はてなキーワード: 反論とは
生成系AIイラスト周りの話は正直まともなコト言ってる人がほとんどいなくてうんざりしているし、だからもう当事者を応援する気も起きない。多分まともな人は、それこそ一部のヘイトを盛り上げたり筋の悪い話をばらまいて軽薄ないいねをもらって嬉しくなってる人間について迷惑だと思っているんだろうけど、そういうのも含めて近づきたくないムーブを観測することは多い界隈だからはっきり不愉快のほうが勝ってしまう。
例えばならず者のAI絵師が特定の作家の名前使って「〇〇風」とかやったとして、それってどこにどういう問題があるのか、ということについて説得力のある話を目にしたことはない。しかし例えば「作家の名前はブランドであり商標だから保護対象で他者が営利目的で利用してはならない」という主張は立ちそうとか、少し考えれば思いつく。
じゃあ次に「〇〇風」をタイトルから取っ払って純粋に作風が似ている作品を販売したときにどうかとなる。すでに模倣や盗用についての判例はあるので、それに照らせば大部分のものについてはオリジナルと認められるだろう。「でも明らかに絵柄が似ているし、この人の作品を学習しているAIだ」と来るだろう。で、じゃあそれのなにが問題なのか、という点を説明する必要がある。
絵柄が似ていることも、作品を学習することも、特に違法性はない。同じことを生身の人間がやったときのことを考えればわかりやすいだろう。「いやこれは人間じゃなくて機械がやっていることだから問題なのだ」とくるとする。ではまた機械であることの問題点はなにか、という話になる。
例えばそれは「コストの問題だ」とする。人間よりも圧倒的に短時間・低コストで学習・生成をしてしまうことが問題で、作家の仕事を奪ってしまう、と反論したとする。しかしてあらゆる産業が常にあらゆる技術によって変化し淘汰されている今の社会にあって、なぜイラストだけがコストパフォーマンスを無視して保護の対象となりうるのか。工業機械によって不要になった職人や、自動運転で不要になるドライバーと、何が違うのか。
そもそも人類の叡智がようやくたどり着いた技術について「低コスト」だなんて無理があるだろう。作家は自分の技術のために費やした時間や努力について触れ、だから作品には価値があるといったりする。ならば生成AIが今日の形に至るまでに積み上げられた人類の歩みにも少なく見積もって同じくらいの価値はあるだろう。
さてクリエイティブとは人間の特権なのか。人間が書いているから意味があって、そこに思いがあって、だから作品が生まれるのだ、それこそが価値なのだ。と、ヒューマニズムに訴えるとする。しかしその先に待っているのは集団的疑心暗鬼だ。「あいつは手で書いてると言っているがAIを使っているに違いない」なんてくだらない話が山程出てくるのは想像に容易い。
この筋を進めていけば、手書きは常に手書きであることの証明を要求されるようになり、一方で生成AIは幅を効かせていくので、純粋手書きはオーガニック野菜のような自己完結型の閉じた価値観の中で踊る道化と成り果てるだろう。
そもそもこれは絵柄の類似性とその模倣を見出すことができる例についてにのみ論じられている。人気作家の作風を真似るほうが儲かるから、結果的に作風が差別化されている人気作家の模倣が多いということだろうが。これは裏を返せば、作風に明確なスタイルや傾向がない、あるいは分かりづらい作品や作風については保護する必要はないと言っているに等しい。クリエイティブには優劣があり、できの悪いものについては知らない、となってしまえば掲げたヒューマニズムも一気に足元がおぼつかなくなってくる。
で、ここまでまともな話をしてやったとしても聞く耳を持たない奴らは大勢いるだろう。自分らが墓穴を掘っていることにも気づかずに、グラグラの足元を棚上げしてよくわからない、筋が悪いことを声高に叫んで、いくらかにしょーもない共感を集めて、それで満足してしまっている。
何も私は絵師憎しでこんないじわるを書いているわけじゃない。むしろこのテーマについて真剣に機械の人間の共存を議論し、方向性を模索するべきとさえ思っている。人間が創作をやり続けることには大いに意義があることで、それをなるべく大きな塊として残すのが重要だ。
だけどそれは当事者たちがこの問題に真剣に向き合ってくれればの話で、そうでなければ彼らを応援することもできない。
ただ私はなんとなくわかってしまった。彼らは決して作品や、創作活動や、産業について憂慮して声を上げているわけではない。ただ創作を通して居場所を見出し、創作活動と自分の作品を自分のアイデンティティのように大切にし、それは承認欲求や自己愛の形を取り、インターネットという道具で持って大いに、そして無意味に肥大化し、そしてそれが奪われるかもしれないということについてただ喚いているだけなのだ。
人間が未熟で動機が稚拙で知能が残念だから、自分の弱い心を手っ取り早く守るためのくだらない言葉しか出てこない。
そんなものに、誰が関心を寄せてくれるだろうか。
話つながってないけど自分の妄想と会話してんのかな?独善的なバカwどんな愚かな人にも参政権はあるべきだからって馬鹿の一つ覚えで信じ込んでんだねw子供なのかな?掲示板なんかに書き込む前にまず学校のお勉強をがんばりなよ
・ワイは現実に存在するバケモノの話をしただけで、自分が何をしてるかとか普段どのような思想を持っているかとか一切書いてない
