「二次創作」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二次創作とは

2023-09-25

anond:20230925193427

推しを攻めにしたがる人ならそもそも受けとして女をあてがった方が早いからでは?

わざわざBLにする→推しを受けにしたいか

女攻めはBLよりマニアック扱いだし二次創作だと攻めが似合う女が作品にいない事も多いし

anond:20230925192313

カプ争いが過激化するのは二次創作だけでオリジナル最初からカプ決まってるし別に争いもしないよ

んで元増田が言ってるのはオリジナルの話でしょ

二次創作場合は「推しが受け」ってのが多いからってのもある(受け攻めが逆=推しが逆=自分推しが(相手推しじゃないので)雑に扱われる事が多い=腹が立つ、って構図)

2023-09-24

anond:20230924201820

ウマ娘創作が多いんじゃないかな、かき分けできてなさすぎて正直何描いてるか見てもわかんないけど

いろんな二次創作しだしたと思ったら「やっぱクリエイターとして一次創作プライドがな~」とか語り始めて一次創作描いて、

当然二次創作より評価されずに病んで言い訳並べてからまた二次創作描きはじめてる

2023-09-22

とあるエロ漫画家

とある格ゲー二次創作メインで20年以上前からやってるやつ

あとエヴァとかもやってたな

表紙のカラーはいいけど中身のモノクロが残念なタイプ作家だったけど、だんだんモノクロもまくなってきた

オリジナルも割とよさげなのをかい単行本も出すようになった

でも続き物で序盤中盤よかったのにラストの〆がダメダメだったか一般向けに行くほどではなく今後もエロで行きそうだからよかった

2023-09-18

anond:20230918221218

時代認識が7,8年古い

ポケモン美少女売りしてたのはサンムーンらへんの話

 

ポケモンオタク二次創作人気は剣盾以降はどちらかというと女性けが強い

創作同人の大半がつまらない理由

別になすわけじゃないが、

創作同人の多くは「絵は好みだが、漫画として面白くないもの」が多い。

理由簡単で、人間を描く解像度が足りないからだろう。

もちろん「つまらない」と思う感情には、

山上たつひこのようなエネルギー

つげ義春のような叙情性といった、

土俗的かつ変革的なものを、創作物に求めてしま自分の趣向も多分にある。

で、「人間を描く解像度」に関していうと、二次創作はすごくハードルを下げてくれる。

二次創作は突き詰めれば、

データベース的な関係性の消費(要するにカプ萌え or 設定改変)に行きつくからね。

読む側にせよ、キャラ役割性格を知った前提で作品を消費するのでイージー

しかキャラ解像度が増す。

まり二次創作は「ファン同士のお遊び」として、あまり前提は必要ない。

だが、一次創作マンガはそうもいかない。

誰も知らないオリキャラをイチから用意する以上、

ソイツの説明から話を始めなければならないからだ。

まあ、創作イラストなら一枚絵で見せればいいので

そんなに説明はいらないかもしれないが、

それはコマを割った時点でマンガとなり、「時間軸」が用意される

そうなった以上、最低限の説明必要だ。

で、その説明をネグって、

単に「カワイイ」を押し出すショートショートも多いんだが、いかんせん面白くない。

それゆえ、創作同人の多くは、身辺雑記などの小品だったり、

起伏が乏しいカワイイ話だったり、どうも身体感覚の乏しい話ばかりになったりする。

個人的意見だが、

それは作品世界の構築を拒否していることに他ならないと思う。

なにより、そうした作品の多くは致命的に面白くない。

コミティアに数年通って何百作と触れて、

永久に大切にしておきたい」「これを読めて良かった」と思えた作品は、

せいぜい片手に収まってしまうのが現状。

結局、創作センスとは(陳腐な言い方でアレだが)

知識経験の組み合わせ方はもちろん、

それを面白く伝えようとする「誠実さ」ありきなんでしょうね。

たぬきときつねの漫画って、元々刀の二次創作じゃなかったっけ…?

2023-09-17

[] https://anond.hatelabo.jp/20201129032737

親友だと思っていた子の結婚式に行ってから眠れなくなった

タイトルの通りである

まず私は女だ。そして親友(だと思ってた)も女性だ。

彼女とは中学から付き合いで、私立中学で1年で同じクラスで隣の席で最寄り駅も隣でアニメ趣味も一緒であった事もあり、すぐに仲良くなった。

エスカレーターだったので中学から大学まで一緒で、一緒のクラスになったのは1年だけだったけど、ほぼ毎日一緒に一緒に行って一緒に帰った。

大学卒業して社会人になっても、仕事帰りに会ったし休日遊んだし、旅行にも行った。

親友”という単語は一度も使った事がなかったけど、私は彼女の事を親友だと思っていたし、彼女からそう思われてるとも勝手に思っていた。

自体が変わったのは去年の夏。当日私が強烈にどハマりしていたアニメ最終回放送されている最中彼女からラインがきた。今日最終回放送で私がそれをすっごく楽しみにしている事も彼女には言っていた。

