はてなキーワード: こころとは
https://www.news-postseven.com/archives/20160401_397320.html
著者はイタリア人で、在日二〇年におよぶ建築家である。その体験をつうじ、こう言いきる。日本には、ヨーロッパだと考えられない建築表現の自由がある。「ヨーロッパの国々から見たら、ほとんど『何でもあり』の状態だ」。
と言っても、そんな自由を著者はうらやましがっているわけでは、けっしてない。日本びいきの著者は、大好きな日本のために、この野放図な自由をなげいている。そして、日本の都市計画家たちに、さまざまな提言をこころみる。こうすれば、日本の都市ももっと美しくなるんじゃあないか、と。
○朝食:なし
○昼食:ラーメン
○調子
昼頃から熱っぽくなり、しんどかったので定時で帰ってきた。
いや、我ながら昔からは想像できない程度には、毒されてきたなあ……
が、どうも熱っぽいので逆にテンションあがったおかげで、仕事は絶好調。
メインの仕事をさくっと終わらせ、もいっこの仕事も随分勧められた。
この結果オーライ感が、心と体を回復させたのか、帰宅する頃にはすっかりいつも通り。
とはいえ、さすがに終電がああも続くとしんどいので、無理はしないでおこう。
○グラブル
サプチケ買ったので、少しモチベが戻ってきて、古戦場で二箱開けた。あと8箱開けて、四天刃をたくさん作りたい。(さすがにそろそろメイン武器をただ持ってるからとかじゃなく、奥義効果で選びたい)
ただこれ、サプチケの交換先どうしようかなあ。
風有利古戦場見据えるってのもあるかもだけど、やっぱり気に入ったキャラを選びたいな。
先月交換したコインヒロッテクレールお姉さんが、サブにずっといることもあって気に入ったから、彼女と仲がいいテレーズさんを交換しようかしら。
課金の形態が、ガチャから月額制に変わったので、ここらへんでこのゲームとの向き合い方を考えてみた。
やっぱり、僕がポケモンのゲームを遊ぶ大きなモチベーションになってるのは、好きな悪タイプのポケモンを集めることにあるので、悪タイプをマンスリーポイントやプレイヤーパスでポケモンを交換したい月は、月額を払うってスタイルで行こうと思います。
そんなわけで、今月は悪タイプの新ポケがいるので、月額2000円を払って見ました!
今月交換したのは、アブソルEX、ダークライUX、アクジキングUX、ケルディオ(かくご)UXの4匹をまず交換した。
アブソル、ダークライは新ポケなので当然として、アクジキングはガチャで出なくてマテリアルで交換しようと思っていたので絶好のタイミングかなと。
ケルディオ(かくご)は、圧迫で強いポケモンなので単純に性能目当てです。(あくタイプに強いかくとうタイプでかつ「せいぎのこころ」なんてメタ能力も持ってるから、実のところあまり好きじゃない。映画もあれだったし)
権利はあと6匹残っているので、よきタイミングで交換しようと思う。
そして!!!
折角2000円も払ったので、今月はコマスターをちゃんと遊ぼうと思います。
なので、まずはデッキ構築。
ちゃんと遊ぶとか言っといて、かつプレイヤーパスも買っておきながら、組むのはやっぱり圧迫デッキ。
ゾロアーク、デオキシスS、マーシャドー、ベベノム、セレビィ、ケルディオ(いつも、かくご)
こんな感じ。
何と言っても、セレビィと圧迫の相性がいいね。圧迫は「勝利のポイント」がかなりハッキリしてるデッキだから、こういう切りどきが難しい能力が扱いやすい。
そんなわけで、新コーナー。
実は、当初対戦のおおまかな内容も書こうと思ってたのですが、圧迫デッキでそれやるとヘイト溜められそうなので、辞めときます。(いやだって「圧迫の後攻一手目はダブチャンケルディオでお願いウォータージャンプじゃ! セレビィでワンモアじゃ! ハイドロで結果オッケーじゃ!」とか書いてる奴のこと嫌いになりません?)