・そもそも愚かな大衆に参政権を持たせることになる問題と言うのは民主主義導入前にすでに反論として言われたことであり、現代の個人のオリジナルの見解ではなく、民主主義の危険性・デメリットとして挙げられる点で常識なのでお前の言い分は何もかも間違っている
・無知なゴミの相手なんか誰もしたくないから話しかけてくんな消えろカス存在がうざい頭が悪い自覚を持って二度と他人に意見すんな
「女が下方婚しない」っていうと
「男女の家事育児負担を均等にすれば女も下方婚するよ」って反論があるけど
それで実現する女の下方婚ってせいぜい「妻よりちょっと年収低い夫に育休取らせる」って形にしかならないんだよなあ
「これ叩いてるやつは○○も叩くんだよな?」とか、
「この問題より○○のほうが深刻だろ。そっちは無視か?」みたいな。
これが本気で有効な反論だと思ってるなら相当痛いし、そういうコメントに星つけてる馬鹿も同じくらいかそれ以上痛い。
こういう論法は whataboutism(ワタバウティズム)といって、僕の出た幼稚園ではたいへん格好悪いこととされていました。
ほかに何も言い返せないから負け惜しみを言っていると受け取られるのが関の山です。
「○○にはダンマリか」は、発言者の態度の一貫性を批判しているに過ぎず、発言そのものの本質部分には批判が届いていません。
そして、そもそも、発言者は態度を一貫させる必要などありません。
沈黙を消極的肯定とみなすならば、世界中のあらゆる不合理に対して一つ残らず意見を表明する必要があります。そんなことはできません。
そう思うようにしましょう。
ディズニー、ターゲット…LGBTフレンドリーな企業に極右が仕掛ける「経済テロ」。性的マイノリティの権利脅かす
https://www.businessinsider.jp/post-270648
有料会員限定で嘘を書く。
ごく少数派のレイシスト、白人至上主義者にがやっているなら株価は動かない
全然違う
米小売大手チェーンのターゲット(Target)が、右派からのボイコットと嫌がらせに屈する形で、プライド月間に合わせて用意していた関連商品の一部を店舗から引き揚げると発表した。
ターゲットは、2016年にいち早く「ジェンダーニュートラル」なトイレを作るなど、LGBTに寄り添う方針を採用してきた。それゆえにこれまでもたびたび右派からの攻撃を受けてきたが、5月19日ごろから、子ども用の「トランスジェンダーフレンドリー」な水着を販売しているとのデマがネット上で広がり、宗教右派やウルトラ保守のインフルエンサーたちが実店舗に押しかけ、客やスタッフに嫌がらせをする模様を発信する事件が続いていた。
ターゲットがどんなめちゃくちゃか
ターゲットの多様性の責任者、「白人女性」にアメリカの体系的な人種差別に反対するよう要求
キエラ・フェルナンデスは白人を名指しし、人種を理由に職場では彼女の声がもっと重視されるだろうと語った
ターゲット・コーポレーションのダイバーシティ担当幹部は、米国で想定される体系的な人種差別と闘うために「白人女性」に働くよう要求する一方、この小売大手は人口動態の変化の予測に基づいて社内でいくつかの決定を下していると付け加えた
https://twitter.com/2022meimei3/status/1661193423586725888?s=20
これを多様性で受け入れろ。
というCMだった。
つまりションベンとビールの区別がつかない。ビールの缶にションベンが入っているかもしれない。
そういうCMを仕掛た方が悪い。
もしかしてこれはあまり知られてないのかな・・・?出産は母体にとって負担でしかないので、女性の権利が弱い方が出生率が高くなるんですよ
イスラム教は女性の権利を尊重する宗教であり、出生率が高いのは途上国にイスラム教徒が多いせいで、他宗教と同様に社会の発展に応じて少子化しているという反論がありました
ここにお詫びして訂正いたします
そう言われると反論できねぇ。
「産むなって言うんですか〜!」とか「愛がぁ!親としての成長〜!」とか論点ずらしして、文句垂れるほど不満のある社会に子どもを産む論理性について聞かれても答えられない。
子持ちからしたら耳の痛い話なんだよね。少なくとも私はそう。
事実陳列罪って感じ。
産んで後悔してる身だからこうやってクソみたいなこと書いてるよ。増田だから書けるわ。ちなみに育てばなんとかなるわけじゃないですよ。時間は取り返せないからすでに子どもは成人してるけど産まなければよかったなと心底思ってる。
反出生の人の言うことは正しいと思うよ。
周りも子ども持ってるから私も欲しい、じゃないと周りの目が気になる、子ども1人だけなら多分なんとかなる、「親」っていうステージに立ってみたいとか(自分が〜したいばっかりで子供の立場に立って考えてないことがよく分かるよね…)の子どもがこの社会とこの家庭で人生送ることに対して客観的に考えたことのない自己中心的で、子どもを自分の人生を彩る構造物とみなして産んだただのクズ親って言い当てられ、認めざるを得ないのが辛いんだよ。
その「クズ」が後から大変じゃんとか言い出して、子育て大変です、孤独、寂しい、とか言ってるの、きちんと判断して産まない結論を出すことのできた賢い人からしたらもう馬鹿にしか見えないし、その馬鹿たちが「かわいそうなワンオペママたち」って扱いされてたら真面目な人がバカを見るみたいな気持ちになるだろうなと思うよ。