からきっと最終回についての実況的な内容だと思って開いたら、

来年の秋に結婚式をあげる事になりました。○月○日空けておいてくれると助かります

という内容だった。

頭が真っ白になった。

1番の感想は(なんで今?)だった。

楽しみだったアニメには全く集中出来なくなり、その後彼女電話をしたが繋がらず、眠れない夜を過ごした後に次の日の夜にようやく電話が繋がった。

まず初めに私は彼女彼氏がいたという事実彼女から聞いていなかった。

でも彼氏がいる事は知っていた。

結婚報告より大分前に第三者から空港彼女彼氏と思われる人物と歩いていたという情報を実は聞いていた。彼女彼氏がいて、しかも一緒に旅行行くほどの仲という事実に頭が真っ白になったが、いつか彼女から私に話すだろうと思い、私からは何も聞かなかった。

でもそれがまさか結婚報告から聞く事になるとは思わなかった。

電話に出た彼女に「彼氏がいるなんて聞いてない」と言ったが彼女は「えー言ってなかったっけー?言ったと思ったけどなー」と曖昧な返事がきた。

勿論私は聞いてない。

いつから付き合っていたかを聞くと「大学から」という返答がきた。

ショックだった。

当日はまっていたソーシャルゲームオフ会で知り合ったと話した。大学の頃に彼女がそのソシャゲにハマっていた事も知らなかったし、彼女がそういったオフ会に行くような子だとも知らなかったし、何より大学の時点で彼氏がいた事も知らなかった。

彼氏がいるという情報第三者から聞いた時も社会人になってから出来たと思っていたので、ずっと気づけなかった自分にもショックだった。

「なんで話してくれなかったの」

という言葉が出そうになったけど、彼女から結婚の事話したのは今はまだ私だけだと話された事でちょっと嬉しくなってしまって、彼女にそれ以上何も言わなかった。

それに私にも彼女に隠している事(支部二次創作をやっている事、同人誌も出してる事、家族の事etc…)はいっぱいあった。だから仕方ない。彼女を攻める権利は私には無い。

そう自分にいっぱい言い聞かせた。

でも考えれば考えるだけモヤモヤはいっぱいあった。大学時代社会人時代に周りに彼氏ができ始めたなか、「オタクでいるうちは彼氏なんて出来ないよねー」なんて話をよく彼女としていたけど、その時彼女は私の事どう思ってたんだろう。勝ち誇って笑っていたのか?哀れんでいたのか?そんな話を私がしてたから言いにくくて罪悪感を抱えたりしていたのか?

頭の中でいつも彼女結婚について考える様になった。

その後も彼女とは何度か会ったし、会えばいっぱい笑って喋ったけど、どうしても

<私に彼氏の事を話してくれなかった>

というのが頭を巡った。

そんななか、ふと彼女結婚式で私は友人代表スピーチを頼まれるのでは?という事に気付いた。

からまれていないのに、友人代表スピーチ原稿の作り方を調べたり、絶対笑える彼女のマル秘エピソードなんか忘れない様に書き込んだりしていた。でも結婚式が近づいても彼女から何か頼まれる事はなかった。

他の友人の結婚式で友人代表スピーチは無かったので、彼女結婚式もそういうのは無いんだと思った。

そんなこんなで遠い先だと思っていた彼女結婚式は近づき、私は彼女への結婚祝いに高級ブランド食器セット買ったり、私が声かけ中学高校大学彼女交流あった子達に協力して貰って寄せ書きなんか作ったりしてそこに彼女普段は恥ずかしくて言わない様な言葉を使って長いメッセージなんか書いちゃったりもして、また彼女推しキャラと同じ配色のご祝儀を頑張って探したりして、とにかくやれる事を頑張った。

モヤモヤはいっぱいあったけど、それでも“親友”としてやれる事をやろうと思った。

そして結婚式当日。

コロナで危ぶまれたが、どうにか無事に開催された。

共通の友人と共に彼女の控室に行って、白いウェディングドレスに身を包んだ彼女を見た瞬間、あまりにも眩しくて私は涙がボロボロ出てきた。

彼女は正直ドン引きしていた。

周りもほとんどドン引きしていた。

そんなもんだ。

でもその時私は本当に彼女を祝福したし、涙は嬉し涙だった。と、思う。

控室は彼女のや花婿の親族と思われる人がたくさんいて彼女隣にずっといたのであまり話す事は出来なかった。

結婚式が終わり、披露宴の会場うつると、私の座席花嫁花婿からは遠い席が指定されていた。

一緒に来ていた共通の友人の方が彼女に近かったぐらいで、「えっお前がそっちじゃないの?」と共通の友人が戸惑うぐらいだった。

私は表情は変えずに「座席距離は変わんないよ」なんて言ったけど、内心は不安だった。

そして始まった披露宴

ホテルスタッフによる進行ですすみ「それでは次に友人代表スピーチです」とアナウンスされた。共通の友人達が私を見た。戸惑いながら私が小さく首を振ると花婿花婿と近い座席に座っていた知らないひとが立ち上がり前に出て、スピーチを始めた。

