、それはそれとしてエロと萌えしか頭にないって人は多いのかなとは思う。 | cloudliner,bogus-simotukare |
b:id:hazeyoshida | 「まともな反論がない」→それはあなたの主観ですよね? | tonton-jiji |
b:id:laislanopira | ?? | |
b:id:chiguhagu-chan | なんでこんなことあるごとに自分は表現の自由とは何かを理解してないクソバカですって表明演説し出すのこの人たち | cloudliner |
b:id:agricola | ウイグル論法っていうのは、比較的縁遠い問題を持ち出してきて身近な問題への批判を無化する手口だぞ。散々「そんなことより香港の思想弾圧が!」とウイグル論法を駆使しといてソレは通らねぇよ(侮蔑 | bogus-simotukare |
b:id:kangiren | ドストレートにポリコレ案件なので、表現の自由戦士は黙ってないと思たんだけど? | yomota_yomogi,rci,bogus-simotukare |
b:id:Zephyrosianus | いつものように広告における表現が差別的だというのはお気持ちなので撤回する必要はない、と答えればいいのに、その質問自体や使っている言葉を論難するのは倫理的な判断を迫られる事自体への忌避があるのかな? | agricola,yomota_yomogi,rci |
b:id:hdwdgfva | よく「萌絵は多様性がない。白人から見たら、あれは白人にしか見えないから」ってやつが現れるんだけど、白人からしたら細目・吊り目・京劇みたいなメイク・浅黒じゃなきゃアジア人と認識できない。それだけのこと。 | donald_love |
b:id:town2town | なんで細目や吊り目がマイナスイメージって決めつけんのかっていうね。性的か否かで議論するのは分かるけどさ。 | frothmouth |
b:id:sewerrat | あのベンツ広告も当然表現の自由の範疇内ですよ。もちろん、顧客の評判が悪いので広告を取り下げるという経営判断をするのも自由。あらゆるケースで同じ基準を用いる事が重要。 | stand_up1973,frothmouth,fusanosuke_n,trickart412,ShionAmasato |
b:id:shaokuz | 勝手に侮蔑的な意味合い込めて雑なレッテルを貼っておいてそのレッテル通りに行動しないと文句付ける人達って何が足りてないんだ?知性? | Capricornus,fishma,fishma,fishma,frothmouth,juscas,deamu,ddnation,hazeyoshida,magefee,colonoe,arvante,poko_pen,tonton-jiji |
b:id:tameruhakida | 「フェミがこの件にダンマリなのが酷すぎる」ってしょっちゅう言うくせに、自分が言われるとキレるのね/ネットのフェミ叩きは同族嫌悪なのかなって最近思う/基本自分は被害者なのよね。 | hedgehogx,hedgehogx,hedgehogx,Zephyrosianus,agricola,yomota_yomogi,yomota_yomogi,demakirai,demakirai,mike24,tzt,bogus-simotukare |
b:id:en-en-ra | Whataboutismは保守、マジョリティが相手を黙らせるのによく使う手だったけど、お互いの手法をパクりあいながら地獄に向かって並走して行くのどうにかならんかな… | sds-page,frothmouth,hdwdgfva,fusanosuke_n,ddnation,magefee,donald_love |
b:id:Tatada | そも表現の自由戦士、特に「萌え絵しか擁護しない!」と逆ギレされる我々は、実在の被害者が存在しないコンテンツなのに攻撃されたから、仕方なく立ち上がったわけであって、そもそもの政治性は薄いんだが。 | preciar,fishma,frothmouth,colonoe,arvante |
b:id:Chitanz | そうやって煽ることで逆にその問題の関心を全体的に削ぐ結果になってるんだよね。あ、めんどくさい奴だ関わらないでおこうってさ。自分で自分の首を絞めてる事に気がついてない可哀想な人 | |
b:id:kishimoto0050 | 線引きが難しい問題ですが個人があらゆる社会問題を扱うことは無理だとしても財力や権力を持っているマジョリティの方々が都合の悪い問題を見て見ぬフリすることは責任の放棄であり許すべきではないとも思います | |
b:id:sander | 表現の自由を行使して内容に対して批判が上がるのと、内容すらどうでもよくただ批判したいだけのクレームを混同するのはわざとですか? | |
b:id:masahiro1977 | 世の中にある問題すべてに平等に声を上げないと偽善とか言ってたら何もしないでダンマリしてるやつが最強になるので辞めてほしい。 | JavaBlack,kappa9,ShionAmasato |
b:id:hazel_pluto | 「AするならBもしろ論法」は今回は無理がある。中国、ベンツと関係が弱すぎる。 | hazeyoshida,ShionAmasato,tonton-jiji,donald_love |
b:id:kirifuu | お前がやるんだよ定期。/ウイグル論法というのか、なるほどー。 | |
b:id:kiyo_hiko | 普段目につかないはずのものを追い求めていってクチバシを突っ込むのは寧ろ色々規制したい規制戦戦士の方々だと思うので別におかしな事ではないような。他人にクチバシを突っ込むのは干渉。=規制と親和性が高い行動 | juscas |
b:id:anguilla | ?どういうこと | |