今日の成績は、なんと「8連勝」。対CPUを含むとはいえ、自分にとってはかなり珍しく良好な成績だ。
・ホウオウ、ブラッキー、イベルタル、ルカリオ、ブリガロン、ゲッコウガ
CPU。
・色コイキング(色ギャラドス)、ホウオウ、バシャーモ、カプ・コケコ、テラキオン、レックウザ(メガ)
アーキタイプムズイな、UBメタ寄りスタンかな。(テラキオン採用とレックウザ(メガ)のチルなしの単体起用あたりにそれを感じた)
・UXピカチュウ、ワカシャモ(バシャーモ、メガ)、カメックス(メガ)、リザードン(メガ(どっちか確認しもれた))、ルカリオ(メガ)、ジュカイン(メガ)
・スイクン、ケルディオ(いつも、かくご)、キュレム(FC先確認漏れ)、フリーザ、オニゴーリ(メガ)、アローラロコン
氷デッキ。
・オノンド(オノノクス)、テッカグヤ、ベベノム(アーゴヨン)、フワンテ(フワライド)、ルカリオ(メガ)、コスモッグ(コスモウム、最終進化先メモり忘れ)
UB入りスタン? ルカリオとオノンドが入ってるだけでグッスタ感でるからデッキ名むづいね。
・ビブラーバ、セレビィ、オノンド(オノノクス)、ケルディオ(いつも、かくご)、ルカリオ(メガ)、ミュウ
・ミュウ、ソルガレオ、ルナアーラ、ルカリオ、ワカシャモ(バシャーモ、メガ)、カプ・コケコ
スタン。
・マーシャード、ゲンガー(メガ)、ジュペッタ(メガ)、フワンテ(フワライド)、ヤミラミ(メガ)、ガルーラ(メガ)
ゴーストパ。
ぼくは探偵
というよりぼくの中に
探偵を飼っているというべきだ
だから ぼくは立ち上がる というより
ぼくの中の探偵が立ち上がる
これは誰かのお母さんが、その昔書いたお話の一部。
今度の事件にしたって そうだ
ナイフを突き刺され絶命
なんてことも恐れずにやらなければならないんだぜ!
と いつもぼくの背中を押すんだ
でも、母も私もいまひとつ踏み込めない。
すべての暗号は解読されなければならない
こころだろうと なんだろうと
でも! と
ぼくは大声をあげた
あの中に
あのカーテンの中にもしも
なにもなかったら?
ぞっとする
こころがないなんて
探偵はふるえた
ぼくもふるえた
二人とも体をぴったり寄せ合って
じいっと窓を見あげたんだ
このお話の終わりはこんな感じ。
するとその時だ
突然目かくしされたのだ
と思ったがそいつもちがった
つまりだ
消えてしまったんだ
窓のあかりが
正確にいえば
すべてはふたたび闇の中
って わけさ
私はいまだに闇の中。
急にもう冬級に寒くなってきたわよね、って
寒い日が来るたびに言ってる気がするけど、
効かないときはぜんぜん効かなくて、
すーすー風が出てる感じ。
一度会社の上の人に掛け合って
自分で灯油買うから石油ファンヒーター持ってきていい?ってたずねたら瞬殺で却下だったわ。
きっと消防法でこの建物で使う暖房器具はエアコン!と申請してあって、
まだ平日だといいけど、
貼るカイロも使ってみたいけど、
なんかチート感あるし厚着も肩こるし、
やっぱりポカポカ暖房を使いたいわね。
でさ、
その時の極夜行に一緒に犬を連れて行ってたんだけど
ピンチになったらおまえを食べるからなって覚悟をしてたんだって。
いろいろ前もって準備してた食料庫は
当初の計画とは行かなかったけど、
すごい探検だったみたいよ。
ただただ行って帰ってくるってだけなのに。
その時の一緒に同行したワンちゃんは
オレ食べられるかも?って危機感を感じていたのかしら?って思うと
そんなわけで
ぱぱっと書けたからよかったわ。
うふふ。
なんとなく気が進まなかったので、
ヒーコーだけにしました。
これ加糖なのかしら尾藤勇なのかしらって見るようにこころがけてるわ。
うわぁ甘い!ってなるじゃない。
ミカンの皮を乾燥して作って置いたのを煎じて飲むこれ私作ったの天才!って思ったけど、
何度も言うけど、
こんな普通の人が思い付くことは
だいたいはもうなされてることなのよね
ちなみに陳皮って言うんですって
私の考えはチンケね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
「コミュ障が婚活マッチングアプリで出会い別れるまでの一部始終」(anond:20190106214218)という日記を書いた者です。