なんでも彼女とは例のオフ会で知り合い、花婿と花婿とよく3人で食事をする仲だそうだ。

そうか、花婿とも仲が良いなら、そりゃまぁそっち優先しますよね。一回ですむしね。時間も短縮されていい事ずくしだと自分に言い聞かせた。

でも大学から彼女を知った人物が、「彼女は周りを笑顔にするのがとても上手で〜」となんか知った様に語りだすと、いやあなた誰ですか?彼女の何を知ってるんですか?と言いたくなってきた。

彼女を見ると彼女は気恥ずかしそうにしていて、それを花婿が笑っていた。ヒソヒソ何か話してる。

幸せそうだった。

私の知らないとこで知らない間に出来上がった結びだった。

彼女世界に私はいないんだ。

披露宴は何事もなく進んだ。途中で余興で花婿の友人のマジシャンが出てきて、私と彼女共通の友人がいじられていた。

彼女手紙を読み上げていたが、当然だがほとんど家族の事だけで最後今日来てくれた友人の皆様で一括りに感謝を述べていた。私の事はなーんにも言わなかった。

気がつくとまた涙が出てきていた。

それが悲しみなのか哀しみなのか嫉妬なのか怒りなのか分からないけど、でもそれは祝福の涙ではなかった。

その後もう一度話せる機会があった時に共通の友人達と共に寄せ書きを渡したが、彼女は私のメッセージよりも、寄せ書き式紙に描かれた彼女推しキャライラスト(私が絵の上手い共通の友人頼んで描いて貰った)にはしゃいで喜び、その描いた友人に何度もお礼を言っていた。

その後少しだけ話して私は他の子達と同じ引き出物を貰い、彼女と別れて、友人達と帰った。

みんな口々に良い結婚式だったね。と言っていた。

勿論私も笑顔で「そうだね」って言ったけど、頭は別の事でいっぱいだった。

最初彼氏の事話されなかった時点で気づくべきだったんだけど、私は彼女の“親友”では無かった。

少なくとも彼女からはそう思われて無かった。たくさんいる友人の1人であり付き合いが長いだけ。

それが確定された。

それがショックだった。

今日まで私は結構頑張ったと思う。

自分勝手彼女の事を“親友”だと思って色々やってきた。

彼女宿題写させてあげた事は何度もあったし、彼女の行きたいと言った興味のない舞台を申し込んだ事もあったし、彼女が見つからないとTwitterで嘆いていたグッズを密かにいっぱい探して回ってあげた事もあったし、彼女誕生日には毎回結構奮発したプレゼント買ったり、旅行行けば毎回彼女へのお土産も買ったし、結婚式までも本当に色々頑張ったと思う。

思えばそれに対して彼女からのリターンは少なかった。

でも別に良かった。“親友”だもん。

私は別に友人が少ない方では無いけど、彼女は私の中で”親友“で特別だった。

向こうにはそう思われてないのに。馬鹿みたいじゃん私。滑稽じゃん。

仕舞いには彼女にそう思われて無いって事は私ってもしや生きる価値ないんじゃないかな?とかまで思ってきた。

そもそも今のこの時点で彼女結婚を心から祝福出来ず自分の事しかえれない時点で私って最悪じゃね?

結婚式から帰ってきて、夜遅いのに何もする気が起きなくて玄関で3時間ぐらいぼーっと立っていた。

お陰で次の日の仕事は散々で、今日こそ早く寝るぞって思うのに行動に起こせずまた玄関で棒立ちしながら結婚式事振り返ってしまったり、どうにか頑張って布団に入っても彼女の事で思考がいっぱいで眠れなくて、そんな眠れない日がずっと続いて、今に至っている。