b:id:gesyo | 「アジア人は細い吊り目」はステレオタイプとして広く知られていますが、フェミニストが「女性蔑視」としてクレームを入れる表現は、フェミニスト以外の誰にも共感されてないからです。 | contrapunct,contrapunct,contrapunct,contrapunct,contrapunct,fishma,fishma,fishma,frothmouth,hazeyoshida,colonoe,arvante,poko_pen,tonton-jiji,tonton-jiji |
b:id:poko_pen | 表現の自由と差別は別物なんだけど何で雑に一緒くたにするんだろうか?ブーメランを自らの頭にぶっ刺してるのに気が付いて無さそう | kirifuu,greenmold |
b:id:lastline | 自由に表現した結果、表現の自由の下に批判されてるのでは? | frothmouth |
b:id:spark7 | 「はいwhateverism」なんかいいな。どうでもいい。 | frothmouth,featherballs2,sds-page |
b:id:toraba | 確かに細目女性のCM出演の自由は守られるべきだけど、この件は「若くて『かわいい』女性を広告に起用するのは差別」の逆で「(中国人的に)ブスな女性を広告に起用して晒上げにしているので抗議されてる」のに近い。 | |
b:id:lanlanrooooo | そこはまぁ、別に行く必要もないのでええんちゃう? | |
b:id:Hagalaz | 戦士はエロ表現さえ守れれば平気で体制側につくからな この話題に限らず表現の自由の問題で彼らに期待しちゃいけない | |
b:id:oktnzm | 外国のしかも独裁国家における表現の自由を守るために声を等しく上げるべきと言ってるの?俺に距離が近い人権をまず守ろうとする態度がなぜ批判されるのか?その人権に対してあまねく擁護者になる義務があるとでも? | ssssschang,frothmouth,gesyo,moegi_yg,faqua,takashi1211,fishma,sds-page,FlemingYamamoto,damedom,ko-ya_ithaqua |
b:id:colonoe | まず「人種差別を含むあらゆる表現の自由を守る」と主張している「表現の自由戦士」を屏風から出して | faqua,donald_love |
b:id:kingate | 「ステロ」が差別ってのが頭クルクルパーだろ、と割と思っているので正直「抗議受けてるベンツは可愛そうだけど、あの広告に疑問はねぇよ」ってのが俺の感想。こんなもんで価値観アップデート(笑)とか。バカかと。 | tomoP |
b:id:Capricornus | そんなことより、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。A Happy New Yearrr!!!! | hinodai,hinodai,hinodai,death6coin,sander,sds-page,juscas,ShionAmasato,greenmold |
b:id:kuzudokuzu | この手のダンマリ論って印象論なので賛否どちらに加担するのもバカバカしいんだよね。言及しないことが罪なら、人は問題について話し続けない限り罪を免れることは決してない。さあお前らは何について話してない? | frothmouth,kabochatori |
b:id:yogasa | 差別を認めろ、擁護しろなんて言ってなくて、差別でないものを規制するなと言っている。ベンツの奴はアジア人差別で、適切に処されるべき | poko_pen,death6coin |
b:id:az1na8 | もっとシンプルに年末年始だからってのが大きいと思ってる | faqua |
b:id:samu_i | 全部に噛み付くのしんどい。 | |
b:id:nnn06 | ダンマリってのは「広告」じゃなくて「批判」に対してってことだよね。フェミからの批判にはいつももっとうるせーだろって | Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,IkaMaru,agricola,hazeyoshida,nanamino |
b:id:shoot_c_na | コレ、細くてつり目の人は、モデルになる資格はねぇ!って言ってるんだろか?ガイジンが東洋人のマネと称して目尻つり上げるのは差別で叩いていいが、生まれ持った顔でしょ?このモデルにそんな業を背負わせるの? | hazeyoshida,tonton-jiji |
b:id:higgsino | こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:zheyang | ここでまともな反論が一つもないのが答え。日本でも批判されて中止した広告はいくつもあるのに、騒ぐのはアニメ絵とエロのときだけ。未だに90年代のオタクバッシングの被害者のつもりでいる。 | PIEZOU,Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,hopeholdsmoon,inkman,white_rose,baronhorse,Zephyrosianus,rci,bogus-simotukare |
b:id:lejay4405 | みんなが世界中の広告に目を光らせていると思ってるのかな | cartman0,colonoe,frothmouth |
b:id:technocutzero | 「表現の自由戦士」を使う連中はバカしかいないのか? そもそも誰もそんなの名乗っちゃいない | Hige2323,tomoP,colonoe,gesyo,flatfive,hazeyoshida,arvante,donald_love |
b:id:mayumayu_nimolove | 増田が思ってるほど馬鹿じゃないんじゃないの? | |
b:id:brain-owner | ↓コメ『女でもないのに女性表像に執心している』→フェミ男が散々「女でもないのに女性表像に執心している」だろうが。ボンクラなフェミはそんな事も都合よく認知を歪ませられるんだな。ダブスタより酷い自己中 | Hige2323,tomoP,juscas,hazeyoshida,arvante |