前回の日記を通じて、自分の経験を文章に落とす作業をしている間はすごく気分が晴れるということに、生まれて初めて気づきました。文章を褒めてくださる方もいらっしゃったので、調子に乗ってもう1本、投稿してみます(読み手を選ぶ内容なので、さほどブックマークはつかないと思いますが)。また、前回の日記では、あたかも僕が恋愛経験・コミュニケーション能力以外の点において完全なる真人間であるかのような印象を与えてしまったので、ちょっと彼女に対してアンフェアだったな、という懺悔の思いもあります。
●
僕が中学生・高校生時代に、人生で初めて好きになった方の話をしたいと思います。
僕が通っていたのは、中高一貫の男子校でした。所謂進学校で、有名大学進学率がKPIになっている、勉学を重んじる厳しい校風でした。
中学校の登校初日。入学式を終えた新入生は、疲れた足取りで初めて行く自分の教室へ向かっていました。殆どの生徒はお互い初対面なので、会話もまばらでした。1人で居ても目立たなくて良いな、ずっとこのままなら良いのに、などと思いながら、僕は人の波から少し外れたところを歩いていました。
廊下の角を曲がった時、僕は斜め前を歩いていた同級生の1人に気づきました。サラサラなストレートの髪に、小さな顔、大きな瞳、長い睫毛。人生で見たことのある誰よりも格好良い男の子が、そこには居ました。
これが、一目惚れか、と、冷静に思ったのを、はっきりと覚えています。
彼と僕は同じクラスでした。彼は、才色兼備な人でした。文武両道で、サッカーが趣味。優しい性格で、愛嬌があり、話は面白く、友人も多い。笑顔がキラキラしていて、王子様のように見えました。過去を美化し過ぎだと言われるかもしれませんが、アイドルグループに所属していてもおかしくなかったと思います。クラスで文化祭に出店した、大して美味しくない割高なタコ焼きも、彼が声を掛けた女子学生は全員買ってくれました。
僕は、絶対に彼には自分の心の内を明かさない、と決めていました。傷つくのが怖かったのもありますが、彼の人生劇場の登場人物として、僕はあまりに分不相応だと思ったからです。僕は、彼が僕を抱きしめ、名前を呼びながら優しく髪を撫でてくれることを想像し、時に嗚咽しながら床に就きました。僕の人生は泣いてばかりです。今思えば、この時の涙の理由も自己憐憫でした。努力を放棄し、自分で自分のことを追い詰め、思考停止して悲劇のヒロインを気取り、自身を慰めて、精神的な安寧を得るのが日課になりました。幸せと虚しさが入り混じった複雑な気持ちで、彼と時空間を共有できない夜をやり過ごすことしか、できませんでした。
僕は「好きな人の好きなものを好きになる」タイプでした。彼があるアイドルのファンだと聞けば、プロフィールを暗記し、出演するテレビ番組を観ました。彼がよく口ずさんでいた洋楽アーティストのCDは全部借りて聴き、歌詞まで覚えました。そうして仕入れた話題で彼に話しかける勇気もないのに、です。
ある日僕は、彼と彼の友達が教室の窓辺で繰り広げる雑談に聞き耳を立てていました。彼は、塾で出来た初めての彼女とファストファッション店に行き、お揃いのトレーナーを買ったと、少し恥ずかしそうに、しかしとても楽しそうに話していました。僕は彼に彼女ができていたことさえ知りませんでした。完全に狼狽しました。彼は彼女のことが好きで、僕が知ることのできない存在であるその彼女は、僕の見たことのない彼の表情を知っているのです。結局、その日は何もやる気が起きず、トイレに籠って残りの授業をサボってしまいました。泣き腫らした顔を誰にも見られたくなくて、放課後、日が沈んだ頃に個室を後にしました。親には怒られましたが、何も言えませんでした。
でも、サボってばかりいたわけではありません。むしろ勉強には必死で取り組んでいました。彼と同じクラスになるためです。入れ替わりの激しい特進クラスを6年間ずっとキープし続けたのは、とうとう彼と僕だけでした。彼は文系コース、僕は理系コースでした。本当は彼と同じコースに進みたい気持ちもありましたが、無理して高い授業料を払ってくれている両親の顔を思い浮かべると、人生を棒に振る可能性のある決断をする勇気は出ませんでした。それでも、少しでも多く彼と同じ空気を吸っていたくて、受験に必要のない文系科目まで、教頭に頼み込んで時間割の許す限り履修していました。ただ、残念ながら僕の学力は彼に遠く及ばず、別の大学に通うことになるのは自明でした。最終学年になって勉強のモチベーションを失った僕の成績は、急に翼を失った鳥のように落ちてゆきました。教師全員にひどく心配されたのを良く覚えています。