この事を誰かに話す気はない。

さぞやドン引きされるでしょう。彼女の事をLIKEじゃなくてLOVEだったの?とか思われるだろう。

そうじゃないんだ。

長い時間を全て否定された様な、なんというか私という人間存在価値を全て否定された様なそれぐらいの気持ちだ。

来月彼女と会う約束をしているけど(結婚式から決めていた予定)、どんな顔して会えばいんだろうか。

親友じゃないただの友人としてどう接しればいいんだろう。

それはもう分からない。

Permalink | 記事への反応(21) | 03:27

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201129032737

https://archive.is/2020.11.29-171606/https://anond.hatelabo.jp/20201129032737

大好きなアニメがある

そのアニメを見返す度頭がおかしくなりそうになる。

まりにも興奮しすぎて記憶を残しておくのが難しい。

近隣に配慮して叫ばないように気をつけてはいるが、頭の中でずっと絶叫しながら見ている。

いや多分無意識のうちに多少叫んでると思う。

見終わったあと、自分が興奮していたという感情けが残る。

記憶あやふや

とてもとても疲れて体力を消耗するから1度につき1話しか見れない。

立て続けに見ると興奮と動悸で死ぬかもしれない。

もう15年以上前作品だが、そんな感じでたまに1話だけ見て、興奮して、うおおおおおおおおという気持ちになる、というのを作品が終わったあともずっと繰り返している。

好きすぎてずっと同人誌を描いている。

作品のこともキャラのことも好きすぎて、頭がおかしくなりそうなのでアウトプットしている。

アウトプットされた話は、絵も下手で、読み返すと稚拙で、本当にこのキャラはこんなことをするだろうか?言うだろうか?という疑問が出てきたりしてまだまだ納得がいかない。

一生納得はいかないだろう。

二次創作なんてそんなもんだ。

今はもうファンもかなり減ったが、それでもたまに同人誌を手にとってくれる人がいる。この作品を知っている人がいてくれた!と思って嬉しくなる。

そんなことをずっと繰り返しているうちに主人公の両親の年齢に近づいていることに気が付いた。

それでもこの先もおそらくずっと好きだろうなと思える。

こんなアニメにはもう2度と出会えないと思う。

明らかにこのアニメ出会い、人生が大きく変わった。

このアニメ出会うために生まれてきたのかもしれないと思う時さえある。

まりにもこのアニメを愛している。

全ての話が好きだし全てのキャラが大好きだ。

さっきも見返していて、本当にたまらない気持ちになったから書いた。

Twitter(X)で成り上がるのは無理

私に限っての話である

私はアマチュア漫画描きだ。

現状描いて公開しているだけだが、副業感覚収益も得たいと考えている

まずはインプレッションをあげて、人目につかなければと、毎日投稿過去描いたやつ)、フォローRTバンバンやった

フォロー返しは七割くらい

3ヶ月くらい頑張ったが、全然全然インプレッションは伸びない

RTなんてほとんどされない

描いてるものが駄目と思われるが、pixiv投稿すると感想はもらえるのでそこまで悪くないと思う

推測だが、Twitter大手からRTがないと伸びないのだ

しかしそれを狙うのはほぼ運である

話題VTuber絵を描いてRTを狙うのも策としてあるが、正直全然興味ない

なんか声がうるさすぎて生理的に無理

愛情のない二次創作はその魂胆透けて見えて支持はされないし、やるのも気が引ける

頑張ったあともほそぼそ続けてたが、どんどんインプレッションは下がる

光が全く見えない

Xになってから、本格的にやる気が無くなった

多分バッチ取らないとパンピーインプレッションやすのは無理だと思う

……色々書いたが、一番伸びない原因は、私がTwitterを楽しめないからだ

好きな著名人タイムラインは楽しくもノイズも多い

そもそも中の人にそんなに興味なかった

絡んでもらっても全然嬉しい気持ちは湧かず「なんて返せばいいんや…」

と頭を抱えるばかりである

なんでみんなそんなにコミュ力高いの

陰はどこに行けばいいのか

昔のpixivは良かった

頼みのクロスフォリオ人口が増えない

インスタは投稿用に加工しないといけんし手間

書いてて気づいた。でもでもだってが多すぎる

もっと考えないといけない。どうすればいいのか

頑張りたいし頑張る

2023-09-15

人生の半分以上費やしてる作品でなんならオタクとしての自我が目覚めた原因でもあるし他に推してるジャンルも同じ作品読んで作家になった方ばかりというめちゃくちゃオタク人生の基盤になってるシリーズ作品最新刊で幼少期から唯一地雷として二次創作を読まないように避けてた展開が起きちゃった!!!!!!!!死ぬ!!!!!!!!!!どうして…どうして……そんな公式解釈違いなんて言うめんどくさいオタクになりたくないよ……終わりだよ…………………………現実20年経っていきなり新刊に出てくるなんて聞いてないよ、誰が予想出来たよ…………

Twitter上では界隈に住んでるからどこにも言えないよ……もうダメだよ…………他に推してるジャンルは大体コンテンツ終了したか完結した小説だけだよ…………もうオタクは生きていけないよ……………………

界隈ジャンルを燃やしてしまう癖をやめたい

何か気に食わないことがあったら公式に凸して二次創作禁止にさせて焼け野原にしてしまうんだがどうしたらいい

2023-09-14

anond:20230914095736

自分二次元女の子信仰するって20年前に決めてるので三次元も2.5次元わからん

実写AVも昔、試しに2本ぐらい買ったけど、長くて面倒になったので見てない。すまぬ。

 