b:id:syou430 | 工作員がいてもおかしくないから真面目に取り合わないようにしている。現代の広告戦略は戦争っぽくなってきてるとも思ってて、コンペティターアタックとして競合の広告の効果を下げるのはあってもおかしくないよ。 | colonoe |
b:id:oxam | ラーメン好きの人を勝手に「炭水化物マニア」と呼んでおいて「お前は炭水化物マニアのくせにチャーハンを食わないのはおかしい」といちゃもんをつけている構図 | Hige2323,cartman0,crexist,frothmouth,sds-page,juscas,arvante |
b:id:nt46 | じゃあベンツの表現の自由を支持するわ。 | KKElichika,hazeyoshida |
b:id:hedgehogx | 表自の男は自分が当事者でもないのに口出してくるのが特殊だなって。女でもないのに女性表像に執心している。なんでそんなに女のことが好きなのか | demakirai,Q_saku,Josui_Do,Josui_Do,rci |
b:id:dubdisco1966 | 単純に差別だと思ってないからでしょう。細目の女のモデルが仕事するのを差別だと思いませんから。あれが「差別」だって前提で話進められてもねぇー。。 | stand_up1973,Kazero |
b:id:greenT | 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ | mukudori69,etenrak |
b:id:develtaro | 所謂リベラルと呼ばれる人たちがその広告に対してなにか行動したというのも聞かないが… | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:ko2inte8cu | 「よし、ベンツ娘を作ろう」「それ、メルセデス嬢ですわ」 | hinodai,hazeyoshida |
b:id:Euterpe2 | ぼくは表現の自由雀士なので… | |
b:id:kunitaka | 煽るなよ。馬鹿!ただでさえ鬱陶しいのに、更に鬱陶しくなるやろ。 | |
b:id:maninthemiddle | 批判が起きてるのは表現して良いかどうかのレイヤーではなくターゲットに対する広告として適切かどうか、だよ。履き違えたイチャモン付けない方がいいと思う | |
b:id:yujimi-daifuku-2222 | まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 | xorzx,etenrak |
b:id:narwhal | AするならBもしろ論法使う奴は、世界中の飢饉がなくなるまで飯食うな https://b.hatena.ne.jp/entry/367565673/comment/zyzy | hamu_start,hamu_start,hamu_start,coherent_sheaf,hinodai,plank,princo_matsuri,Hige2323,cartman0,poko_pen,kappa9,juscas,arvante |
b:id:rider250 | 何年も前からここで「白人は Permalink | 記事への反応(19) | 14:14 |
最近では人々がアップデートされてきててフェミニズムもだいぶ浸透した。だが、なんでフェミニズムが浸透したのか?セクシャルマイノリティが浸透したのか?
一方で相変わらず男は消耗品のままに据え置かれていて「ジェンダー平等」という標語から公然と男だけが外されている。
口じゃ男も生きづらいよねとか言う人はちらほらいうが、こういった運動に男も巻き込むというのはなかなか見られない。むしろ男vs他みたいな構図が固定されている。
細菌はトランスジェンダーの女性(体が男の女)という存在が女子スポーツ界で無双しちゃってて何らかのレギュレーションいるんじゃね?みたいな結局新たな差別が自然に生まれるプロセスを人類が目の当たりにしているが、トランスジェンダーの男性(体が女の男)が無双している分野もあるとは思うがそこはクローズアップされないのでわからないし、結局身体が男か女かというジェンダーフリー陣営が忌避してきたところに議論が起こりつつあってなんともフェミニズム活動は白けたものになりつつある。
というよりも、性というものは男と女だけでは語りきることはできないといいつつ、男と女の枠組みで考えるスポーツも批判されてしかるべきだろうが、そこ対応しきったら毎月オリンピックする羽目になるくらいに分かれてしまうかもしれない。
ところで、どうしてフェミニズムってここまで広まったのだろうか?なぜ男女の敵対がここまで深刻になっているのに誰も止めようとしないのか?ここでいう「誰も」というのは、政府や経営者というたくさんの人々を従える人たちだ。彼らは下々が仲良く協力してくれないと困るはずだ。オフィスではいつも相互批判と密告が蔓延しており、少しでも隙を見せたらあっという間に排除されるような空間で経営者がうれしいはずがない。
男は女からセクハラといわれたら終わると思っており、女もいつ男からセクハラされるかとひやひやしながら生きている。これを助長しているのが要はフェミニズムだ。
なんでこんな思想が広まるのか、これでおいしいのは一体だれか、誰なんだ?お前か?お前じゃなさそうだな。俺でもない。
フェミニズムを金儲けのネタとして考えると結構おいしいことがわかる。
まず、何はともあれ人々の注目を集めることが簡単になる。宇崎ちゃんとか、温泉娘とか、もの凄い注目を集めやすいものが簡単に作れる。おっぱい揺らせば炎上させることができる。要は人びとの行動がより衝動的になるため、コントロールしやすくなるということだ。
そうなれば、わが社はフェミニズムを応援します!とか言えば好意的に受け止めてもらうのも簡単だ、ということだ。