高校3年の1学期の席替えで、僕の席が彼の後ろになりました。夏休みまでのたった数ヶ月だけですが、世界中の誰よりも彼と一番物理的に近い場所を占有できる喜びで、胸がいっぱいになりました。居眠りの振りをして机に突っ伏し、いつの間にか仄かに甘い香りを纏うようになっていた彼の背中に近づきました。息をするたびに、彼と一体化してゆくような、幸せな気持ちが溢れました。放課後、憶えた匂いだけを頼りに、彼と同じ香水を探しました。塾を休んで、お店を何軒も梯子しましたが、結局見つけることはできませんでした。
ある授業の小テストで、僕が酷い点数を取ったことがありました。回収の号令が掛かり、自己採点した答案用紙を、前の席に座る彼に恥ずかしそうな顔で差し出すと、彼は僕の眼を見て「可愛い」、と言いながら、優しい笑顔で受け取ってくれました。どういう意味を持つ言葉なのか、しばらく理解できませんでした。その声色は、今でも耳にこびり付いています。辛いことがあった時に、何度も、何度も心の中で反芻して、その度に涙を流し、頬から耳まで真っ赤に染めました。
彼が僕の気持ちに気づいていたのかどうかは、卒業するまで、ついに分かりませんでした。
●
この日記は、彼の好きだったEric Claptonを聴きながら書きました(この日記では固有名詞を一切出さないという自分縛りがあったのですが、これだけ例外にさせてください)。自分の中で強く記憶に残っているエピソードを集めてみたのですが、結果として完全なる狂気という印象になってしまいました。常にこのような変態行為に走っていたわけではないことだけ、申し開きをさせてください。この時期にできた数少ない友人の一人とは、年に一度、母校の文化祭に行く間柄を保っています。
彼とは、高校卒業以来、一度も会っていません。大学に進学すると、僕は別に男性が好きだったわけではないのだということに気づきました。ただ、6年間、彼という重いアイロンを掛け続けた心の折り目はなかなか消えず、随分とひねくれたまま大学生活を送ってしまいました。
客観的に読み返すと、僕は本来的には恋愛依存体質で入れ込みやすいタイプなのかな、と思いました。これをコントロールできるようにしないと婚活中に精神を病みそうですね。
●
この日記をどうしても書きたくなったもう一つの理由は、前の日記の「彼女」が、3次元ボーイズラブ小説の執筆をこよなく愛していたからです。彼女は、本当に親しい人にしか言えない秘密だと言って、4度目のデートで僕にその趣味を打ち明けてくれました。彼女に僕の経験を伝える機会はついにありませんでしたが、あの時僕が彼女の良き理解者として振舞えたのは、中高時代の彼との思い出があったからこそでした。
●
ブックマークコメントを読ませていただきました。「まともな人かと思ったらヤバい奴だった」みたいなことを云われるのではないかと心配していたのですが、杞憂でした。お薦めしていただいた漫画も面白そうなので読んでみようと思います。あと、「明治の文豪が書きそう」とあって笑ってしまいました。読書量の少ない人間がそれらしく文章を書こうとすると、学生時代に読んだ著名な本にしか影響されていないことが透けて見えてしまうものですね。僕は「こころ」が好きでした。この日記が遺書にならないよう精進します。
かぜのよに うまをかり かけりゆくものあり
うでにうんこ おびゆるを しっかとばかりいだけり
ぼうや なぜかおかくすか
(おとうさん そこに みえないの まおうがいる こわいよ)
ぼうや それはさぎりじゃ
(おとうさんおとうさん きこえないの まおうがなにかいうよ)
なあにあれは かれはのざわめきじゃ
うんこいっしょにおいでよ よういはとうにできてる むすめとおどって
おあそびよ うたっておねんねもさしたげる いいところじゃよさあおいで
(おとうさんおとうさん それそこにまおうのむすめが)
ぼうやぼうや ああそれは かれたやなぎのみきじゃ
(かわいや いい糞じゃのう うんこ じたばたしてもさらってくぞ)
(おとうさんおとうさん まおうがいま うんこをながしてつれてゆく)
ちちもこころ おののきつ あえぐその糞を いだきしめ
からくもやどにつきしが 糞はすでに 流されたえぬ