追記

 

ああでも、女性アイドル実質的売春を行うことについていえば、たとえばアニメ女性キャラクター二次創作性的凌辱されたり、あるいは極端な性格改変されたり、あるいは二次創作どころではなく、オリジナル本編で大幅なキャラクター改変があって「XXはこんなこと言わない」みたいなことがあったとして、それでもお前は二次元女の子についていけるのか、という話だとした場合、だとして話をするね。

二次元女の子が、二次元であるがゆえに、現実人格であれば人権侵害レベルのことが起きてたり、あるいは投影できないぐらいキャラクターがブレてたりしたとして、その出来事に直面し、それでもなお、それしかないと縋りつくのが、二次元女の子信仰することだと思うんだよね。

でもそれって、その二次元女の子個人に対するもので、ファンコミュニティ作家肯定追随するものではないと思ってるんだ。

縋りつくには到底足りないとしても縋りつくしかない、というものに縋りつくのが、二次元女の子信仰することだと思ってる。

そういうのが女性アイドル売春に対する認識にあてはまるかどうかはわからんが、参考までに。

2023-09-13

二次創作してるオタクって同じ穴の貉だよね

なんで他の人の価値観を見下したり学級会が起こったりすんのかな。

初めて二次創作するぐらいハマった作品があって、その界隈で繋がりもできてそれなりに創作物の評判も良かったけど突然の意味不明な学級会でいっきに冷めちゃった。私には関係のないことだったし巻き込まれたわけではないけど、相互さんが色々と言っているのを見て冷めた。高尚な意見を述べながら自身二次創作している人がいて、何様なんだろうと思った。インモラル作風に対して言うならまだしも「〇〇な価値観時代錯誤だ」みたいなことを言っていた。「いや、原作者からしたらあんたも私もみんな権利侵害してるただのオタクだよ」って思ったし、オタクってきもいなって改めて思った。私はオタク気質だけど真のオタクじゃなかったんだなー。

二次創作同人女が嫌い

職場にいる女性二次創作BL)が好きな人(以下同人女)で、好きな漫画が被っていて最初は話が合っておもしろい人だと思った。

おたく知識に限らず女性が好きな紅茶お菓子コスメなどその他の知識も幅広く、話していてとても楽しい


だけど、好きな漫画に関してはどんどん嫌いになっていってしまった。

自分漫画アニメは大好きだけど二次創作は見ない、同人本は読むけど基本創作イラストのみを楽しむ人間

漫画に関してもとくに好きなキャラなどはなく「読んでおもしろかった」程度でいろいろ読んでいてる。

同人女漫画アニメが好きで、好きな作品には必ず"推しキャラ"というものがいる。キャラグッズなどが出たら買うし、自分なんかよりも作品愛に溢れてる人なんだなと思っていた。


ただ、同人女と仲良くなれば仲良くなるほど違和感に気づく。

・お互い好きな漫画だと言い合った漫画で、すでに完結している漫画にもかかわらず、作品は途中までしか読んでいない

・途中で辞めた理由は「好きなキャラが死んだから」または「活躍しなくなったから」

同人女が好きなキャラ基本的にサブキャラ(そして途中離脱しそうなキャラ)が多い

・本編にかかれていない内容までキャラ考察をする


この一番下の「本編にかかれていない内容までキャラ考察をする」は出会った当初聞いてて尊敬した。

「◯◯というキャラ過去に"こういうこと(本編にかかれている)"があったから、ここでの戦いでの心情は"こう(同人女妄想)"で、この時の心情を考えるとただただ涙が出るし、一番好きなシーン」

といった話をしたことがある。

初めて聞いた時は「そこまで考えて読んでるのすごいなあ~」くらいにしか思っていなかった。


ただ、漫画最後まで読まないこと(好きなキャラ離脱したり、興味がなくなったら読まなくなる)とかを聞いていると「この人ものすごく浅いのでは…?」と考えるようになった。

・途中までしか読まないのに好きな漫画として作品名前を出すところ

・その作品の好きな部分の大半が本編ではなく自分妄想といったところ

・大して最後まで読まないにもかかわらず、一部の考察を語ってドヤること

こういうところが受け付けなくなってしまった。

そもそもBLって大半が妄想だし、本当にその作品が好きなのか…?

その作品の設定や見た目を使った自分妄想が好きなんじゃないの?って思うようになってしまった。

以前までは腐女子の人たちを見ても何も思わなかったのに、作中にでてくるかっこいいキャラとかを勝手妄想してくっつけたりしてるところがただただ気持ち悪く感じてしまう。


表には出さないけど、今日も途中までしか読んでない漫画の深い考察を聞いてもやったので吐き出しました、すみません

2023-09-12

ウマのエロ二次創作規約禁止されてる割には

邪悪オタク文章リョナとか寝取られとかの隠喩を書いてるのをTwitterで見るんだけど

そういう層って公式から処されるか否かのチキンレースでもしてんの?