企業はいろいろな努力をして製品を社会に認知してもらい、受け入れてもらわなくてはならないが、男女平等の4文字を入れておけばとりあえず好意的に受け入れてもらえるようになった。たまにだめな奴らがわけのわからない文脈であざとく使うのを見抜かれて逆効果になっているから、この辺ももっと頭を使う必要があることになった。
そこで目をつけられたのは「敵の敵は味方論法」だ。要は堂々と女性差別を口にすることで、女性差別(と思っていないだろうが)主義者は「あいつはいいこと言っている!」と簡単に高評価を得られるようになった。フェミニズム側からはあんなのは許されないと大炎上するが、アンチフェミとのぶんなぐりあいをしているからしばらくはそういうことを言う人も、電波に乗せるメディアも安全地帯にいられることだろう。
こういう人たちが怖いのは、知的に攻めてくる人々だ。粛々と政治家とか経営者になり、こういう感じの人やメディアには協力しないと手を引いていく。別に変える必要なんかない、ついえてしまえばそれでいいと合法に滅ぼしにかかる人々だ。今は講義をするとか、徒党を組んで炎上させるとか、要は加害と被害のミルフィーユなのでお互い被害者面できるわけだし、こういった手法が推奨されている。
こういったフェミニズムが続く限り企業は「ボーナスステージごちでーーーーーーーーーーーーーーすあーーーーーうめーーーーーーーフェミニズムで食う寿司はうめーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwww笑いが止まらんわwwwwwwwwwwww何フェミニズムっていつから日本銀行券になったのwwwwwwwwwwwwwドンペリ入れちゃおうかなーーーーーーーーーーー」とか言ってるんだろうと思わなくもない。
フェミニズムというのは確かに大事な思想だ。女性が男性に色々と依存していれば立場もおかしくなるし、男性を確保できなくなった女性は野垂れ死ぬしかなくなる。こういう世界は終わらせるべきだ。だが、これは攻撃によってではない。「あの会社は差別しているからつぶす!」ではなく、「同じもの売っている差別をしない会社を使う」というアプローチが正しいし、「差別を利用して商売している会社は無視をする」という対応が正しい。
どんな形であれ多くの人に認識されたものは売れる。認識のされ方なんかはどうでもいい。人々は会社名しか見ないからだ。会社名がタイムラインにどれだけの頻度で流れたかしか実は重要じゃないんだから、正しいのはそういうやつらをタイムラインに登場させるなということだ。
二匹目のドジョウはだいたい9割!
洗濯機買え!40秒以内に今すぐに!って総ツッコミ優勝ブクマが年内中に1000付く勢いだと思うんだけど、
なにがなんでも今どき
家族の洗濯物の洗濯を手で洗って常にそうしている家庭はそうそうないと思うんだけど。
今や150パーセントに迫る勢いだというのに、
食器洗いの話になると
手で洗うか食洗機かの
まるで宗教戦争みたいに
もうみんなWindowsでもマックでもどっちでもいいじゃん!
仲良くしようよ!って言いたくなっちゃうほど
私はその効率化をはかって手荒れもヒドイのどうにかしたかったし
重い腰を横井庄一さんばりに持ち上げて
それこそ無理して食洗機を買って導入して優勝!って
プラ容器が溜まってしまうと言う逆転現象が起こっているんだけど。
それはさておき、
やっぱり今は根性論でどうにか出来ることと出来なかったら出来ないこともあると思うので、
無理してでも導入すべきまくりな訳だと思うのよ。
でも水栓工事面倒くさいなーって思うけど
最初の面倒くさいのを乗り越えたらと言うか私は水道工事の資格を持つ姉にそういった水道トラブルは解決してもらったけど、
今探せば新しいので
今まであったけど、
画期的だと思うのよね。
だから本当に無理してでも導入した方がいいと思うのが私の持論でもあり自論でもあり世の中の今の時論でもあるし
そこをもうちょっと現代的にクローズアップして掘り下げて欲しいのよね。
どう答えるのかしらね?
食洗機がなければ手で洗えばいいじゃない。
って当たり前のことを当たり前に良いそうな逆の斜め上のことを言ってみたいけど
ああいった芸人さんの台本にはない発想と瞬発力でしか乗り越えられない
すごく勉強になるし、
さすがにホワイトボードの小さいやつを常に持ち歩いて常に大喜利できる環境ではないけど
心にはそのホワイトボードを持っているつもりでいるんだけど、
なかなか鋭角でスパイシーかつそう言った
答えが出せないから
もちギャグが3兆個ってのもスゴいけど。
せっかくさー
それは浅はか中の浅はかだったわけだし、
うかうかしていられないわ。
うふふ。
また新登場の新レシィピのサンドイッチの登場がないからってのもあるわ。
あたたたかいと一緒にいつもセットで言うやつのおののののかさんもきっと美味しくいただいてくれるはずよ。
新しい新登場のサンドイッチがあれば試してみるのになぁー。
一瞬だけホッツなのでホットレモンになるレモンフレーバーがレモン味でレモン風味がいいわよ。
冬も意外と水分補給意識して中から潤わせた方がいいって意見もあるしね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
アイの歌声を聴かせてを見てきたのでなんで売れなかったの?という疑問に対し適当に書いておく
古臭く感じる絵柄だし
この時点で売れるのはきつい
人は見た目が9割じゃないけどアニメの9割はキャラデザだと思う
打ち上げ花火があれだけ酷評されても15億稼いだのはキャラデザの力も強い
シオンとサトミの話だからそこにクローズアップするのはいいんだけど面白いところがネタバレの範囲であんまり触れることができないっていう
意外と映画館にはカップルがいたしそういう方向だったらもっと拡散されていた可能性もある
あと歌ものというわりにあんまりそこが目立った宣伝がされてなかったような印象
・歌がよくない
よく聞けば良い曲だけどそれだけでは集客には弱い
聞いた瞬間に行きたいと思わせる必要がある
竜とそばかす姫も曲はそこそこ良かった
よく違いを述べるやつが言うがそこが重要だと思う
・AI周りの設定が雑
これは一般客には興味ない気がする
他にもまともに見てたらツッコミどころ多くて
・話は面白かったが歌要る?
まわりに面白いよって伝える時このアニメの歌がいいんだよ!と言い切れないのがまた辛い
・まとめ
面白いは面白いんだけど積極的に見るべき映画かと言われれば首を傾げる
もうすこし「みんなが褒めている」感が出れば良かったがそこまでのインパクトのある要素はなかったかな
若おかみもそうだけどただ良いアニメだけでは集客には繋がらないね
片隅の再来を望む人が多そうだがあれは君の名はという批評家や映画好きがこぞって否定したものの拒否反応が興行につながったところが大きい
ちょっと狙ってると思う服の子もいたけど、許容。あのキャラクターのパネルが温泉地に置いてあるだけならまずエロい〜とはならない。
叩かれてたプロフィールやボイスはちょっとエロいな〜と思った。
でも別にそれが温泉地でデカく流れてるわけじゃないだろうからOK。
ある意味そのラインは良く考えてると思った。表向き(公共の場にあるもの)は清楚で、裏は…みたいな。
叩かれてたプロフィールはギリギリラインとも思ったので、危うい表現が削除されたのは良かったと思う。わかってる人がちょいエロとして楽しめばいいと、運営も含めて思っているということじゃないの?
未成年飲酒を想起させるのと、夜這いにドキドキする設定は小野小町に対する敬意がないというあたりは、批判されるのはしょうがないかなと思った。(キャラも批判も全部は見切れてないので他にもそれは批判されて止むを得ずな点はあると思う)
なんていうか、グラドルやAV女優で町おこししたいならそれでもいいじゃん、という感じ。仮にそれで町おこししたって、水着のパネルとか置かないし、特設サイトで好きな体位とか書かないけど、でも一方では男性向けにセクシーなことをする仕事をしている。
もちろん、グラドルやAV女優で町おこしなんて…と顔を顰める人もいる。その町おこしに参加する人たちがグラドルやAV女優に釣られてくるなんて…と思われることもある。けど別にそれが悪いことではない。そんなイメージ。
あと温泉地の要素を入れてしっかりキャラクターを考えたんだなという印象の場所と、とりあえず萌えキャラ作っとけばいいんでしょという印象のところがあり、今回叩かれているのは後者に見える。真面目に作った方は巻き添え食らってかわいそうだし、全体統括の人がちゃんと仕事して欲しい。(温泉むすめプロジェクトの中身がよくわかんないので違うかもしれないけど)
もう一個、キャラ設定を紹介として書くと、趣味の設定ばかりがクローズアップされてキャラクターとしてのまとまりがなく、都合のいい設定を押し付けられてるように見えることは、往々にしてあると思う。設定資料集じゃないんだから、紹介はどんな人格かを伝えるようにして欲しい。
Creepy Nutsをとりあげたマツコ会議見て泣いてしまった。
GROOVE LINE で初めて「たりないふたり」を聞いて衝撃を受けてから、あれよあれよという間に大きな存在になってしまった。すごいなぁと思いつつ、やはりテレビは怖いと思った。
日本でHIPHOPを広めるために現在のテレビメディアを使うなら、華麗な技術の応酬というエンタメにするしかなかったというテレビそのものの有り様の話でテレビ批判だったのだが、それをテレビでやったために大切に言葉を尽くすべき部分を編集され、涙がクローズアップされエンタメになってしまった。
ミソジニーに触れながら、成功をおさめた30代男性が泣き出し、ボス的母親的存在の年上男性にかわいいと慰められるという「図」になってしまって、それがテレビのダメなところだぞ、と。
しかも、「力」をもった人間が言葉を制限されたなかでどう表現するのかという現在とても重要な論点が提示されたにも関わらず、「勝者」同士にしか理解できない苦悩を分かち合う涙で「まとめ」られてしまった。
あの場でどこまで語られたかは分からないが、テレビ業界で戦って「勝っている」人の苦悩にクローズアップする編集がされてしまい、やはり涙が切り売りされ消費されてしまったのだ。
Creepy Nuts への批判でもマツコへの批判でもない。
「マツコの知らない世界」も好きだが、テーマの内容よりもゲストのキャラクターに焦点が当たってしまいがち。
切り取り加工し編集して魅せて、それを気取られずに見てる側を感動させるのがテレビの魔法。
何が切り捨てられ、盛られ、焦点を当てられなかったものは何か、他に語られるべきものはなかったのかというテレビ批判をテレビでやって、DJ松永がテレビで伝えたかったHIPHOP文化については伝わりきらなかった。