A「実は私…、アセクのアロマなの…」

B「そうだったんだ…、今まで気付かなくてごめんね。恋愛に興味ないのに、恋愛系の二次創作の話とかしちゃったり…、迷惑だったでしょう?」

A「あ、そういうのは全然平気」

B「…そっか、でもAちゃん本人は、恋愛感情持ったり、恋人を作ったりはしないわけだよね」

A「でも、絶対恋愛しないってわけじゃないの。明日、めちゃくちゃ恋してる可能性もあるの、アロマって」

B「そ、そうなんだ…。でもまぁ、今まで彼氏とかは、作ったことはないんだよね?」

A「あるよ」

B「……」



このときのBちゃん気持ちを述べよ(10点)

anond:20230912005213

真実多数決で決まらない。自分以外の人類が1+1=3と言っても、他人に流されず1+1=2と断定する気概を持て!

LGBTQIA+については賛否両論ありますが、貴方意見分析は貴重だと思いました。

分類が雑で漏れしまう人がいるなら、土台が不完全であり、厳密な議論検証ができないからです。

厳しい言い方になりますが、LGBTQIA+を主張している人々はあまり論理的ではないように見受けられます。(端的に言うと頭が悪い

 

MECE

https://ja.wikipedia.org/wiki/MECE

MECE(ミーシー (Mee-cee)[1]; 英語: Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive)とは、「相互排他的な項目」による「完全な全体集合」を意味する頭字語である[2]。要するに「漏れなく・ダブりなく」という意味で[2][3]、経営学経営コンサルティングなどの領域でよく使われる言葉である[1]。

 

https://media.shouin.io/what-is-mece

よりイメージやすいようにMECEとはどのような状態なのか図解しました。

 

従って、LGBTQIA+の分類を精緻化するためにも貴方の主張を引っ込めるのではなく、むしろ世界へ発信すべきでしょう。

(私も微力ながらブックマークさせていただきました。)

 

感想

私はLGBTQIA+にはあまり興味がありません。他に研究しなければならない課題が山積しているからです。

もしも自分研究領域関係が出てくれば、いずれ時間を取ってこの問題にもスポットライトを当ててみたいと思います

最後に、貴方幸福をお祈り申し上げます

他人価値観、周囲の環境に流されず、自分自身の認識価値観ブラッシュアップされてください。

 


 

ロマンティック・アセクシャルカミングアウトしても損しかしない

https://anond.hatelabo.jp/20230912005213

ロマンティック(他人恋愛感情を抱かない)・アセクシャル他人性的な魅力を抱かない)を自認して3年経った。

わかったこととしては「カミングアウトしても損しかしない」。以下に理由を書く。

 

概要

1.カミングアウトすると弱者女性言い訳と捉えられる

2.カミングアウトしても「無い」を証明できず、他のマイノリティからあんまり信じてもらえない

3.腐女子・夢女子をやっている時点で説得力が一気に下がる

 

1.弱者女性言い訳と捉えられる

一番危惧されるところである。「モテいか言い訳にしてるだろ」が一番反応として多い。

まりにもそういう返答が多いので「じゃあもうそういうことにしましょう」という気持ちにすらなってしまう。

後述するが、さらオタクをやっている時点で一気に信用ポイントが下がる。

デブ・ブス加算で「恋愛弱者」のレッテルを貼られてしまい、「違うんです」と言えばいうほど言い訳感が出てきて泥沼化する。

恋愛性愛を持っている人から「かわいそうだね」と言われたらお手上げだ。

最近悟りを開き「まあ好きに結論づけて良い」と開き直ったが絶対恋愛弱者言い訳」と思われているだろう。

 

2.「無い」を証明できず、他のマイノリティからあんまり信じてもらえない

これはもう「すみませんでした」としか言いようが無い。

ロマンティック・アセクシャル明日めちゃくちゃ恋するかもしれないという可能性がある。

Ace(アロマンティック・アセクシャル)は死ぬまでわからない」とも言われている。

から他のマイノリティにも「いつか好きな人ができたら変わるよ」と言われることもある。

別に良いけど、レズビアンに「男と付き合ったら男の人の良さがわかるよ」と言ったら大騒ぎになるのに、

ロマンティック・アセクシャルはそういうの言って良いんだ〜と思う。

LGBTあたりと明確に違っていて一番理解してもらえないところだと思う。

「愛(恋愛性愛)」の自由を認めてくれというプライドパレードで、「すみません、そう言うのが無い性的指向でして」とちょっと遠慮してしまう。

恋と性愛でイキイキしている他のマイノリティヘテロが羨ましい。

「無い」を主張してもあまり注目してもらえない。

この世では恋愛性愛ハッピー運用していくことが良いことされているので、それを持ち合わせていないアロマンティック・アセクシャルは隅で小さく生きるしかない。

 