伝わったのは、マツコもCreepy Nutsもわたしたちの知りえない苦労をしているんだな、ということ。
まさにマツコのパンチライン
「伝わるのは熱量だけ」
だった
長いけど全部読んだけど温泉むすめの企画に賛否含めて複雑な思いがあるのは分かるが
twitterやはてブとかは短文でやり取りするコミュニティだからね…
みんなが一面的な意見をぶつけ合って裏でしんどい思いをする人達がガマンしていく現実は中々覆らない。
丁寧に一つ一つ話し合えるコミュニティで温泉むすめが語られていけばあの企画は理想的な変遷を辿っていくのかもしれないが
現状はまた一つ対立が加速していくだけだと思うね。
一方でyoutubeとかで温泉むすめの騒動について丁寧に語ってる人達も散見された。
そのような人達がもっとクローズアップされるようなネットだったら良かったかもしれんね。
まぁつまりネットの言論の中心が一面的な物言いのぶつけ合いより丁寧に一つ一つ語れるコミュニティに移っていって貰うしか
裏でガマンしている人達の苦しみが解消されていく道は無いような気がする。
いやそんな良い未来があったとしても温泉むすめで今現在対立が進む状況には何の救いにもならんか…
どうすりゃいいんだろうな
事件記者のパーカーは、連続殺人犯のリッキーを正義感から助けたが、恩を仇で返され殺されかけた。
再び収監されたリッキーだったが、ある日刑務所を脱走して行方不明となる。リッキーからの報復を恐れ、警察に付き添われつつ逃避行したパーカーだったが、護衛に着いてくれたスッタッグ警部補に好感を持ちはじめ……。
すごく面白い訳じゃないけど、つまらなくもない。終盤、もしリッキーが復讐に訪れたら、その時パーカーはスタッグ警部補に何をしてもらいたいと願っていたのか、その胸の内を白状するところが、人間臭くてよかった。
柴からのプロポーズを受けて、結婚するのもいいかなと思った、秋山くん。だが、自分と柴がふわっふわしていて地に足が着いていない有り様を仲間達に指摘され、自分がしっかりしないと、と決意したのだった。
進路選択を機に我に返って現実を見る、というのはあるあるだけれども、世間に歩調を合わせて妥協するのではなく、「結婚する」という目標はブレないまま、それぞれ成長していくところがよかった。
柴と秋山くんだけでなく、柴の友人のじおんくんやちえちゃん、秋山くんの悪友達も彼らなりに考えて成長し、互いに影響を与え合っている様もいい。
そして、地方のヤンキーや底辺高校生達の人生を回すスピード感がリアル。彼らは都会の大卒がアラサーで悩むような事に、高校在学中に悩み決断するんだよなぁ。
BL漫画を描くような人が、こんな感じの市井の人々にスポットを当て、「ヤンキー」という形だけでなく彼らの暮らしぶりのリアルを肯定的に描くのは意外な感じがした。
第1巻の、かなり酷すぎる性的虐めからのまさかの展開の時点では想像もつかなかった、大団円。よかったわねぇ、皆……と近所のおばちゃんの気分でほろりとしてしまった。
記念すべき第80号。飛ぶ鳥落とす勢いの人気小説家、凪良ゆう先生の作品をコミカライズ! というスペシャルな感じがあるんだけど、寄稿者の人数が今月も少なく、大丈夫なの……? と一読者の私は若干心配になるのだった。朝田ねむい先生の『スリーピングデッド』が2話分一挙公開! さもなければ雑誌がもっと薄くなってしまったよね。私は電子派だから、リアルに本の厚みに一喜一憂は出来ないのだけれども。
ちなみに、『Canna』のテイストはエロ大人しめで、青年漫画に近い感じかな。変わった作風のものが多いと思う。じっくりストーリーを楽しみたい人向け。
ではでは、作品ごとに感想を書いていくぞ。順番は掲載順。文章量があからさまに思い入れに比例してて御免。
昨今はあまりにも小説が売れないが、ストーリーを作れるのはやっぱり小説家、ということで、小説のコミカライズがお盛ん。しかし小説のコミカライズを読む度に、大体原作の方が面白いなって思う。やっぱ、漫画には漫画の、小説には小説のやり方があるんじゃないかな。
という訳で、この作品もやっぱり原作読んだ方がいいんじゃないかなという感想。私自身は凪良ゆう先生の作風が好きだけど、『積み木の恋』は未読。原作の方が好きになれそうと思った。
凪良先生の良いところは感情表現とユーモアで、ユーモアの方は台詞に出がちなのでいいとして、感情表現は地の文に出がち。しかも行間を読ませるというよりは分析的な文章なので、漫画の余白とか空気感で表現はしづらいんじゃないかなと思う。
コミカライズ担当者がまずいという訳ではない。漫画化との相性がいい原作を選んだの? と疑問に思うだけ。
現在、他誌でも凪良ゆう先生の作品が漫画化されているんだけど、そちらは近々ドラマ化される『美しい彼』で、コミカルな台詞回しが多く、少女漫画のセオリーを綺麗に踏襲しつつたまに強烈な逸脱を見せる作風で、より漫画向きな感じがする。
すごく評判のいい作品なのだが、私はつい最近(4、5号前かな)から読み出したせいで、話がさっぱりわけわかめ。最近までは悪魔Jの過去話で、現在は主人公のマコトちゃんがなんか生首持ってJの家に来たところ。
まあ、よくわかんないけど、マコトとJのどろどろの愛を楽しむ漫画なの? 今回はやばやばエロ回。Cannaの漫画っておかしな性癖のエロはあまりない感じなんだけど、本作の今回は若干アブノーマルかなぁ。最中の台詞を読んで、それ奴隷商人痴皇(@『幽遊白書』)が言ってた台詞のやつじゃん、とツッコミを入れたりなど。
ストーカー?×恋愛の美味しい所だけ味わいたいグラスハート のおっさんずラブみたいな感じ。画風がサラリーマン向け雑誌みたいだが、エロはがっつり腐女子好み。エロシーン多め。「×」というよりは「VS」が似合う関係性のようにも思ったが、受けの人は粘着されて嬉しそう。まじかよ。
第1話を掲載した後数回休むってすごいな! と、これまで読んできた漫画雑誌といえば有名少年漫画・少女漫画雑誌くらいの私は思うのだが、Cannaにはよくあることなのかもしれない。
別にBLでなくてもよくないか? と思った。まあ、こういうBLが好きな人もいるさ。
相変わらずタイトルの響きが最高だなあ、ベルガモットアンドサニーデイ! 声に出して読みたいタイトル。
働く大人女子向け漫画っぽいもだもだした恋愛もの。別にBLでなくてもよくないかという気がしないでもない。
オメガバースって、二次創作においては行きつく所まで行ったニッチな性癖感あるけど、オリジナルBLにおいてはネタの範疇に妊娠と出産も一応入る為に社会派の側面もあるよねー。ということで、これもうっすら社会派っぽい雰囲気のある作品。
とはいえ、大概のオメガバースはαとΩのやり過ぎエロとかΩの業の深さを楽しむものだとも思う。本作も社会派っぽい面はあくまでおまけかな。
イエーイ今回一番楽しみにしていましたイエーイ!! 2話ぶん一挙掲載にしても凄い分量がある。全部で80ページ越えだもんな。
ネタバレをしながら書くので、ネタバレ無しで読みたい人は読み飛ばしてください。
今年の8月末日に刊行された第一巻の続き。殺人事件に巻き込まれて理不尽な死を遂げた佐田が、マッドサイエンティスト間宮に拾われ理不尽にもゾンビにされ、これまた理不尽にも食人をして生きることになったのが、第一巻までのストーリー。
巻末辺りで、間宮が実は顔見知りだったことを佐田は思い出す、という謎めいた展開に。
今回は、佐田の記憶に結構ぼこぼこに抜けがあるのが判明しつつ、視点は佐田から間宮に移る。
これまでもっぱら佐田視点で物語が進み、佐田の人となりを読者は佐田の自己認識という形で知ってきた。ところが! 間宮の記憶に残っている佐田の人物像がとても意外。いや、表向きは佐田は昔から非の打ち所のない、ほどほど善良な人物だった。それを間宮はスクカー最底辺のひがみ根性から「偽善者」と決めつけていたのだけれど、あることがきっかけで、佐田の邪悪な一面を垣間見たのだ。
一巻までは、クレイジーな科学者間宮に翻弄されるごく普通の善良なスパダリ佐田、という構図だった。けれども一皮剥けば、間宮は科学的探求心に突き動かされていない時には案外まともな感性を持っているのに対し、佐田は無意識ながら自身の暴力性を発揮する隙を窺っているようにも見える。
理由も無しに暴力を振るわない間宮と、理由さえあれば嬉々として暴力を振る佐田。彼らは似ているようで根の部分は真逆。
佐田の仮面を剥がすと現れるのは、過去に間宮を虐めた奴らと同じような気性で、間宮が佐田に惹かれるのはストックホルム症候群のようなものに思える。お、これって同作者の『マイリトルインフェルノ』じゃん? 『マイリトルインフェルノ』のあとがきに、最初はいじめられっ子が悪魔の力を借りていじめっ子に復讐する話だったが暗くなりそうだからやめた、と書いてあったと記憶しているが、今回はそのテーマに再挑戦するということなのだろうか?