3.腐女子・夢女子をやっている時点で説得力が一気に下がる

自分腐女子・夢女子兼任しており二次創作もやっている。

ここで全員「はいはいモテないオタク現実逃避ですね」で解散してしまう。

別にキャラクター恋愛感情を抱いているのでは無く、二次創作を通して恋愛とはこういうものなんだろうかというシミュレーションに近い。

ミステリ作家殺人犯の心の内面を考えたり、男性恋愛作家女性恋愛感情を書くイメージというとわかりやすいかもしれない。

個人的には、平井堅が色々な立場の人の心を想像して歌詞を書くイメージが近い。

平井堅疲れたOLやどろどろの不倫をする女では無いけど、そう言う立場歌詞を書くのが上手い。

そういうイメージ想像恋愛性愛を書いている。もしかしたら「正常に」恋愛性愛を持つ人にとっては違和感があるかもしれない。

でも確かめる術が無い。

 

→このようなことから、アロマンティック・アセクシャル特にオタク)はカミングアウトしても良いことが無い。

なんなら「モテないんですよワッハッハ」にした方が話が通りやすいのではないか

ロマンティック・アセクシャルの仲間たちよ、もうめんどくさいかカミングアウトしないで言いたいように言わせておけば良いのではないか

私たちがアロマンティック・アセクシャルを自認することからカミングアウトして得があっただろうか?

 

【補記】増田について

なぜアロマンティックを自認したか

失恋したことが無い」が自認の決め手になった。

誰にも恋愛感情を抱かなかったので、別に誰がどう付き合おうと興味関心を持たなかった。

先述のようにデブ・ブスに20代メンヘラ属性も加わって恋愛対象として見向きもされなかったこともあったと思う。

しか恋愛感情があるなら、一方的片思いで「気になってたA(男女)が他の子と付き合ってモヤモヤする」などの心の動きがあるはずなのに全く無かった。

LINE不定期にやり取りする男の子もいるが何にも発展しないし、お互い保健室先生と生徒くらいにしか思っていない。

 

彼氏の有無

1人だけ付き合ったことがあるが、1年間一回もセックスしなかった。そのため32歳現在処女

相手性器に触るのも自分に触れられるのも苦手で、彼の性欲に一切応じることができなかった。

性嫌悪と言われたらそうかもしれない。でも恋愛感情があれば乗り越えることができたのでは、とたまに思い返す。

 

増田スペック

・32歳

デブ肥満症2度)

精神疾患持ち(薬で普通人間の形を保っている)

正社員年収400万ちょっと超えるくらい

・「ホワホワしている」と言われるくらいには周囲への愛想が良い。男性にも女性にも。別に男の人には口きかないとかそういうことも無い。

ロマンティック・アセクシャルカミングアウトしても損しかしない

色々コメントが来ていて面白かったので別記事追記した。

https://anond.hatelabo.jp/20230912183624


---

ロマンティック(他人恋愛感情を抱かない)・アセクシャル他人性的な魅力を抱かない)を自認して3年経った。

わかったこととしては「カミングアウトしても損しかしない」。以下に理由を書く。

概要

1.カミングアウトすると恋愛弱者(女)の言い訳と捉えられる

2.カミングアウトしても「無い」を証明できず、他のマイノリティからあんまり信じてもらえない

3.腐女子・夢女子をやっている時点で説得力が一気に下がる

1.恋愛弱者(女)の言い訳と捉えられる

 一番危惧されるところである。「モテいか言い訳にしてるだろ」が一番反応として多い。

 あまりにもそういう返答が多いので「じゃあもうそういうことにしましょう」という気持ちにすらなってしまう。

 後述するが、さらオタクをやっている時点で一気に信用ポイントが下がる。

 デブ・ブス加算で「恋愛弱者」のレッテルを貼られてしまい、「違うんです」と言えばいうほど言い訳感が出てきて泥沼化する。

 恋愛性愛を持っている人から「かわいそうだね」と言われたらお手上げだ。

 最近悟りを開き「まあ好きに結論づけて良い」と開き直ったが絶対恋愛弱者の言い訳」と思われているだろう。

 

 