間宮と佐田の過去編にはBLなのに若干百合みを感じる。陰湿×陰湿だからかな。
感情を表情や言葉で表すのが大の苦手な間宮の、一巻までの言動の伏線は全部一巻内で回収(あーこいつ実は佐田のことかなり好きだな、と。)されたものだと思っていたが、そのなかでの特に重要な台詞や表情の一つ一つが、実は二人の過去(しかも佐田には綺麗さっぱり忘れられている)に掛かっていた、というのにはやられた。なんてすごい構成力なの……。
ここまで見てくると、間宮の佐田に対する一方的な想いが実にエモーショナルに感じられ、間宮の佐田に対する言動の一つ一つが愛らしく思えてくる。間宮が佐田の死顔を見、「……あまり変わってないな、キミは」と呟き佐田の頬を撫でるシーンにはちょっと涙が出てしまうな。一巻収録ぶんを未読な人には、変な人の変な行動にしか見えないかもしれないけど。いまだ紆余曲折の真っ最中にあり見た目にまで苦労の滲み出ている間宮が、昔のまま歪みなく順風満帆に大人になり夢も叶えた佐田に対し、羨望と嫉妬以上の眼差しを向ける、名シーンだ。
ところで、佐田が肝心の所をまるで覚えていなかったのは、何かの影響による障害にも読めるし、加害者と被害者の記憶のギャップにも読める。佐田は間宮を虐めた人ではないけれど、佐田の心根にはいじめっ子的な所があるというか。間宮が佐田のことで強烈に記憶している部分というのが、佐田にとっては他人に対する悪意を解放した部分である(佐田本人はスカッといい気分)であるから、そりゃ覚えている訳はないか。
間宮と佐田の過去と二人の関係性、そして間宮の佐田に対する想いは明らかとなった。だが、ゾンビ化が佐田に与えた影響という伏線はいまだ回収去れていない。これが今後どのようにストーリーに関係していくのか。ゾンビものの定石として佐田が人格を喪い人食いモンスター化し暴れ出すとかいう展開も予想出来る流れだし。
次回が待ち遠し過ぎる。
えっ、この漫画もう第5話なの? あらまあ! 時の経つのは早いなあぁ。そういえば、私が初めてCannaを買ったとき、ちょうどこの漫画が新連載として載っていたような記憶がある。
ハードっぽい作風と画風で、日本の漫画という由りは海外の、フランスとかの漫画っぽい雰囲気なのだが、やっぱりBLはBL。急速に恋が始まり、油液が飛んだ。(←何かの隠喩ではない。)ここまで一応事件はあったものの凄い急展開が起こった感はないのだけど、もう5話。一巻以降も続く感じかな。次号とかで終わったら、何だったのかよく分からない漫画になってしまうし。
娼館ものでかつ猫耳獣人ものという欲張りセット。連載が長く続いているのもあり、私にはさっぱりストーリーがわけわかめ。
この間まではなんか過去の話をしていなかったか? 攻めの人がどっか遠い所に行っちゃうような話では? と、前回までの話を把握していないまま今回を読んでも理解出来るはずもなく……。絵が綺麗。しかし、何故レディコミではなくBLなのだろう? という疑問もなくはなく。まあ、こういうBLが好きな人もいるさ。
イエーイ、これもすごく楽しみにしていましたイエーイ!! だが、ストーリーはそんなに進まなかったので、ネタバレのしようがない。
前回までの色々が解決も進展も後退もせず。フィーは子供時代に犯した過ちがシャングリラに及ぶことを恐れて怯え続けれており、一方アポロといえば、輝く白さのホワイト労働のはずがまさかの自身の性質によって馴染むことが出来ずに進退を考える局面に差し掛かっていた。
アポロが試情夫として正規雇用されて依頼、なかなか接点を持てないふたりは、それぞれの悩みを一人で抱え込んだまま、ひたすら悶々とし続ける。
精神的に詰みそうになったタイミングで、運良く二人きりになれたとこまでで次回を待て!
なんとも言いようがない。ただ、座裏屋蘭丸先生の描く、男子達がより集まってあーだこーだ言い合うシーンは最高だなあ、ということくらい。
絵柄がすごく綺麗なのに、背景を真っ裸で歩くフィーの超遠目に映ったおちんが白抜き修正されてしまうのが、地味に悲しい。全身クローズアップ絵では脚とかで隠し切っているのになぁ。
別にBLでなくてもいい気がするのだが、BLじゃなかったらこのモフモフが観れなかったので、BLでよかった。
つむぎの狐Ver.の口元のふにゃふにゃさと狐らしいお手々の感じが癒し。だが今回は人間姿でこってりエロ回。モフモフしっぽガードがよかった。
この作品はかなり人気があるようで、Cannaの代表作といえばこれ、みたいな扱いをされているけど、私はあんまり好きじゃないんだよなぁ。BLなんだけど、少女漫画特有のねっちりさがあるところが、あまり好みではない。そういうのが良ければ少女漫画を読むよ。しかし世間ではこれが王道綺麗めBLなのかもしれない。知らんけど。
***
個人的に、「BLなのに百合みがある」は正直な感想でありつつ褒め言葉でもある(と言いながら、私はあまり百合は好き好んでは読まないのだが)のだけど、「BLでなくてもよくないか?」は明確にdisりとして使っている。
せっかくの増田。何もしがらみのない場所なので、そりゃ忌憚のない感想をかくさ。
では今日はこの辺で。