2.「無い」を証明できず、他のマイノリティからあんまり信じてもらえない

これはもう「すみませんでした」としか言いようが無い。

ロマンティック・アセクシャル明日めちゃくちゃ恋するかもしれないという可能性がある。

Ace(アロマンティック・アセクシャル)は死ぬまでわからない」とも言われている。

から他のマイノリティにも「いつか好きな人ができたら変わるよ」と言われることもある。

別に良いけど、レズビアンに「男と付き合ったら男の人の良さがわかるよ」と言ったら大騒ぎになるのに、

ロマンティック・アセクシャルはそういうの言って良いんだ〜と思う。

LGBTあたりと明確に違っていて一番理解してもらえないところだと思う。

「愛(恋愛性愛)」の自由を認めてくれというプライドパレードで、「すみません、そう言うのが無い性的指向でして」とちょっと遠慮してしまう。

恋と性愛でイキイキしている他のマイノリティヘテロが羨ましい。

「無い」を主張してもあまり注目してもらえない。

この世では恋愛性愛ハッピー運用していくことが良いことされているので、それを持ち合わせていないアロマンティック・アセクシャルは隅で小さく生きるしかない。

3.腐女子・夢女子をやっている時点で説得力が一気に下がる

 

 自分腐女子・夢女子兼任しており二次創作もやっている。

 ここで全員「はいはいモテないオタク現実逃避ですね」で解散してしまう。

 別にキャラクター恋愛感情を抱いているのでは無く、二次創作を通して恋愛とはこういうものなんだろうかというシミュレーションに近い。

 ミステリ作家殺人犯の心の内面を考えたり、男性恋愛作家女性恋愛感情を書くイメージというとわかりやすいかもしれない。

 個人的には、平井堅が色々な立場の人の心を想像して歌詞を書くイメージが近い。

 平井堅疲れたOLやどろどろの不倫をする女では無いけど、そう言う立場歌詞を書くのが上手い。

 そういうイメージ想像恋愛性愛を書いている。もしかしたら「正常に」恋愛性愛を持つ人にとっては違和感があるかもしれない。

 でも確かめる術が無い。

 

→このようなことから、アロマンティック・アセクシャル特にオタク)はカミングアウトしても良いことが無い。

 なんなら「モテないんですよワッハッハ」にした方が話が通りやすいのではないか

 アロマンティック・アセクシャルの仲間たちよ、もうめんどくさいかカミングアウトしないで言いたいように言わせておけば良いのではないか

 私たちがアロマンティック・アセクシャルを自認することからカミングアウトして得があっただろうか?

 

【補記】増田について

なぜアロマンティックを自認したか

失恋したことが無い」が自認の決め手になった。

誰にも恋愛感情を抱かなかったので、別に誰がどう付き合おうと興味関心を持たなかった。

先述のようにデブ・ブスに20代メンヘラ属性も加わって恋愛対象として見向きもされなかったこともあったと思う。

しか恋愛感情があるなら、一方的片思いで「気になってたA(男女)が他の子と付き合ってモヤモヤする」などの心の動きがあるはずなのに全く無かった。

LINE不定期にやり取りする男の子もいるが何にも発展しないし、お互い保健室先生と生徒くらいにしか思っていない。

彼氏の有無

 1人だけ付き合ったことがあるが、1年間一回もセックスしなかった。そのため32歳現在処女

 相手性器に触るのも自分に触れられるのも苦手で、彼の性欲に一切応じることができなかった。

 性嫌悪と言われたらそうかもしれない。でも恋愛感情があれば乗り越えることができたのでは、とたまに思い返す。

増田スペック

 ・32歳

 ・デブ肥満症2度)

 ・精神疾患持ち(薬で普通人間の形を保っている)

 ・正社員年収400万ちょっと超えるくらい

 ・「ホワホワしている」と言われるくらいには周囲への愛想が良い。男性にも女性にも。別に男の人には口きかないとかそういうことも無い。

2023-09-10

anond:20230910183936

ゆっくり茶番劇商標のアレコレを経てからドワンゴ正式権利を持ったはず

その上でゆっくり元ネタたる東方ZUNが好きに使っていいよとゆるく二次創作許したように、ドワンゴゆっくりは今まで通り好きに使っていいよと三次創作を許した感じじゃなかったか

例の騒動ZUNも「これはちょっと」って同人ゴロ否定的だった上で、これから創作していいよとしてくれたドワンゴ側の味方だったし

anond:20230910183227

ずんだ餅擬人化榊原ゆいボイスのガキは権利が定まってるけど

生首二匹は同人二次創作+汎用的合成音声だから権利ふわっふわだぞ

なんか一説には同人ゴロが起こした事件きっかけにして、ドワンゴZUNのどっちかが正式権利持ったそうだが

2023-09-09

ここ1か月くらい連載してた推しの子番外編

メンゴ単体で書いてたやつ

さいごのアクルビ話だけほんのり原作っぽさを感じたけどそれでも雑でいまいちだったし、

それ以外はヘッタクソな二次創作以下のシロモノだった

作画担当しといてこの程度の解像度なのかよとがっかりさせられた

2023-09-08

anond:20230829155109

ピクシブかに存在する二次創作違法翻案権行使ではないもの一般的だという世間知らず具合をどうにかしろ

二次創作界隈っておかしいよねって主張と一次創作が読みたいという主張の区別がついてないのもお前だからどうにかしろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん